https://natalie.mu/comic/news/370974
記事によると
光原伸「アウターゾーン」の舞台化が決定。5月2日から4日まで東京・武蔵野スイングホールにて上演される。
舞台は「Domix11『アウターゾーン』」と題し、マンガ動画と演劇・音楽を融合した“2次元寄りの舞台”である“Domix”として披露される。
上演作品は1話「ママと悪魔」、2話「幸運の首」、14話「わしはサンタじゃ!!」、17話「顔」、26話「デス・フライト」、33話「救命艇に死神がいる」、60話「幻の女(ファントム・レディ)」、63話「真夜中の教室」、78話「マンハント」、91話「怪談」で、演出は佐白啓が務める。
原作:光原伸
演出:佐白啓
出演:浅沼諒空、一石よしふみ、おせかおり、鹿島裕介、熊谷知美、古賀陽菜、越川みつお、小林都、櫻井慎也、笹塚真以、志子田憲一、嶋垣くらら、重役室長、鈴原紗央、芹澤けい、中井乙葉、長島未雨、夏陽りんこ、西田温彦、初山ほのか、藤崎拓美、藤白結子、穂南綾音、真宮ののか、三門加奈、三島史保梨、水元まこと、安田優希、八井綾、ゆめみゆり
この記事への反応
・は? いま「アウターゾーン」?!
・アニメ化もお願いします!何でもしますから!
・きれいな『笑ゥせぇるすまん』こと
アウターゾーンが舞台化とな
・2.2次元とはなんぞや・・
・要するに映画のロジャーラビットみたいな感じ?
・子供の頃読んでた傑作。
・あ、アウターゾーンまで舞台化……今何時代なんだ……
クッソ懐かしい名作やんwwww
もしかしてミザリィは映像出演?
もしかしてミザリィは映像出演?
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.12スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セットposted with amazlet at 20.03.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2

こんなつまんねえの掘り出されるんかw
ニシくんなんでや…
昭和やで
知ってる?昭和
フーンで、売り上げは?
累計4億冊のゴボより売れてるんだよね?w
おっさん世代ですらジャンプを買ってた奴以外には
名前しか知られてない漫画だろ?
こんなのに今更金払って観に行く既得な奴いるんだな
ママと悪魔はガキの頃メッチャ怖かった
こうやって「女は性を売り物にしていれば良いんだ」っていう風潮を子供の頃から植え付けるのはどうかと思う
薄い本であの後の展開を補完して欲しい
迷作だろ
これの前のアウトサイダーとかアチコチからパクリまくって訳分からんモノになってたし
今回の劇化の内容も出演者も胡散臭さハンパない
つか5月にするなよクラスター狙いけ
確かにそんなに面白いという程ではなかったけど競争の激しかったジャンプ黄金期でそこそこ保ってたから良作だよ。
ゴッドサイダー
サイバーブルー
を、推します
みんなジャンプとは思えないくらいグロいけど
上手くやれば面白いと思うけど舞台でそれ表現できるのかな?
女版の笑うセールスマンみたいなものです
単行本持ってるけど
幸運の首は良い話
干し首のヤツか
案外覚えてるもんだな
世にも奇妙な系だよな
それはお前の感性が狂ってんだよ、馬鹿マンカス。
馬鹿フェミうざいんだけど。
女は性的対象と見られてこそ価値が有るんだからそれを戒めさせたジャンプは少年誌の教科書の鏡ですわ。
馬鹿フェミは世の男性から全く相手にされない無価値マ⚪コなんだから馬鹿フェミ思想を少年誌に当てはめんなよ、閉鎖マ⚪コ汚物のミソッカスマンカス馬鹿フェミマ⚪コ。
糞ブスキモオタ腐マ⚪コには需要が無いだけだろ。今のジャンプは鬼滅なんて腐マ⚪コ御用達のゴミが看板でドブスの豚腐マ⚪コが群がってる腐まーんジャンプに成り下がってるから。アウターゾーンなら今アニメ化したら当時の男性読者が食い付くから充分需要有るんで。腐マ⚪コ思想で需要の有る無い語んなよ、豚腐マ⚪コが。鬼滅みたいな腐マ⚪コ御用達漫画こそが一般からしたら需要の無いゴミ。
連載していたのが90年代前半だから平成の作品になるんだけど。
知ってる奴みんなジジイやろ、産まれる前だし
凄い印象に残るよねあの1話
確か宗教狂いの母親に虐待されてる息子の話だっけ
作者が気に入ってたのか人気あったのか知らんが多分一番シリーズでいっぱいやってたね
BLさん「せやろか?」
買ってないやつでも名前知ってるってかなりすごいと思うけど
※14は、平成か昭和かの区別がつかんくらい歳ってことだ。
そんな世代の漫画ってわけだ。
基本ハッピーエンドなアウターゾーンは作者のポリシーを感じて好きだったわ
アウターゾーン知らない様な世代のメスガキマ⚪コは今のゴミジャンプ作品ばっかを見て育ってる録でも無い時代の世代だから往年の名作を知らなくて哀れね〜。
新規作れる人いないんかいな
笑ゥせぇるすまん+世にも奇妙な物語というイメージ。