小学校で「間違えるな」「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、知らないこと隠す子ども続出。「知らない」は学習のスタートなのに、そこからできるだけ離れようとしてしまう。
— 森哲平 (@moriteppei) 2019年2月25日
小学校で「間違えるな」
「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。
こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、
知らないこと隠す子ども続出。
「知らない」は学習のスタートなのに、
そこからできるだけ離れようとしてしまう。
この記事への反応
・「間違ったらいけないから先のことも前もって勉強しておこう…」
「なんだこれは。教えてないことやってるから不正解!」
なにこれ。
・まちがえると「すみません」と言う子ども、大人が多いように思います。
大切なのは「なぜそう思ったのか」ということで、
そこに学問や勉学の元があると感じております。
地動説は「なぜそう思ったのか」がないと生まれなかった
もしくはずっと後に判明したと思います。
・素直に知らないことを「知らない」と言えるようになるまで、
どれだけの年月がかかったかわからないです。
これは時間・経験の大きな損失です。
「知ったかぶり」も同じく人生の無駄なのでしょう。
「何?それ知らない」(教える)「教えてくれてありがとう」
それだけで、双方共に豊かな経験を得るのです。
・教室は間違うところ、ですよ。
・その間違いが何か、どうして間違ったかを学ぶ所ですよね。
テストだって良い点を取るということよりも、
どこを分かっていないかを知るためのものですよね。
・これ激しく同意!
冷食を常温コーナーに置き去りとか
その逆とか本当やめて!
知らない と 答えると えー⁈知らないのー⁈🤪 と、
謎の勝利感を醸し出して来る くだらない大人がいますよね🙄
己は世界の全てを知っているのか🧐
と、心の中で思います。
・ある意味、学校教育の狙い通りだと思います。
義務教育は学びを得る場所ではなく
我を出して集団行動の和を乱さない
従順な子どもを養成する場所なので
無意識のうちに植え付けられるソレが
大人になっても影響してきてしまうんだなぁ…
大人になっても影響してきてしまうんだなぁ…
MASTERキートン 完全版 コミック 全12巻完結セット (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)posted with amazlet at 19.02.27浦沢 直樹
小学館
売り上げランキング: 73,128
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.02.27スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 1
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.02.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 4

下手な知識とプライドを与えないことが
家畜を出荷する業者としての使命だよね
言われたことも、感じたことも無いわ
ブーメラン投げるのは外に出てからにしろ
精神論で押し切ろうとしても絶対改善されないよ
そもそも「間違えるな!」なんていう教育なんかしてねぇし、された覚えもないわ
根本的に人間って誰でも生まれつき「自己承認欲求」があり、それに基づいて「間違えたヤツと思われたくない!!」っていう感情がでてそういう行動(知ったか、その他)にでるのは教育関係なく当たり前なんだよ
この手のしたり顔で「教育が悪い!」とかいうやつはそろいもそろってこいつらが一番「人間というものをわかっていない」んだからタチが悪い
アナタは雑学王
「俺は悪くない」論者になるんだろうなー
ごめん、今もか
低い点数取ると怒られるだろ
ほんとうに続出してるのかー?
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
バカッターはっけんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな体験ないし聞いたこともない。
どこの何小学校か教えてくれ。
糖質の被害妄想とか記事にしなくていいから
自ら学び取らなくちゃ
学校ではなく家庭の問題だと思うがね
知らないの一言が その名誉を大きく傷つける
それは「間違えるな! 知らないことを恥に思え!」じゃなくって「身につけておかないといけない事をサボって身につけてなかったこと」を怒られてるんだよ
何故か自分のパーソナルデータを晒し上げてました…という事例が少なからずあるから、調整は難しいよな!
( ю:】結論。Twitterでグダグダ五月蠅い。
今の学校はそうなのか?
この国はオワットル😭
知らなかったらバツってんならともかく・・・
極端な例を今の教育と勘違いしてるんじゃない?
人と人とが支え合うと書きま~す
せんせー
それ片っぽだけしか支えてなくね
アンじゃワラァ(事実を指摘されると激高するタイプ)
周りが当たり前のように知ってることを知らなかったら恥ずかしいになる
そこで自分で勉強できるなら問題ないけど萎縮して諦めるやつが必ずいる
だから小さいうちは細かく成功体験を積ませるのが正解よ
これこいつの主観でしかねーし
こいつが元から被害妄想してただけじゃね!?
勝手に思い込むやつが悪いだけ
ネットじゃ先輩たちが優しく教えてくれる
できるなら女のネット先輩にも会いたいなー
教育がどうのとかいう問題じゃないよw
いつの時代のどこの小学校なん?
じゃアタシ女だから、出逢いましょう💋
うっふ〜ん❤(👄)
ネットで手軽に調べられるから調べてから知ったかするんよね
でも浅すぎてすぐ知らないってバレるwwww
そもそも社会がそういう場所だからな
家庭の問題だね
自尊心だけ大きく、被害妄想が激しい奴が増えてんだろうね
怒られないガキが増えてるしな
必死になって自分で学ぼうとするわけで
躾されてないガキが増えすぎてるからね
教師に無茶苦茶を要求するから子供なんて金稼ぐ道具程度にしか考えない教師が増える
人を育てる事じゃ無いぞ
個人個人で自衛しないと上級国民に食い潰されて終わり
義務教育期間の学校なんて、最低限の知識を教えるところだからね
知恵は家庭や己で身につけるもの
教師が何を言おうと家との板挟みにならない限り子供はそれほど影響を受けない
特別支援学級にでも通うしかない
全校で複式3クラスしかない過疎の小学校でも特別支援学級が3クラスもあったりしてだな・・・ 日本オワタ
他人にだけ寛容を求める、非寛容な奴が増えてるからね
会社「求めるのは結果だけ。100点満点中で120点以上をとれ!」
社長「ビジネスはね、口八丁手八丁で良いんすよ。資本主義の極意はモノづくりではなく転売さw」
あるあるの共感で笑いの方向が変わるのかな
間違ったら直すや正すならまだしも
小学校教育の何を知っているのか
「間違ったら駄目」と直接言われてなくとも、そういう考え方になるような教育をされてるんだよw
学校の教育なんて洗脳と同じだからな
ロナウドとかの日本流のできない事弄りみたいなのに不快感示す海外有名人達を見てあれ?何か悪かったのか?
みたいに感覚の違いに気付かされた人も多いんじゃ日本人には、おれもそう
そんなの全然恥ずかしくないって
知ったかぶりなんておっさんの方が多いし
そのモチベーションの立脚点が向上・習得の歓びじゃなくて
恥を晒すことへの羞恥心にしてるところが問題。
恥をかかされたっていう理由で座学も運動も音楽も美術も嫌いになる。
知らないくせにマウント取られたくないから必死に遠回しな言い方して誤魔化してる
間違いを認めないし知ったかぶりする
はちまでもそんなバカ教師の教えに賛同するバカが湧くらい、バカな教育が浸透してバカを量産し、
そのバカが教師になってバカに磨きをかけた授業を行ってるという負の連鎖の結果よ
知識として知らなくてミスしたことを間違えたと言う子が多くいた
知らなかった分からなかったと言うのがはずかしいのか、知ってたけどたまたま間違えただけというふうに誤魔化すんだよ
恐らくそういう空気を作った先生がいたんだろうね
ロナウドと日本人高校生のあれがいい例
間違えの程度にもよるけど知らなかったじゃすまされないことも多々あるだろ
失敗は恥ずかしい事、失敗するのは異常…って強迫観念を植え付けられる
結果「わかりません」と「ごめんなさ」が言えない人になる
ださw
言われた事を間違わずにやる事を求められる。
学習する時期が違うだけで最初はみんな知らないはずだ
それを教えてない大人の責任もあるぞ
古文漢文なんかよりよっぽど役に立つだろうに
何故かというと小学校で馴染めなかったから(いじめも理由の一つだろうけど)。
実際、養護学校の方が楽なんだよね。(周りが)障害者ばかりにしても。
>> 「なんだこれは。教えてないことやってるから不正解!」
>> なにこれ。
頭のいい人は先のことを勉強してたとしても
教えられた範囲で問題ない答え方するけどな
頭脳100、健康-100、忠誠心0、の武将どこの誰が採用したいんだよ?
普通なら頭脳50、健康80,忠誠心80の荒削りを採用するよな
先生にあてられて、クラス全員の前で公開処刑されるあの恐怖
社会に出た途端指示待ちはクソ!
知ったかぶりして答えた答えが間違ってたらひどい目に遭うんだから
せいぜい手を挙げないくらいだ
底辺に合わせる以上他の出来る個体の足引っ張るんだから
まあ悪平等主義者を駆逐して能力別編制にすれば出来ない子はずっと出来なくても良くなるんだけどね
アメリカ人学生の知り合い4人いるけど、減点法なのは変わらないみたいよ
算数においては計算順序というプロセスに意味があるから、順番を置き換えても等価などと結果だけ性急に考える行為がむしろ浅ましいんだよ
最近はまとめ記事でもそういう考えが主流だ
数学の半分は文章と抽象概念の理解力が物を言うので、四則演算の順番の意味も理解できない奴は高校数学で100%脱落するよ。あなたみたいに
日本教育wwww
問題なのは子供同士での知識によるマウントの取り合いでしょ?
「~知らないの?だっせぇ!」みたいな、高校の時が一番顕著だった。
今でも会社のめんどくさい上司やネットじゃそんな感じでしょう。
精神的にガキなのが多すぎなんだよ。
俺はみんなに「無知の知」を強制したくはないよ。
自分が愚かな人間であるということを自覚するのはそれなりに辛いものだと思うんだけどね。
知ったかぶりをする子供なんか昔からいるけど、増えてるとしたらネットによる情報過多のせいじゃないの?
同意。いつの時代の話?って感じ。今どきそんな脅しとやらをしてる学校ないでしょ。