• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で 総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf63b8458ba698a5380fa255fbebacc1e2b8da7






記事によると


携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。

 年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。

 現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。

同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。




この記事への反応


   
結局今の携帯業界は、
長年使ってる顧客は無視して、
新規顧客にばかり還元しているイメージ。
そんな構図だから、
頻繁にキャリアを変える人が一番得をする。


携帯維持費が高いことが問題なのではなく
競争原理が一切機能していない
談合まがいの実態が問題なんでしょ?


そんなことより通信料下げろ

ようやくですね。携帯の次は保険。
日本の保険会社は手数料が高い上にパフォーマンスが悪い。
それに気づいていない国民も悲しいですね。


総務省さん色々出してきますね。
現場大変そうだから、やるなら小出しをやめて
一気に改革しませんかね?
あと乗換を促したいなら見直すべきはスマホの値引上限2万円じゃ…


人口減で新規枠が縮小する中これを行ったら
競争のメリットより現場疲弊によるデメリットの方が大きく見えますが…。


とりあえず、総務省はこれ以上口を挟まないでくれ。
携帯がどんどん高くなる。
手数料廃止したら携帯会社は元を取ろうと、
何かしらユーザーに負担させる費用を設けるはず。




反応見ると賛否が7:3って感じか?
吉と出るか凶と出るか





B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:20▼返信
はちまモバイル
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:21▼返信
20年以上前からおもってたわこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:21▼返信
現場疲弊で草
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:22▼返信
MNP手数料取ってはいるけど他者からの乗り換えで大幅に値下げしてたりしてるのはいいのん?
それなくなったり、値引率が下がるだけじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:23▼返信
韓国は凄いぞ
水道水から蛆虫が出てきて無料でタンパク質が取れる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:23▼返信
国が干渉するぐらいならMAXいくらまでってきめたら
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:23▼返信
そんなに乗り換えたいかね?
面倒くさいだけなんだけど・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:23▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されて悔しがってろ笑
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:23▼返信
>総務省はこれ以上口を挟まないでくれ。
>携帯がどんどん高くなる。

間抜けで面倒くさがりな情弱はそうだろうが、それ以外の人は安くなる
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:25▼返信
携帯維持費の問題ではなくじゃねーよ
維持費も問題なんだよぱーか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:26▼返信
国が携帯会社立ち上げようぜ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:27▼返信
気づくのおっせえんだよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:29▼返信
会社切替放題
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:29▼返信
返してくれや
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:29▼返信
こういう余計な事すると形を変えてなぜか逆に支払い増えるんで止めてほしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:29▼返信
これで悪どいだけのソフバン終わるね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:31▼返信
他の国ではこの問題にどう対処しているの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:32▼返信
>とりあえず、総務省はこれ以上口を挟まないでくれ。
>携帯がどんどん高くなる。
>手数料廃止したら携帯会社は元を取ろうと、
何かしらユーザーに負担させる費用を設けるはず。

元々が取りすぎなんだよ阿保
年間売上が兆とか余程の阿保じゃない限りわかるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:34▼返信
役所の手数料の根拠が不透明
税金は根拠も使途も不透明
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:37▼返信
不明瞭も何も手続きする設備の維持管理どうすんだ
0でできると思ってんのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:40▼返信
新規で番号発行だと0円でmnpだと手数料かかる謎システムだしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:40▼返信
そんなこと言ったらチケットの発券手数料の方が意味不明だろ
予約システム利用料とか何重にも手数料かかるし
23.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月22日 14:40▼返信
ドコモが一番いい。ドコモ以外は全部糞💩
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:40▼返信
それより敷金礼金とかいう意味のわからんシステム無くせ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:41▼返信
今まで大手キャリアの割引のおかげで高額スマホ買えてたのに
それが禁止されて、その状態で5Gスマホ普及を目指してるとか総務省はバカ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:42▼返信
そもそも、乗り換え時3000円の手数料を値引きしている所が
大半な状態で余り変わらないと思うが・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:43▼返信
3年おきにキャンペーンやってる時を狙って他社に乗り換えてる

今使ってるPS4はソフトバンクに乗り換えた時に乗り換えキャンペーンくじ引いて貰った
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:46▼返信
電波オークションしてすらないもんな
この談合三社
さぅさとやれや
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:48▼返信
解約料を無くすなら
手数料も当然無くさないと
気軽に乗り換えできないもんな
これからはお試し感覚で乗り換えラッシュが起こり、どんどんサービス向上、料金値下げが起こるかな…

その先陣を切る会社はどこか…
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:48▼返信
銀行の振り込み手数料やATM利用料みたいなもんだろ
とはいえ高すぎるから500円ぐらいにしろとは思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:49▼返信
手数料というかキャリア間を行き交う顧客情報の価格と言うべきか
スマホにまつわる国を跨ぐ個人情報や金融情報は扱いによっては大変なカネの成る木で
顧客がキャリアを移動するとは要するに囲い込み失敗であって株価にも影響する
顧客に逃げられる様な三流キャリアは総務省に中指立てでも手数料を下げるのに消極的になるのだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:49▼返信
※25
もう5Gなんぞファーウェイ閉め出しで年単位で遅れるだろうから6Gまで待った方がイインジャネ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:51▼返信
5G契約しようとすると追加料金発生するのもどうにかしろよ
携帯会社の都合だろこんなの
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:52▼返信
詳細は不明だが何処も同じ金額は疑問を感じる。不透明感は感じていた。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:52▼返信
※28
もう合併して一社でいいと思う笑
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:53▼返信
問題なのは総務省がバカで
通信会社の方がずる賢いとこなんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:56▼返信
いいね
ふんぞり返って殿様商売しているところは
どんどん改革を進めてもらいたいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:56▼返信
そこじゃねえしやるなら解約金1000円のときに同時にやっとけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 14:57▼返信
UQにかえるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:00▼返信
※38
1000円になる数日前にタブレット解約したら9000円かかったよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:05▼返信
>>16
サポートすら並のMVNO以下のゴミクソキャリアだからね、本当に日本で商売してるのが信じられないというレベルの会社だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:07▼返信
スマホの価格が下がらないと5Gへの移行が難しいだろうな、アホ総務省補助金頼むぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:14▼返信
かつての固定電話5万円と同じで根拠なんかねえよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:14▼返信
銀行のATMもなんで手数料がかかるのかわからん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:16▼返信
バッテリー交換できるような仕様に強制的に作らせる法律作れや
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:16▼返信
事務手数料に3000円も取る根拠は確かにわからんな
とっくにキャリアは脱出したからいいけど他に魅力的なサービスができても足かせになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:17▼返信
5Gのメリットがあまりねぇし高いしで5Gにする気が起きん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:24▼返信
※21
いや、新規についてはオンラインならかからないだけで窓口使うと3000円かかるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:29▼返信
>>11 電電公社の二の舞だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:31▼返信
何かしら不満があるから乗り換えるんだろ?
なぜそこを改善しない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:35▼返信
手数料無くなったら現場が疲弊するらしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:35▼返信
重要なインフラは国が管理しろよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:39▼返信
なんの手間もかからないの?
事務手続きが必要なら手数料は妥当じゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:42▼返信
最近MVNOの解約したが
見つけにくい上に、やたらとゴチャゴチャしている解約ページ
アホみたいに高い事務手数料にsimの返却
解約なぞ絶対にさせんぞという強い意志を感じたわ。simの返却とか絶対必要ないやろオマエ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:42▼返信
これは明らかに増税分をキャリア3社に転嫁してるなw
とはいえ20年ものあいだ毎月国民に謎の7000円負担をさも当たり前のように課してる
企業カルテルは解体せねばならん。がんばれガース-
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:43▼返信
>>53
じゃあお前だけ手数料3万な
文句言うなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:44▼返信
>>54
各種手続きがオンラインなら無料ってサービスかなりある
ドコモショップで対人でしか手続きできないジジババのコストを薄く広く
君らが払ってるって気づいたほうがいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:44▼返信
>>54
MNPで自動解約されるから解約だけをしたことはないけど本当か?
あとSIM返却はどこの会社だろうが同じ
勝手にMVNOのせいにしてるってアホっぽい
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:48▼返信
※58
iijmioは返却必要ないんやで、解約手続きもあっさりしたもんやし(データプランの話な)
特典につられてinksmate調べたら、特典の入手にしろsimの返却にしろエグいことすんなあって感じやったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:50▼返信
電波をたてに何から何まで国が決めてたのにwww
国は暴利をむさぼる会社を叩いてくれる正義マンかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:50▼返信
つい先日乗り換えて金取られたばかりだが
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:51▼返信
※58
simカードの返却が必要な理由って何なの?返却されないと業者が困る理由でもあるんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:51▼返信
>>59
いや、返却しろって書いてあるが
たかがSIMの返却程度でえぐいって何言ってるんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:52▼返信
イレギュラー対応で手間隙掛かる作業ならともかく
他社乗り換えなんて当然自動化されていて作業負荷なく出来るんだから
それで3000円は高い
せいぜい300円
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:54▼返信
不動産業界は華麗にスルー
総務省がダメなら他の省でもいいからそっちをなんとかしてほしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:57▼返信
もっと根拠のない契約事務手数料と、揃いも揃ってウザすぎるCMも規制してくれ。
docomoはまだましだがauの三太郎とソフバンの犬シリーズは殺意が湧くんじゃ。
5Gはドラえもんじゃねぇ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 15:57▼返信
>>65
総務省の管轄くらい知ってろよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:12▼返信
>>53
例えば海外のホテルでボーイが荷物運んでくれたからとチップ渡さなきゃならんのは納得いかんでしょ。
お前それが仕事で給料貰ってるちゃうんけ?、と
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:12▼返信
ついこの間ソフバンから格安に乗り換えたけどあの3000円ってなんだよとは思ってた
どんどん取り締まれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:13▼返信
格安は大手キャリアからの電波貸借料+自社利益を乗せているのに圧倒的に安い矛盾を解消してくれや
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:24▼返信
遡って返金しなければ大半の人には意味がない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:24▼返信
総務省さん、NHKの受信料の高さも不透明ですよ。
ちゃんと調べてくださいね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:35▼返信
いいぞもっとやれ(^。^)高いんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:35▼返信
色んなサービスの紐付けを辞めさせないと。端末と通信料だけでなく。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:38▼返信
代理店の詐欺でしかない営業電話を規制してくれ
本当にひどいししつこい
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 16:50▼返信
こんな事やっても結局は別の名前で金を取るシステムが作られるだけなんだよなぁ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:00▼返信
賃貸の礼金もどうにかしてくれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:06▼返信
賃貸は国交省へしんでどうぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:31▼返信
>とりあえず、総務省はこれ以上口を挟まないでくれ。
>携帯がどんどん高くなる。

最近高くなったか?安くなってね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:33▼返信
普通に通信費下げてくれたらそれが一番だわ
高すぎだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:34▼返信
銀行の事務手数料も無しにしてくれ。
雇っている銀行員への賃金には関係ないだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:37▼返信
どのこのサービスも長期契約者は一切恩恵が無いからなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:41▼返信
>>1
日本の企業に金を落とさせない為の売国政府のクソクレーム
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:44▼返信
こんなの携帯会社を潰さないように、かつ消費者のガス抜きの為のパフォーマンスだからな
手を加えたところで別の所に料金上乗せされて終わり
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 17:49▼返信
会社だけじゃなくて関連会社、団体のポストにどういう人が座ってるか調べれば
世の中の仕組みの一端が垣間見られるよ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 18:51▼返信
>>1
今より1000円以上下げれたら
NHK代金上乗せされそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 18:53▼返信
談合どうにかしろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 19:12▼返信
敷金、礼金、仲介費、管理費、更新料もバッサリしてやって
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 19:12▼返信
ばかだなー献金しろって意味だよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 19:34▼返信
携帯電話で、独身のおっさんおばさんが一番損する契約を何とかしてほしい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 19:41▼返信
税金の使われ方の方がよっぽど不明なので消費税をゼロにして欲しい
自分たちは税金で飯食って何考えてんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 19:53▼返信
だったら家賃の更新料なんとかしろよ
不透明すぎだろあれこそ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 22:17▼返信
これはグッジョブ
MNPで端末割引ってのも最近はしょぼくなったし
手数料的なものがなくなるほうが嬉しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 23:06▼返信
>>2
解約しやすくなる代わりにMNP特典も無くなりそうだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 23:07▼返信
>>4
悲報になるのは常にMNPしている奴だけだな。殆どの奴はMNPなど面倒だからしないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 23:45▼返信
手数はかかってるだろ。
MNP手数料安くなるのは乗り換え乗り換えで得してるやつの利益になるだけじゃん。
そういうのの負担を他のユーザがすることになるんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 01:56▼返信
最近総務省は通信キャリアに対してなかなかいい姿勢で助かるな
大分わかってる人が内部に入ったのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 02:21▼返信
キャリアがスマホ売るのを禁止して欲しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:56▼返信
イオンモールイトーヨーカドー平面駐車場潰して携帯電話ショップPCゲーミングショップが合併した店舗増えて
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 01:31▼返信
大手け
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 01:33▼返信
大手携帯電話ショップ3社どんどんゲーミングPCショップ合併統合繰り返して売り場拡張して店舗数増やして全国の街に

直近のコメント数ランキング

traq