
カラスは「一度顔を覚えたら死ぬまで忘れない。ずっと復讐する」みたいな話は知ってると思うけど、更に面白いのが「その嫌な出来事を家族や友人に話してみんなでそいつを攻撃する」ってのも研究で分かっています。 pic.twitter.com/Pdnrucbg54
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 2, 2020
カラスは「一度顔を覚えたら死ぬまで忘れない。ずっと復讐する」みたいな話は知ってると思うけど、更に面白いのが「その嫌な出来事を家族や友人に話してみんなでそいつを攻撃する」ってのも研究で分かっています。
【バズったので紹介】
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
レジ袋の有料化など地球の環境問題が話題なので「タバコの吸殻を拾うカラス」を紹介します。人間がポイ捨てしたゴミをカラスに拾ってもらう構図…私たちがすべき事を“カラス”に教えてもらう“人間”…ポイ捨てする人たちにこのニュースを見てほしい… pic.twitter.com/CSKH2jyFnK
【バズったので紹介】
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
ポイ捨てに興味持った人は『ゴミ拾いのSNSアプリ』の“ピリカ”というサービスを利用してみるといいかもしれません。現在このSNSを通して103カ国世界で1億4千万個以上のゴミが拾われてるそうです。こういうサービスを拡げるネット社会になるといいな。https://t.co/yIOBUYbm1F pic.twitter.com/WPVX7GleEN
カラスを見倣った方がいい人間は多い… pic.twitter.com/m5WZ68UvSP
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
知人の話で、彼女は埼玉某所に住んでいてそこでたまたまカラスの巣を壊して(引っかけて?)しまった事があるそう。それ以降勤務先の西新宿でもカラスに見つかると攻撃され続けてるって聞きました。すっごい勢いで鳴かれたり頭をかすめられたりとかだそうです。
— 海の底 (@JcTubKNw9AHDgdC) July 4, 2020
母の勤務先の自動ドアに1羽のカラスが衝突して死んだのですが、その数日後から数年間、仲間と思しきカラスたちが自動ドアに復讐するため毎朝やってきて、ドアのミラーフィルムをボロボロに剥がすので、相当困ったらしいです。カラスのその特性は物に対しても働くみたいですね。
— ちっち@38w5d→1m (@oisi11on) July 4, 2020
この記事への反応
・家の父親の話ですが、飼い猫がカラスにつつかれそうになっていたのを助けるため、カラスに石を投げて追い払いました。
後日畑で仕事をしていたら、5,6羽のカラスに囲まれ、威嚇と体当たりをされ、帽子を奪われたそうです。
・自転車で通る所にカラスが居て邪魔だったので「おはよ。ちょっと通るよ」と言ったら道を空けてくれましたよ。
・良いことも覚えてるんでしょうか?挨拶が良いか悪いかカラス次第ですけど、いつかはお互い挨拶できる仲になりたいなと思って
・怖すぎるw
・社会性高すぎ
人類が絶滅したらカラスが待ってましたとばかりに進化しそう
・ワタシよりカラスの方がコミュ力高いな。
・鶴の恩返し的なこともできるということか…?
【【衝撃】とあるタワマンで鳩害が酷い → とんでもないやつを投入してしまうwwwwww】
【【悲惨】熊本県熊本市に突然数千羽のカラスが住み着き街がウンコだらけ 「バシャバシャと雨のように降ってくる」】
怖すぎだろ!!!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党最低