名称未設定 1

関連記事
食べログの闇がまたも暴露!!「3.6以上はレビューがよくても課金しないと3.6未満に下げられる」


食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
https://clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog38_problem
https://clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog38_problem
  



記事によると


先日、twitter上で食べログの星の数について、
ある問題が話題になりました。

食べログの闇として話題になったその問題とは、
「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」
というものです。

さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。

食べログでは、当然評価点は公開されているので、
このような恣意的な操作があれば、
何らかの形で偏りが見つかるはずです。


中略

下の図は横軸を評価点、縦軸のその評価を獲得した店舗数として、
ヒストグラムを示したものです。

EGUeWMwVUAAaGoX


グラフを見ると、評価3.8までは、
その評価が付けられる店舗数が徐々に増えていますが、
3.8の直前でピークを迎えた後、
3.8を超える店舗は極めて稀になります。


3.8の壁が一つの天井になっていますが
それ以上にグラフで注目すべきは、
評価3.6付近が異常に多いことです。

3.6前後の評価は40店舗くらいにも関わらず、
その3~4倍の数の店舗が3.6付近の評価になっています。

明らかに全体の傾向から外れた異常な偏りです。

なるほど、3.8を超えた店舗を3.6に下げるような操作をすれば、
確かにこのような分布の偏りを矛盾なく説明できます。








この記事への反応


   
一目瞭然だな。
あともう一つ調べるとしたら、
食べログの3.6の店と3.8の店のグーグルでの評価を
プロットすると面白い感じになるかも。
(仮説は3.6の店の分布の方が3.8の店の分布より上に行く)


正しい統計の使い方だ

3.6の店をえらべばいいのかな?
  
『ヤバい経済学』で相撲の八百長を証明するのに
勝ち越し力士と負け越し力士のデータを示したのを思い出した

  
そのうち食べログの利用規約に
「スクレイピング禁止」とか載るよきっと(笑)


データは嘘をつかない🥰
これは面白いデータですね💕

  
3.6のお店は美味しいとこ多そう


ほぼほぼ真っ黒やんけ・・・
検証班が本気を出せば
もっとヤバい事実もまだボロボロ出てきそう・・・




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2