星野源さんのドラえもん新OP、69秒というアニソンでは珍しいフォーマット(通常は89秒)の中でイントロもアウトロも切り詰めてサビの転調まで詰め込んでる密度感がとても現代的だと思った。
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2019年10月6日
※ドラえもん新OP
ドラえもん新OP斬新でいい感じだな~✨ pic.twitter.com/W5iSPf1lqG
— タックルマン (@doubletiga) 2019年10月5日
ちなみになぜ70,90ではないのかと言うと、頭と終わり0.5秒ずつは無音(業界用語で"ノンモン")にしなければいけないという放送業界の決まりだからであって、別に音楽的な理由ではない。
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2019年10月6日
「らき☆すた」の「もってけ!セーラーふく」は84秒しかない。これは伸ばすと音楽的に冗長になると感じたので苦肉の策で残り5秒をセリフ(さあ始まるザマスよ〜)で埋めてもらった珍しいパターン。今思えばよくOK出たな…
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2019年10月6日
「らき☆すた」の「もってけ!セーラーふく」は84秒しかない。
これは伸ばすと音楽的に冗長になると感じたので
苦肉の策で残り5秒をセリフ(さあ始まるザマスよ〜)で
埋めてもらった珍しいパターン。
今思えばよくOK出たな…
わーー初耳!!!勉強になります!!!笑
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) 2019年10月6日
ジャパリパークの冒頭アルプホルンは曲の一部でしたよね。でも発想としては近いのかも…?
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2019年10月6日
どんどん曲を短くして行きましょう!!
バズってるので告知を…
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2019年10月7日
神前が音楽を担当しましたTVアニメ「BEASTARS」が10/9より毎週水曜日24:55から放送開始です!
どうぞよろしくお願いします!!https://t.co/IUmmDJJ4Nv
この記事への反応
・プロの作曲家の人はこういう観点で曲を聴いてるんだなぁ…
・もってけ!セーラー服のイントロは
『〜〜「フンガー♡」「マトモに始めなさいよっ!」
→あーいまい…♪』のリズムで完成型だなぁ…
・そんな理由だったんですか!
リアルに「まともに始めなさいよ!」
って言われずに済んだんですね(*´-`)
・そもそもあれが尺稼ぎなんて考えたことなかった
・面白い。
自由すぎるよりむしろルールに縛られたほうが、
そのルールの中で頭を必死に捻る分
むしろ創造的なものができるときあるよね。
・そこが好きでした
・ まともに始めちゃダメだったんだね。
意味のない小ネタだと思ってたけど
実は作曲の都合だったのね!!
あとドラえもんの新OPはいいよね
実は作曲の都合だったのね!!
あとドラえもんの新OPはいいよね
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.07任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 4

タイトルを大袈裟に書くのがはちまだからね仕方ないね
星野源
何の勉強?
見たことも無かったから
任天堂Live開催できそうだね
雰囲気自体は悪くないんだが
ドラ新OPが新しいのに凄い昭和感とおそまつさん感がした
俺は好きだよ
ウルトラセブンop
マイトガイン没op
THEビッグオー op
曲作りやろ
黒井せんせ~い!!
一昔前やもんなあ...
あのセリフが無くて「違う!」と思ったのは俺だけでは無いはずだ。
それとも大人が観るキモアニメ?
どっち?
セリフの元ネタは子供が見るアニメで、
それをリアルタイムか再放送で見たことある世代向けのアニメ