• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









ELVA9_4UYAEy3IV







この記事への反応



「雇用契約」でないとの理由で店のオーナーに後付けで設備投資への負担を一方的に要求するFC本部の問題ですね。
コンビニ店のオーナーも従業員も貼り紙の通り一切非がない事例です。
後付けの費用は契約時に具体的明確に金額を提示してないものはオーナーに拒否権がある相談形式でないとおかしい。


楽天ポイントを導入していたとして
たとえば1万円分の楽天ポイントで商品を買ったら店が1万払うということか…


いいえ違います。1万円の商品を買った時に付与される50ポイントがオーナー負担になります。

そもそもコンビニFCって本部が一方的に儲かる仕組みですからね
昔はそれでも店側も十分に儲けを出せたのですけど、この20年くらいで一気に悪化してFCとドミナント戦略の悪いところが表出した感じです


店に負担させてたんかよ…
国策のキャッシュレスの理想と現実をかんじるのだ…


これ確か、ポイント系が一括されてしまった上、ファミペイのバーコード使って読み込むやつだから、分けること出来ないんじゃなかったかな…

青い所の店員として仕入れた情報だけどポイントボーナスも通常ポイントも本部負担とは聞いたで

ファミマ本部をフォローするつもりはありませんが報復措置措置などではなくシステムの都合上の仕様だと思います....

報復ではなくシステムが変更されて旧システムが使えなくなるだけでしょ
表現は正確に





システム的にわけられないからこうするしかないって話はわかるとして

そもそもポイント負担はおかしいような


B0828Q36G9
フロム・ソフトウェア(2020-03-27)
レビューはありません

B07VHTKB8P
アトラス(2019-11-28)
5つ星のうち4.5


コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:02▼返信
コンビニ店員死ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:02▼返信
壁 墻壁
霊界の壁 霊界の墻壁 時空間の壁 時空間の墻壁
世の壁 世の墻壁 世の中の壁 世の中の墻壁
世界の壁 世界の墻壁 社会の壁 社会の墻壁
世間の壁 世間の墻壁
壁の起きる 壁の寝る 墻壁の起きる 墻壁の寝る
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:02▼返信
壁 墻壁
壁の定義 壁の変義 墻壁の定義 墻壁の変義
既成壁 既成墻壁 未成壁 未成墻壁
真の壁 真の墻壁 偽の壁 偽の墻壁
実の壁 実の墻壁 虚の壁 虚の墻壁
超超超超超超超超壁 超超超超超超超超墻壁
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:02▼返信
早くセルフレジ作れって
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:02▼返信
セブンの評価が下がってる現状に便乗して自分とこのイメージを良くしようとしたらこれか
まぁセブンが叩かれる前はファミマの方が悪行目立ってたからこれが自然な流れなんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:03▼返信
ポイント負担の意味によるんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:03▼返信
もうローソンしか信じない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:04▼返信
ファミマってファミチキ以外なんもないな
コンビニ大手3社の中で一番商品開発力ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:05▼返信
>>4
近所のファミマにセルフレジあるけど誰も使ってない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:05▼返信

ポイントは本部負担じゃねーの?
ファミマは違ってたのか・・・(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:08▼返信
ファミマってそんなシステム導入してたのかよ
ポイントが本部じゃなくて店側負担ってよく今まで表に出てこなかったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:08▼返信
>>1
ローソン最高…と思ったで同じような事件起こすんだよどうせ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:09▼返信
>>1
手を広げすぎたんだよ
宅配とかポイントとか要らんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:11▼返信
歴史 伝統
霊界の歴史 霊界の伝統 時空間の歴史 時空間の伝統
世の歴史 世の伝統 世の中の歴史 世の中の伝統
世界の歴史 世界の伝統 社会の歴史 社会の伝統
世間の歴史 世間の伝統
歴史の起きる 歴史の寝る 伝統の起きる 伝統の寝る
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:11▼返信
ファミマは在日企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:11▼返信
歴史 伝統
歴史の定義 歴史の変義 伝統の定義 伝統の変義
既成歴史 既成伝統 未成歴史 未成伝統
真の歴史 真の伝統 偽の歴史 偽の伝統
実の歴史 実の伝統 虚の歴史 虚の伝統
超超超超超超超超歴史 超超超超超超超超伝統
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:13▼返信
ポイントって、本部が負担してなくて、店が負担していたのかよ~
凄く店から利益を吸い上げていたのに・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:14▼返信
>今度はファミマに問題発生!
いやセブンの問題が表面化する前はファミマが一番問題起こしてたやん
最近セブンばかり注目されて目立たなかっただけでセブンもファミマも同レベルのブラック
19.🐷⛰投稿日:2019年12月10日 10:14▼返信
>>12
キャリーバックコロコロ引いてそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:14▼返信
XPガイジがサポート切られて発狂してるようなもん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:16▼返信
他チェンとか書かれると疑ってしまう
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:17▼返信
あまり報復になってない
どちらもなくても問題ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:17▼返信
近場のコンビニでポイント付くからスマホで買ってるけど
店主から見たら迷惑なんだろうか?
やっぱり現金で買った方がいいの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:18▼返信
ファミマの親である伊藤忠商事は不動産開発にも精力的に進出し高い利益を得ていたが
最近になって不動産不況が表面化し宅地開発が座礁する案件が急増してる
都市農地の制度改正で宅地化が可能になり分譲住宅を作ってきたのだか売れ残りが多くなってきたのである
そうした親の歪みがファミマにも襲いかかってきたという訳である
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:22▼返信
だってファミマって在日企業じゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:22▼返信
コンビニオーナーとかなるほうがアホだろ
儲かるなら全部直営社員に運営させるに決まってんじゃん。
そんなこともわかんないんですか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:23▼返信
セブンミニストップときて次はファミマ、そしていよいよローソンか
ローソンは何が出るのかな
つまりセコマ最強、ガラナ¥100はありがたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:25▼返信
やっぱりコンビニの本部はどこもクソなんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:27▼返信
ちなみにファミマはずっと表面化してないだけで店長不在時の本部社員大量発注普通にやってるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:27▼返信
やっぱりどこもダメなんじゃん
持ち上げてた子かわいそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:28▼返信
最近思うんだがTポイントっていつまでもつんだろうな。レンタルビデオ屋自体斜陽業界でCD、紙媒体も売れなくなってあと何があるんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:31▼返信
ローソンもポイントは店負担だがな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:32▼返信
店舗にポイント負担???
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:33▼返信
※31
ヤフー、ペイペイと連動すれば二重取り出来る
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:34▼返信
>楽天ポイントを導入していたとしてたとえば1万円分の楽天ポイントで商品を買ったら店が1万払うということか…

なわけねーだろwwwwつぶれるわwwwww

商品購入した時につくポイントの事だろwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:36▼返信
ドミナントやってんのはセブンじゃないのか
これはオーナーが悪いかなと
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:36▼返信
ファミペイは知らんけどTポイントって元から廃止予定じゃなかったっけ?
知らんけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:39▼返信
報復とか言っちゃうのは頭おかしいし、
ファミマで電子マネー払い出来ない店舗があるとか利用者的にゴミでしか無い。大迷惑。

ただ、店舗がポイント負担は酷すぎる。ホントなの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:40▼返信
本部が負担しないのか。他の少店舗同様キャッシュレスは弊害が大きい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:41▼返信
楽天は叩かれない謎
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:44▼返信
>>23
その近場のコンビニを贔屓にしてるなら貯まったポイントは別の店舗で使おうって話じゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 10:53▼返信
※40
楽天こそ悪の象徴なのにねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:21▼返信
????
ファミペイに統合されてTポイントDポイント楽天ポイントを客が選ぶ方式なんだから
Dポイントと楽天ポイントを使いません宣言したら統合されたファミペイもTポイントも使えないの当然じゃん
全部統合されてるんだから一部だけ使いませんとかできない
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:24▼返信
何でこうなったか教えましょう~
店舗拡大し過ぎ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:27▼返信
>
>そもそもポイント負担はおかしいような
>
これだよなぁ
これがなければ拒否る必要もなかったわけだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:28▼返信
>>1
いや、店員は生きろよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:29▼返信
ポイントが店舗負担な部分は明確にすべきかと
ファミマ以外も含めて
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:30▼返信
※42
悪くない会社なんてないよ
それが利用者の利になるか、ならんかそれだけの違いしかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:32▼返信
これ別に今始まったことじゃないよ
サークルkとの合併よりももっともっと前、2010年以前に日雇いのアルバイトをしてた時に
いくつかのオーナー店で「独自のルール」として、ポイントカードの確認をしないでと話された
直営店にも行ってたから、若い社員の人と仲良くなって話を聞いたりしてる内に、フランチャイズ契約3パターンの内、一番初期費用の掛からない方法でオーナーになった店舗がポイント負担させられる店舗なんだって分かった。
その契約で開始した場合、何年営業してても、どうやってもポイント負担から逃れられないかと言うとそうでもないみたい。
その辺はよく分からないけど、本部との関係がキツイオーナー店はそれなりにオーナー側にだって原因があるものだよ。派遣とか使って、空いてる日にやってみると分かるよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:35▼返信
>>1
やはりコンビニのオーナー募集って詐欺なんだなって思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:36▼返信
Dポイントって時々聞かれるけどゴリ押しだったのかほんまこのポイント覇権争いってクソやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:42▼返信
このオーナー店は「どうせお客様には分からないだろう」と思って100%店が被害者のような文面だけど、フランチャイズ自営業者ってピンキリだからね。
本部や周辺の小売、居酒屋なんかと上手くやっていける良い人だって沢山いるけど、人の付き合いの幅を拡げられずに全部本部のせいにしてる人もいる。
セブンにしろローソンにしろ、雇用環境の改善なんか店側の雰囲気作りと教育方針次第で幾らでも善く出来るのに。
某有名ホテルの1階にあるお店も人がすぐ入れ替わるけど、あれもオーナーや家族がスタッフと壁を作ってるからで。。
根が明るくない人、人と上手く関われない人ほど夢を見てオーナーをやって、結局自分の性格で経営が苦しくなってることに気付いてないのさ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:48▼返信
近所のコンビニでポイント支払いすると潰れちゃう可能性あるのか
遠くのコンビニで使おうかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:50▼返信
母体が伊藤忠商事だからしょうがない
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:51▼返信
Tポイント自体がもう死んでるもんな
JNBのファミマTポイントデビットなんか10月から500円で1ポイントになったし
「ファミマで使っても」500円1ポイントなんだぜ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:52▼返信
以前「コンビニ経営だけはしてはいけない」とかの本を並べてツイッターネタになったところだな
レヴュー2点台www

コンビニ加盟店ユニオン所属 れいわ新選組 三井よしふみ後援会『支え合う心をはぐくむ会』会長
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:53▼返信
コンビニの契約状況次第だよ
俺の近くのローソンはポイントは本部負担だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:54▼返信
野党とアベノセイダーズだんまり
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:55▼返信
ファミマは最近オーナーに優しいアピールしてたけど実際はこんなもんか
やっぱ業界自体が終わっとるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:58▼返信
セブンは本部負担
ローソンは昔から店負担、ファミマは5年前まで本部、最近全額店負担

セブンはその分ロイヤリティが高いのかもね
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 11:58▼返信
ポイント負担はありえないな

なんらかの法律違反がありそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:01▼返信
コンビニは一回大ナタを振るわれるべきや
やりたい放題すぎる
国も何で放置しとんねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:02▼返信
コンビニは確実に潰れる
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:17▼返信
一々会計でポイントカードの有無確認されるの面倒なんでポイントいらない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:19▼返信
ポイント負担自体はおかしくないと思うが、
それをやりたくないという自由はないといけない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:19▼返信
※62
これだけ乱立してるから自然淘汰で潰れる店が出てこないとおかしいんだけどね
変な規制するより、市場原理に任せなきゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:41▼返信
やっぱりセイコマ最強やな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:44▼返信
結局なところ下請け苛めと同じだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 12:53▼返信
※27
セコマは最強だけどあの価格を実現するために雇う人間の数を切り詰めたり人件費切り詰めたりはよく聞くぞ(ほかのコンビニも最低賃金しか提示しないけどさ)
それでもオーナーとの揉め事が起きないのは主要店舗以外は24時間営業してないっていう潔さとクリーンさにあるんだろうなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:07▼返信
そもそも本部が負担すべきだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:09▼返信
※68
でもおまえら田舎のコンビニはサービスが悪いとなったら
間違いなくブチ切れるよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:19▼返信
※71
田舎はもうドラッグストアに入れ替わってるよ
車移動だから安くて品揃えの良い方に行くからな
かつてのコンビニ並みに乱立してて多過ぎるくらい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:20▼返信
>>55
マジか、全然使って無かったけど益々ゴミじゃんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:20▼返信
ポイント負担って店舗がやってんのか・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:43▼返信
ポイントをそこに負担させるのはどう考えてもおかしいだろw さすが日本企業て気がするw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 13:47▼返信
ポイントとかめんどくせえからいらんねん
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 15:12▼返信
店がポイント負担なら、なんでいつも
「ポイントカードありますか?」
って聞いてくるんだよ。
負担するなら聞かない方が得だろwww
頭おかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 15:46▼返信
オーナーに負担させてたのか鬼畜の所業じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 16:02▼返信
報復措置というか、ファミペイのアプリが三社のポイント一括管理しているわけだから、妥当な判断な気がする…
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 16:02▼返信
このすぐSNSから炎上する時代に
ほんまファミマ本部は学習せんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 17:00▼返信
>>1
ファミマって前にも社員が店舗に対して不正して店舗オーナー側にペナルティかしてたよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 17:00▼返信
じゅ・・・・10べぇファミマペェントだぁーーーー!!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 17:41▼返信
ローソンが一番安泰なん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 17:47▼返信
やはりローソン、ポプラ、デイリーが至高の存在なのか、、
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 17:59▼返信
ファミペイは分からんけどTポイントの方は嘘くさいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 18:18▼返信
Tカード、意味無くなってからローソン派
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 18:22▼返信
ちなみにここのファミマは店内に、れいわ新撰組のポスターを
べたべた貼りまくっていて政治色丸出しで気持ち悪い
選挙中はれいわの候補者が店舗前に選挙カー止めて演説してたり
今は離れた駅の事なのに山本太郎が来るぞみたいな宣伝貼ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 18:32▼返信
ポイントが店舗負担は最高にアホな事してるとは思うけど
システムを全店舗一括してるから新しいのを導入しない判断とは別で
過去のTポイントシステムなんてもう使えないよって事でしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 19:04▼返信
身内で解決しろ、セブンも24時間営業全店舗やれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 21:00▼返信
なんでまた四街道なんだ…
千葉県になんの恨みが
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 21:05▼返信
>>66
一応潰れてる所は潰れてるぞ
なぜか同じ位増え続けてるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月10日 22:04▼返信
ええー
今ファミペイにDポイント登録すると20%還元とかやってるじゃん
それが全部店舗の負担になるのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 00:58▼返信
もうローソンしか行かねえわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 16:47▼返信
勘違いしてる人間多いけど、今やってる還元キャンペーンの負担はdocomo。
オーナー負担は会計時付与される200円につき1ポイントのほう。客が会計をポイント払いしたときはその分オーナーに本部から補填が入る
付与ポイント分の負担が加盟事業主なのはドラッグストアだろうがスーパーだろうがどこも同じ。
ただコンビニは加盟事業主がフランチャイザーとフランチャイジーとでさらに分かれてるから両者の間で明確な費用負担区分表がある。契約形態にもよるが家賃・什器・内装は本部負担、用度品・人件費・水光費etcはオーナー負担…など。
フランチャイズ契約を締結する際、その費用負担区分も確認したうえで判押してコンビニ始めてるのに何を今更騒いでるのか。
れいわ新撰組が目立つためのパフォーマンスの一環だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月11日 18:54▼返信
売り上げの一部を利用料としてカード会社に払うのって普通じゃないの?クレジットカードもそうだし。その払う金額の一部がカード会社じゃなくユーザーに還元されるよって話なのでは?
突然変わったとかじゃないと思うんだけど…。

カードが使えることで集客率が上がると思えば損ばかりじゃないと思うんだけどね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 08:39▼返信
ローソンはPontaプラス以外は店負担やで
「税抜100円につき1P」以外は本部やけど
使われた分はポイント値引きも、お試し引換券とかも店の利益やから近くの店でポイント使ったほうがいいで

直近のコメント数ランキング

traq