
小学校で「間違えるな」「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、知らないこと隠す子ども続出。「知らない」は学習のスタートなのに、そこからできるだけ離れようとしてしまう。
— 森哲平 (@moriteppei) 2019年2月25日
小学校で「間違えるな」
「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。
こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、
知らないこと隠す子ども続出。
「知らない」は学習のスタートなのに、
そこからできるだけ離れようとしてしまう。
この記事への反応
・「間違ったらいけないから先のことも前もって勉強しておこう…」
「なんだこれは。教えてないことやってるから不正解!」
なにこれ。
・まちがえると「すみません」と言う子ども、大人が多いように思います。
大切なのは「なぜそう思ったのか」ということで、
そこに学問や勉学の元があると感じております。
地動説は「なぜそう思ったのか」がないと生まれなかった
もしくはずっと後に判明したと思います。
・素直に知らないことを「知らない」と言えるようになるまで、
どれだけの年月がかかったかわからないです。
これは時間・経験の大きな損失です。
「知ったかぶり」も同じく人生の無駄なのでしょう。
「何?それ知らない」(教える)「教えてくれてありがとう」
それだけで、双方共に豊かな経験を得るのです。
・教室は間違うところ、ですよ。
・その間違いが何か、どうして間違ったかを学ぶ所ですよね。
テストだって良い点を取るということよりも、
どこを分かっていないかを知るためのものですよね。
・これ激しく同意!
冷食を常温コーナーに置き去りとか
その逆とか本当やめて!
知らない と 答えると えー⁈知らないのー⁈🤪 と、
謎の勝利感を醸し出して来る くだらない大人がいますよね🙄
己は世界の全てを知っているのか🧐
と、心の中で思います。
・ある意味、学校教育の狙い通りだと思います。
義務教育は学びを得る場所ではなく
我を出して集団行動の和を乱さない
従順な子どもを養成する場所なので
無意識のうちに植え付けられるソレが
大人になっても影響してきてしまうんだなぁ…
大人になっても影響してきてしまうんだなぁ…
MASTERキートン 完全版 コミック 全12巻完結セット (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)posted with amazlet at 19.02.27浦沢 直樹
小学館
売り上げランキング: 73,128
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.02.27スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 1
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.02.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 4

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
日本が大嫌いな日教組