
19年度の文化勲章受章者・文化功労者の主な業績
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51514910Z21C19A0000000/

記事によると
・政府は29日、2019年度の文化勲章受章者6人と文化功労者21人を発表した。文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同5日に東京都内のホテルで開かれる。
・【文化勲章】
甘利俊一(あまり・しゅんいち)東大名誉教授。数理工学分野で世界に先駆けて情報幾何学を創設し、神経回路網理論研究でも卓越した業績を上げた。83歳。
坂口志文(さかぐち・しもん)大阪大特任教授。過剰な免疫反応の抑制をつかさどる制御性T細胞を発見し、自己免疫疾患治療に向け臨床応用に道を開いた。68歳。
佐々木毅(ささき・たけし)元東大学長。政治思想家の研究を基礎として現代政治分析に取り組み、1980年代以降の日本の政治に道筋を示した。77歳。
田沼武能(たぬま・たけよし)写真家。報道カメラマンとして活動を始め、国内外の子どもを被写体とした独自の世界を作り上げて写真家の地位向上に尽力した。90歳。
野村萬(のむら・まん、本名野村太良=のむら・たろう)能楽師。狂言の魅力を国内外に伝え、「おしん」などテレビドラマにも出演、多くの人に感銘を与えた。89歳。
吉野彰(よしの・あきら)旭化成名誉フェロー。モバイル機器などに欠かせないリチウムイオン電池の基本構造を確立し、高い評価を得た。同時に文化功労者にも選ばれた。71歳。
【文化功労者】
佐藤忠男(さとう・ただお、本名飯利忠男=いいり・ただお)映画評論家。評論では平明な表現の鋭い問題提起が評価され、映画による国際交流に努めた。89歳。
石井幹子(いしい・もとこ)照明デザイナー。照明で空間をデザインして環境を活性化させることを提唱し、東京タワーや姫路城などのライトアップを手がけた。81歳。
猪木武徳(いのき・たけのり)大阪大名誉教授。労働経済学、経済思想、現代経済史・日本経済論の三分野にわたり、独創的な研究手法で卓越した業績を上げた。74歳。
馬場あき子(ばば・あきこ、本名岩田暁子=いわた・あきこ)歌人。古典的な流麗さを備えて説得力を持つ短歌を創作し、短歌の普及にも力を注いだ。91歳。
宇多喜代子(うだ・きよこ)俳人。精神性も社会性も悲喜も織り込む独自の俳句の方法を見いだし、著作では歴史の隙間に埋もれた無名の俳人も取り上げた。84歳。
大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)映画監督。夢や遊び心あふれる映画を創作し続け、故郷尾道が舞台の「転校生」や「時をかける少女」などで知られる。81歳。
金出武雄(かなで・たけお)カーネギーメロン大ワイタカー記念全学教授。顔に関する画像認識技術や自動車の自動運転で独創的な研究業績を上げた。74歳。
興膳宏(こうぜん・ひろし)京大名誉教授。中国古典文学の研究で優れた業績を上げ、日本のみならず中国・フランスでも高い評価を受けた。83歳。
小林芳規(こばやし・よしのり)広島大名誉教授。国語史学の分野で、先端をとがらせた木の棒「角筆」で書かれた文字を発見するなど学会に大きな影響を与えた。90歳。
近藤孝男(こんどう・たかお)名古屋大名誉教授。時間生物学の分野で、生物時計の特性がタンパク質の機能に基づいていることを明らかにした。71歳。
笹川陽平(ささかわ・ようへい)日本財団会長。財団の常勤役員として、行政の手の届かない文化振興・社会貢献事業などでさまざまな課題の解決に取り組む。80歳。
佐々木卓治(ささき・たくじ)東京農業大総合研究所参与。作物ゲノム学の分野で、プロジェクトリーダーとしてイネゲノム全塩基配列を解読した。72歳。
田渕俊夫(たぶち・としお)日本画家。自然と時代を丁寧に考証した作品は装飾性と精神性を兼ね備え、日本画の確たる表現を築いたとして高く評価された。78歳。
宮城能鳳(みやぎ・のうほう、本名徳村正吉=とくむら・まさきち)舞踊家。琉球舞踊と組踊における女形の卓抜した技芸で、沖縄の文化の向上に貢献した。81歳。
萩尾望都(はぎお・もと)漫画家。少女漫画を多彩で深みのある内容表現が可能なジャンルへと発展させた。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」など。70歳。
藤原進一郎(ふじわら・しんいちろう)元日本障がい者スポーツ協会理事。障害者スポーツの普及に尽力し、98年長野パラリンピックでは総監督を務めた。87歳。
宮本茂(みやもと・しげる)ゲームプロデューサー。任天堂のゲーム開発の中心人物。マリオシリーズなどで知られ、日本のゲームを世界に誇る文化に発展させた。66歳。
坂東玉三郎(ばんどう・たまさぶろう、本名守田伸一=もりた・しんいち)歌舞伎俳優。歌舞伎界を代表する女形として活躍し、新劇や海外戯曲にも出演している。69歳。
柳沢正史(やなぎさわ・まさし)筑波大国際統合睡眠医科学研究機構長。分子薬理学の分野で、睡眠や覚醒を制御する神経伝達物質オレキシンを発見した。59歳。
渡辺美佐(わたなべ・みさ)音楽プロデューサー。アーティスト多数を世に送り出し、大衆エンターテインメントを担う渡辺プロダクションの黄金時代を築いた。91歳。
マリオ生んだ宮本茂さん、文化功労者 今も開発現場に
https://www.asahi.com/articles/ASMBW53XVMBWUCLV005.html

記事によると
・文化功労者の宮本茂さん「ひとりでは何もできない仕事。晴れがましいのはいつも苦手です」と照れる。
・会社全体を監修する立場になったいまも、ゲーム開発に携わる。「一緒に始めたメンバーと離れず仕事をしているのが誇り。今やっていることを全力で続けていく」
この記事への反応
・宮本さんが文化功労者に!
いちゲーマー、いち任天堂ファンとしても、このニュースは嬉しいなー
宮本さん、おめでとうございます!
・おおお😆
宮本氏をはじめ、日本のゲーム業界には人間国宝級の方々が沢山いらっしゃると思うので、社会一般的にももっと認知されるといいですねぇ
・わぁぁぁぁ*宮本さん٩(ˊᗜˋ*)وすっごい!ゲーム界から選ばれるって、うれしいなぁ。
お空できっと岩田さんも喜んでいるね◎
おめでとうございます㊗️㊗️㊗️
・間違いなくその業界世界トップって言える日本人のひとりだと思ってる
・任天堂の宮本茂さんが
文化功労者に選ばれとったー。
・今年の文化功労者に宮本茂さん。
テレビゲームが子供のおもちゃだった時代から遊んでいた1人として、ようやく文化のひとつであると社会的に評価されたようで大変感慨深いです。
宮本茂さん、おめでとうございます!
・おめでとうございます😢
・宮本さんが、文化功労者!!
おめでとうございます!
【文化功労者】
文化功労者(ぶんかこうろうしゃ)は、日本において、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を指す称号。文化功労者年金法(昭和26年法律第125号)に定められる。文化勲章よりも多くの者が選ばれ、文化人にとっては同勲章に次ぐ栄誉となっている。文化勲章受章者は、すでに亡くなっている人物を除いては、文化功労者にあわせて決定される。
【宮本茂】
宮本 茂(みやもと しげる、1952年11月16日 -)は、任天堂代表取締役 フェロー、ゲームプロデューサー。
『スーパーマリオシリーズ』や『ゼルダの伝説シリーズ』、『ドンキーコングシリーズ』の生みの親として知られる。
任天堂入社
1977年に金沢美術工芸大学を卒業後[7]、任天堂に入社。マスプロ製品をデザインする仕事に就きたいという考えに加え[6]、ユニークな商品を数多く発売している社風に興味を抱いたことが志望動機であった。当時の任天堂はデザイナーの募集を行っていなかったが、宮本の父が任天堂社長・山内溥と友人だった事もあり、特例で面接の機会を得る事が出来た。当初、山内は乗り気ではなかったものの、宮本は自作のハンガーなどを持ち込んで積極的なプレゼンを行った事で山内の「ものづくりができる社員が欲しい」という眼鏡に叶い、人事との調整後に入社が決まった。なお、宮本は、ユニークな商品が事業的に失敗していることを入社後に知り、唖然としたという。
入社直後は企画部に配属され[1]かるたの版下のデザインや麻雀のラベル作成など小さな仕事をこなしていたが、1979年からアーケードゲーム『シェリフ』『スペースファイアバード』などの筐体デザインや家庭用ゲーム機『ブロック崩し』などの本体デザインを手掛けるようになる。1979年に稼動を開始したアーケードゲーム『スペースフィーバー』では筐体デザインだけでなくキャラクターデザインも担当した。
入社3年目の1980年に、Nintendo of America(任天堂のアメリカ現地法人)でアーケードゲーム基板の在庫を大量に抱える問題が発生したことを受け、同基板を活用して新しいゲームを作るための会議が任天堂本社で行われた。この中で、開発部門の部長を務める横井軍平が、それまでソフトウェア開発に携わっていなかった宮本を抜擢し、宮本を中心としたゲーム制作が行われることになった。開発当初はアメリカン・コミックの『ポパイ』を題材とする予定だったが、版権問題により頓挫。その後、宮本はキャラクターを描き直した上でプログラミング以外の作業をほぼ1人で担当、1981年に『ドンキーコング』を完成させ、これが世界的なヒットを記録した。また、この作品は後に任天堂の看板キャラクターとなる「マリオ」のデビュー作になった。
これ以降、宮本はしばしば横井と共にゲーム開発を行うことになる。横井からさまざまな考え方や作り方を学んでおり、宮本自身も「横井は自分の師匠だと思っている」と語っている。横井の開発理念は、その後の宮本にも受け継がれている[8][9]。
その後、山内の「100人の凡才より1人の天才」という考えから、任天堂ゲームの中心的開発者となり、1983年に新設された情報開発部の開発課長に就任。部門の実務リーダーになった。
ゲーム業界から文化功労者が出る時代になったか!
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.29任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 6
ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.29任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 8

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!