• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
食べログの闇がまたも暴露!!「3.6以上はレビューがよくても課金しないと3.6未満に下げられる」


食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
https://clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog38_problem
https://clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog38_problem
  



記事によると


先日、twitter上で食べログの星の数について、
ある問題が話題になりました。

食べログの闇として話題になったその問題とは、
「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」
というものです。

さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。

食べログでは、当然評価点は公開されているので、
このような恣意的な操作があれば、
何らかの形で偏りが見つかるはずです。


中略

下の図は横軸を評価点、縦軸のその評価を獲得した店舗数として、
ヒストグラムを示したものです。

EGUeWMwVUAAaGoX


グラフを見ると、評価3.8までは、
その評価が付けられる店舗数が徐々に増えていますが、
3.8の直前でピークを迎えた後、
3.8を超える店舗は極めて稀になります。


3.8の壁が一つの天井になっていますが
それ以上にグラフで注目すべきは、
評価3.6付近が異常に多いことです。

3.6前後の評価は40店舗くらいにも関わらず、
その3~4倍の数の店舗が3.6付近の評価になっています。

明らかに全体の傾向から外れた異常な偏りです。

なるほど、3.8を超えた店舗を3.6に下げるような操作をすれば、
確かにこのような分布の偏りを矛盾なく説明できます。








この記事への反応


   
一目瞭然だな。
あともう一つ調べるとしたら、
食べログの3.6の店と3.8の店のグーグルでの評価を
プロットすると面白い感じになるかも。
(仮説は3.6の店の分布の方が3.8の店の分布より上に行く)


正しい統計の使い方だ

3.6の店をえらべばいいのかな?
  
『ヤバい経済学』で相撲の八百長を証明するのに
勝ち越し力士と負け越し力士のデータを示したのを思い出した

  
そのうち食べログの利用規約に
「スクレイピング禁止」とか載るよきっと(笑)


データは嘘をつかない🥰
これは面白いデータですね💕

  
3.6のお店は美味しいとこ多そう


ほぼほぼ真っ黒やんけ・・・
検証班が本気を出せば
もっとヤバい事実もまだボロボロ出てきそう・・・




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2


コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:02▼返信
食べログ運営早く潰れないかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:04▼返信
信用してないはい答え
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:04▼返信
金払ってそれっぽちしか上がんないなら払わんでいいな
むしろそんな金を払わず顧客に還元する店の可能性まである
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:05▼返信
これは評価サイトとしてやっちゃいけない事です。虚偽の情報拡散にもなるし、経営に直結する可能性があることを金銭で要求。しかも目的が食べログの金儲けだけ。


これ、決めた人晒していい案件。詐欺罪になる可能性は
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:05▼返信
台風が関東に向かったお陰で
任天堂Liveが無事に開催出来そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:05▼返信
脅迫や脅しに近い
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:05▼返信



食べログなんかアテにしてる奴w


9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:06▼返信


勝手に店を評価しておいて
評価上げたければ金払えってヤクザか何かですか?

10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:06▼返信
3.6の店のなかには3.9以上の店が多いということか
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:07▼返信
「サクラ」は日本の伝統芸能なんだけどねぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:09▼返信
私企業の評価サイトにこいつらは何を期待してるんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:09▼返信
これで3.6が当たり説が広まると今度3とか3.5に振り分けられるだろうからいたちごっこ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:10▼返信

食べログ信じてる情弱まだおる?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:11▼返信
※8
それな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:12▼返信
日本企業がまともなわけないだろ
あほらしい
信用してるやつがアホ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:14▼返信
害があるなら排斥運動でもおこしたらええやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:15▼返信
ファミ通レビューとどっちが信用できるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:16▼返信
食べログ100名店みたいなの掲げてる店多いけどあれは金払ったってこと?
近所のラーメン屋いつも行列で美味しいけど金払って評価上げてると思ったらガッカリ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:17▼返信
ある店のどうしてもだめな部分に☆1をつけたら
☆1は投稿できないと出たし
ある店の人手が足りてるのに食べ終わった皿が出しっぱなしな店にそう書いたら
食べ物の内容でら評価しろって出たし
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:18▼返信
※18
ファミ通の方がマシかな
コメントがマシなぶん(最近厳しくなった)
食べログはAmazonレベルの便所の落書き
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:19▼返信
食べログのせいで不当に潰れた店も多数あるからなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:19▼返信
食べログ自体が何年も前から評価3を基準に3.5が実質満点レベル、それ以上は信者が付いてるような店なのは常識だったし別に今更って感じ
客の立場としては3.5以上はいい意味で五十歩百歩だから特に気にならないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:19▼返信
これ評価点高いところが晒しになりそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:20▼返信
>>2
母体を探れば面白いものが出てきそうだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:21▼返信
潰れていいよ、ググるがあるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:22▼返信
勝手にやっておいて金払えってNHKと同じ事してるのな、で払わないと評価下げるとかアホか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:22▼返信
食べログってガチの情弱か意識高い系馬鹿しか使ってないだろ
ウーバーイーツも併用してそうなの
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:25▼返信
>>24
晒されたところで3.6だろうが3.8だろうが人気店なのは変わりないから大した影響ないだろ
そういう店はちゃんと一定数のレビューが付いた上で高評価されてるしそれで評価落とすならそれまで評価してた奴らは文字通り情報を食ってただけってことだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:25▼返信
作られたブームみたいなものか、タピオカとかも正直胡散臭い
この世は嘘だらけって事かな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:25▼返信
登録された店が次々と営業妨害で訴えて
グレーゾーン金利並みのブームになってくれないかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:27▼返信
>>26
Googleこそアテにならん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:28▼返信
ファミ通レビューの39点と40点の違いと同じようなもんじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:28▼返信
※32
言い方間違えた

店探しね

信用したら負け
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:30▼返信
あっ…(察し
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:30▼返信
ここなんて昔からカネ次第で評価変わるとかよくしてもらえるとか聞くじゃないか
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:31▼返信
>>34
店探しって観点で言えばそれこそ食べログは地図とかの基本情報はもちろんコース含めたメニューも店の内外装も料理の写真も全部1箇所で見れるからいちいち検索するより使いやすいけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:32▼返信
つまり3.6を超えている店は金を払って点数上げてもらってるから参考にならんと
3.6の店は金を払ってなくてかつユーザーが高い点数をつけてるから良い店が多いとなるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:32▼返信
※37
もういらなくなった
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:32▼返信
ヤバそうな店を避けるために使うから問題ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:34▼返信
ユーザからの生データを改竄し、ある意味で悪評に仕立て上げ
それを元に金銭を要求する、しかもそれを組織が事業してやってる
かなり筋が悪いんじゃないのコレ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:34▼返信
3.5も多い理由を説明できてない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:34▼返信
価格コムも真っ黒ってことか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:35▼返信
3点以下行かなければ良い、と言うかこんなモノ見ない方が良い。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:35▼返信
3.8以上の店は金払ってるのバレちゃったから大変そうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:37▼返信
※19
金が動いているかは確定しないけど、取材を拒否ってる店がある以上、何らかの基準で操作されてるでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:38▼返信
食べログって席がどんな感じなのか内観しか参考にしてない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:39▼返信
地方都市や田舎は高い点がないってのもあるので
地域による分布格差も調べてほしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:42▼返信
裏を返せば3.8以上は金を払って評価を買っている
おいしくないのに評価だけ上げてる例もありそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:43▼返信
>>48
地方都市や田舎の場合レビュー数も少ないし評価への反映が大きいユーザーも少ないから点数は上がりづらい
食べログの評価制度自体が大都市向け
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:43▼返信
唐突にこのサイトを消したらもっと面白いことになりそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:44▼返信
総会屋が規制されるなら、これも規制されるべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:46▼返信
>>2
食べログの母体は電通だから潰れるということは100%ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:46▼返信
3.8以上の店は純粋な味の評価ではなくて広告費として支払って評価を買ってるというのがほぼ確定か。
食べログが出来た当初から将来的にはこうなると予想してた人もたくさんいたけど、ほんとにそうなってしまったな。
食べログはさっさと潰れろ。クックパッドもだ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:46▼返信
課金したらレベルの上限を上げますよ、みたいな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:48▼返信
3.8は信用できないFA
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:48▼返信
※54
それだけで日本の悪が消えると思ってるのがお花畑だなあ。。。
この国はゼロからやり直さないともう無理だよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:49▼返信
3.6が真ん中で
プラマイ0.2以上外れたら激減してるだけに見えるが
記事主は言葉で上だけ誘導しようとしてない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:49▼返信
Googleが口コミのトップにきちゃって
収入減ってるから食べログも大変なんかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:52▼返信
あれだろ?食べログ幹部は真っ当にお金稼いで来いって指示して。

 部下が勝手にお金を効率よく稼ぐにはコレしかなかったって言い訳するパーティン。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:53▼返信
不正があるか調査機関が必要ですね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:54▼返信
>>1
身勝手な情報操作
利己的な利益に走ってるだけで情報操作ですらないが
データとして価値無し
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:55▼返信
評価サイトがどの程度信憑性があるか、評価するサイトが必要だな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:55▼返信
逆に金払っておけば1.0の店も3.8になってる可能性もあるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:55▼返信
運営してるのリクルートだろ?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:55▼返信
>>42
3.6に下げられてすぐちょっとマイナス意見付けば3.5になるだろ
むしろ3.6が突出してて3.4以下と3.8以上がやたら少ない辺り3.8超えるといったん3.6に戻されるって話の信憑性が上がるわ
ほとんどの店はその範囲をずっとぐるぐる回らされてるんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:56▼返信
>>55
認識としてはそんな感じだな
都内の有名店でも3.5点台が殆どで3.6は有名店の中でも滅茶苦茶評価高いので低い点数に店に不当に下駄履かせてるんじゃなくて課金によって上限開放してるイメージ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:56▼返信
明らかに不自然です。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:57▼返信
3.8の赤丸の1がわざと低いところに合わせられてるな
恣意的すぎないかこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:57▼返信
日本人同士で疑わせろって
将軍様に言われたんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:58▼返信
>>55
課金したら欲しいキャラ、アイテムが入りやすくなります、無課金でも頑張れば手に入るよ!と謳ってたのに解析したら課金しないと有用なものは絶対手に入らない仕組みだった
みたいな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:58▼返信
課金状況と照らし合わせてないから何の根拠もないやんけ
オカルトレベル
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 07:58▼返信
3.8以上は別に叩かれるものではないだろ。金払って星を買ってるのとはわけが違う
広告効果があるから会費払った方がいいという判断はおかしなものではない

74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:01▼返信
クソワロだろこれ
あからさま過ぎてホッーてなったわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:01▼返信
今はGoogle マップの評価だけを参考にしてるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:04▼返信
友達が開業した店に行って応援のため食べログに行った人それぞれ星4か5をつけて投稿しました!実際他の店より美味しいし雰囲気もよかったからです。
ただ一週間後全員の星の数が勝手にかわっていました
それ以降食べログにコンタクト取りましたが返事もありません。それ以来食べログは使っていませんしまわりももう信用していません
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:05▼返信
食べログログとか評価サイト格付けサイト作ればええんやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:05▼返信
>>3
食べログが消えるのも時間の問題になったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:13▼返信
だから、格付けるだけでお仕事になるのなら当然、金が物言う☆数に決まってるだろ!

オリコンと同じだよ。金で買えるランキングなんですよ。
ニンテンドーボーナスポイントそのものだねwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:16▼返信
児島じゃ無い方
大丈夫かな
やたらと食べログ推しだったし
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:18▼返信
極端に低いのも無いのは訴訟対策だろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:20▼返信
>>73
そんな話をしてるんじゃないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:20▼返信
食べログって昔から文句言われてるけど一向になくならないし皆文句をいいながらも参考にしてるんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:20▼返信
批判材料を印象操作してる時点で
食べログを批判する資格ねぇだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:20▼返信
3.8到達で運営からお電話くるんだろうな
参考にするわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:20▼返信
>>72
統計の分析はそんなものだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:23▼返信
価格コムの売れ筋ランキングは

実際に売れた数ではなく『商品ページにアクセスした数』が多いとランキングが上がる仕組みらしいぞ

評価サイトなんて、どこも信用できねーな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:25▼返信
つか、3.6も怪しい店多いし
評価の母数少なければ平均もぶれるし、星の数なんて、地雷よけで3未満かを確認する為だけのものだろ。

だいたい、食べログの点数で店選ぶ白痴が群がる店の雰囲気が良いわけないから、3.5以上もだいたい地雷やん
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:26▼返信
評価を低めにつけても構わないが
実際に起きたネガティブな出来事を書くと
証拠有るんですか?無いでしょ?店から削除要請があったから消すけど
つぎ証拠のないこと書いたらBANするからな
ってお便りがもらえるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:26▼返信
>>66
普通はそう考えるね。
こういう分析はある程度の知能が必要。わからない人はごく僅かな例外や考慮に値しない事を指摘したりして否定する。1か0だけで、確率的な物の考え方ができないんだろうね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:29▼返信
グーグルマップと食べログの★比較すると面白いぞ
食べログのほうが0.5以上良い評点されている店は行かないほうがいいことがわかる
確定で不正している
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:29▼返信
おかしくね?
3.7はどうなんの?
3.61は?
そう考えると、あまりおかしなグラフじゃなくね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:32▼返信
いい加減この手のクチコミサイトは規制しろよ
飲食店側からすれば迷惑でしかない
自分達が儲ける為に飲食店の評価を貶めるとか法で罰せられないのは異常としか言えない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:33▼返信
逆に2点台の店が無いんだけれど
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:34▼返信
知ってた定期

以前3.59の店やたら多くね?って自分で数えたら同じようなグラフになったことある
正確には3.6に落とされるんじゃなくて3.58や3.59に落とされる
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:37▼返信
2点代の店が無いのはこれは単に採点ルールの問題で3~5点の間で点数をつけるってルールなだけだから不正とは関係ない
そう取り決めただけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:37▼返信
3.6を星5と考えれば良い
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:39▼返信
でもデータで戦う敵はデータに溺れて負けるのがお約束だから
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:40▼返信
ブログ社員「お金払える上級店だけ高評価」
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:43▼返信
クソしょうもない店やのに3.6とか山程あるしな。
逆に3.0でも美味しくておしゃれで安く山盛り食べれる店もある。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:44▼返信
でもちょっと前までこの傾向露骨だったけど今年の5月のアルゴリズム改定でここまであからさまな3.6点の壁は無くなったよね
これ検証データ古くない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:46▼返信
そもそもレビューサイトなのにほとんどの店が3点台なので全然目安にならない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:46▼返信
わかってないな。そこそこコスパのよい3.5くらいの店である方が集客力がたかいとな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:46▼返信
結局はAmazonの中華レビューとなんら変わらんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:48▼返信
そら金払ってインチキしてるやろ
高評価と低評価で完全に別れてるような店には絶対に入らない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:52▼返信
>>101
このグラフを作った人の過去の投稿をみると今まで食べログの動向をウォッチしていた、ということは無いようなので、ここ数日で食べログのページからデータを取得したと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 08:53▼返信
>>102
頭悪すぎワロタ

お前は自分の頭の中でスケール変換もできないのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:00▼返信
評価サイトって他の人が星2〜4多用してるとそこが第1基準になるから分布はあんま意味ない気がするが
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:12▼返信
通販のランキングも金払えば一時的に上位になる仕様だからなぁ

以前、通販業で働いてたから知ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:24▼返信
めしやのレビューっつったらぐるナビって知識だったんだが今は食べログなのか?
111.投稿日:2019年10月09日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:28▼返信
こんなもんをアテにしてる奴らが悪い

そもそも自炊メインでたまに行く外食を無駄にしたくない奴らばっかりが集まってるんだろ
だから精度が上がらないし偏る その上こういう星の操作があるのも五年以上前から聞いてた話だし
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:45▼返信
>>5
これがホントならな
たまたまあやしいって結果だけで、実際に評価下げるぞと脅されたやつはいないんだろ?
いろんな人が評価するんだから、いい評価悪い評価はあるんだから、大体の平均値が3.6になるだけじゃないのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:45▼返信
甲子園のネット裏といいアンジャッシュ渡部がテレビで関わるものって大抵こんなのばっかりだな
なんか問題起きたら本人は知らん顔
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:46▼返信
これ食べログ側が3.5点以上をひとつの基準としているからじゃない?
レビュー側も満足したら3.5にする。ただぴったりだと評価をおとしてしまうかもしれないからプラス何点かの評価にしておく。そういうのの積み重ねでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:51▼返信
いい評価つけてやるから金払え、だめなら微妙な評価にしてやるぞってやつか
ヤクザみたいなもんやな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:53▼返信
日本に倫理のある会社などないお
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:54▼返信
立地良し、ボリューム大、安価、味良し、店員良し、回転率良しの近所にある完璧な店の星が3.6の謎がようやく解明されたわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 09:56▼返信
※29
レビュー数でどれだけでも操作出来る数字に意味は無いぞ
お前Amazonの中華レビューとかにも騙されそうだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:01▼返信
>>42
みんな陰謀説大好きだからなw
評価なんていい悪い両方あるんだから、それの平均値が3.6付近ってだけだろ
なんか叩きたいやつが難癖つけてるだけのような気がする
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:01▼返信
渡部もよく食べログのパーティーで店の主人と知り合って懇意にしてるとか言ってるしな
食べログが金払って星買ってるお得意さん招いて定期的に開いてるんだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:08▼返信
3.6はうまい店、3.8は高い店
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:20▼返信
そらなぁ。実際あんまうまくもない飯屋が四ついてるときから怪しんでたよ。味じゃなくて点数に金出すアホな客ばっかだからしょうがないけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:22▼返信
これって営業妨害になるんじゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:29▼返信
で、「金を払わないと」ってのはどこを読み取ればそう解釈できるの?
普通に営業妨害では?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:30▼返信
食べログシール貼ってある店は金払ってるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:38▼返信
無課金なら3.6が最高得点で

星4以上欲しいなら食べログに課金させるスマホゲーみてーなレビューサイトやぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:48▼返信
数ヵ月後にこの統計が急に3.6だけ下がったら調整が入ったことを意味し、改ざんされた事の証明されるまでがワンセット。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:57▼返信
googleの評価は食べログの評価と同じやろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:14▼返信
そもそも評価しているユーザー自体が金貰って高ポイント付けてたりするからなぁ。
有名レビュアだった、うどんが主食って奴が賄賂貰ってたってばらされてたしな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:15▼返信
おぬしも悪よのう
小判を持ってきた人だけ点数を高く操作する悪代官だな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:26▼返信
3.6の店を探せばいいんやな
評価が高い上に脅しに屈しなかった店ってわけだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:28▼返信
3.6の店のが信用できそうw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:45▼返信
食べロガない感じか
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:53▼返信
投稿された写真の数とか割と参考になるんじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:56▼返信
※2
それな。勝手に掲載して、金請求とかヤクザと変わらんやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:15▼返信
金を払ったら☆1を3.8にしてもらえるという訳ではないだろう。
3.8だから不味いという推論はあまりにも乱暴。
食べログが上納金を集めていると表現するとシャクかもしれないが、宣伝に金が必要なのは当然だ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:28▼返信
食べログなんて見てるアホいるのか
実際に食ってみなきゃわかるわけないのにw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:40▼返信
金なんか払うわけないやろ、ボケ

はろてる店みたいな、居酒屋とかチェーン店のスケジュールの表がのってるやつとちがうんけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:05▼返信
食べログや脅しで操作する893のゴミ会社というのは事実だが
それに踊らされて店に行く馬鹿どもが多いわけで
結果的には馬鹿共ホイホイビジネスが成り立っている
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
地方だとクソまずい店で星4とかあるからなぁ
(グーグルの評価は星3以下なのに)

なんの参考にもならん
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:22▼返信
情弱専用サイトだからね
あそこのランキングより
自分の舌を信じた方がいいよ
143.投稿日:2019年10月09日 15:00▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:53▼返信
☆の数を気にする情弱に食べ物の味なんか分からんやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:57▼返信
栄養の為の飯食ってさっさと仕事戻るだけのタイムにそんな手間暇かける余裕ないよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:35▼返信
なんの検証にもなってない件
偏りがどこにあってもそれが不自然といえる根拠ゼロ
偏差値の呪縛にでもかかってんじゃね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:55▼返信
>>144
それが真実だわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:17▼返信
まあ3点台が多いのは変に思ってた
普通ならもうちょっといい点つけるよねぇ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:25▼返信
>>146
統計学って知ってます?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:30▼返信
正常なヒストグラムだとそれはそれは美しい釣り鐘状のラインができるという
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:39▼返信
近所にある食べログ評価3.8のお店は本当に美味しくて大好きなお店なのに課金してるだけか…って思ったけどGoogleでも4.2だから、どっちも高評価なら良いお店ってことかな?
ちなみにホッ○ペッ○ーは少しでも悪いコメントがあれば一切掲載されないから信用する価値無し。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:43▼返信
ありがとおおおおおおおおおおお
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:57▼返信
公正取引委員会の山田昭典事務総長は9日の記者会見で、「食べログ」や「ぐるなび」をはじめとする飲食店情報サイトについて、参加店舗に不当な条件を押し付けるといった問題の有無を確認するため、調査を開始したと明らかにした。運営事業者や参加店舗に聞き取りを行い、結果を見極めた上で公表するかどうかを判断する見通しだ。

はい食べログ終了
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:58▼返信
最近はgoogleのほうがまだマシっていう
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:59▼返信
3.6の店に行けばいいってことだな
3.7以上の店はカネによる補正が入っているので行かないほうがいいと
なるほど
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 22:45▼返信
3.6評価の店が一番多い=3.6の店が美味いってわけじゃないぞ
そもそも食べログは店探しには良いが、点数なんぞ信用してなかったけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 10:20▼返信
☆4と3の平均評価を基準としたら、極々当たり前の現象じゃねーか?
むしろ万人受けを狙うという意味では正解のラインを守ってるともいえる。
ただまあ、ちと不自然ではある。他のECサイトのレビューが工作されてる証拠なのか?

直近のコメント数ランキング

traq