Facebookは1000社以上の「広告ボイコット」にも関わらず収益を増加させている
記事によると
・「Facebookはヘイトスピーチを放置することによって収益を得ている」として、2020年6月にFacebookへの広告出稿をボイコットする「Stop Hate for Profit(利益のためのヘイトをやめよう:#StopHateforProfit)」キャンペーンが起こった。
・コカ・コーラやユニリーバといった大企業が一斉にFacebookの広告出稿停止を発表し、1000以上の企業がこのキャンペーンに賛同した。しかし、2020年第2四半期(4~6月)の決算報告では、総収益は前年同期比で11%増加となる186億8700万ドル(約1兆9530億円)であったことが判明した。
・Facebookの最高財務責任者であるデイビッド・ヴェーナー氏は「Facebookの広告主上位100社が第2四半期の総収入を占める割合」が前年同期より低い16%であったことを発表しており、これは実際にボイコットにより大企業が離れたことを意味する。
・Facebookは広告価格を自動的に調整しており、広告枠が余ると単価が下がる。大手企業はほかに広告の手段を持つが、Facebookの広告に依存している中小企業が世界中に多数存在し、広告単価が下がるとそれらの中小企業が「買い時」だと判断してFacebookで広告を配信するようになるという。この仕組みにより、大手企業がボイコットしても、Facebook全体の広告収益には影響しないというエコシステムが完成している。
この記事への反応
・まあ楽しい
・此れだけ言われているのに増加する 摩訶不思議な世界...
・大手スポンサーによる広告ボイコット。 Facebookの収益への影響度は限定的のようですね。 大手が出さなくなればその枠を2番手3番手が狙いに来る。 企業の評判に影響はあるものの、プラットフォーマーは固有の大手企業への依存度が少なく、力関係でも有利になるものです。
・世間の批判にもかかわらず、ザッカーバーグ氏が強気だった理由もなんとなくわかる気がします。
・Facebook、めちゃくちゃ成長してるやんけ_(:3 」∠)_
広告停止した大企業の皆さんはどうするのかねこれ

ほとんどの大企業は目をつけられたくないから支持してるフリしてるだけだし
陰キャTwitterは赤字
大概の無関係な人はああいう宗教的な行動に賛同する企業なんだと離れて行ったんじゃね
しかも黒人の暴動が世界中に明るみに出てどんどん評価は下がって、それに追従した企業も評判悪くなったと思うけど
あれこそ同調圧力だぞ
しかもBtoB企業とかなら気にせずバンバン打てそうだし
つ 大手企業はほかに広告の手段を持つ
今の時代最強なのは被害者だな
>大手企業はほかに広告の手段を持つが
バイトは自分が書いた記事も読まないの?
コカ・コーラやユニリーバが売上落としたか?
どれも騒ぎすぎなんだよ
フェミとビーガンも
はちまも相当儲けたろ
優秀なものが勝手に去ってくれるなら、本来ならその枠に入れなかったものにチャンスが恵んでくるからね
ブランド力は強いよ
そりゃ化けの皮剥がれたBLMに傾倒してる企業ほどアホ見るだけだしな
6月から解除されてるとこ多いぞ
結局黒人のさらなるイメージ悪化と安易に賛同するバカ企業を炙り出しただけだったな
これ今の内はいいけど長期見たら下がるやつよ大手を逃して単価下げて増やしただけだぞ
しかもFBに協賛するということはBLM支持と同等だし
これが今後どういう意味を持つかは大統領選挙終了まで解らんがな
単に大手がそっぽむいてもそれ以外の買い手が多いってだけの話やん。
プラットフォームが何が正しいか選んじゃいかんわ
それはバイアスかけることだろ統制だ
受け取る側がちゃんと賢くなればいいだけ
流石に道理が通らないことを全面的に
支持する大企業が多すぎだと思ったわ
これを向こうでは『GetWoke GoBroke』という
そりゃそうだ商売の世界に置いてポリコレなんかクソの役にも立たん
被害者ビジネスなんてやってるからこうなるんだよ
伝わってないで
広告ブロックも威力を発揮している
本来なら軍が出撃して殲滅させても問題ない奴らだぞ
ヒステリーを起こさず冷静に商機を得た企業に乾杯。
あ、そこ知りたい。
ラスアス2もBF5も売上が激減したし
こいつらが買わないからなんだって話
一昔前によく聴いたノイジーマイノリティそのものなんだよな
黒人に加担した結果、売上が上がったかと聞いているんだよ
BLMを支援して企業にとってどれだけプラスになったんだ?
直接無関係で本来中立であるべきなのに片方に加担する判断をした以上は、それに見合う結果が得られなければ失策だろ
また同じような事が起きた時、あの企業はまた黒人に肩入れすると思われるのって印象はどうなのさ
例えば、日本で韓国を支援して慰安婦と徴用工を応援するっていう企業がいたらお前はその企業の商品を買いたいと思うか?
はいはい中国の工作員は
失
せ
ろ
ボイコットした企業は逆にレイシスト共に屈しただけにしか見えないんだわ
中華から武器仕入れた死の商人くらいだろ。
暴動に燃料を投下してる中国が手を引くから
BLM活動は自然消滅する
しかしBLM活動に賛同したことは
中国共産党に評価されるので
中国での商売で儲けが出る図式
今じゃ中小も逃げて零細がシェア乞食やってるがw
低能な黒人猿は暴力的で野蛮な民族
所詮は奴隷になる為に存在する猿
在日黒猿も危険なので国外追放した方が良い
え?利益増えてるじゃん
すげー!!! オートバランサー
大手と違って中小だとずっと宣伝続けられないところが出てくるから今だけ
なら賛同する方がイメージ悪いんじゃね?
こいつ頭大丈夫か?w
まあBLM運動とかテロみたいな部分を持ってるから、実店舗なんかのある企業はどうしても及び腰になるよね
日本と韓国に似ている
アンティファ率いる暴徒共の悪行を擁護するクズでしかない
しかもアメリカの場合は「テロリストに同調」することを
「強要」してんだから犯罪もいいとこ
中国は民主主義の欠点を巧みに利用した。
それは有権者が世論で付和雷同しやすく、更に政治が有権者の影響をもろに受けると言う事だ。
アメリカ国内の大手マスコミに金を渡し、BLM運動が社会正義であるかの如く宣伝し、世論を誘導しようとしたのだ。
我々も日本のマスコミを監視しないと危ない。
逆に大手のマーケ担当は辛い状況だろうね
踊らされた間抜けな大企業さんが浮き彫りになった
小規模店が広告通販に乗り出したらネットは誰が主役かってことや
フェイスブックやる気はないけど。
考えたやつ頭いいな