【食べログの闇がまたも暴露!!「3.6以上はレビューがよくても課金しないと3.6未満に下げられる」】
https://clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog38_problem
記事によると
先日、twitter上で食べログの星の数について、
ある問題が話題になりました。
食べログの闇として話題になったその問題とは、
「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」
というものです。
さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。
食べログでは、当然評価点は公開されているので、
このような恣意的な操作があれば、
何らかの形で偏りが見つかるはずです。
中略
下の図は横軸を評価点、縦軸のその評価を獲得した店舗数として、
ヒストグラムを示したものです。
グラフを見ると、評価3.8までは、
その評価が付けられる店舗数が徐々に増えていますが、
3.8の直前でピークを迎えた後、
3.8を超える店舗は極めて稀になります。
3.8の壁が一つの天井になっていますが
それ以上にグラフで注目すべきは、
評価3.6付近が異常に多いことです。
3.6前後の評価は40店舗くらいにも関わらず、
その3~4倍の数の店舗が3.6付近の評価になっています。
明らかに全体の傾向から外れた異常な偏りです。
なるほど、3.8を超えた店舗を3.6に下げるような操作をすれば、
確かにこのような分布の偏りを矛盾なく説明できます。
なるほど確かに、食べログの評価は3.8と3.6で不思議な偏りがある pic.twitter.com/kNXNqmdZ6i
— えん (@u874072e) 2019年10月8日
この記事への反応
・ 一目瞭然だな。
あともう一つ調べるとしたら、
食べログの3.6の店と3.8の店のグーグルでの評価を
プロットすると面白い感じになるかも。
(仮説は3.6の店の分布の方が3.8の店の分布より上に行く)
・正しい統計の使い方だ
・ 3.6の店をえらべばいいのかな?
・ 『ヤバい経済学』で相撲の八百長を証明するのに
勝ち越し力士と負け越し力士のデータを示したのを思い出した
・そのうち食べログの利用規約に
「スクレイピング禁止」とか載るよきっと(笑)
・データは嘘をつかない🥰
これは面白いデータですね💕
・3.6のお店は美味しいとこ多そう
ほぼほぼ真っ黒やんけ・・・
検証班が本気を出せば
もっとヤバい事実もまだボロボロ出てきそう・・・
検証班が本気を出せば
もっとヤバい事実もまだボロボロ出てきそう・・・
【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア【早期購入特典】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オリジナルステッカー(封入)posted with amazlet at 19.10.08ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-25)
売り上げランキング: 4
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2

むしろそんな金を払わず顧客に還元する店の可能性まである
これ、決めた人晒していい案件。詐欺罪になる可能性は
任天堂Liveが無事に開催出来そう
食べログなんかアテにしてる奴w
勝手に店を評価しておいて
評価上げたければ金払えってヤクザか何かですか?
食べログ信じてる情弱まだおる?
それな
あほらしい
信用してるやつがアホ
近所のラーメン屋いつも行列で美味しいけど金払って評価上げてると思ったらガッカリ
☆1は投稿できないと出たし
ある店の人手が足りてるのに食べ終わった皿が出しっぱなしな店にそう書いたら
食べ物の内容でら評価しろって出たし
ファミ通の方がマシかな
コメントがマシなぶん(最近厳しくなった)
食べログはAmazonレベルの便所の落書き
客の立場としては3.5以上はいい意味で五十歩百歩だから特に気にならないわ
母体を探れば面白いものが出てきそうだな
ウーバーイーツも併用してそうなの
晒されたところで3.6だろうが3.8だろうが人気店なのは変わりないから大した影響ないだろ
そういう店はちゃんと一定数のレビューが付いた上で高評価されてるしそれで評価落とすならそれまで評価してた奴らは文字通り情報を食ってただけってことだ
この世は嘘だらけって事かな
グレーゾーン金利並みのブームになってくれないかな
Googleこそアテにならん
言い方間違えた
店探しね
信用したら負け
店探しって観点で言えばそれこそ食べログは地図とかの基本情報はもちろんコース含めたメニューも店の内外装も料理の写真も全部1箇所で見れるからいちいち検索するより使いやすいけどな
3.6の店は金を払ってなくてかつユーザーが高い点数をつけてるから良い店が多いとなるな
もういらなくなった
それを元に金銭を要求する、しかもそれを組織が事業してやってる
かなり筋が悪いんじゃないのコレ
金が動いているかは確定しないけど、取材を拒否ってる店がある以上、何らかの基準で操作されてるでしょ
地域による分布格差も調べてほしい
おいしくないのに評価だけ上げてる例もありそうだな
地方都市や田舎の場合レビュー数も少ないし評価への反映が大きいユーザーも少ないから点数は上がりづらい
食べログの評価制度自体が大都市向け
食べログの母体は電通だから潰れるということは100%ない
食べログが出来た当初から将来的にはこうなると予想してた人もたくさんいたけど、ほんとにそうなってしまったな。
食べログはさっさと潰れろ。クックパッドもだ。
それだけで日本の悪が消えると思ってるのがお花畑だなあ。。。
この国はゼロからやり直さないともう無理だよ。
プラマイ0.2以上外れたら激減してるだけに見えるが
記事主は言葉で上だけ誘導しようとしてない?
収入減ってるから食べログも大変なんかな
部下が勝手にお金を効率よく稼ぐにはコレしかなかったって言い訳するパーティン。
身勝手な情報操作
利己的な利益に走ってるだけで情報操作ですらないが
データとして価値無し
3.6に下げられてすぐちょっとマイナス意見付けば3.5になるだろ
むしろ3.6が突出してて3.4以下と3.8以上がやたら少ない辺り3.8超えるといったん3.6に戻されるって話の信憑性が上がるわ
ほとんどの店はその範囲をずっとぐるぐる回らされてるんだろ
認識としてはそんな感じだな
都内の有名店でも3.5点台が殆どで3.6は有名店の中でも滅茶苦茶評価高いので低い点数に店に不当に下駄履かせてるんじゃなくて課金によって上限開放してるイメージ
恣意的すぎないかこれ
将軍様に言われたんだろ
課金したら欲しいキャラ、アイテムが入りやすくなります、無課金でも頑張れば手に入るよ!と謳ってたのに解析したら課金しないと有用なものは絶対手に入らない仕組みだった
みたいな?
オカルトレベル
広告効果があるから会費払った方がいいという判断はおかしなものではない
あからさま過ぎてホッーてなったわ
ただ一週間後全員の星の数が勝手にかわっていました
それ以降食べログにコンタクト取りましたが返事もありません。それ以来食べログは使っていませんしまわりももう信用していません
食べログが消えるのも時間の問題になったな
オリコンと同じだよ。金で買えるランキングなんですよ。
ニンテンドーボーナスポイントそのものだねwww
大丈夫かな
やたらと食べログ推しだったし
そんな話をしてるんじゃないよ
食べログを批判する資格ねぇだろ
参考にするわ
統計の分析はそんなものだよ。
実際に売れた数ではなく『商品ページにアクセスした数』が多いとランキングが上がる仕組みらしいぞ
評価サイトなんて、どこも信用できねーな
評価の母数少なければ平均もぶれるし、星の数なんて、地雷よけで3未満かを確認する為だけのものだろ。
だいたい、食べログの点数で店選ぶ白痴が群がる店の雰囲気が良いわけないから、3.5以上もだいたい地雷やん
実際に起きたネガティブな出来事を書くと
証拠有るんですか?無いでしょ?店から削除要請があったから消すけど
つぎ証拠のないこと書いたらBANするからな
ってお便りがもらえるよ
普通はそう考えるね。
こういう分析はある程度の知能が必要。わからない人はごく僅かな例外や考慮に値しない事を指摘したりして否定する。1か0だけで、確率的な物の考え方ができないんだろうね。
食べログのほうが0.5以上良い評点されている店は行かないほうがいいことがわかる
確定で不正している
3.7はどうなんの?
3.61は?
そう考えると、あまりおかしなグラフじゃなくね?
飲食店側からすれば迷惑でしかない
自分達が儲ける為に飲食店の評価を貶めるとか法で罰せられないのは異常としか言えない
以前3.59の店やたら多くね?って自分で数えたら同じようなグラフになったことある
正確には3.6に落とされるんじゃなくて3.58や3.59に落とされる
そう取り決めただけ
逆に3.0でも美味しくておしゃれで安く山盛り食べれる店もある。
これ検証データ古くない?
高評価と低評価で完全に別れてるような店には絶対に入らない
このグラフを作った人の過去の投稿をみると今まで食べログの動向をウォッチしていた、ということは無いようなので、ここ数日で食べログのページからデータを取得したと思う
頭悪すぎワロタ
お前は自分の頭の中でスケール変換もできないのか
以前、通販業で働いてたから知ってる
そもそも自炊メインでたまに行く外食を無駄にしたくない奴らばっかりが集まってるんだろ
だから精度が上がらないし偏る その上こういう星の操作があるのも五年以上前から聞いてた話だし
これがホントならな
たまたまあやしいって結果だけで、実際に評価下げるぞと脅されたやつはいないんだろ?
いろんな人が評価するんだから、いい評価悪い評価はあるんだから、大体の平均値が3.6になるだけじゃないのか?
なんか問題起きたら本人は知らん顔
レビュー側も満足したら3.5にする。ただぴったりだと評価をおとしてしまうかもしれないからプラス何点かの評価にしておく。そういうのの積み重ねでは?
ヤクザみたいなもんやな
レビュー数でどれだけでも操作出来る数字に意味は無いぞ
お前Amazonの中華レビューとかにも騙されそうだな
みんな陰謀説大好きだからなw
評価なんていい悪い両方あるんだから、それの平均値が3.6付近ってだけだろ
なんか叩きたいやつが難癖つけてるだけのような気がする
食べログが金払って星買ってるお得意さん招いて定期的に開いてるんだろう
普通に営業妨害では?
星4以上欲しいなら食べログに課金させるスマホゲーみてーなレビューサイトやぞ
有名レビュアだった、うどんが主食って奴が賄賂貰ってたってばらされてたしな。
小判を持ってきた人だけ点数を高く操作する悪代官だな。
評価が高い上に脅しに屈しなかった店ってわけだ
それな。勝手に掲載して、金請求とかヤクザと変わらんやん
3.8だから不味いという推論はあまりにも乱暴。
食べログが上納金を集めていると表現するとシャクかもしれないが、宣伝に金が必要なのは当然だ。
実際に食ってみなきゃわかるわけないのにw
はろてる店みたいな、居酒屋とかチェーン店のスケジュールの表がのってるやつとちがうんけ
それに踊らされて店に行く馬鹿どもが多いわけで
結果的には馬鹿共ホイホイビジネスが成り立っている
(グーグルの評価は星3以下なのに)
なんの参考にもならん
あそこのランキングより
自分の舌を信じた方がいいよ
偏りがどこにあってもそれが不自然といえる根拠ゼロ
偏差値の呪縛にでもかかってんじゃね?
それが真実だわ
普通ならもうちょっといい点つけるよねぇ
統計学って知ってます?
ちなみにホッ○ペッ○ーは少しでも悪いコメントがあれば一切掲載されないから信用する価値無し。
はい食べログ終了
3.7以上の店はカネによる補正が入っているので行かないほうがいいと
なるほど
そもそも食べログは店探しには良いが、点数なんぞ信用してなかったけど
むしろ万人受けを狙うという意味では正解のラインを守ってるともいえる。
ただまあ、ちと不自然ではある。他のECサイトのレビューが工作されてる証拠なのか?