https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf63b8458ba698a5380fa255fbebacc1e2b8da7
記事によると
携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。
年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。
現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。
同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。
この記事への反応
・結局今の携帯業界は、
長年使ってる顧客は無視して、
新規顧客にばかり還元しているイメージ。
そんな構図だから、
頻繁にキャリアを変える人が一番得をする。
・携帯維持費が高いことが問題なのではなく
競争原理が一切機能していない
談合まがいの実態が問題なんでしょ?
・そんなことより通信料下げろ
・ようやくですね。携帯の次は保険。
日本の保険会社は手数料が高い上にパフォーマンスが悪い。
それに気づいていない国民も悲しいですね。
・総務省さん色々出してきますね。
現場大変そうだから、やるなら小出しをやめて
一気に改革しませんかね?
あと乗換を促したいなら見直すべきはスマホの値引上限2万円じゃ…
・人口減で新規枠が縮小する中これを行ったら
競争のメリットより現場疲弊によるデメリットの方が大きく見えますが…。
・とりあえず、総務省はこれ以上口を挟まないでくれ。
携帯がどんどん高くなる。
手数料廃止したら携帯会社は元を取ろうと、
何かしらユーザーに負担させる費用を設けるはず。
反応見ると賛否が7:3って感じか?
吉と出るか凶と出るか
吉と出るか凶と出るか

それなくなったり、値引率が下がるだけじゃね?
水道水から蛆虫が出てきて無料でタンパク質が取れる
面倒くさいだけなんだけど・・・
>携帯がどんどん高くなる。
間抜けで面倒くさがりな情弱はそうだろうが、それ以外の人は安くなる
維持費も問題なんだよぱーか
>携帯がどんどん高くなる。
>手数料廃止したら携帯会社は元を取ろうと、
何かしらユーザーに負担させる費用を設けるはず。
元々が取りすぎなんだよ阿保
年間売上が兆とか余程の阿保じゃない限りわかるだろ
税金は根拠も使途も不透明
0でできると思ってんのか
予約システム利用料とか何重にも手数料かかるし
それが禁止されて、その状態で5Gスマホ普及を目指してるとか総務省はバカ
大半な状態で余り変わらないと思うが・・・
今使ってるPS4はソフトバンクに乗り換えた時に乗り換えキャンペーンくじ引いて貰った
この談合三社
さぅさとやれや
手数料も当然無くさないと
気軽に乗り換えできないもんな
これからはお試し感覚で乗り換えラッシュが起こり、どんどんサービス向上、料金値下げが起こるかな…
その先陣を切る会社はどこか…
とはいえ高すぎるから500円ぐらいにしろとは思う
スマホにまつわる国を跨ぐ個人情報や金融情報は扱いによっては大変なカネの成る木で
顧客がキャリアを移動するとは要するに囲い込み失敗であって株価にも影響する
顧客に逃げられる様な三流キャリアは総務省に中指立てでも手数料を下げるのに消極的になるのだ
もう5Gなんぞファーウェイ閉め出しで年単位で遅れるだろうから6Gまで待った方がイインジャネ?
携帯会社の都合だろこんなの
もう合併して一社でいいと思う笑
通信会社の方がずる賢いとこなんだよな
ふんぞり返って殿様商売しているところは
どんどん改革を進めてもらいたいわ
1000円になる数日前にタブレット解約したら9000円かかったよ。
サポートすら並のMVNO以下のゴミクソキャリアだからね、本当に日本で商売してるのが信じられないというレベルの会社だよ
とっくにキャリアは脱出したからいいけど他に魅力的なサービスができても足かせになる
いや、新規についてはオンラインならかからないだけで窓口使うと3000円かかるだろ
なぜそこを改善しない?
事務手続きが必要なら手数料は妥当じゃない?
見つけにくい上に、やたらとゴチャゴチャしている解約ページ
アホみたいに高い事務手数料にsimの返却
解約なぞ絶対にさせんぞという強い意志を感じたわ。simの返却とか絶対必要ないやろオマエ
とはいえ20年ものあいだ毎月国民に謎の7000円負担をさも当たり前のように課してる
企業カルテルは解体せねばならん。がんばれガース-
じゃあお前だけ手数料3万な
文句言うなよ
各種手続きがオンラインなら無料ってサービスかなりある
ドコモショップで対人でしか手続きできないジジババのコストを薄く広く
君らが払ってるって気づいたほうがいい
MNPで自動解約されるから解約だけをしたことはないけど本当か?
あとSIM返却はどこの会社だろうが同じ
勝手にMVNOのせいにしてるってアホっぽい
iijmioは返却必要ないんやで、解約手続きもあっさりしたもんやし(データプランの話な)
特典につられてinksmate調べたら、特典の入手にしろsimの返却にしろエグいことすんなあって感じやったわ
国は暴利をむさぼる会社を叩いてくれる正義マンかよ
simカードの返却が必要な理由って何なの?返却されないと業者が困る理由でもあるんか?
いや、返却しろって書いてあるが
たかがSIMの返却程度でえぐいって何言ってるんだろう
他社乗り換えなんて当然自動化されていて作業負荷なく出来るんだから
それで3000円は高い
せいぜい300円
総務省がダメなら他の省でもいいからそっちをなんとかしてほしい
docomoはまだましだがauの三太郎とソフバンの犬シリーズは殺意が湧くんじゃ。
5Gはドラえもんじゃねぇ!
総務省の管轄くらい知ってろよw
例えば海外のホテルでボーイが荷物運んでくれたからとチップ渡さなきゃならんのは納得いかんでしょ。
お前それが仕事で給料貰ってるちゃうんけ?、と
どんどん取り締まれ
ちゃんと調べてくださいね。
本当にひどいししつこい
>携帯がどんどん高くなる。
最近高くなったか?安くなってね?
高すぎだろ
雇っている銀行員への賃金には関係ないだろ。
日本の企業に金を落とさせない為の売国政府のクソクレーム
手を加えたところで別の所に料金上乗せされて終わり
世の中の仕組みの一端が垣間見られるよ・・・
今より1000円以上下げれたら
NHK代金上乗せされそう
自分たちは税金で飯食って何考えてんだ
不透明すぎだろあれこそ
MNPで端末割引ってのも最近はしょぼくなったし
手数料的なものがなくなるほうが嬉しい
解約しやすくなる代わりにMNP特典も無くなりそうだな
悲報になるのは常にMNPしている奴だけだな。殆どの奴はMNPなど面倒だからしないし
MNP手数料安くなるのは乗り換え乗り換えで得してるやつの利益になるだけじゃん。
そういうのの負担を他のユーザがすることになるんだ。
大分わかってる人が内部に入ったのかな