記事によると
6000円で落札の花瓶、今度は9.6億円で落札 https://t.co/fb47SargvP
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) July 14, 2020
かつて44ポンド(現在のレートで約6000円)で落札された中国の花瓶が先ごろ行われた競売で7000万香港ドル(約9億6000万円)で落札される出来事があった。
競売大手サザビーズは今回の花瓶を「失われた名作」と表現。
18世紀の工芸品で過去50年間、中欧の人里離れた家屋に置かれていた。
花瓶は、60年以上にわたって中国を治めた乾隆帝のために作られたという。
この花瓶は1954年に英ロンドンで行われた競売で44ポンドで落札されたもの。
サザビーズ幹部は競売前の声明で、「この極めて壊れやすい花瓶が、たくさんのペットに囲まれた家屋で半世紀にわたって、無事でいたことは奇跡だ」と述べた。
この記事への反応
・まぼろしの名品。
清朝皇帝の為に特注で最高技術で作った花瓶。
2度同じ物が作れ無いまぼろしの名品。
・未開封のスーパーマリオといい
何がどうなるか分からない時代ですな
・わかるよ 稀に見る至高の転売ヤーて事
I see, the highest resale
・でもなんでも鑑定団に出したら一万円と言われたろ
・兵馬俑も発見当初は全く価値がないとみなされてたので、
中国のお宝はまだまだ知られずに眠ってる気がする。
・世界的に美術品への投資が増えていきそうなニュースですね。
価値が16万倍とか仮想通貨かよw
・素人目にみても6000円には見えないな
複雑な技巧だし、さすがに億超えとは思わなくても
最低ウン十万はいくってわかるわ
60年以上前に買った激安壺が
16万倍の落札額にwwwwwww
ちょっと物置見てくる
16万倍の落札額にwwwwwww
ちょっと物置見てくる

でもさすがに今の10倍とまではいかないだろうけどね
文化大革命さまさまだよ
外国人に金で奪われた中国の宝を買い戻せとか言ってる
逆にその当時今の金額で買うようなものでもない。
昔のものならレプリカでも良いものは有るんだろうけど、現代じゃそんな物作る人もいないだろう。
アナログ技術は継承しないともう戻らないからね
今の中国人相手に売れば高値になるのは当然。
海外で生き延びた作品買い戻すのに必死よ
すげえ。
売れば一気に金持ちになれるじゃん
バイクや車だと10年落ちで価値のない中古車でも20年寝かせればお宝に成るからね
貨幣換算おかしいよな。まあ今に比べたら遥かに安いのは分かるけど。
つまり14当時の44ポンドは現在に換算すると約1,050ポンドらしい
つまり約141,500円
哀れな反安倍
ありがとう任天堂
買い戻せって言うだけ良心的。どっかのヤツらみたいに「返せ」でおわるより
当時は汚れてて見栄え悪かったとかそういうのかねー
これは前者か?
※競売でバトルした数人程度で需要とは言わない。
海外に二束三文で売り出した昔の物を今頃になって買い漁っているのよね。
価値を知ってたけど安く買い叩けたツボがこの値段になりました、ってこと?