img_f00b452ddfac13e7acc068ea39afe4b163141









ELVA9_4UYAEy3IV







この記事への反応



「雇用契約」でないとの理由で店のオーナーに後付けで設備投資への負担を一方的に要求するFC本部の問題ですね。
コンビニ店のオーナーも従業員も貼り紙の通り一切非がない事例です。
後付けの費用は契約時に具体的明確に金額を提示してないものはオーナーに拒否権がある相談形式でないとおかしい。


楽天ポイントを導入していたとして
たとえば1万円分の楽天ポイントで商品を買ったら店が1万払うということか…


いいえ違います。1万円の商品を買った時に付与される50ポイントがオーナー負担になります。

そもそもコンビニFCって本部が一方的に儲かる仕組みですからね
昔はそれでも店側も十分に儲けを出せたのですけど、この20年くらいで一気に悪化してFCとドミナント戦略の悪いところが表出した感じです


店に負担させてたんかよ…
国策のキャッシュレスの理想と現実をかんじるのだ…


これ確か、ポイント系が一括されてしまった上、ファミペイのバーコード使って読み込むやつだから、分けること出来ないんじゃなかったかな…

青い所の店員として仕入れた情報だけどポイントボーナスも通常ポイントも本部負担とは聞いたで

ファミマ本部をフォローするつもりはありませんが報復措置措置などではなくシステムの都合上の仕様だと思います....

報復ではなくシステムが変更されて旧システムが使えなくなるだけでしょ
表現は正確に





システム的にわけられないからこうするしかないって話はわかるとして

そもそもポイント負担はおかしいような


B0828Q36G9
フロム・ソフトウェア(2020-03-27)
レビューはありません

B07VHTKB8P
アトラス(2019-11-28)
5つ星のうち4.5