• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐!
https://citrus-net.jp/article/90646
名称未設定 9


記事によると



・自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっている。

・ツイートには共感の声が殺到したが、そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようだ。

・自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がっていた。




手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。

よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。

自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。











この記事への反応



ほんこれ ましてや洗いもんとか工数かかってマジで総合的に意味がない

マジで思うわ🤔 毎日何作るか考える事から始まり 買い物して作ってって🤔 電気水道ガス使うし買い物には 燃料いるし結果総合しちゃうと 人数によっちゃ外食のが安いし何より気が楽である🤔

まともな料理は30分から1時間かかるし、そんなことするなら残業して残業代でコンビニ飯買う方が安上がりでうまいよね

私は完全同意だけど、これに反論してる人「長時間労働」んとこ読んでなくない?どんなに簡単な自炊でも月400~500時間働いてたら家にいるときは泥のように寝るしかないぞ。まあ私は500はなかったけど、同じ現場にはいた。

日本は食品が高すぎる 外食が安すぎる

自炊より安い外食・中食はあるようで全然ない。そう信じこんでる人はなぜか多く、みんな一様に知識がない。この人のように、安上がりに暮らすための知識をつけることさえ放棄してしまっては、尚更辛くなるだけ。自己責任論の話ではなく、このヘルジャパンで自分を守るには知識で戦うしかないという話。

自炊が贅沢というのは本当だが、だから外食の方が安いというのは今だけの話。人件費の高い先進国ではどこでも外食は高い。日本もこれから労働者不足と最低賃金の上昇によって飲食業界の淘汰が進み、外食は高くならざるをえない。だから、中食や冷凍食品がどんどん売れるようになってる。

時間と金じゃなくて時間か金なら同意かなぁ。 なんやかんや自炊多めの月の方が食費安いし。

これって、他人に料理を作らせて材料費に人件費を上乗せした代金を支払うか、自分で料理を作って人件費を浮かせるか、というところに行きつくような気がするんだよね。他人の労働力や時間を買うのって、けっこう「贅沢」な行為なんじゃないかと思う。

自炊ってさ、カップ麺買うよか安いんだよ。 一回の自炊で数日もたせることも出来るんだ。 コストパフォーマンスが高いわけないじゃないか。 自炊する方法が間違ってるだけだろ。





食材が高いのはわかるけど、それでも基本的には自炊のほうが安上がりだと思うけどなぁ

[Amazonブランド]Happy Belly スパゲッティ 1.6mm5kg
はごろもフーズ (2017-12-01)
売り上げランキング: 575


コメント(817件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:01▼返信
ポケモンバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:04▼返信
いいえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:05▼返信
自炊は贅沢じゃない勢がひたすら自身の贅沢な状況を理解せずに書き込んでるの草しか生えない

休日があるという贅沢
イワタニのガスコンロなんていう高級品がある贅沢ホームレス
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:06▼返信
買った方が安いね晩のおかず♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:07▼返信
自炊する時間も環境もないのか
地獄だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:08▼返信
コンビニと弁当屋は1コインかかるし別途にサラダ買う前提だから野菜が少ない
スーパーの弁当ほうが野菜が多いし安い

なおどちらも添加物いっぱい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:08▼返信
惣菜が値下げするまでスーパーの売り場でうろうろする人めちゃくちゃ多くて見てて面白い。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:08▼返信
米は炊く、電子レンジのやつで
皿は紙で十分
野菜は生で食えるやつを買う、後は半額惣菜を冷凍しつつ食う
1人暮らし5年だがこれが一番安くて栄養偏らない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:09▼返信
馬鹿なんだな・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:09▼返信
100円ショップで買うパスタとソースが安上がり
まあ毎日食ってると飽きるが
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:09▼返信
コンビニ飯買えるとかブルジョアじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:10▼返信
アホくさ。トータル的に時間はかかるけど自炊の方が安く仕上がる。そもそも、コンビニの方が安いって言ってる人は節約する気ないだろ。コンビニよりスーパーの弁当やおにぎりの方が安い。
あと、自炊できないからってそんな議論話題にしなくてもよくね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:10▼返信
どういうレベルの自炊を想像してるのか分からないけど
貧困から脱したいなら自分のパフォーマンスを上げて戦略的にやるしかないでしょ
そんなんだからいつまでたってもそこにいるんだよ・・・まぁ言っても聞かないだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:10▼返信
効率よく作る頭を持ってるなら安くてそこそこ旨いものが作れる
馬鹿は効率よく動けないから金がかかる
しょうがないね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:10▼返信
時間っていう贅沢なら、まあそうかもね
でも金額的には自炊のほうがいいよね
一人分とか一食分はやらんけど、まとめて何食分も作ればかなり費用も時間も抑えられるし
何日も同じメニューでいいのならね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:11▼返信
おまぁえらの走馬灯w
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:11▼返信
野菜で栄養も取れるカレー最強だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:13▼返信
これが理系の椅子取りゲーム思考(別名は奴隷脳)かw
金を稼ぐ時間に知恵を回して美味いもんしこたま食べるという発想がない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:14▼返信
全食を200円弁当で済ますなら自炊は贅沢に思えるかもね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:14▼返信
時間使って金を残すか、金使って時間を残すかの違いだろ
であれば「自炊は贅沢」は正しいけど「コンビニの方が安上がり」はコメ稼ぎ用のタイトル詐欺だろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:14▼返信
キッチン周りで使うものがどれだけあるかを考えればすぐ答え出る
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:15▼返信
手取り15万で長時間労働とかいう前提が滅茶苦茶すぎるだろ
いくら底辺職でも自炊する暇がないとか言うほど残業や休日出勤してたら手取り20万はさすがに超える
毎日1時間くらいの残業があるんだ!とかのレベルで自炊できるほどの時間や体力がない!とか言い出すほどの能力ならそりゃ給料も安いだろうとしか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:16▼返信
ガチで自炊ゼロにすると家電何個か減らせそうだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:16▼返信
三徳包丁と安物の炊飯器一つあれば大抵作れまっせ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:17▼返信
手取り15万で自炊をする余裕もないほど忙しい職場ならそんなとこやめればいいじゃんとしか思わん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:18▼返信
コンビニ飯で良い程度ならパスタ作ってりゃ格安やろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:18▼返信
まあ、たしかに長時間残業して手取り15万はないわな。サビ残強いられてるならともかく
ってこの条件ならバイトのほうが稼げるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:18▼返信
コンビニ弁当って油だらけじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:20▼返信
コンビニなんて一言も書かれてないのに何言ってんだこいつら…
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:20▼返信
自炊は贅沢とかいうのは単に料理下手なだけじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:20▼返信
スーパーやコンビニ弁当の食材がどこ産か気になるので買わないようにしてる。
安すぎるんだよ、300円台とか……。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:21▼返信
長時間勤務…月250時間くらいか
それぐらい働いて手取り15万とか田舎最低賃金フリーターマンか何かか?
まぁそんなやつなら考えても何も出てこないし脳死で外食行く方がマシだわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:21▼返信
自炊スキル無い奴が言ってるだけじゃねぇか
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:22▼返信
自炊の場合の材料費、光熱費、調理と片付けに使う時間と手間
これを毎日外食した時と比較してコストパフォーマンスがいい方を選べばいいだけ
金を使って時間の節約はできるし逆にその時間を使って金を稼ぐ事もできるんやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:23▼返信
料理する時間がもったいないと言いつつ、その時間を勉強とかに費やさないで
遊んでばかりなんじゃねえの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:24▼返信
コンビニってローソン100ならまだ分かるけどセブンイレブンとか普通のコンビニだとかえって高くつくぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:24▼返信
米だけ買ってスーパーの半額惣菜が安上がり
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:24▼返信
都市ガスならメニュー次第では自炊の方が安い場合もあるけど、プロパンガスなら基本外食の方が安い
料金倍くらい違うからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:24▼返信
自炊は金よりも時間がもったいない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:26▼返信
どうやったら自炊より外食で安くなんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:26▼返信
※38
ガス代馬鹿にできんよな
自分なりに節約したつもりが思いのほか高いことが多々ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:26▼返信
野菜(最近は安くなってるけど)や果物が高くて肉が安いから自炊で安く上げようとすると自然と肉中心になるな
5キロ1500円くらいの米炊いて豚肉のしょうが焼きとちっちゃいサラダ、それに豆腐の味噌汁これで原価200~300円だわ(慣れれば10分もありゃできる)
何も無い場合でも1~2万の2ドア冷蔵庫と1口のガスコンロと調味料で初期投資は3万くらいかな?
外食で1日1000円使うよりも自炊で1日1000円にした方が栄養バランスも量もちゃんと採れる
自炊する時間も取れない奴はブラックだからー、長時間労働だからー、ってやりたくないから理由付けてるだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:27▼返信
自炊しない時間を使ってやることやる時間に割いてから言え
その頭と行動力あったらこんなバカな事は言わない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:27▼返信
作り置きして冷凍したら自炊の方が絶対安いのにな
しかも月収15万って仕事選ばな過ぎでしょ
派遣でも20万はいくぞ
それ以上は増えないが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:28▼返信
自炊の方が遥かに安上がりだろ
賛同してるヤツらはどこで何買ってんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:28▼返信
手取り15万で毎日外食できる方がすごくない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:28▼返信
※40
1人暮らしの場合は作り置きでもしない限りは外食の方が安いとは良く言われてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:29▼返信
電子レンジで温めた料理が嫌いだから自然と自炊になってしまった。
それでも食費月3万越えないけどな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:30▼返信
きっちり自炊すれば高く付くかもな
俺は納豆と漬物あればいいやって感じだから相当安いけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:30▼返信
まあ場合によってはご飯パックを買った方が米を買うより安上がり
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:30▼返信
己の能力の低さ、馬鹿さ、見通しの甘さの全てを棚にあげて国のせいにするの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:31▼返信
お金と時間の無い時にショップ99(今のローソン100)にはお世話になったな…。
米はまとめて炊くからともかく料理は野菜切るところからだと気力出ないのは分かる。
個人的には炊いておいた米+惣菜が一番コスパが良いと思う。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:31▼返信
”長時間労働で手取り15万円”

そんな糞な仕事は辞めろって話だな
安くても自由時間が余るバイト、もしくは長時間だけど手取り30~40万円
の二択にしとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:31▼返信
手取り15万長時間労働は普通じゃない
いくらなんでも最底辺を基準にするのはおかしいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:32▼返信
このヘルジャパンで自分を守るには知識で戦うしかないという話。


知識で戦うなら収入上げたほうがいいだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:33▼返信
ホリエモンあたりが批判したら「お似合いだよ」くらいしか言わんだろうなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:33▼返信
自炊高い言うてる人は自炊の方法が間違ってたり
自炊するにも考え無しに食材とか買ってるんじゃないの
コンビニ飯って惣菜パンとかじゃないまともなのは安くて1食400円とかだろ
スーパーなら安い時にキャベツ1玉100円で他の野菜も選べば買える
2日分ならそれに肉とかも買える
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:33▼返信
※47
自炊の利点は作り置きと言っても過言ではないのに。
そりゃ毎日作ってりゃ面倒だし食費も削れんわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:33▼返信
スーパーの半額弁当がいいと思うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:33▼返信
というか長時間なら普通残業代は出るんじゃあねえの?
それでも15万ならどこの世界だよと思うね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:34▼返信
>外食は1日3食で1000円はかかる
1日3食外食で1000円はきつい
1食300円程度だと何使ってるか分からない激安弁当、ジャンクフード、カップ麺あたりが主食か
何年もそんな生活してたらすぐに成人病とかになって治療費の方がかかりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:34▼返信
仕事に使う時間を金に換算すりゃいいんだよ
例えば自営で時給3000円稼ぐ人なら自炊に使ってる時間分を余計に働いた方が稼げるだろ
逆に金はないけど時間は余ってるぜって人なら自炊した方がお得になる
金も時間も無きゃ米だけ炊いておかずはスーパーの半額品狙いでどうぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:34▼返信
ツイートに挙がってるけど物件レベルでコストがかかってるのは盲点だったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:35▼返信
手取り15万って
ナマポの方がいいぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:35▼返信
15万が安いとお前ら言うけど
沖縄の正社員で11万なんてのまでいるんやぞwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:35▼返信
コストと手間を考えるなら一度に大量に作って冷凍すりゃあいいのに
毎日同じもの食べずに、3日ぐらいのローテーションでも十分楽できる
 
あと自炊の是非を考える前に自分の労働環境に疑問を持つべき
67.毎日作る必要さえない投稿日:2020年01月22日 03:36▼返信
冷凍冷蔵庫と電子レンジがあれば
週2,3回常備菜作ればいいしコンビニの方が贅沢。
コンビニ弁当で無駄遣いするくらいなら
1食の単価を下げて、月数回でも好きなもの食え。

そんなんだから効率さえ上がらず搾取されるのに
日本や自炊派がおかしいって何様だよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:37▼返信
スーパーのとんかつ弁当、幕の内弁当400円を
半額の200円で買うわ
普通に自炊するより安い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:37▼返信
長時間労働で自炊する時間が無いだけなら分かるが
食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安いは無いわボケ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:37▼返信
まあ醤油、塩、味噌は最低あった方がいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:37▼返信
>>65
さすがにまず地方と都市部の物価の差を考えるべきだと思うけど
それでも安すぎると思うけど向こうじゃそれで生活成り立つんか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:38▼返信
スーパーの10個入りいなりずし200円が100円が最強だわ
1日100円でいけるw
自炊でも無理w
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:39▼返信
冷蔵庫付きで煮炊きできる部屋
これ用意せんといけないからね
自炊云々以前の問題なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:39▼返信
>>32
積立や将来のかねでだとしても
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:39▼返信
米64
ナマポは月の生活費約7万円+上限設定ありの家賃だから最大でも手取り12万ちょいだぞ
NHK・水道の基本料金免除。医療費無料が大きいけど年金は低所得者が申請したときの全額免除扱いだから後納しないと年金額減るし
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:40▼返信
※68
俺も週2くらいで半額総菜その時あるだけ買って冷凍してる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:40▼返信
※68
”同じ条件”で半額の食材で作れば軽く100円切るよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:40▼返信
もやしに焼肉のタレでもぶっかけて炒めりゃいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:40▼返信
※77
とんかつ100円いけるか?
油だって無料じゃないんやぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:41▼返信
>>74続き
月に15万しか使えないはおかしい
どんだけ搾取されてるんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:41▼返信
※73
食費だけで考えてる時点で恵まれてんなぁと思ってしまった
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:41▼返信
要はやり方の問題なだけだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:42▼返信
1日3食1000円にするなら1日2食で1食辺り500円の食事にした方が満足感あるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:42▼返信
※77
全部の食材半額で集めようとしてそうw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:43▼返信
>>72
惣菜が半額なら食材も半額で考えれば良いんじゃね
まぁ自炊の場合人件費に当たる部分までは半額にならんけどw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:44▼返信
まぁ一人ぐらしの15万なんて帰りに買う500円のオリジン弁当ぐらいが楽しみだろ
そのぐらい許してやれよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:44▼返信
とんかつも作り方の問題
わざわざ高い厚切りロースとか使わないで
安い切り落とし肉を重ねてミルフィーユ風にすればいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:44▼返信
自炊エアプのヘル朝鮮どもが適当なこといってるなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:44▼返信
自炊は献立考えたり手を動かして調理するから認知症予防にもいいんだぞ
ぐだぐだ言ってないで料理しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:45▼返信
全国最低賃金の平均が901円らしいから料理に10分かけたら150円分の君自身の人件費がその料理に上乗せされてるイメージ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:45▼返信
※87
ミルフィーユってそんなとんかつ食いたくねーわ
普通に弁当のでいいじゃねーか
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:46▼返信
買った方が安い派にまともに自炊できる人は居ない
自炊した方が安い派は自炊できるし中食や外食にかかる金額も分かる

どっちが知識豊富で信頼に足るか、言うまでもないだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:46▼返信
米炊かずに冷凍うどんを使いまわして
冷凍保存できるものメインで準備すればそれなりには安く早くあがる。
豚肉を冷凍、豆腐、根菜や白菜なんて半玉買ってれば一週間は冷蔵庫で問題ない。
鍋とうどん、焼きうどん、カレーうどん、普通のうどん
一人暮らしならこんなんでも十分だわ。
米食いたきゃレトルトのでも安いところで買えばいい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:46▼返信
自炊するし好きだけど
自炊=安いってのは流石に言いすぎだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:47▼返信
流石に田舎の最底辺職だって本当に自炊する時間の余裕が無いほどの労働時間なら月15万なんてありえねぇよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:47▼返信
とんかつは揚げるのではなく油を薄くひいて焼く感じでいいんだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:47▼返信
住んでる地域にもよるだろうな
魚が90円の所があれば
150円の所もある
しかしコンビニはどちらでも120円程度
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:47▼返信
ここで言ってる奴の自炊は自炊ってより
ただの貧乏飯自慢だから
自炊と一緒にしないでほしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:47▼返信
※90
主婦の労働の対価払え理論だな、それは
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:48▼返信
※79
いつもひたひたになる程度の油で揚げてるし、半額食材じゃなくても100円なら普通に行けるで
もちろん良い肉を使おうとしたらそれだけで予算オーバーするけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:48▼返信
※92
お前が妄想垂れ流してることしかわからなかった…
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:49▼返信
※100
それどんな肉?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:49▼返信
自分の無能を棚に上げて自炊贅沢とか痛々しいなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
※91
一人暮らしで揚げ物は買うものだわ。
自炊ができようが関係ない。
手間暇と材料費をコスト換算すると、どう考えても揚げ物のコスパは自炊の方が悪い。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
本当の節約した事ねぇ奴がごちゃごちゃほざくな
手取り15万もありゃ十分食っていけるのに文句ばっかたれてんじゃねえよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
ヘルジャパンとか朝鮮.人くさい言い回しやめろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
牛丼やカツ屋がコスパ最強
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
吉野家の牛丼とまったく同じクオリティのものを自炊で作る試みをしてたけど
普通に800円ぐらいかかってたからな
あれが350円で手軽に食えるってのが外食の安さだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:51▼返信
※99
すごく単純計算ではあるけど1日3食(30分)片づけに2分(6分)として外食にすると1ヶ月で約18時間を料理に割かなくてよくなる
それをどうとるかだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:52▼返信
自炊したくて今住んでる賃貸の条件に加えて2口コンロで調理スペースあるキッチン確保しようとするだけで
都内23区だと家賃1万以上跳ね上がるからね
安い賃貸だと調理スペースもなければシンクも狭いしでフライパン洗うのすら苦痛になるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:52▼返信
中卒以下の知能だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:52▼返信
普通の自炊と普通の外食比べたら安いじゃん、コンビニ弁当やスーパーの惣菜なんかは食いたくないって奴も結構居るだろし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
オートミールとかチリビーンズ、ベーコン缶、キャンベルをはじめとする食事になるレベルの缶詰め、冷凍のワンプレートディナーみたいなシンプルな庶民レベルの西洋食を取り入れるべきだね
食事に気を使いすぎ
オートミールは良いぞ、色んな栄養素がたっぷりでカロリー自体は高く、かつそれが脂肪になり難い、果物とかプロテインの粉ぶち込めば栄養面で最強の保存食になる、尚味は一切気にせず食え
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
安く作れるんじゃなくて、同じ値段なら自炊の方が豪華って感じだよね
作るの面倒でも、炊飯だけして冷凍食品のおかずでも結構良いもの食えるし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
※108
まあ肉をどの程度のものを使うかだね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
大量の材料を一度に料理して大量に作る事でコストダウンになるから家族ならともかく一人暮らしだと買ってきた方が安いは普通にあるんだよな
沢山作ってファミリー用のデカイ冷蔵庫買って冷蔵冷凍すりゃいいけど同じ物何日も食いたくないし余ると捨てなきゃだしスペース的な話もあるので一律当てはめるのも無理
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
まぁでも外食やコンビニ弁当も負けずに高いけどな😋
安いところもあるが…

っか給料低いならその分、労働時間短くしてほしいわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
※105
重要なのは手取りじゃなくて家庭環境でしょ
一人なのか違うのか、借家なのかどうなのか
そこで全く変わってくるから君言ってる事意味ないよ
そりゃ持ち家で借金もなく一人暮らしなら15万でも余裕だろう
そうじゃない人もいるわけで
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
※110
なるほどな、物件の時点でアウトってことか
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
※108
そりゃあ大量生産だから材料費も安くできるわけだし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:54▼返信
>>50
こういうなんの工夫もしないアホが自炊は高いとか言ってるんだろうな
米なんか冷凍しとけば良いだけなのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
※108
個人レベルでは腰抜かすレベルの規模で大量仕入れしてるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
パスタとかなら明らかに自炊の方がいいし、揚げ物とかの手間のかかる料理は買った方が得
自炊は贅沢っていうのは料理できないやつの言い訳だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
※92
贅沢だー、時間がー、とか言ってるが、なんてことは無い。
怠惰なだけなんだよな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
けっきょく業者と同じことすれば安くなるわけで自炊には勝てない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
※120
それはわかりきってるでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:56▼返信
いつも偉そうな口叩いてるけど実際はまともに自炊も出来ないのバレバレやなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:56▼返信
※109
外食に行く時間、待つ時間の分むしろ余計に時間かかってるんじゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:56▼返信
※125
なるわけないやろアホ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:57▼返信
 
 
好きに生きろよ ゴミムシ共が
 
 
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:58▼返信
そもそも1人自炊は仕事と違って気楽に楽しめるしなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:59▼返信
>>125
食材を経費にできるしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:00▼返信
パスタは安上がりでバリエーションもつけれるし便利だけど
一番の問題は腹持ちが悪い
一人前100gだけど物足りないんだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:00▼返信
自分にスキルが無いだけだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:00▼返信
※108
大量生産で効率よく作られたものに個人レベルでは勝ち目はないからね
味や食材にこだわりたいとかでもない限り答えは出てる。たしかに贅沢って表現は間違ってないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:00▼返信
※128
大体の外食は何かのついでだから外食のために時間割いて移動するってことは俺の場合ほとんどないかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:01▼返信
>>108
無能なだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:01▼返信
手間とか考えたら一番コスパいいのはパスタとうどん。
冷凍うどん5玉で200円、パスタ1kgで180円
後はソースとかつゆをどうするかになる。
うどんだと、粉スープ、レトルトカレー、ちょっと材料使って焼きうどん等
パスタだとレトルトソース、ドレッシング、その他色々
こいつらなら1食200円から400円(具材色々使ったら)前後で収まる。
使うものもフライパンor鍋一つとレンジ程度。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:02▼返信
牛丼もそうだけどラーメンもすごいよな
あんなに長時間煮込んで
具材もたくさんのスープ家庭で作ろうとしたらすげえ金掛かるから
自炊安いマンは外食が安いって作ってる割には素人みたいな事言ってるよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:03▼返信
パスタはゆでてソースかけるだけだから楽じゃのー
まー最低限サラダも必要だけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:03▼返信
カレーは節約したら一皿100円くらいやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:03▼返信
※108
この書き方で自演してるアホがいるな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
スーパーの半額弁当とか買ってるなら確かに下手に自炊するより安上がりだが
外食した方が安上がりは流石に自炊の仕方が下手くそすぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
108で論破されたせいで安価つけられまくっててワロス
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
>>139
日本語話してくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
※139
そもそもラーメンは贅沢だろ
安いラーメンなら家で作れるのと変わらん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
パスタとかうどんにカット野菜ミックスでも足せば便利
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
※108
それ分量にして4人前とかじゃないかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:04▼返信
普通の人間は手取り15万じゃないから
お前が底辺なだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:06▼返信
>>104
油スプレーして焼くと揚げ物風になるし、何なら油なしにトースターで焼いても肉ならいける
要は工夫よ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:06▼返信
米生活は結構コスパ悪いよな。ラーメンもスープ付きのは高い。
鶏がらスープの素を買ってつゆなし買った方が良い
152.投稿日:2020年01月22日 04:06▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:07▼返信
※139
店レベルのラーメンを自炊でとか言ってるお前が馬鹿なんだよ
154.投稿日:2020年01月22日 04:07▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:07▼返信
揚げ物風ってそれ自分をだましてるだけじゃ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
※153
安い?高い?どっち?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
一人暮らししててパスタ面倒って人は、ダイソーで140℃くらいまで耐えられる
レンジでパスタ茹でるやつ買ってこい。
それに7分ゆでのパスタ200g、水440~450cc、塩少々、油小さじ2を入れて
600wで12~13分チンすれば湯切り必要ない状態で茹で上がる。
あとはソース絡めるだけだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
※156
煽るなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
>>146
そいつのツッコミどころはまず無理な業者レベルになれってことだからw
客に出して利益出してる以上同じ事やったら安いんだけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:09▼返信
「手取り15万の長時間労働」という前提の時点でとんでもない無能ってことだからな
そういうのに自炊させたらかえって金かかりそうというのは想像がついてしまう
なんか良く分からないことに死ぬほど無駄遣いしながら金ないって言い続けてそうで救いがないな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:10▼返信
別に自炊がやすいわけではないわな
外食のレベルって安い割に品質すごいし
特に美味しいものほど家庭で再現しようとしたら高くなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:10▼返信
※156
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:10▼返信
長時間労働の方を議論しろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:11▼返信
※139
料理によって自炊に向き不向きがあるんだよ。
自炊派が寸胴でとんこつスープ作ってると思ってるのか、テメーは。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:11▼返信
コスパだけなら冷凍食品が最強に決まってんじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:11▼返信
※162
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:11▼返信
玉ねぎ3個100円、牛肉300g600円でたらふく牛丼作れるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:11▼返信
※166
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:12▼返信
※159
スープを工場で一括で作ってるチェーン店なかったか?
ああいうのだと自宅で再現しても割高になる可能性はある
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:12▼返信
※164
俺はスープちゃんと野菜からとってるけど
自炊は安いと思わないぞ?とんこつは作らんけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:12▼返信
嫌なら食うな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:13▼返信
日本は米を守りすぎて高すぎるんだよ
ブランド米10キロ4000円とか高すぎだわ
不味くて良いから安いブランド米作れっつーのw
米は幅広いニーズに合ってなさ過ぎ
ブレンドの古米入りはクソ不味いしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:13▼返信
>>118
どっちも変わらん
結局はいくら手元に残るかって事だろ?

つうかまず、高いものばかり買ってたらそりゃ月3万どころの話じゃねえし、牛丼や具沢山のラーメン食うって時点で贅沢だろ
自炊が高いって、どんだけ買い物下手なの?って話
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:13▼返信
※165
近くのドラッグストアの100円冷凍食品は便利
殆どレンジ対応だからなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:13▼返信
※173
は?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:14▼返信
※170
それはスープを野菜からとってるからでは
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:15▼返信
※169
そもそも数人で何かしら分担作業して作ってるんだから勝ち目ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:15▼返信
>最初の月見うどんは一杯1万円かも
どんな調理器具と食器を想定してるんだよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:15▼返信
※170
ベジソバかよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:16▼返信
自炊派って材料費がそのまま食費で計算してくるからな
マックのハンバーガーは原価50円、フライドポテトは原価30円だぞって主張の原価厨と同じやで
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:16▼返信
※172
ご飯パック買えば?
180g3パック198円、250g1パック100円で買えるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:16▼返信
※177
それは関係ない
てかラーメンの仕込みなんてそんな人数いらんでしょ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:17▼返信
※165
今の冷凍食品って凄いもんな。
10年前とは雲泥の差だわ。
コンビニの冷凍食品ですらスーパーよりは割高だけど、
それでもコスパ良いもの置いてるし。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:18▼返信
うどんなら蕎麦屋から教わってうてるぞ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:18▼返信
>>180
1食分の水道光熱費なんかたかが知れてんだろw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:18▼返信
>>180
一緒だとしてなにが間違ってるんだ??
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:18▼返信
>>180
人によっちゃ自炊は趣味になり得るんやからええんやない?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:19▼返信
※184
いや蕎麦教われよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:19▼返信
※182
仕込みとは別の人間が調理できるってことくらいわかるやろ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:19▼返信
>>181
米の炊き方すら知らなそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:19▼返信
例えばポテトチップスなんて100円で買えるけど
いくら安いとはいえ同じものを芋から作ろうとしたらとんでもなく手間かかるからなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:21▼返信
カトキッチ改めてテーブルマークの食品は何かと便利
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:21▼返信
※180
>自炊派って材料費がそのまま食費で計算してくるからな

それこの記事では自炊派がどうとか関係ないぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:21▼返信
※189

仕込んだ人間も調理できるが?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:21▼返信
※181
ご飯パック便利よね。
狭いキッチンの部屋で炊飯器買ったら置く場所ねーわ、洗うの面倒だわ、
炊けるまでの時間が長いわで失敗したと思ったくらいだし。
備え付けの冷蔵庫だと冷凍庫小さいから冷凍保存もできないし。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:22▼返信
スーパー半額飯以外無いだろアホか
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:22▼返信
※188
うどんの方が好きだしそば粉より小麦粉の方が安いからw
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:22▼返信
どれだけ言い合っても自炊しないやつがするようにはならんしその逆もしかり
いっそ壁を作って自炊するもの同士、しないもの同士のみで話させればどれほど有益なことか
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:22▼返信
>>12 >>13>>14
このあたりで答えでてるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:23▼返信
たとえばトンカツ
それ用の肉買うと200~400円くらいはする
トンカツ単体で200円、半額待てば100円で食える
作る手間とか、肉以外の材料費まで考えれば総菜のが安い
こういうことやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:23▼返信
吉野家にしろ丸亀にしろ海外だと1000円とる店だからな
300円程度で両方食える時点で
自炊どうのこうの言う前に外食がやすすぎるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:23▼返信
>>190
知っているけど?
飯ごうでも鍋でも炊けるし
炊き込みご飯とかも出きるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:24▼返信
※194
2人いりゃ同時に行えるだろ…はぁ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:24▼返信
※203
???
同時に何をするんだ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:25▼返信
>>195
何もできなそうw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:25▼返信
>>200
クソ不味いトンカツと自炊したトンカツを比べるな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:25▼返信
※198
自炊するけど、自炊のレパートリー広げる為に外食もするぞ

自炊オンリーとかいうやつは自炊というよりただの貧乏人で貧乏食と勘違いしてないか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:25▼返信
カレー1週間作り置きでもしないと独り暮らしで自炊コスパ求めらんない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:26▼返信
※165
それな
つか少量づつ使えるし業務用の冷凍食材は安いから俺は自炊にもよく使うよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:26▼返信
※195
ご飯パックでお粥やおじや、炒飯とかピラフとかも出きるからあると本当に便利w
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:26▼返信
自炊の方が安いって言って冷凍食品やら冷凍うどんとか言い出すのは流石に草
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:26▼返信
仕事は生きるためなら生きるのはなんのためだってなって自殺しそうな生活やな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:27▼返信
>>202
へえ、それなのに米が高いって言ってる人に薦めてるのか
白米10kgでいくらになるのか計算くらいできんだろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:28▼返信
※204
1人で同時にできない事だよ…はぁ…必死すぎやろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:28▼返信
>>211
一から自分で作らないと認めない人かな
友達いなくて無能そうだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:29▼返信
※211
君、自炊って字わかる?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:29▼返信
※205
自炊するなら多少広いキッチンは必須だと学んだよw
コンロ1つじゃどうにもならないって事もねw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:29▼返信
※214
???
何故同時にする必要が?
例えば?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:30▼返信
>>215
どっかのジャニーズみたいに小麦から作らんとなあ…
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:30▼返信
じすい
【自炊】
《名・ス自》(毎日の)食事を自分で作ること。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:30▼返信
都合の悪いレスにすぐ食いつくからわかりやすくて助かるわw
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:30▼返信
※200
とんかつ用麦豚ロースとか普段から1枚98円とかで売ってるよ、家はセールで1枚78円の時よくとんかつの日になるw
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:30▼返信
※214
一人分を一人で作れないなら単に料理下手なだけでは?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:31▼返信
※218
同じことすりゃ安くなるとか言ってるからだろ…アホすぎ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:32▼返信
レンチンを自分ですれば自炊、店員に頼んだら外食ってかw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:32▼返信
※224
?????
どこでそんなこと言った?
で、同じことって具体的に何?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:34▼返信
※211
さすがに自炊でうどんを打つところからはしたこと無いな・・・
祖母の手伝いで足踏みしたことはあるけどw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:35▼返信
>>211
わかる
外食派だけど冷凍うどんやパスタゆでてソースかけるぐらいならやるし
冷凍食品で済ませる日もある

冷凍うどん持ち出して自炊は楽でコスパ最強とドヤられてもね
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:35▼返信
※226
>客に出して利益出してる以上同じ事やったら安いんだけどな

はい終了〜
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:36▼返信
>>225
弁当に冷凍食品入れたら外食になるのかw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:36▼返信
そとそも出来るだけ栄養バランスよく美味いものが食いたいってのは先にないのかよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:36▼返信
※227
そうそう、うどんにだけ噛み付いておこうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:37▼返信
冷凍うどんとか麺とかパスタ買うなら普通に自炊やん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:37▼返信
外食支持するのは子供頃手料理を食べていないかわいそうな奴だろw
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:37▼返信
自炊の方が贅沢とか、そんなのを肯定するやつだから、手取り15万の超時間労働をさせられるような会社で働いてるんだよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:37▼返信
※225
まぁチャーハンやらの完成品の冷凍食品をレンチンするだけじゃ自炊とは言わんわなw
ただしレンジ使って料理を時短することもあるからそういうのは自炊だ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:38▼返信
※230
ならないだろ
って俺は言えるけどお前は言えない時点で答え出てる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:38▼返信
※232
うどんを例に出したのは誤りだった自覚はあるのね
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:39▼返信
※232
冷凍食品も弁当に入れたりするぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:39▼返信
1人分を毎回作るんじゃなくて、2〜3人分を作って
何回かに分けて食べるんだよなぁ
調理の手間も減らせるし、コストも安くできる
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:40▼返信
>>237
日本語わからない人かな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:40▼返信
時間に余裕があればカレーパンとか作ったなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:40▼返信
>>91
ミルフィーユカツうまいけどな
まぁ君は無駄に食費を高くて支出しときゃいいんじゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:40▼返信
※238
ないよ?w自分がうどんにしか反応しなかったのを押し付けるなよw
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:41▼返信
Twitterにかじりついてる時間で自炊したらいいのでは?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:41▼返信
手料理って原始的だよね。
朝はトースト焼いて、昼はサラダかカップ麺、夜はお弁当や定食屋で1000円も行かないよ。
外食高いって言う人は、朝はモーニングを食べて昼は定食屋、夜は居酒屋って言う大袈裟なのを想像してそう。
家で外食なみのサラダ、副菜、肉魚、味噌汁、つけあわせを作ってたら時間と光熱費と食費かかかるからしないな。
節約レシピを見たら、キャベツ一玉主役に一週間チマチマ少ない具材で食べ続けてて諦めた。
通勤とあわせて12時間は会社で過ごすから、家で洗い物なんかせずのんびりしたい。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:42▼返信
※244

>そうそう、うどんにだけ噛み付いておこうね
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:42▼返信
見事に間違いを指摘されてフルボッコですなあ
手取り15万と同じ知能が無理やり煽ろうとするからそうなるんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:43▼返信
>>139
ストロングゼロきめてんのかよお前
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:43▼返信
別に冷凍うどんはおおまかには自炊に入るだろ。
生のうどん買ってきても結局茹でるだけだろ?
冷凍うどんだって茹でて解凍する場合もあるわけだしな。
つゆとかは別で作るもんだし。
冷凍うどんで文句言ってるやつは冷凍うどんに親でも殺されたのか?w
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:43▼返信
※246
紙皿でも外食より安く済むで
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:44▼返信
※247
何も言えなくなってて草、お前の中ではその文章が謝罪文にでも見えたのか?w
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:45▼返信
>>246
少食かつ夜くらいしか外食してないならそうの通りだと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:45▼返信
ラーメン屋でも専用麺作らせて買ってたりするしな
もちろん自分で全部作る職人もいるけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:46▼返信
※226
↑逃げちゃったかw
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:46▼返信
※244
意味分からん
そもそも俺は冷凍食品をレンチンしただけで完成するものを自炊だなんて考えは無いからな
それは弁当買ってるのと変わらん
冷凍野菜や冷凍麺などの冷凍食材を使って料理するのは立派に自炊だと思うけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:47▼返信
※255

おるけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:48▼返信
※256
誰だよお前は?w
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:48▼返信
自分の作業時間も加味して考えた上で極めると外食の方が安いのかもしれんが栄養バランスがやばたにえんだしなぁ
自分も一時期貧困外食だったが体重モリモリ減ったのであまりオススメはしない
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:49▼返信
※257
だっさ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:50▼返信
※260
???
何が?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:50▼返信
冷凍うどんのこと言ってる奴いるけど
別に冷凍だろうが生麺だろうが
家で茹でたら自炊だろ
茹でるって調理法の一つだから
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:50▼返信
毎日パスタ食えば安いで
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:50▼返信
※261
即レスもだっせw
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:51▼返信
※258
誰だよって馬鹿お前は、※238以外のなんだと思ってるんだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:51▼返信
>>12
スーパーが開いてる時間に帰れないのかと。スーパーの惣菜も買えない。
休みの日にある程度はまとめ買いと作り置きしてるけど、疲れてて買い物にすら出掛けられない時はコンビニ増えちゃう。高いんだけどねー。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:51▼返信
一か月7000円でやってたぞ私は
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:51▼返信
※264
?????
何で?
マジで意味わからん
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:52▼返信
※265
IDもないのにレス重なってたらわかるわけないだろガイジ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:52▼返信
12時間働いてトーストカップ麺弁当趣味は早朝にまとめで長文、前世でどんな大罪を犯したんだよ…
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:53▼返信
レンチンは自炊って認めないって言ってる人って
多分おかずそれだけだと思ってるんだろうな…
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:53▼返信
適当な野菜毎日分買って炒めて余った分次の日に使ってを永遠やるのと組み合わせて鳥肉と卵辺りの料理繰り返せば時間も価格も味も栄養もそうそう外食よりはマシになるんじゃないの、朝はバナナ食べといて
多分これでも100年前の貴族並なんじゃないかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:53▼返信
料理全部を自炊すると思ってんの?
そうじゃなくて炊飯するだけでも十分なんだよ
一品惣菜でも買ってきておかずにするだけで安く上がるから
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:54▼返信
※268
オーケーオーケーわからなくていいよw
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:55▼返信
※269
>誰だよお前は?w

とか言い出したお前がそれを言うのか・・・
ガイジはお前だキチガイ野郎が
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:56▼返信
※274
強がってるだけか
で、ラーメン作るときに絶対に二人で同時にやらなきゃいけないことって結局何だったの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:56▼返信
流れ止まっちゃったか
せっかく面白かったのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:56▼返信
>>169
それで手間なくして更に安くできてるんだからやっぱ自炊のほうが安いよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:57▼返信
※275
言い出すも何もわからねえから言うんだろうが、鸚鵡返ししかできねえなら黙ってろよ雑魚が
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:58▼返信
だいたい料理研究家だってレンチンで簡単に済ませられる方法を
ずーっと考えてるんだよね。
山本ゆり(syunkon レンジは600W)って人のツイッターとかブログ見てきてみ?
色々と参考になるし勉強にもなるから。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:58▼返信
※279
鳥類か魚類かはっきりしてくれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:58▼返信
※276
おるけど?だってよ、一生逃げてろゴミ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:58▼返信
※269
勝手に勘違いしたくせにw
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:59▼返信
※279
これは酷いw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:59▼返信
※282
???????
おるって言ってるんやから逃げてないやん

はよ答えてよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:00▼返信
このボコられて泣いてる発狂具合はいつもの在日パヨだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:00▼返信
※279
鸚鵡返し?
何を言ってるんだこのキチガイは・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:02▼返信
ワンコインでおかわり無料の定食屋もわんさかあるし、小銭で腹いっぱい食えるわで大満足ですわ
「昔の自炊」を持ち出すやつって、今の外食産業ぜんぜん知らないんじゃねぇの
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:02▼返信
>>279
オウム返しの意味をググった方が良いんじゃないかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:03▼返信
できないと体壊すだけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:04▼返信
>>288
それは羨ましい。地元にゃそんなところ一軒も無いよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:04▼返信
※288
おかわり無料って何が?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:04▼返信
>>288
そういう乞食自慢みたいなん要らんて
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:04▼返信
>>288
ご飯おかわりして腹一杯にすれば良いってもんじゃないでしょ…
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:06▼返信
外食行くくらいなら炊飯器で米炊いて惣菜をスーパーで買った方が安上がりだろ?時間だって5分もあれば炊く準備できるだろ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:06▼返信
>>288
乞食自慢はやめてあげろww
噂になってそうなデブが浮かんできたw
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:06▼返信
一人分を毎回作るなら自炊は高い
ある程度まとめて作り置きでいいなら安い
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:07▼返信
>>288
そんでふりかけ持参かw
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:07▼返信
※288
そんなん住んでる地域によるだろ。
あるところにはあるし、無いところにはない。
参考として、ドンキとか近くにあるようなところだけど、そういう定食屋は一軒も無いわ。
吉野家とかすき家とかcocoイチとかはあるけどな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:08▼返信
>>288
ワンコインで定食食える店がわんさか?お前だけ10年くらい前に取り残されねんじゃねーの
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:08▼返信
>>279
横だけどお前火消しの使い方も間違ってたよ
はちま通してみんな知ってるからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:10▼返信
※299
というかワンコインでおかわり自由は定食屋なら末期だろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:10▼返信
自分が飯を作る時間と余裕がない場合か
その場合は弁当でもいいが量を食べたい場合はやっぱ自炊だよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:10▼返信
※295
ここで発狂してる自炊否定派が言うには全部食材から調理しないと自炊にならないんだってよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:12▼返信
いや、言いたいのは、探せば今は小銭で腹いっぱい食える飯屋がいくらでもあるっていう話
どう考えても節約できる金銭と費やす労力を量りにかけたら自炊は割に合わんわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:13▼返信
食が細くなった爺ならともかく外食やコンビニ飯で自炊と同じ量食おうとすると千円近くなるからなあ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:13▼返信
ワンコインランチとか朝食とかはよくあるよな。
夕食いけてご飯お変わり無料ワンコインだとチカラめしのコロッケ定食しかしらん
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:13▼返信
※7
それ監視カメラで事務所から見られてるんやで

実際労働外の時間は毎分20円財布から落としてるようなもんだし
待たずに買えるならスーパーの半額弁当のが自炊より安上がりなのは分かる
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:13▼返信
※300
ワンコインでおかわり自由とか、よっぽど日雇いとか肉体労働系の多い地域か、
所得が低い地域じゃないと、今の御時世はまずありえんよな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:14▼返信
レンチンで自炊てw
は、わからないでもないが
レンチンで外食w
でもあるからなあ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:15▼返信
毎日半額弁当食べて暮らせるなら弁当でもいいかもな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:15▼返信
snsやってる暇があるならできるだろと思ってしまう
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:15▼返信
コンビニの方が安い厨は、一人暮らししたことすらなさそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:17▼返信
ワンコインじゃないけど、やよい軒とか全国チェーン店でも700円前後の定食が飯おかわり自由だよ
お前の家の近所にもある
おかずも多いし、国産米だしうまいし、なにより満腹になるまで食っても数百円の世界
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:18▼返信
米炊くだけでも全然ちゃうけどなー
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:19▼返信
※311
半額弁当狙える時間に毎日店にいられるようならそれでもいいけどなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:20▼返信
自炊が贅沢って思えるような仕事には就きたくないわな
自炊が贅沢じゃない側でよかったw
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:20▼返信
>>314
数百円の使い方すら知らないのか…
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:20▼返信
>>235
自炊する設備の元を取るのに半年かかるとか言ってる人もろくな金銭感覚してなさそうだよな
目先のコストカットしかできないブラック企業経営者とほんとお似合い
超長時間労働なら他に金使う暇がないから手取り15万でも貯金できるはずだし
日本のせいにしてないで資金作ってもう少しまともな待遇の会社に転職しなよと思う
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:21▼返信
※314
700円もするなら流石に自炊のが安くなる
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:22▼返信
※314
700円オーバーを毎日食うなら、時間があれば自炊するわw
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:22▼返信
未だに日本が長時間労働だと思ってる奴は、
情報の刷新が行われない頭の悪さだから低賃金職にしか就けないのがよく分かるね

>日本人はすでに先進国イチの怠け者で、おまけに労働生産性も最低な件(週刊現代)
> 日本の週労働時間(製造業)は37.7時間。
>米国の42時間や英国の41.4時間、ドイツの40時間より少なく、
>フランスの37.8時間、カナダの37.1時間と変わらない水準なのである
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:22▼返信
米が10キロ3000円くらいなら1合大体45円
そこにおかず代250円くらいを組み合わせるならたしかに半額弁当のほうが安いかも
だが外食より安いは絶対ないよ
自炊も手を抜けばどれだけでも手を抜けるし
材料を適当に組みあわせてレンチンでもうまいものはできる
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:22▼返信

でも結婚はメリットがないのでしませんw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:23▼返信
※305
そもそも言うほどたいした労力じゃないよ
なんてのはすっかり慣れた今だから言える話だけどね
最初のうちは面倒で仕方なかったよ、特に後片付けがw
あと家族の分も作ってたときは良いけど、自分の分だけとなると3日4日同じメニューになりがちなのがあれかな
焼きものは良いけど煮込み系だとどうしても鍋一杯に作ってしまうw
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:24▼返信
とにかく安くて腹いっぱいになればそれでいいみたいなまず思考をやめろ笑
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:25▼返信
「自炊」という言葉に対するイメージが、お互いすれ違ってんだよなこの論争。
例えばうどん玉とめんつゆともやし買ってきて煮るだけでも自炊なんだけど、「自炊は高くつく派」は、それは自炊と認定してくれないんだよね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:26▼返信
昼休憩1時間しかないのに家帰って自炊するか?
っていうのが夜も続くのがブラック社畜の意見なんだろうけど
自炊云々以前に転職考えるべきだよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:26▼返信
一人暮らしスレなんかで自炊するより米だけ炊いて惣菜買った方がコスパが良いとよく見たから
自炊ってちゃんと調理してるのかと思ってたけど米炊いて惣菜買う=自炊なの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:27▼返信
難癖つけて自炊から逃げようとし過ぎw
だからお前らは現状なんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:27▼返信
1人分作るより外食が安いというなら、保存がきくのを数人分作って数日かけて消費すればいい
後、時間がないというがレンジでチン・炊飯器セット・カット野菜で作った適当な自炊でも外食より安いわ
要はへたくそというだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:27▼返信
冷静に考えて自炊以前にブラック低賃金の仕事をやめろよw食生活うんぬんより普通の生活できてねーじゃん
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:28▼返信
※322
そんなの職種による。
手取り結構あるけど長時間労働やぞ。
でも社会人になりたての頃の金銭感覚があるから外食よりは自炊派だわ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:28▼返信
貧乏飯作りたくないだけやろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:28▼返信
手の込んだ自炊>コンビニ弁当>手抜きの自炊>半額惣菜
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:30▼返信
外食じゃどんなに安くても500円は超えてくるしな
サイゼリヤでミートドリアだけ食うなら話は別だけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:30▼返信
方法によるわな
完全具なしルーのみ素カレーは早くて安い対して上手くないけどなwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:30▼返信
>>328
都心勤務だと片道1時間なんて当たり前だし少し残業しただけで帰ってくる頃には20時21時だよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:31▼返信
>>337
玉ねぎと鳥ミンチくらいは入れて差しあげろ笑
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:32▼返信
一汁三菜しっかり作る自炊か、モヤシや鶏胸肉だけ・納豆ご飯だけの自炊かで変わってくるよね。
てか一人暮らしでまともなご飯作って食べる気力がある人すげーと思う。
自分は誰かの為じゃないと作る気にならない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:32▼返信
長時間労働後に趣味の時間を確保しないといかんので自炊に時間を使いたくないんですよ
まぁ趣味が料理なら世界は平和になるんでしょうがw
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:33▼返信
素パスタ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:34▼返信
朝はパンとコーヒー牛乳
昼は会社の仕出し弁当350円
夜はカップラーメンとビールとおつまみ菓子
結婚したら嫁はんがあったかいご飯を作ってくれるからそれまで我慢だ
彼女すらまだいたことないけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:34▼返信
そもそも自炊派の自分だって毎日三食全部自炊してるわけじゃないんだけどね
なんか一品でも出来合いのものがあると自炊ではないみたいに言われるけど…
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:35▼返信
こんだけ安価な飯屋が氾濫してるのに、あえて自分でカネと手間暇かけて作る意味がわからん
まぁ飯ぐらいは炊いてやってもいいが、細々とおかずを調理しろとか気が狂ってるとしか思えん
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:36▼返信
時間無いはただの言い訳
時間を作ろうとしないから時間がないんだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:37▼返信
とりあえずスパゲティ食っとけ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:41▼返信
趣味でやる自炊と貧困自炊を一緒にするな
ほんとうに貧乏な生活してる連中は
格安スーパーで食材買って自炊しないと生きていけない・・・
コンビニは夜でもやってて利便性高い分、スーパーよりも値段が高くてコスパ悪い
コスト 趣味自炊>コンビニ>カップ麺>貧困自炊
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:42▼返信
米だけ炊いて半額惣菜が一番安上がり
コンビニ飯安いとかいってるやつは塩にぎりしか食わんのか?弁当なんてあの量であの値段だぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:42▼返信
※344
自炊派でもそれが普通である。
食材が買えない平日の晩飯をどうするかに悩むくらいで
休日は時間があるからいくらでも工夫して作れるからな。
都市部勤務でも地方みたいに24時間のスーパーが必ず近くにあれば別だけど。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:42▼返信
安価な飯屋が氾濫してるのは人口密集地だけだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:45▼返信
貧乏暇なしとはよく言ったものだな
時間を使ってその程度の価値しか生み出せない己の能力を恨め
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:45▼返信
月にいったいいくら食費につかってるか見ればどっちが安いか一目瞭然だろう
外食は毎日1500円使ってるとしたら月に4.5万円くらい?
自炊派は?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:45▼返信
※349
半額惣菜狙える時間に帰れる奴は多くないぞ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:45▼返信
だから外食と自炊で月の食費の差が1万円ぐらいなら、外食でいいよって話
スーパーにも行きたくないし、レジにも並びたくないし、飯なんて作りたくもないし、洗い物なんて絶対いやだし
そんなイヤイヤすぎる行為をわずか1万円で解決してくれるなら安い飯屋さまさまですわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:47▼返信
※352
自分で働いた金で飯を食ってから言おうな?
とーちゃんとかーちゃん泣いてるぞ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:48▼返信
これでわかるのは自炊は高コスト、という奴は美食なのだと言うことやね
勿論美食()なんだろうけど、その日の気分で食べたいものを食べるから自炊は高コスト、コンビニ飯は低コストになってる
せめて食べたいものを食べるのは理解できるからやっぱ平行線だろうけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:49▼返信
食材が高いのは産地や品質にこだわってるからだろ
外食レベルのものならめちゃくちゃ安いわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:52▼返信
必要最低限を有事でもない時に贅沢は根本からズレてる
マウスに生きてるだけで贅沢と言うか?倫理感足りとる?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:52▼返信
外食でも月3万円ぐらいだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:52▼返信
鍋とかフライパン洗うのが嫌なんだよなぁ
紙の皿やお椀も高いしゴミ出すのめんどくせーしな
ほったらかしといたら臭いしコンビニのごみ箱に捨てれないし
光熱費もばかにならんしさ
自炊はダメだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:52▼返信
貧乏人ほど時間の価値を低く見るからな
金は後から取り戻す事はできても時間は取り戻す事が不可能
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:53▼返信
>>356
見事に釣られる貧乏人
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:56▼返信
コンビニ飯の方が安上がりって言ってる時点で察しろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:58▼返信
皿洗うのがそんなに手間かね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:58▼返信
>>361
あらゆる無駄がはぶけて生活がスッキリするんだよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:59▼返信
自炊の方が高いとか実際にやってから言え
やってもねえのに妄想で語るなバカ野郎
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:02▼返信
めんどくさいが第一番
高いは方便みたいなもん、まぁ実際高くつく場合も多いし
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:02▼返信
自炊なら1万ってのは流石に盛りすぎじゃね?wwwwwwwwww
流石にそれはちょっと難しぞ。少なくとも俺は自炊だけどもっと掛かる

全部外食なら1日2000円*30日で月6万
自炊なら1日700円*30日で2万ちょいで抑えれるとは思うんで、どっちにしろ自炊の方が安上がりになるってのは同意だけど
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:06▼返信
家に帰ってまで自炊なんて家事労働したくないし休日くらい寝かせてくれ
ってか手取り15とか大学生のバイトかよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:07▼返信
光熱費と労力的コストを考慮したら実質はもっといくだろう
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:07▼返信
>>80
手取りの意味もわかってないお前よりはツイ主の方がマシじゃね?
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:07▼返信
外食1日2000円とか、毎日ステーキでも食うつもりかよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:08▼返信
自炊しないならママの料理食べてる子ども部屋おじさんと変わらないじゃんw
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:08▼返信
うちは特に節約は意識してないけど2人で5万くらいやな、まあ肉は鶏豚が中心やけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:09▼返信
時は金なりってことでしょ
無職に近い人の自炊論はあてにならない
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:09▼返信
>>374
何が変わらないのかさっぱりだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:11▼返信
>自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。

え?
じゃあ自炊しない場合、貴方は冷蔵庫を一切使わないの?
電気・ガスは使わないの?w
自炊すれば初期投資とやらは回収されるかもだけど、外食だと延々回収される機会はないけどそれはどうお考えで?
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:12▼返信
>>378
電気ガス、冷蔵庫は、自炊しなくても使うだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:13▼返信
1人暮らししてた時はいかに生ゴミや洗い物を出さないようにするかが自炊のテーマになってたな
米なんか炊いたら炊飯器の釜洗うのダル過ぎて二回目は無かったくらいやw
まぁこどおじでママにやってもらってるような奴にはわからんだろうよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:14▼返信
21時に帰って、自炊なんてできるわけもなく
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:14▼返信
煮物を延々と煮込んでるやつとか、本当に節約する気で自炊してんのかって正気をうたがうわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:15▼返信
※60
日本なんだよなー
マジで労働基準監督署は仕事しろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:16▼返信
自炊は時間を消費してお金を浮かせる手段であって、どっちが確実にお得かなんて言い切れないと思うけどな
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:16▼返信
ほんとこれ

自炊が安いって言ってるやつは、農業のコスパが良いって言ってるやつと同類でイメージで語ってるだけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:16▼返信
いい加減、給与が低い僕は辛い主張はやめろよな
手取りで15万しかないのなら、その仕事がその程度だってことなんだよ
一度、こういう主張をする奴のスペックを教えてくれ
どんな実績があり、どんなスキルや資格を持っているのかをな
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:17▼返信
作るものによるけど手間を考えるとコンビニ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:19▼返信
※386
ぼく今手取り15もない(泣
資格取得中
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:19▼返信
手取り15万で自炊する時間すらないとか地獄だよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:19▼返信
残業して手取り15万とか、いまどき地方だと別に珍しくもないわ
ボーナスもその水準だから、バイト掛け持ちしてるほうがまだマシ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:20▼返信
真の社畜なら社員食堂の定食安定だろ
安いしある程度健康もきづかってるメニューになってる
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:20▼返信
ちゃんとした料理を作ろうと思いすぎだろう
簡単でいいんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:21▼返信
駅まで行く道にコンビニいっぱいあるけどスーパーはない
飲食店は何件かあるが高いし
すき家とか丸亀製麺とかやよい軒とかあれば行くけどないし
結局コンビニ飯になるという
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:21▼返信
俺らや私らの時はなぁ・・・っていってマジで洗脳してくる・・・
政党かわったら給料増えるかなぁ・・・増えないだろうなぁ・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:22▼返信
※373
朝は軽くで良いから500円程度で済むが、昼と夜はある程度食いたいから700円づつの計算。合計2000円
言うほどおかしいか?
コンビニなんて定価販売だから500mlのペットボトルのお茶買うだけで140円なのに
もう少し抑えれなくもないが、どっちにしろ外食なら1日1500円はかかるわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:23▼返信
(*´Д`)・・・・仕事行きたくない
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:23▼返信
>>394
いま給料安い奴はむしろ激減するだろ、昔の民主が最大野党だぞ・・・
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:26▼返信
※395
自炊に費やす努力を外食にも向けろよ
外食の努力とは、いかにして安くてうまくてボリュームのある店をたくさん知っているかに尽きる
あと朝飯500円ってどんなブルジョワだよ、なんで朝飯まで外食する必要があるんだアホかよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:26▼返信
※397
マジか・・・やっぱつれぇわ・・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:27▼返信
安くても時給700円くらいは貰えるって考えると、明らかに自分で料理するより、
安いスーパーの200円弁当とか冷凍食品や菓子パンカップ麺の方が安いよな コンビニは高いだろうが
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:28▼返信
※398
その努力をしないから、外食なんだろ
安く済ませる前提なら自炊しろよ。アホかっつの
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:28▼返信
>>400
本当にそんな食生活がいい?たとえば子供にも食わせたいと思う?
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:31▼返信
※402
いや・・それ以前に手取り15以下で子供は厳しい・・・
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:31▼返信
>>402
そりゃ本当はいいモノ食べたいよ。でも今はコスパの話だから。
だから自炊は贅沢品って話なんでしょ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:32▼返信
自炊派はなんで外食だと高くしないと気がすまないんだ?
外食でも安く済ませるに決まってるだろ、ただし安くてウマくて満足度も高い外食を
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:33▼返信
不景気なんだよ・・・少子化もしかたない。でも昔に比べて改善してきてるとは思う。
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:35▼返信
こいつらレベルが低すぎて、普通の人間なら考えの及ばないようなことを言ってる
冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかる、キッチンのある家は賃料が高いとか
「ヘルジャパン」なんて言うぐらいだし、海外に逃げるか、あの世に逃げるかした方がいい
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:36▼返信
身につけるまでの手間や時間込みで贅沢だといってるのに、すでに身についてる人が「いやそんなことはない」というのはアホな反論である
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:38▼返信
こういうのは発信者は大概贅沢してるんで本気にとらんほうがええで。見るからに怪しいアカウントだし
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:38▼返信
一日2000円の外食とか700円の自炊とかどんな食生活してるんだ?
地方住み手取り16万で一日300~400円ぐらいで自炊できてるけど。
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:38▼返信
※406
本当に不景気なら 誰も何も言わなくなる 本当に何も言わなくなる
「不景気なんでね 世の中 儲かってませんよ え?これからどこ行くのかって?ちょっと高級レストランに家族で」
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:39▼返信
自炊スキルが高ければそりゃ自炊がいい。でも労力を考えたらコンビニやスーパーでしょ。
考えてみたら米炊くのもお金かかるからねー・・・。
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:39▼返信
※405
実際コンビニは高いんだから仕方ないだろ
1食が吉牛の並だけで十分、って人なら話は別だが、そんなの生きていけるはずがないし
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:43▼返信
>>413
だから人の話を少しはきけよ、あと世間の情報も少しは知れよ
まぁコンビニしかない、クルマも持ってないのナイナイづくしなら話は別だが
415.投稿日:2020年01月22日 06:44▼返信
このコメントは削除されました。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:44▼返信
俺はメシマズおじさんなんで自炊とか無いわ
金だして不味い飯を自分で作るとか罰ゲームじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:45▼返信
※410
1食200円ちょいの計算だが?
消費税だってあるんだからそれぐらいは行くだろ
まあ、肉と魚の量を抑えて米や麺類の量を増やせば抑えれるとは思うけど、俺は手間をかけて費用を抑えたいとは思ってるが、食事の中身まで貧相にしたいとは思ってないので、肉や魚を十分に取る満足の行く食事にしようと思ったらそれぐらい行くって話だ
貧乏自慢がしたいならもうちょい抑えれなくはないよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:46▼返信
>>1
安いと言われてるスーパーの夜に弁当コーナー行ってみて。
疲れたチビ、ハゲ、陰キャのオヤジ達が半額シール貼るの待っていて悲しくなるよ。
第三の発泡酒に半額弁当持って帰ってく姿見てると本当に切ない。嫁を大切にしようと思う。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:47▼返信
コンビニしか無いやつは、うまくてボリュームあって肉たっぷりで栄養満点で1食500円ぐらいの定食を出す
そんな店がたくさんある街にひっこせ

以上
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:49▼返信
※414
だから、努力する前提なら最初から自炊すればもっと安くなるだろうが
そうじゃないってんなら、具体的に近所の何という店を利用して、1食いくらかを書けよ
お前の妄想じゃないなら言えるだろ?安くてボリュームが有って美味しい店、だっけ?お前が言った事なんだから教えれるだろ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:49▼返信
死ぬほど努力して1食200円に抑えるやつが、なんで外食になると豹変して2000円も食うんだよアホか
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:50▼返信
自炊と片付けで2時間使うなら残業した方がコスパ良いよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:50▼返信
※419
それでも500円*3食で1500円じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:51▼返信
残業して残業代でコンビニ飯買う方が安上がりでうまいよね

残業を強要され残業代でスーパーの半額買う方が安上がりでうまいよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:51▼返信
自炊派は自炊だったら好きなもん食えるみたいに言うけど
値段制限のある自炊なんて、レシピが制限されてつまらなくて、手間がかかる上にまずい地獄みたいなもんだからな
毎回同じようなもんになるし
食材腐らせたりしたら死にたくなる
底辺が手を出すと生活を圧迫しかしない 安い弁当や冷食の方が失敗しなくて安全安心
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:51▼返信
※421
自炊で抑えれてるから200円で済んでるんだよ

>>419はお前だろ?1食500円とか言ってる時点で既に自炊より高いじゃん
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:52▼返信
素パスタ最強
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:53▼返信
人生経験のないガキじゃあるまいし、行間から読み取ることもできんのか
おまえのスマホはここでアホな書き込みするだけの道具かよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:54▼返信
外食で一食500円が高いとかワロ
光熱費も人件費もゴミの処分費も込みでこの価格やで
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:55▼返信
そもそも献立を考えるところからして面倒くさい
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:55▼返信
※429
だから、自炊はもっと抑えれて安上がり、って話なんだがな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:55▼返信
なんで1食分の食材買って自炊するの?
保存する知能ないの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:56▼返信
自炊の最大の効能は健康だぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:57▼返信
俺も最初は200円ちょいで手間かけて自炊してたけどさ
スーパーで199円税込みでチキンカツ弁当とか売ってるのみてアホらしくなってやめたわ
半額じゃなくてこれな
少し昔の話なので、もう少し値上げしてそうだけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:57▼返信
※430
自炊に慣れれば献立なんて考えなくなるよ
安いのがあればそれ買って、冷蔵庫にあるもので適当に作る、ってなるから
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:57▼返信
>>431 家事労働のコストを計算に入れないからでしょ?
時給200円でレストランの厨房バイトやりたがる奴はおらんやろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:57▼返信
夜中の11時12時過ぎに帰ってきて自炊する気力なんか出ないわ

自炊はどう考えても余力のある人の贅沢
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:58▼返信
だからなんで3食外食するんだよ、それこそめんどくさいわ、1回行くだけでも面倒なのに
晩飯だけガッツリ食って、朝はスープだけか食パン、昼は菓子パンや握り飯程度で十分、1日1000円もいかん
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:58▼返信
>>433 それは無い
価格にこだわると不健康めしになる
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:59▼返信
とりあえず、わけわからんこと言うやつは大抵話が破綻してる
毒にバカッター
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:59▼返信
キッチンなしなんて物件自体殆どないが・・・
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:00▼返信
>>435
数年一人暮らししてたけどそんなのならなかったわ
てかレシピもなしで、たまたま安い食材で調理とか絶対ロクなもんできない 食材も腐らす
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:01▼返信
栄養価無視した貧乏飯作ってれば自炊は安い
市販の弁当レベルの栄養価のある飯を作ろうとすれば材料費が高い
自炊が高いとも低いとも一律には言えない
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:02▼返信
1食300円くらいで普通に腹膨れる自炊できるけどな
割引セールのミンチとか冷凍しておける冷蔵庫があればかなり食費抑えられる
まぁ全く何もない状態からだと初期投資がいるのは仕方ないけど
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:03▼返信
安く済ませるための自炊ってのは一人分の食材とかじゃなくて
まとめて何日分も保つものを作ってそれを食うのだ
実際安く済ませようと思えば安いぞ

あと人件費を考えると自炊は云々とは言うが現ナマがない人はとにかく支出の現金を減らすって意味でも
自炊した方が絶対安上がりではある 気力はがんばれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:04▼返信
>>418
それ以前にそんな給料で一人暮らしを何故続けるのか理解できないしさらに言えば自己主張するなって話なんだが
あとそんな給料の会社とっとと辞めちまえ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:05▼返信
自炊は安上がりって言ってる奴の食ってる物を実際に目にすると、出来合いを買った方が健康的で安いよ。
コロッケを食べるとしてスーパーで100円で買った方が明らかに安い、でも自炊派はコロッケを何個も作って何日もコロッケを食べるのを前提に言ってる。そもそも自炊派はコロッケを選択肢に入れずモヤシ炒めとかパスタとかで何日も生活するって頭だからね。
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:05▼返信
確かに最近はコンビニの弁当も驚くほど安くなってるな
そこそこボリュームあるカレーライスが200円とかで売ってる
味もなかなか良かった
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:05▼返信
※442
それお前の頭が悪いだけじゃん・・・・
そこまで頭悪いなら外食で良いんじゃね?
考える知恵のない奴に工夫しろなんて、そんな鬼畜なこと言えん。すまんかった
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:09▼返信
自炊で安くできない・食材価格だけ見て安く済むと理解できないような人だから低所得層なんだろうなあ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:10▼返信
>>449
まず、お前本当に自炊したことある?
ありもので料理してうまいものできるって、料理したことないやつの妄想の典型だと思うけど
レシピもなしに料理とか、ベチャベチャの野菜炒めとかまずいものしかないよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:10▼返信
※447
まあ食費を限界まで削るっていうのは健康面その他の優先度も限界まで下げるってことではあるからねぇ
しっかりと健康な生活をするにはお金がかかるのよ
それに全部自炊にする必要はなくて、部分部分で出来る所は自炊に変えて節約すればいいと思うけどね
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:11▼返信
まぁ結論としては、手間暇かけたいやつはかけたらいいって話でしかない
確かに栄養こまめに考えたり、家庭的なもん食いたいとか考えたら自炊なんだろうが、俺らはどうでもええわ
給料安かろうが、安価でうまくてボリュームたっぷりの飯にありつく方法は今の時代いくらでもある

要は知ってるかどうかだけで、いくらでもラクして有意義な食生活でもってデスジャパンは生き抜ける
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:12▼返信
作れば分かるけど自炊のほうが安上がりだぞ。量も多くて美味いし
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:12▼返信
ここの連中ってまさか中国産に手を出したりしてないよな?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:15▼返信
>>454
おんなじモン何日も食わなきゃならないんじゃねぇの?飽きるわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:15▼返信
生肉100g100円の時点で、自炊が安くないのはすぐわかる
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:15▼返信
一人暮らしだとコンビニの方が安上がりって時もあるからなあ…
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:17▼返信
>>432
毎日自炊する暇が無いからだよ
冷蔵保存だと日持ちする日数が限られてるから次回料理するころには痛んでるし
冷凍保存は備え付け冷蔵庫だと冷凍スペース無いしあっても小さい
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:17▼返信
自炊に時間掛けるよりその分夜まで働いて割引の惣菜買う方が絶対金貯まるわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:17▼返信
※455
国産だけでもできるがそれはどう言う地域にするか
24時間スーパーなんかにアクセスしやすいな、作る人間自体の性能に大きく左右されるから
みんなが出来る訳じゃないのは確かだな
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:18▼返信
お前ら惨めな人生送ってんな
ホント可哀想
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:18▼返信
>>456
んなこたぁない
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:19▼返信
※457
特売日なら鳥は68、豚は88くらいにはなるから献立を組めるかによるぞ
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:19▼返信
お母さんに電話して聞いてみなさい
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:19▼返信
コンビニ飯最強ッ!
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:20▼返信
後片付けとかめんどくさくなければ自炊まじで安いよ。

今まで外食していたから金額しらなかったけれど
牛丼一杯の分で、大盛り3食分+はできる。

自炊するようになって1/3~1/5ぐらいの食費になった
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:21▼返信
敗戦国の末路
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:21▼返信
>>418
嘘松、おまえは独身だろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:21▼返信
普通オマエらの年齢なら結婚してるよな?
こんな議論でマウント合戦はヤバイって
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:22▼返信
※470
お前自身がクソみたいなマウント取ろうとしてるのにそれを言ってもな
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:22▼返信
>>467
牛100g100円以上する時点でそんな安くならんて
米がタダとか変な条件入ってるだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:23▼返信
コンビニ飯とか泣けてくる・・・
人生やり直せよ?
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:23▼返信
自炊のコストは食材費用だけじゃない
調理器具、ガス水道電気代、冷蔵庫、レンジ、この金額に「自炊にかかる時間と労力」を時給換算で加えないと正確ではない
それらを踏まえるとコンビニや惣菜屋で済ます方が安上がりになる事は多い
ただし同居人や家族がいる場合は別
調査では3人以上は自炊が圧倒的に特になるが、2人暮らしではグレー、1人暮らしは自炊は損と出ていた
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:23▼返信
コンビニ飯とか泣けてくる・・・
人生やり直せよ?
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:24▼返信
車通勤の俺は外食だと酒が飲めない
自炊の時は酒が飲める
酒の有無で使い分けてるな
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:25▼返信
>>467
理屈はわかるけどな
献立考えて、安売りの店調べて、スーパー並んで、食材揃えて、それなりに面倒な調理を時間かけてやって、
食って、皿洗いして、皿ふきして、ゴミまとめて、こんなの毎日やる気力は並みのリーマンにはあらへんねん
外食ならこの工程を、食う、の一つだけで済ませられる
あとは、それなりに安くてうまくてボリューム満点だったら何の不満もない
まぁ並じゃないリーマンだけが自炊してればいいよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:27▼返信
カップ麺より安いって当たり前だろ
カップ麺は安い食い物じゃないよ
薬局でランチパック買え
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:28▼返信
牛丼屋で夜一人で食べてるリーマンとか第3者的に見てかなり情けない光景だからなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:30▼返信
最近は逆転現象でカップ麺のほうが割高感あるよな
袋麺でさえ100円近くするし

あ、袋麺も自炊に入るなら俺も自炊派になるのかな
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:30▼返信
外食が高いとか言ってるやつはメニューが豪華すぎる。カップ麺が割高だとして一食200円が贅沢か?
自炊が安いとか言ってる奴は毎回炭水化物食ってれば安くなるに決まってるだろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:31▼返信
何故半島臭のする元ネタの記事はコメが伸びるのか
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:32▼返信
食事の内容と人数にもよる気がするわ
まぁ忙しい時代だし、江戸庶民並みに外食文化が発達してもいいのかなとは思う
激安弁当だと安いけど栄養バランスがね
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:32▼返信
納豆ごはん ふりかけごはん 卵かけごはん これのローテしてれば一か月5000円かからない

安さ自慢してるやつはアホ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:32▼返信
>>404
バカの一つ覚えですぐコスパコスパ言うけどコスパだけなら米炊いて卵かけご飯の方が遥かに上だぞ?炊飯の時間が嫌ならパスタ茹でて茶漬のもとでもいい。

安けりゃコスパがいいなんて考えはただの思考停止だ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:33▼返信
>>479
スーパーで食材買ってるおっさんが醸しだしてる哀愁も大して変わらんよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:33▼返信
逆に自分で学んだり食材を調達しようと自炊を始めれば
調べる、行動するってのが身について
そんな環境に甘んじずに済む人間になれてるのでは?
どうにも自己責任を否定する人間らしい思考だと思ってしまう
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:36▼返信
>>479
そりゃ君がそういう偏見持ってるからでしょ
10年前は女一人で牛丼屋なんて恥ずかしいとか言われてたけど
今の時代はお一人様なんて普通で女も普通に夜一人で牛丼食べてるし
サラリーマンならなおさら普通の光景だよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:37▼返信
自炊が贅沢w
アホ過ぎて笑ってしまったわ
自炊したくない言い訳してるとしか思えんな
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:37▼返信
>>477
調理なんて15分もあれば終わるし、皿なんてプレート一枚にすりゃいい
弁当で済まそうが、ゴミは捨てに行くし掃除はする
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:39▼返信
自炊派は無駄に大食いだから外食派が100円ハンバーガーとか食ってる貧困層って想像ができない
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:39▼返信
子供だったら「そういう中年になるのはちょっとイヤかな~?」とか思うかもしれんけど、
ヘルジャパンで地獄の釜のまっ只中で生活してる俺らとしては、牛丼屋で哀愁がどうとか心底どうでもええわ
ていうか今の牛丼屋は外食はの俺らとしてはおすすめしない、安くない、うまくない、量少ない、ただ早いだけ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:40▼返信
あれ~お前らって年収1000万超えてるエリートだっていつも言ってなかったか?
お前らが独身でコンビニ飯食うような底辺とかウソだろ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
金銭だとか時間が無駄だとか言うならそもそも一人暮らしをするべきではない
長時間労働、手取り15万で一人暮らしをして余裕の無い生活を誇るように語るのはやめてくれ、恥ずかしい
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
ホームレスは時間あるやろ、社畜はそれが無いんや
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
貧乏だろうが金持ってようが一人ならば自炊しろ
安上がりなだけでなく、食が貧しければ思考する力も行動する気力も落ちる
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
まず効率的に自炊するのに2ドアの冷蔵庫が必須なんだが、貧困層は1kアパートの大家設置のワンドアを使ってしまうのでそれができない
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
>>441
キッチンとして機能していない物件は多いぞ
コンロ1口の真横に小さいシンクで冷蔵庫置き場無し
袋麺作るぐらいしか出来ん
最初はシンク上にまな板敷いてやってたけど苦行の極みだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:44▼返信
※494
そういう奴隷のおかげでお前の職も成り立ってるんだぜ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:44▼返信
ネタばれすれば警察 税金組なんだけどな
税金で民間バカにしてる警察とか よく生きてる思う とくに婦警
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:45▼返信
自炊してたけど調味料いれて焼きそば焼きうどん焼き飯ばっか作るようになる
他の料理挑戦してもマズ飯しか作れないし
しまいにはうどん湯で湯がいてポン酢で食うとか何やってんだっていうね
どっかで食って帰るか弁当買って帰るに限る
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:46▼返信
自炊のための時間と光熱費を惜しんでプライベートでは何をしているのだろうか
いまどき、午前様になるような仕事なんて殆どないだろうし
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:46▼返信
自炊派って、外食と自炊経験してメリットがあるから自炊してるんでしょ?
外食してかしてない人よりそっちの方が説得力あるわ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:46▼返信
自炊派は自分を節約上手だと思ってるくせに、貧困外食派が自炊より安くて少ないボリュームなのを認めようとしない
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:46▼返信
>>496
別に外食で食生活が貧しくなるとも思わんけどな
調理の工夫に頭使って人間が陶冶されるって言いたいなら、世間のオバハンらはみんな哲人やで
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:50▼返信
自炊は味と値段の妥協点(コスパ)を自分で探った結果なんだから
外食よりコスパわるくなるわけがないよな
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:50▼返信
自炊派「600円もするマックセットとか贅沢すぎw自炊しろ!」

実際の貧困外食派「ソーセージマフィン(100円)と水ください・・・」
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:50▼返信
すきあらば承認要求なんだよなあ 俺は論点として婦警が死んでないについて語りたいだけ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:53▼返信
米炊いて飯だけ食ってろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
>>507
食パン(6枚 100円)とハム(200g 200円)にレタス(1球 200円)
500円で6食分作ってもレタス半分以上あまるだろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
レトルトを白ご飯やパスタにかけて食べるのは自炊とは言わないのでw
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
>>503
自分は自炊派から外食派に移ったわ
自炊と比べて月1.5万しか差額出なかったからそれなら楽な外食の方がいいやって
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
1.貧乏で時間はある ---> 自炊の方が安い
2.金があり時間ない ---> 外食で言い
3.貧乏で時間もない ---> 食ではなく職を変えろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
外食派には絶対自炊しない派がおって
選択肢が外食しかないけど
自炊派は安い、面倒、疲れた日とかのときは普通に外食するから
コスパで外食に負けるわけないよね
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:57▼返信
食パンメシの差額で得られるものがレタスだけなら外食すんわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:58▼返信
結局自炊のコスパ自慢も炭水化物に頼った貧相メニューしかないんだよな
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:59▼返信
やらない理由探し
常に言い訳をして自分を正当化
SNSに張り付いて時間の浪費
貧乏人の特権だ
好きなだけ使え
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:00▼返信
外食、中食は魚料理が少ない
あっても多くは揚げ物とかになってる
コンビニ弁当だとそんなのが1、2割程度でレパートリー少なすぎ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:02▼返信
時間のないブラックで働いてる奴にとって自炊は贅沢だって言ってるのに
時間だけは沢山あるホームレスが自炊は贅沢じゃないとか反論してる
日本語読めなさすぎ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:02▼返信
つまり15時間労働の後、飲食店の残飯あさる乞食生活こそ至高の節約術
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:04▼返信
効率的なスキルがあれば自炊は有効だけど
スキルや趣味でなければ労働と変わらないからな
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:05▼返信
本当なら俺は稼いで栄養たっぷりな贅沢なメシ食ってる自慢するべきなのに
俺は栄養カスな自炊して節約できてる!とか自慢してるアホばっかになったな
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:06▼返信
手取り15万で一人暮らししてる方がよほど贅沢だろ
日雇いなら日雇いらしく気の合う日雇い仲間とボロアパートで共同生活すりゃ自炊もかなりの節約になるし水道光熱費なんか三分の一くらいにできる
発展途上国じゃ当たり前にやってることをなんでできないんだ?
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:07▼返信
スーパーの半額品買って帰るね
ちょうどいんだよね夜7時は全部半額
惣菜も弁当も刺し身もパンも
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:07▼返信
日本語読めなさすぎとマウントもいるしな
婦警が死んでない事実を どうおもうんだ?だけだよ
日本語だろうが 加害者が裁かれないってのはどういうことだ しかも実名でないとは
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:11▼返信
KITCHENが無い家と貧乏を一緒にすんなコジキ
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:12▼返信
自炊派だろうと外食派だろうと子供部屋おじさん(実家独身)よりは立派だと思うぞ
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:12▼返信
初期投資を取り返すのに半年かかるとか、余命1年しかないのかよと思ってしまう。
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:13▼返信
自炊は楽しんでやってるけどな
損得で考えてるやつは心が貧しすぎるぞ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:13▼返信
これは前から言われていたやろ。
諸々のコスト考えたら買った方が安いし
余程ちゃんと作らないと栄養バランスも決して良くはない。
好きなもの食べたい時に料理するのだ。
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:13▼返信
>>14
「生野菜は腐らせてしまうから買わない」とか、自炊が身に付いている側からすると意味が分からないんよな
余った食材の転用法も保存方法もいくらだってあるから腐らせる前に対処出来る
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:14▼返信
お金なら自炊の方が安いけど
時間的にみたら贅沢だ
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:14▼返信
>>510
いやソーセージマフィンうまいからさ、それうまいのか?
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:15▼返信
馬鹿は1食で考える
そうでない人は長期で考える
この差です
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:16▼返信
既婚者>>>一人暮らし>>>実家独身>>>ニート
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:16▼返信
自炊の方が安いという人達は材料買い出しや調理の時間もちゃんと時給換算してる?
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:18▼返信
シリアル、プロテイン、カップ麺、食パン
このあたりは作るのに手間が掛からず尚かつ安い
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:19▼返信
コンビニ飯が安上がりはねーわ
スーパーの半額弁当とかなら分かる
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:20▼返信
こんなもんたまに自炊たまに外食くらいの気楽さでいいんだよ
極端に全部やろうとか思うから時間も金もかかって苦痛なんだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:21▼返信
メシネタはよく伸びるな
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:22▼返信
>>535
ニート(金持ち)>>>実家独身>>>一人暮らし>>>>>>>>>>>>>既婚者


世の中の現実はこうやで、ぼうや
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:22▼返信
>>50
炭水化物抜いてる勢とか、米袋を運べない独居老人とかならまあ有りだろうけど
あんなph調整剤や酸化剤まみれの臭い米を毎日食べたいとかとても思えないなあ

炊き立てを自宅で小分け冷凍しときゃいいだけなのに、それすら面倒なのかね
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:23▼返信
嫁の手料理がコスパ最強だったか
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:23▼返信
まず自炊は買い物袋かかえるのしんどいよな。俺は通勤バイクの荷台に積んでるけど、駅通勤で帰りに買ってくのはしんどそう
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:24▼返信
※531
大体は何日持つか把握できるし、ある程度献立考えながら買い出しで調整すりゃいいだけなんだよな
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:28▼返信
そんな考えだから手取り15万なんだなとしか・・・。
初めの段階からもうズレてて自炊だの外食出来合いだの言う以前の話だろ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:28▼返信
手取り15万っていうのがそもそもおかしい
転職するなり努力しろよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:28▼返信
半年で家電の元取れば後はプラスにしかならないのに、やらないバカがいるらしい、、、、
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:29▼返信
年収中央値を下回る非効率な働き方をしてるやつは自炊すらまともに出来ないアホってだけやろ
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:29▼返信
>>510
今は食パン6枚150〜200円くらいな気もするけど。
ぶっちゃけ、食パンと千切りキャベツ1袋(100円)とスーパーの惣菜のコロッケだのを3個(240円〜400円)としてもトータル500〜700円にすることは可能よね。
料理スキル皆無でも台所使わなくても料理した気になれるし、挟むものによるけど、前日夜に挟んでラップかけとけば朝御飯になるし、適度な大きさに切るくらいは出来るならラップにくるむだけで弁当にもなるしオススメ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:30▼返信
コンビニの飯は量が足りないし飽きるよな

まあ自炊は時間や手間がかかるってのは同意する
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:30▼返信
食費よりコスパ悪い労働環境見直すべきだけどね
自己正当化が目的になってるモンスターだから言っても聞かないけどw
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:30▼返信
自炊なら一日200円でも余裕だしな
調理時間なんていくらでも短縮できる

実質数分の調理時間も惜しいような忙しい奴なんてほとんどいねえだろ?
無知な自分への言い訳にしか聞こえない
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:31▼返信
貧乏は、こんなんだから貧乏なんだなと良くわかる好例
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:31▼返信
嫌。二人以上なら良いが、一人だと実際自炊の方が高くつく。
スーパー言って、一人にちょうどいい量の野菜なんて売ってないし、あっても逆にバカ高い。
野菜はキャベツ単品。半玉だけで一ヶ月とかするならいいが、まともに料理しようとして食材揃えると確実に使い切らずに結果高くなる。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:31▼返信
月の手取り15万って言うと、ボーナス込みで年収300万程度だろ
そこまで非現実的な数字ではないな
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:31▼返信
一連 日本語に違和感のあるツイートですな
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:32▼返信
食いもんでお金のこと考えないといけないようなガチ底辺ってほんと凄いよね
本当は5万円の寿司が食べたいけどお金がないから1万円の寿司で我慢しとこうとか毎日が我慢の連続なんでしょ?
修行僧じゃん
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:32▼返信
>>555
キャベツ半玉なんて独り暮らしでも2日あれば無くなるけど
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:33▼返信
>>555
期限内に使い切ればいいだけの話だろ
キャベツ1玉だろうが悪くなる前にいくらでも使い切れるぞ
それとも、1食分に使う分しか買えない縛りプレイでもしてんのか?
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:34▼返信
まぁ根本的に食に関する考え方と価値観が違いすぎるんだろう
「食にわずらわされたくない派」と「食にわずらわされてもいい派」の違いみたいなもん
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:34▼返信
コンビニのほうが安上がりはないわ…
一日一食パン1つで済ませるならまだしも
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:36▼返信
>>555
コンビニ弁当で済ますようなヤツが、自炊の時にキャベツとかの葉物野菜なんぞ使うとは思わんがなw 

 
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:36▼返信
料理出来ない奴はそう思うよね
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:37▼返信
冷凍カット野菜がかなり安いから、独り暮らしだと食材が余るなんてのは言い訳でしか無い
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:39▼返信
好き嫌い多いからメシ作るのに何の興味も関心もないのが多いだけの話
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:39▼返信
一人暮しなら一番コスパ良いのは中食。
スーパー行きゃ300 円台で弁当売ってるし(okストアとか)、
レトルトの中華丼やカレーが一食100 円切ってたりするし。

ご飯だけ自分で炊いてレトルト使うと一食150 円も行かないぞ。
その上で食材の無駄は出ない
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:40▼返信
グラム40円の鶏肉をグラタン皿にポン
玉ねぎ刻んでポン
マヨネーズかけてオーブンでチン

実質自分でやるのは三分くらいか?
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:40▼返信
>>560
仕事して夜遅いと外で食うから冷蔵庫に入れても数日放置で痛むし作り置きしても食えないしで
一食分で考えたくなるんだわ
一人暮らしの冷凍庫だとスペース小さいから保存も難しいし
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:40▼返信
>>51
国の能力の低さ、馬鹿さ、見通しの甘さの全てを棚にあげて個人のせいにしてるから30年無成長なんだろゴミ。
末端は世界一優秀だよ日本は。上にいくほど無能なんて日本くらいだろ。
海外の指導者は読み書きも出来ないレベルの人間使って利益出せるのに大卒をクソ安くコキ使って利益出せないとか馬鹿じゃん。
571.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年01月22日 08:40▼返信
他に見た人がいるのかわからないが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」で、2020年01月22日07:00に全く同じ大体合ってるアニメキャプサムネとソースでこの記事が載ってた
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:41▼返信
食材を計画的に買ってパパッと調理出来る計画性と発想力と段取りの良さ。仕事の出来不出来も同じようなもん。
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:41▼返信
今のオーブンレンジオートメニューも多いからな
3万位の買えば、煮物から揚げ物(ノンフライ調理)までなんでも、下ごしらえしてぶち込むで終わる
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:42▼返信
>>560
それ、結局ほぼ毎日同じ食材使う羽目になってて、別の意味で貧しい食事になるだけじゃん。

毎日キャベツばっかり食って他の物食わないなら安くなるけどな。

まともに食材揃えるってとこ、無視すんなボケ
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:45▼返信
>>574
冷蔵庫に常に同じ食材揃えてるわけないだろが
1週間、最低でも数日の献立の大筋考えて買い物するだろ普通
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:47▼返信
>>319
手取り15万なのは最低賃金上げない日本のせいじゃん。馬鹿?
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:49▼返信
>>576
手取り15万の時点で、最低賃金より稼いでるから
最低賃金自給千円になってもこいつの手取りは15万だよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:49▼返信
>>322
時間外ついてないだけ定期。
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:53▼返信
一食につき値段はいくらなコンビニ飯を食うかによるだろうね
あとカップ麺を毎日食うってのも厳しいし
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:54▼返信
>>572
仕事が出来る人間ほど忙しくて料理する暇ないし金もあるから外食で済ませて
料理スキルゼロだったりするけどねw
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:55▼返信
仮にコンビニ弁当の方が安上がりになったとしても、
質の悪い油まみれの食事を毎日食べる気にはならない
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:56▼返信
おまえそれ20円の麺類系でも同じこと言えんの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:57▼返信
ワイ自炊の民
スーパーの惣菜とかコンビニの弁当とかカップ麺とかレトルトとか、たまーに食べる分にはわくわくするよ

ただ出来合いの料理と手料理では、やはり食後の満足感や気分の良さがまったく違うなと思う
健康のことを考えるとまず手が出ない
自分のことを粗末にしている感じ、心が貧しくなる感じが強くて、これを毎日...と想像するだけで気分が沈む
すんごい失礼な話だが、スーパーの激安弁当とか、これは食事じゃないな、早死に願望者の餌だなと思いながら横目で眺めてる
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:58▼返信
自炊派様がマウント取るのに必死で笑う
ちなみに自分は米だけ炊いて惣菜で済ませる派
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:59▼返信
自炊環境整えるのが高いとか
どんなとこで生活してんだよ
根本的に収入に合ってないだけだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:59▼返信
忙しくて出来ないは料理出来ない人の言い訳
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:02▼返信
まあ、万年ソロプレイヤーはそうかもね。
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:03▼返信
俺が自炊しないのは料理に慣れてないし時間かかるし洗い物をしないといけないし余暇時間でストレスを少しでも解消したい(遊びたい)から。夜20~21時に帰ってきて最低でも洗濯・風呂・料理したら23時か下手したら0時。そして寝る。この繰り返しが当たり前だと思えなければどれか削って余暇時間を作るしかない。そうして時間がないことを理由にして、それに慣れて料理を億劫なものと捉えるようになり、時間があってもやりたくないものになる。料理とどう向き合ったかで価値観が変わるもの。自分に合ったほうを選べばいいだけでマウント取り合うことではない。料理の腕を上げるだけなら休日に料理教室にでもいくほうが楽だし言いなりに作ってれば案外覚える。覚えても平日はやらないんだけどね。
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:04▼返信
そんな凝ったものでなくていいのに。
だから手取り15万から脱出できない・しないのではとしか。
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:04▼返信
>>487
調べて行動しても変わらんよ。
こいつもこの手取りだが名のある大卒だろ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:09▼返信
※439
ならねえよ
無能過ぎる
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:10▼返信
※590
昔夜勤で週休二日のバイトでも25万稼げてたんだが15万って何してるんだろ
刺身にたんぽぽでも置いてんのかね?
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:10▼返信
1人分の自炊の献立計画できない奴が子育て&家族分の家事しながら家族分の食事も作る世のお母さんをバカにしてるのか
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:11▼返信
>>555
それ、計画性が無いだけだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:14▼返信
無理な都会暮らししてるから手取り15万でキッチンなしとかいう惨状に陥るんでしょ
その収入でいいなら人手足りない地方都市にでも行った方がよっぽどマシな暮らしができる
首都圏じゃないとヤダヤダって言うなら勝手に我慢しとけ
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:15▼返信
ご飯炊くだけでもかなり違うと思うけどな
後はスーパーの惣菜でも買えばいい
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:15▼返信
>>559
キャベツ半玉あったら何作れるか?といま考えてみた。

生のまま塩昆布とごま油で和える。ざく切りにしてカレー粉で炒めてサンドイッチ。レンジで蒸しておひたし。お好み焼き。八宝菜。肉野菜炒め。ラーメンの具。ペペロンチーノ。豚バラと甘味噌で炒めてパスタ。ミネストローネ。餃子。豚キムチ。焼きうどん。焼きそば。アサリと酒蒸し。ちゃんちゃん焼き。鮭のホイル焼き。
あーもう料理面倒くせえ!って時は、シリコンスチーマーに肉とキノコと一緒にぶち込んでレンジで蒸してごまダレポン酢。ポトフ。鍋。味噌汁。

一玉でも余裕なんだよなあ。刻んで冷凍保存も出来るし。
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:16▼返信
貧乏人嫌いだわ。
せこくてみっともない
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:17▼返信
>>451
それはお前が料理の知識がないだけだ
料理出来る人間は簡単な料理ならレシピなんぞいらん
子どもには男女問わず家庭でも料理教えるべきだな
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:19▼返信
>>437
温めるだけの惣菜作っておけ
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:22▼返信
自炊そんな時間取られるか、、、?
YouTubeとかアマプラ見ながら全然できるし、自炊にすら時間割けない人って逆にどうやって生きるのに必要な仕事以外の活動行ってるのか不思議だわ
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:22▼返信
>>451
何か障害でもあるのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:26▼返信
※601
ずっとママにご飯作ってもらってたから料理の仕方分からないんだろ
家庭科の調理実習も真面目にやらなかったと......おっさん世代は調理実習しなかったんだっけ?
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:28▼返信
>>477
・忍法食材まとめ買い冷凍保存の術
・忍法多めに作り置き冷凍保存の術

を習得すれば余裕なんよなあ
冷凍庫にいつでも米と牛丼の具があるのさ
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:28▼返信
家族が出来ても外食すんの?
それともいきなり出来るつもりでいんの?w
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:29▼返信
>>564
カット野菜は水溶性の栄養抜け落ちてるから気をつけなよ
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:29▼返信
牛丼にしても自炊すりゃ1杯200円程度だからなぁ
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:30▼返信
※601
ヒント:ネトゲ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:31▼返信
料理してないやつほど1回の調理で1回分の結果しか出せないと思い込んでるが、複数日食えるものも作れるし、複数回使いまわしができる中間料理もあるというのは常識
知識の無い馬鹿が醜態晒してるなと常識のある人は高みの見物
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:32▼返信
こんな意見に騙されて
マン喫に寝泊まりの住所不定になった奴らいんやろな
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:32▼返信
>>605
下手なりにはじめればいいじゃん
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:33▼返信
自炊する時間あるならゲームとかしたいわ
時は金なりだよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:34▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:35▼返信
時間のあるなしも休日1時間下ごしらえすれば、毎食は5分もあれば調理なんて終わるわけで
その時間もないってならそもそも外食やインスタントでも時間足りてないだろwww
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:35▼返信
>>2>>1
奴隷同士で争わせ為政者高みの見物
ばーか
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:35▼返信
一人暮らし用のマンションのキッチンなんてせまいやん
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:35▼返信
>>605
やるつもりなんてないだろw
料理は女の仕事、という呪いがこの島にはまだまだ多い
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:37▼返信
>>616
でも広くてもやらないんだろ?
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:37▼返信
普段自炊してはいるけど、一人暮らしに、、、というか自分が食う為に特化された自分の料理を家族が出来たとしてふるまえるかといわれると、ちょっと厳しい
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:37▼返信
>>555
付くわけねえだろアホ
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:38▼返信
外食なんて移動時間+注文受けから料理が出てくるまでの時間で既に調理と後片付けの時間超えてるわけだけど、どういう計算で時間が足りないとなるのやら
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:38▼返信
炒めたり茹でたりはしないわ
21時に帰宅してるから、後片付けも含めて時間がきついわ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:39▼返信
>>618
一人で3LDKに住んでた時はやってたわ
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:40▼返信
毎度の如く自炊派の意見は用具やら冷蔵庫やらある程度整ってることが前提なのは何なんだろうな
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:40▼返信
要は、洗濯機や乾燥機買うお金や洗剤や水道光熱費がかかるし、
選択する労力や時間がないから
コインランドリーやクリーニング出した方がマシだってことになるのかw
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:41▼返信
>>621
注文待ってる間にスマホいじることが自分の時間ってことやろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:41▼返信
>>624
全部そろえても10万掛からんし、そんなん1年かからずペイできるからな
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:42▼返信
>>611
そうだよ?でも時間がないコスパ悪いとか言って初めない奴は
どんな状況でもやらない
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:42▼返信
料理が下手な人は、そりゃ自炊コストもかかるんだろうなw
努力なしに節約なんかでできんってことよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:43▼返信
>>619
1人暮らしの家事しかしたことない人間が家族がいる家事を単に人数増えただけだろと勘違いしているが全然別物だよな
1人暮らしの自炊は楽なのに大変とか片腹痛くなる
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:43▼返信
>>544
え?子どもも荷物も抱えて買い物するのって母親にしたら毎日普通のことなんだけど、なに甘えたこといってんのこいつ
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:43▼返信
>>625
洗濯機や乾燥機買った方が時間や労力が楽になるに決まってるやん

たがら高くて場所もとるけどドラム型を買うんだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:44▼返信
>>609
自炊は作り置きできるのが最大のメリットなのにな
毎回店で出すような料理じゃないと
料理じゃないと思ってんのかな
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:44▼返信
炊事してくれるママに土下座して感謝しろこどおじども
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:46▼返信
ただの言い訳
全ての能力が低すぎる
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:49▼返信
野菜たくさん食べるなら自炊の方が圧倒的に安いよ
牛丼とかハンバーガーとかばかり食べるなら外食の方が安くて楽かもしれんけど
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:52▼返信
コンビニ弁当好む人は、基本からあげとか手間のかかるものを食いたいって前提だから
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:52▼返信
一人前の食材のカットなんてすぐ終わるし、煮炊きや下味をつけてる間に、洗い物したり洗濯物取り込んだり風呂洗ったりすれば調理だけに取られる時間は大してない。はちま見たり無駄ツイートしてる暇があれば自炊は出来るよ。
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:55▼返信
段取りが悪いだけ
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:55▼返信
手取り15万の長時間労働が当たり前

まずこれが当たり前じゃねーよカス
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:57▼返信
自炊のが高いとか言ってるのは自炊出来ない馬鹿だけだろ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:57▼返信
こいつら全員バカなんじゃないのか
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:58▼返信
月見うどんに一万円の人は、レンジでうどん温めて、卵は常温保存できるし粉末タイプのうどん汁もあるから最低限で済ますなら100均の食器位なのに何故例えを月見うどんにしてしまったのか
元を取るのに半年かかるかもって、その後の何十年も食事はするんだから、たった半年で元取れるなら安いもんだとなぜ気がつかないのか
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:58▼返信
自炊したくない言い訳にしか聞こえない
考えることを辞めてるんだろ
そこまではいいけど贅沢だって言われると腹立つ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:00▼返信
そんな議論、意味が無くない?
大体、自炊は時間や体力を使うだろ
買い出し、仕込み、調理、食器洗い
仕事が楽な人には自炊しても余裕かもしれないけど、仕事がキツイな人には億劫だから
楽な生活をしている人は、そうでない人の気持ちが分からないってことだよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:00▼返信
1000円で外食じゃ3食もままならない
自炊なら3食3日分余裕
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:04▼返信
これ自炊の内容と外食の内容を一切書いてないから議論以前の話だろ
バズりたいツイバカの常套手段
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:06▼返信
どうせ立ち食いそば一杯でおなか一杯とかアホな事言いたいんだろうけど
多分ツイ主は裕福で普通に高いモノ食ってるよ
貧乏生活した事ないから人間は炭水化物だけでは
生物として成り立たないのを理解できてない
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:07▼返信
※645
自炊ごときが億劫まらそいつがぐーたらなだけ
ガチできついなら転職しないでいつまでもそんな仕事しれるそいつがクズなだけ
典型的な行動しない現状維持クズ
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:08▼返信
>>623
そらすまんわ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:08▼返信
>>617
だまれDTまともに料理できる女なんて少ねえんだよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:09▼返信
>>645
結局金で時短するなら外食って結論に戻るわけで
それを「自炊は贅沢!」とか訳わからんこと言われたらそら反論されるやろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:10▼返信
自炊すれば一日五百円は盛りすぎだろ
何食ってんだよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:11▼返信
※640
当たりとは言わんが相当数いるぞカス
色んな業種の賃金調べろ糞馬鹿
平均の欺瞞すら理解できないゴミか
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:12▼返信
※646
夕食なら1食も食べられんよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:12▼返信
>>652
そうそう問題はそこよな
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:13▼返信
自炊は贅沢に草
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:15▼返信
外食で炭水化物だけ食うよりは
百均の鍋で鶏胸肉、卵6個入、外国産ブロッコリーを6分割して
茹でただけで食った方がまだ生きられるよ
たんぱく質や栄養を霞から得るのでエネルギーだけでいいって人は外食でも可
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:16▼返信
時間的にも労力的にも金銭的余裕にも自炊は贅沢は間違いではないという結論でよろしいか
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:16▼返信
食事に一切興味が無くて、シリアルとサプリを主食に生きている友人がいる
育ちが良く、馬鹿舌なわけでもなく、特にケチなわけでもない
食事の優先順位ってのは人それぞれなんだなと思う
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:18▼返信
>>654
首都圏で手取り15万長時間労働ならそもそも住む場所が間違ってる
人手足りない地方都市にでも行けばその程度の仕事はいくらでも余ってるし、キッチンなしなんてありえない
都内の家賃と同じ金でキッチンも家具家電も駐車場もついた家に住めるわ
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:21▼返信
外食は栄養が無いって目の敵にしてる人はレストランでどんな料理注文してるんだ
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:23▼返信
>>662
無いんじゃなくて値段に見合わないって話じゃねーの?
記事のツイでは外食一日3食で1000円とか言ってる訳で
レストランで350円で注文すんの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:24▼返信
>>593
バカまーんがバカにされるのは当たり前
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:25▼返信
※652
なんで贅沢だって言われたらそんなにムキになるわけ?
そもそも、贅沢は悪い事か?
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:25▼返信
>>651
コンビニ以下のゴミしか作れない女だらけだからな
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:27▼返信
※649
お前が上から目線のクズ野郎だってことがよくわかった
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:27▼返信
まず手取り15で長時間ってのがレア過ぎる
そんなの無能の個人事業ごっこかバイトぐらいじゃねーの
底辺ですら中々当てはまらないケースだ
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:27▼返信
面倒なことしない方が賢いやろ
冷凍食品正当化してたまーんどもが何故叩いてるのやらw
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:28▼返信
レシピの内容次第だろうにその内容が無い
そもそもツイの冒頭で対立煽りする意味が分からん
卵もやしだけ自炊生活とかと比べて
どんだけ底辺の外食に行くって話なのよ。残飯?
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:30▼返信
激安自炊アピールしてる人は犬のエサみたいな食生活で逆に心配になるぞ
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:34▼返信
自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材、元を取るのに半年かかるのでは。


投資費用を回収して半年すれば1杯50円とかになんのに
最初の1万を惜しんで長期的に損してるから貧乏なんだろw
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:34▼返信
自炊が高いとかギャグか?ぺペロンチーノ腹いっぱい食っても100円、素うどんなんか40円ぐらいで作れるがw
本気で削減しようと料理スキルがある人がやれば普通レベルの食生活で1万では抑えられるよ
自分の経験とスキルの無さを言い訳にしすぎ、飯作るのに1時間?かかるわけねーだろ、スキルが低すぎて無駄な事ばっかやってるのに気付け
マルチタスクで動けるようになれば殆どの料理は30分もありゃ作れる
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:36▼返信
意地張ってないで外食でまともなもん食って来いよ
軍人のレーションみたいな食生活はよせ
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:38▼返信
もうなに言ってもあーだこーだ言われちゃうこの国も世の末
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:39▼返信
自炊くんは節約のために人として大切なものを失っていないか
そこまでする必要あるのか
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:40▼返信
料理スキルは男女関係無くあって損する事は無いからマジで磨いた方が良い
ガッツリしたカツ丼なんかでも300円以下で普通に作れる事とか知らないんだろうな・・・
スーパーの半額弁当がーなんて言ってるけどあんな残飯みたいなもんに金出すとかレストランのゴミ箱漁ってるようなもんだろ
多忙すぎて料理の時間が無くて仕方なくとかならまだしもコスパで外食>>>自作は100%無い
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:41▼返信
なにもう、さっきからスパゲティに味付けしただけとかうどんと卵だけとか
それで100円かかってませんwとか自慢してるつもりなのか
やめろよそんな生活
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:42▼返信
そこまでも何も、自炊とか大したことじゃないだろ、、、、
不味いコンビニ弁当食う生活よかずっと食の満足度も上がるし
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:42▼返信
youtubeのお洒落な自炊動画見すぎじゃね?
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:42▼返信
>>673
煮込み料理とか煮込み時間だけで30分だったりするからな
そのほとんどの料理に含まれないの結構あるだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:44▼返信
>>678
じゃあ、お前は日常的にどんな上等なもん食ってんの?
そこそこのステーキやら角煮レベルでも1000もかからずに作れるぜ?
お前が思ってる以上に自作で作れる料理は多いし、難易度の高い料理程自作のコスパが上がるんやで
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:47▼返信
コンビニのステマ
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:47▼返信
>>681
そりゃ煮込み料理とか、基本タイマーセットで放置だからな、、、、
下手に仕込み必要な料理よかむしろ楽よ
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:47▼返信
>>681
圧力鍋使え、超高圧タイプなら沸いたら止めるだけ煮込む時間無いよ
とろっとろの分厚い肉でも20分もかからず作れる、カレーやら煮物類でもそんなもんだ
今の調理器具はすげーよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:48▼返信
自炊ってのはふさわしい食材を買い集めて手間をかけて調理をするという一朝一夕じゃ身に付かないスキルが必要だからな
スーパーやコンビニの弁当が売れるのはそれらの手間を代行してくれるから、ある意味他のことをする時間を買っているようなもの
あとたまに食いつなぐだけの粗末な食事を自炊と称する奴がいるが、それはもう料理じゃなくて餌だから恥ずかしげもなく主張するもんじゃないぞ
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:50▼返信
>>682
どうやってそこそこのステーキを1000円かからず作るんだよ
20グラムとかの超ミニステーキか?
牛飼ってんのか?
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:53▼返信
>>446
今の日本人て知能が低いから、効率的な自炊すら出来なくなってんのな
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:54▼返信
>>682
どんなに頑張ってもせいぜい1000円の外食とどっこいなのが自炊だろ
人生の貴重な時間を費やして1000円のステーキと張り合いたくねえよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:56▼返信
枝豆トマトきゅうりレタスオリーブ塩
はい、サラダの出来上がり!
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:56▼返信
>>469
顔真っ赤www
スーパーの見切り品頑張ってあさってくださいwww
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:56▼返信
>>687
ステーキ用サーロイン、アンガスなら100g200~300円、国産でも100g400~500円
お勤め狙えば3割~5割引き
国産でも300Gはいけるな
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:57▼返信
イマドキの奴等は考える事が出来ないからな
そりゃ自炊は無理だわ
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:57▼返信
※687
ちょっと御幣があったわ、「そこそこ」の定義が個人差がありすぎるな
店だと3000円ぐらいのステーキなら1000円で作れますが正しい
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:57▼返信
金額だけの話なら自炊のほうが間違いなく安い、そこに作ることや片付け等の手間暇だったり各自の就労時間とかを絡めると面倒くせえ話になってくる

っていうか、自分の不幸自慢でマウント取ろうとするのやめろや
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:58▼返信
×贅沢だからできない
〇能力がないからできない
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:59▼返信
三食千円とかアピールしてんのは外食側だろ
そもそも外食の方が安いとか言ってんのにもう逆転してる
普通に「手間をかけたくないので外食」でいいのに何を張り合ってんだか
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:59▼返信
>>689
横だけどさ
こんな便所の落書きみたいな米欄で
自炊か外食かって張り合ってる時点で
その人生の貴重なはずの時間を大量消費してるんだけどねw
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:01▼返信
そもそもコイツが食材費が外食より高いとかチンプンカンプンな理論を基にして喋ってるせいで「自炊は贅沢」ってアホな発言が出てくるんだよ
時間とかそういう話の前にその認識を正す議論しねえと※665みたいな奴が出てくる

時間がありゃ自炊して安く済ませられるんだよ
自炊は時間がかかって尚且つ金もかかるから贅沢!って話がおかしいっつってんの
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:05▼返信
一日に一時間自炊するだけで間違いなく1000円よりは高いよ
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:07▼返信
なら30分で済ませりゃいいだけの話なんだけどな
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:09▼返信
流石だよな俺ら
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:14▼返信
余程手の込んだ料理以外は30分もありゃできるでしょ
つーか、外食でも手の込んだ料理は時間かかるだろっていうw
そんなに時間が無いなら生野菜とお茶漬けでも食ってりゃいいじゃん米炊くだけだし弁当買いに行くより早いぞw
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:15▼返信
こういう主張するやつは得てして自炊にかける時間は計算するのにコンビニに通う時間は計算しない
あと、時間を金に換算するならそれだけの価値ある時間は過ごせてるのだろうか
ぼーっとネット見たりしてるなら結局自炊しろって話やん

って言うと大抵、極論バカが30分や1時間かかるようなメニューを毎日作れるのかとか突っかかってくるんだけどね
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:17▼返信
少量の食材を定価で買って一人分を毎回つくってるならそら手間も金もかかるやろな
アホは素直に外食してろや
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:18▼返信
自炊歴長いんだがもう時短料理ばっかりだな、5分+待ち時間だから対して自由を奪われてるとも思わん。
普通に自炊したほうがいいよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:19▼返信
※704
>こういう主張するやつは得てして自炊にかける時間は計算するのにコンビニに通う時間は計算しない

自炊だって買い物に行くわけだし、ここは大差ないだろ
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:22▼返信
昔より何もかにも高くなってるのに
頑なに月3万以内!とかいうのなんでなんやろな
あれ言い出したの昭和の頃やろ?
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:23▼返信
料理より時間に価値を感じる人なのでは。
料理の時間をたかが30分と思う人もいるし、30分もかかるのかと思う人もいる。食材をムダにしないように考えるのを苦の人もいれば、いとわない人もいる。
価値観の違いだけなのに双方押しつけあってるだけみたいな
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:23▼返信
自炊のが安いだろうけどその例に素うどんやらもやし炒めやら出すのはちょっとあほすぎません??
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:23▼返信
その人の生活スタイル次第なので議論にならんよ
俺は自炊というか単に20分くらい茹でるだけで
鳥胸肉、納豆、卵、もやし、ブロッコリー、ほうれん草(ほか安い野菜等)
を5~6分割に小分けにして茹でるだけで後は混ぜて玄米(近所の米屋で大量に購入)に
かけて酢醤油で食ってる。量は少ないが太らないし、安く栄養価高いから調子よく過ごせてるし
貧乏飯だけど別に贅沢したいとは思わん。外で食うのは仕事上でだけだな
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:24▼返信
自炊は一回の買い物で数日分買う、コンビニで何個も弁当買わないでしょ?
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:25▼返信
まとめて作って冷凍しとけば1食当たりのコストも時間も減らせる
毎回1人分だけ作るとか効率が悪いんだよな
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:26▼返信
※712
自炊する時間が取れないって話だぞ
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:27▼返信
>>710
そら、自炊すらまともに出来ない料理スキル皆無の連中におすすめできるのなんて限られるでしょ
いきなり高レベルの料理スキルが必要な物例に出して「ほら自炊簡単でしょ?」で説得力があるのかって話
極論そういう程度の物だって自炊なんだから君が思ってるよりハードルは高くないよって言う優しさじゃん?
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:28▼返信
買い物時間、調理時間、が抜けてんだよなぁ
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:28▼返信
>>714
そういう仕事マンの人は時間を金で買ってるんだし自炊派の人も何も言わないでしょうに
件で問題とされているのは外食のが自炊より金がかからないとか言っちゃってる世間知らずの頭の悪い子でしょ
仕事マンは仕事頑張って下さいお疲れ様ですって感じだよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:31▼返信
>>714
横だけど「時間」だけにしとけば簡単な話だったんだよな
外食と違って自炊は時間だけじゃなく金もあるやつがやるもんだ~って
「外食より自炊の方が高い」って主張も入れちゃった話だからな
時間がないから自炊しませんではなく
時間もないし金もないから自炊しません外食しますだからなw
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:34▼返信
こういうガイジがブラックコンビニを支えて自己責任反対を叫ぶのかw
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:34▼返信
昔自炊が高上がりに考えてる人と話した事あるけどこういう人はそもそもそ自炊する気がない面倒臭がり屋で基本的わがままな人なんで自炊したとしても食べたい料理の事しか考えないし余った食材で他に何が作れるかも考えていなかったな
言うだけ無駄だから食べたいものを食べたい時に食べたらいいよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:35▼返信
基本、安いからもやしを使った料理だったな
そもそも、コンビニの飯まずいし耐えられねぇ
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:37▼返信
自炊が贅沢とか言う奴が行くレベルの外食なんて
素うどんと変わらんやろwww
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:39▼返信
外食は塩分と脂肪が高いから普段は自炊の方がいいよ
外食の味が基本だと思ってると健康診断引っかかるぞ
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:40▼返信
食べる量多いから自炊しないと日に4000円とかいっちゃうわ。ラーメンとかなら安いって言っても体壊しそうで無理。
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:40▼返信
自炊より安い外食、弁当ってなんだろ
毎食丸亀うどんでも自炊のが安いんだけど1食100円とかで何が食えるの?うまい棒10本とか食べる?
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:50▼返信
最初の月見うどん1杯1万円は絶対無い。
鍋やどんぶり、調味料の購入費用込みでも絶対いかない。
忙しすぎて調味料の味が変質する前に使い切れないから割高という主張なら解る。
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:53▼返信
自炊のが安い、いや、安く出来る
それだけ、食材は買うときは高いが、何日分にも出来る、1食単価も300~といくらでも安く出来るし
美味しくも出来る、のはさておいて、こんなに底辺なのかこの国は、争う内容が酷い
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:56▼返信
自炊の時間も無いのは嘘
米なんて少しすすいだらあとは炊飯器が勝手にやる
肉も買い置きを焼くだけ、こんなの1時間かからない
慣れたら数十分程度、栄養どうの言うなら外食は余計に出来ないだろ
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:58▼返信
※708
1日千円という基準が分かりやすいからでもあるだろうな

でも、生鮮食料品の中で悲鳴を上げる程値上がりしたものって何だろう
今だと増税前より安くなってるし
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:01▼返信
コンビニのが安いわけないじゃない
そんなこともわからないから低賃金で働かされるんだよ
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:03▼返信
その自炊っていうのでいちいちバランスを考えると
食材を買わないといけなくて保存が効くかどうかって話も一つ出てくるので
だから高いって理由もわかる
安さだけを取るともやしと豆腐を茹でるだけで毎日凌ぎますとかなる訳だし
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:05▼返信
完全食みたいのが格安でコンビニで売ってるならそうかもしれんけど
実際は今はそうじゃないよな
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:08▼返信
量の問題だよなぁ
コンビニ弁当1個じゃ全然食べた気がしない俺からすると自炊の方が安上がり
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:19▼返信
一食毎に全てのおかずを作ってたら高づくけど、数食分作って冷凍か冷蔵で保存するのがデフォじゃないの?
自炊のが高づくって奴はやらない言い訳してるだけ
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:35▼返信
給料15万とか生活保護もらった方が良さそう
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:40▼返信
どうでもいいだろw
この国バカだらけだわ
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:44▼返信
>>684
タイマー機能つきの電気圧力鍋はほんとラクよな
スロークッカーとインスタントポットの便利さをアメリカで知って、帰国後すぐに買ったよ
朝ポイポイ放り込んでタイマーかけて、帰ってきたら飯が出来てる
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:52▼返信
今すぐネット捨ててあえて図書館で食生活を調べ他全て無視して健康を意識した方が使命や趣味や家族他の全ての時間が必要な事に有益なんだろうな
前の記事でも居たが1時間ゲームやったら疲れるとか理解が難しいとかなってたらもうそこから戻すのは宝くじ当てても無理だろう、延命は出来るだろうけど
かなしいがこれも鶏と卵だ、そしてあなたに必要なのは鶏と卵だ(どや
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:55▼返信
自炊厨はガス水道電気が無料だと思ってるからな
外食派の俺は今月はサブスク1万で乗り切れるわ
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:56▼返信
2日連続で同じもんとか食いたくねーわ
食ってのは常に心が満たされてないといけないんだよ
741.投稿日:2020年01月22日 12:59▼返信
このコメントは削除されました。
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:00▼返信
時間が〜とか言ってるけどその大事な大事な時間でお前らがやってる事なんてどうせソシャゲか馬鹿みたいなまとめサイト(こことか)見回ってるだけだろ
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:01▼返信
一人暮らしの自炊のコスパは微妙よ
品数揃えない貧乏自炊ならそらいくらでも安くできるけどそういう事じゃねぇし
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:01▼返信
コンビニなんか一切利用しないんだが
こういう頭の悪い底辺が買い支えてるんだな
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:03▼返信
※739
調味料も油もその他いろいろ全部計算に入ってねぇし品数も少ない
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:05▼返信
>>743
一人暮らし自炊のコスパが悪いのは、おまえの知能が低いせいだよ
まともに自炊できるならコンビニ飯の方が貧相でコスパも最悪
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:06▼返信
嫁と協力できるなら自炊の方がいいだろ。自炊の料理はその辺の外食よりうまいぞ
一人なら各々好きにすればいいと思う
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:07▼返信
電気ガス水道入れないのは、入れたって大して上がんねーからだよ
自炊前後で月千円もかわんねーぞ
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:09▼返信
※747
そら複数人分作るなら自炊は間違いなくコスパもよくて品数も増える
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:09▼返信
調味料だの品数だのは自炊下手の底辺が言うテンプレ台詞
格安で短時間でそのへんの定食屋並のものをつくれるようになってから同じ事言ってみろ
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:13▼返信
大人数分を想定しないとコスパ回収できないならまだ知能が低い証拠だよ
1人分の方が小回り利くし、格安で短時間でそのへんの定食屋並のものをつくれるようになる
たとえばチャーハンなんて5分で100円かからない超お手軽料理だよな?
それをコンビニで買うといくらかかる?おら言ってみろ
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:14▼返信
※750
そもそもメニューと一食想定の価格とかそれぞれ脳内で違うからな
一人自炊じゃない想定の奴もおるし
まず自炊上位者気取る奴がちゃんとしたメニューと計画ちゃんと見せろよ
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:15▼返信
※751
チャーハンとかうどんとかもやし系の貧相な自炊メニューはそもそも自炊してるって言えるレベルにねーんだわ
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:18▼返信
>>752
定番の肉と野菜をあらかじめ買っておいて
その時の気分次第でつくりたいものつくって食べるだけだよ
たとえばチャーハンなんてネギと卵と肉の切れ端とウェイパーで簡単にできるし
これらの材料は他の料理にいくらでも代用できるのわかるよな?
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:18▼返信
戦争もないこの平和な時代に
なにがヘルジャパンだよ
ガキがのぼせてんじゃねーぞ
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:19▼返信
>>750
その暇がねーと言うとるやろ。
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:22▼返信
※754
それで定食屋並みw
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:23▼返信
>>753
チャーハンみたいなのをサッとつくったり
うどんに肉や野菜たっぷりいれれるのが自炊の強みなんだよ愚か者
おまえの知能が低いからそれを理解できないだけ
もやしをただの貧乏人がコスパおさえるだけの食材としか見てないのもおまえの発想が貧困なだけで
野菜炒めや麺類の具などに多用な使い道がある
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:26▼返信
>>756
ものによっては時間がかかるが
手際を理解すれば作業時間は10分もかからない
工夫は無限大にあるしコンビニ飯なんか利用するのは知能低い愚か者だけだよ
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:31▼返信
まじでそのへんの定食屋並のものなら簡単につくれるよ
自炊して敵わないと思ったのはラーメンくらい
ラーメンだけは大量にスープつくらないと採算あわない
1人暮らしの自炊とは完璧に相性悪い
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:35▼返信
外食1日3食1000円はいったいどこのお店?
普通3食すると1500円以上かかるでしょ。
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:37▼返信
外食3食1000円とかまじで貧相なもんしか食えないよな
逆に自炊1000円なら相当のものがつくれる
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:41▼返信
自炊してる暇があったら手取り15万の仕事から転職しろよ
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:42▼返信
なるほどこういう無能ばかりならコンビニが流行るわけだ
765.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:44▼返信
>>761
スーパーの弁当とかも込みにしてるんじゃない
丸亀正麺みたいに信じられないほど安いところもあるし
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:46▼返信
スーパーの弁当や丸亀正麺を利用してる底辺が
自炊するよりはコスパいいしマシなもの食ってると勘違いしてるなら
本当に頭悪すぎるぞ
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:05▼返信
チキンラーメンに卵も自炊やろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:13▼返信
冷凍にラップした御飯をレンチンとカップスープも自炊なんだが
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:20▼返信
自炊が安く抑えられないくらい、コスト意識も計画性も実行力もないから手取り15万なんでしょ
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:26▼返信
>>756
はちまに張り付いてる暇があれば余裕
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:35▼返信
自炊に必要なものはキッチンよりも電子レンジと冷蔵庫だろ
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:42▼返信
一人自炊は食材余るから同じもの連続で食わないといけないストレスがやばい
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:44▼返信
これは正しい
時間的に半額弁当買える時間に買い物すること多いが
どう考えても弁当買った方が安い
東京のワンルームじゃまともなキッチンついてないしな
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:48▼返信
半額弁当買うより冷凍食品レンチンした方が早いんじゃね
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:15▼返信
>>739
そもそもガス水道電気は契約してれば使わなくても基本料金が発生するわけで無料だと思ってないよ
逆にガス水道電気を契約しないで賃貸物件を借りてる人ているの?
じゃあ飲料水は?風呂は?夜電気もつけないでどうしてるの?スマホの充電は?
料理だけに使ってるんじゃないのにアホらし
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:46▼返信
自分で作ったもんが食えるか否かじゃね。飯作るセンスの無い奴は自炊なんてムダ。
俺は食べてくれる人がいないと、食事に関しては造る気無くなるタイプ。
食事作る時間があるなら、睡眠とかに当てたいてならわかる。
※761
ファストフードだろ、400円ぐらいで食べれる。マックならバーガー×2、水で4食喰えるだろ。
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:47▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れええええええええええ
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:51▼返信
食材の管理と調理下手くそなだけでは? 
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 16:16▼返信
想定してる食事がみんな滅茶苦茶なので議論になっていないな
まあツイ主からして何も具体性を提示してなくて煽る為に煽って
バズる事が目的なんだろうし
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 16:32▼返信
ラーメン・うどんそばが100円で食える時代に自炊とか意味ねーんだわ
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:47▼返信
前にピンハネ前の家政婦の料金と比較して主婦の仕事は年収1000万クラスの価値があるとか言ってた大学教授いなかった?
あのまんさんの言い分通りなら自炊は大赤字w
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:47▼返信
そこで愚痴るだけだから貧乏なんだよ。
何で、自分の価値を高めない。
無駄な会社に勤めるな。

てめーの人生なんだから、てめーが必死になって人生考えろ。
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:49▼返信
一人暮らしワープアとかだと自炊は難しいだろうけど、バランス考えて食わないと糖尿病とかになるぞ
余計に金が掛かるし、死ぬまで貧困まったなしだ
油物の弁当とかカップ麺等は稀にした方が良い
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:57▼返信
スーパーに行ってビッグサイズ割引とか見ると自炊した方が良いと思いがちだけど
実際に買ってどれだけの調理時間を確保出来るのか疑問ではある

そもそも論なんだけど 週 5 日 8 時 間 働 い て 食 う に 困 る の が 異 常 だ
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 18:35▼返信
単に生活が下手なだけやん
職ももっと選べよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 18:59▼返信
これもお前らの大好きな安倍ちゃんと不愉快な仲間たちのおかげやで
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 19:42▼返信
安く済ませたいけど頭を使うのがやだってやつがコンビニで済ますんだな。
常識的な脳みそしてれば自炊の方が半分の値段で済ませられる。
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 19:59▼返信
自炊が安くすむとかいつの時代だよ・・・
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 19:59▼返信
※785
お前は働け
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 20:08▼返信
食事とか風呂に費やす時間なんてない
791.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 21:15▼返信
グテグテに疲れて帰ってきて、風呂に入るのも気力を振り絞らなきゃいけないぐらいなのに
自炊なんてありえねーわ

グテーと横になってスマホぽちぽちしながら体力回復する以外に時間を費やしたくねぇんだよ
自炊できるやつは、限界まで働いてない口先だけイッチョ前なナマケモノでしかない、男社会では
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 21:22▼返信
底辺のマウント取り合いはみ
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 21:27▼返信
それなりの知識とスキル、後は食べ過ぎない自制心が有るなら自炊の方が安い
唯栄養も何も考えないビンボー飯にするくらいなら、外食というか適当な安売り弁当でも買ってきて
時間も金もバランスよく節約した方がトータル的にはいい
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 22:32▼返信
長時間労働で手取り15万の時点で察しろ。
朝抜き、昼はコンビニ、夜はスーパーのお勤め品が鉄板。
デフレなのに割高な生活必需品、食品で自炊しても結構高いし、調理や後片付けを考えて買った方がコスパが良い。
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:07▼返信
野菜をまともに食べようと思うとお金かかるよね
おかんのご飯てほんとありがたかったんだなぁって思う。
みそ汁にいつも2,3種類の野菜が入ってたし炊き込みご飯なんか具がごろっごろしてた。
食べたい…
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:09▼返信
自炊まともに出来ない奴からしたらそりゃコスパ悪いわな
誰にでも出来る外食ビニ弁が安上がりだと思ってる奴は単に自炊スキルが低いだけ
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:12▼返信
>>3
お前どんだけ底辺なん?
そんなものが贅沢品になるとか生きてて辛くない?
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:15▼返信
>>15
冷凍という技術があるのに何故何日も同じメニューなの?
一回作ったらそれがなくなるまでひたすら食べてんの?
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:35▼返信
こんな程度で張り合ってる時点で誰も贅沢じゃないだろ
日本は所得が下がりすぎて全員余裕なんかないんだよ
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:46▼返信
>>795
おかんだって、795の飯を作りながら
人の作ってくれた飯がたべたい...と思う日もあっただろうよ
欲しがるだけでなく作ってやりなよ
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:50▼返信
ワイ一人暮らし食費12万高みの見物

なお手取りは21万もある模様
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:57▼返信
スマホ持つなよ
SNSすんなよ
無駄な物を省けよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 00:13▼返信
今の日本では正社員も恋愛も結婚も贅沢品
家や車、子どもは夢のまた夢
そのうち休日も有機食品も生活保護も刑務所も贅沢品といわれる世紀末
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 00:43▼返信
自炊は面倒だから贅沢ではないな
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 00:52▼返信
手取り15万の日本について議論しろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 02:05▼返信
タンパク質とカロリーと食物繊維とビタミンだけ接種することを考えると圧倒的に自炊が安い
これは大学生活の時にいかにして栄養を安くとれるかっていう研究をした俺だから言える

冷凍庫さえあれば一度に量産して電子レンジで解凍するだけだから外食よりも手軽だし、量産して大量に保存することができるなら何ら問題ない。
朝飯も食パン4枚切り130円を一枚食っていけばいい。昼はコンビニ弁当だったりするのは社会人ならしゃーないけどね
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 21:24▼返信
冷蔵庫買う金がない。電子レンジ買う金もない。ガスは引いてない(風呂なし)。
自炊は贅沢、高音の花だ。誰か助けてくれよ、畜生、畜生。
総支給11万前後なのに仕事に殺されそうだ。死ぬかもしれない。畜生。
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 08:34▼返信
>>807
家にキッチン自体一切無くてアイリスのやっすい炊飯ジャーに
もやしブッ込んで食ってる俺からすると外食の方がよっぽど高根の花だが
普段何喰ってんの?
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 15:01▼返信
※808
そんなの自炊とは言わない
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 15:11▼返信
※806
>朝飯も食パン4枚切り130円を一枚食っていけばいい

だからそれ自炊じゃないだろ
スーパーでおにぎり買うようなものだから外食だろ
811.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 20:37▼返信
見栄張ってないで実家帰ってこどおじなれよ
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 21:22▼返信
※810
大半の家庭で焼いた食パンと飲み物ぐらいで学校とか職場に行ってる人が多いのでは・・・?

晩飯はガッツリ食べる人はいるけど朝飯は食べないかコンビニみたいな人も多いと思う
三食食べて栄養価とるってなると時間のない朝は手軽な食パンやシリアルってなるのも仕方ない
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 23:09▼返信
ド底辺は大変だなあ
生きていてもいみないぞ
814.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 23:41▼返信
ピザは野菜
あと電子、電磁関係は使わない方がいい
815.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 23:44▼返信
ゴミがしゃべる時代は無駄な情報ばかりになるな
816.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:08▼返信
一人暮らしの時は自炊のが高くついたけど、二人で暮らし始めたら明らかに自炊のがコスパいいな
共働きだから帰ってからごはんは大変だけど
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月25日 15:16▼返信
こいつのせいで闇バイト流行ってる地獄
マジで4ねや

直近のコメント数ランキング

traq