ノーベル賞の本庶さん 受け取り拒否の特許使用料に課税 国税局
記事によると
・ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑さんが製薬会社からの受け取りを拒否していた特許使用料について大阪国税局が申告漏れを指摘していたことが関係者への取材で分かった。
・本庶佑さん小野薬品工業と共同でがん治療薬の「オプジーボ」を開発し、開発途中の2006年に特許使用料の支払いなどの契約を結んだ。
・だが特許使用料が低すぎるなどとして本庶さんは受け取りを拒否し、小野薬品工業は拒否された分を法務局に「供託」という形で預けていたという。
・これについて大阪国税局は、受け取りを拒否しているものの、契約に基づき支払われたもので、本庶さんは所得税を納める必要があるとして、おととしまでの4年間の特許使用料およそ22億円の申告漏れを指摘したという。
・追徴税額は過少申告加算税を含めおよそ7億円で、本庶さん側の関係者によると供託金を受け取らずに放置していても追徴課税は免れず、さらに今後増えるとして、供託金を全額受け取ったうえで修正申告し納税したという。
・本庶さんは「基本的に弁護士や税理士と相談して、法律に従ってすでに対応した。プライベートの問題なので、これ以上コメントすることはない」と話している
本庶佑 - Wikipedia
本庶 佑(ほんじょ たすく、1942年(昭和17年)1月27日 - )は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。学位は医学博士(京都大学・1975年)。
京都大学名誉教授・高等研究院副研究院長・特別教授、京都大学がん免疫総合研究センター初代センター長、静岡県公立大学法人顧問、ふじのくに地域医療支援センター理事長、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構理事長、お茶の水女子大学学長特別招聘教授。日本学士院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
京都市生まれ、山口県宇部市育ち。
京都大学医学部副手、東京大学医学部助手、大阪大学医学部教授、京都大学医学部教授、京都大学大学院医学研究科教授、京都大学大学院医学研究科研究科長、京都大学医学部学部長、内閣府総合科学技術会議議員、静岡県公立大学法人理事長、先端医療振興財団理事長などを歴任した。
免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用により、2018年にノーベル生理学・医学賞をジェームズ・P・アリソンと共同受賞した。
この記事への反応
・供託金にも課税ってあるのか。。。
・酷くない?
・これ本庶さん悪くないやろ
・ややこしいw
・国税局なにやってんのwww
こうやって取りやすいところから毟っていくのがいつもの手口な
・本庶先生、特許使用料が安すぎるので受取り拒否
↓
製薬会社、使用料を供託
↓
供託された、ってことは「受け取った」のと同じ、と税務当局が判断
↓
本庶先生、仕方ないので供託金を受け取って納税
これってヒドくないか?
・これは・・・ちょっと、いや、かなり酷い話だなぁ。確かに、税としての仕組みはそうなんだろうけど、でもねぇ・・・
・税金のことを考えると高額支払金を全く受け取らないのは負担が大きいんだね。
・受け取ってない金にも税金をかける国…日本。
怖い…
・こう言う経緯があったのか
受け取り拒否してたのに課税されちゃうのかよ

7/12(日) 6:01配信 文春オンライン
ワクチン開発への期待は高まる一方だが、本庶氏はこう警鐘を鳴らす。
「そもそも、新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスやHIVウイルスと同じように、『DNA』ではなく、『RNA』を遺伝子に持つウイルスです。このRNAウイルスの場合、効果的なワクチンを作るのは難しいことが知られています」
端的に言えば、二重らせんという安定的な構造を持つDNAに対し、一重らせんのRNAはその構造が不安定で、遺伝子が変異しやすい。
「インフルエンザのワクチンを打っても効かないことが多いのは、流行している間に、ウイルスの遺伝子が変異していくからです。遺伝子が変異してしまうと、ワクチンが効きにくくなったり、まったく効かなくなったりするのです」
そういうルールなら仕方がないだろう
預金みたいなもんやん
支払いはガバガバとかいい加減にせーや
相手が「供託」にしてれば、拒否側が損するしかないって事か?
こういうことやるから、研究者が海外に逃げるんだよ。
働いたら→所得税
買ったら→消費税
持ったら→固定資産税
乗ったら→自動車税
飲んだら→酒税
吸ったら→たばこ税
「工事の支払代金は供託金にして受け取ってないので売上0!よって税金0!」とか
抜け道に使われる手段なんだから
額が少ないからスネて拒否るとかクソwww
韓国みたいに特許侵害してる犯罪国家や企業から徴収しないのに
これな。
てか受取拒否の理由が心温まる優しいエピソードかと思いきや、安すぎて拒否て😅
特許料に不満があるなら裁判すればいいやん
それに先んじて支払いを受けても損はしない
0か100かにこだわる必要は皆無
50受け取ったからといって、100が認められなくなるわけじゃない
ノーベル賞を日本人が受賞しても海外の研究機関所属とかね
相手じゃなくてこの人がそうしたんでしょ
特許料受け取ってすべて散財すべき
家主が受け取りを拒否しても供託所に家賃を入れいていれば
家賃は支払っていることになるんだからな
この件も契約を結んでるんだろ?
それで額が少ないと受け取りだけ拒否しても
会社は供託所に入れれば払っていることになるし
そのまま放置すればそりゃこうなるわ
もうめちゃくちゃだな
そういう考えだから優秀な開発者(ゲーム開発者も含む)が海外に流出しちゃうんだよ
供託所が預かってたら収入じゃなくなるなら、みんな供託所に預けるわ
国は酷くはない。
そりゃそっちで勝手に解決しろって話になるわ
安すぎて拒否って、ここだけ切り取ったらそうだけど、実際には薬の開発までに
業者からかなりの借金があって、その返済が出来ないのかもしれないんで、
結果だけみると結局、税務署って悪徳企業の味方する形になってしまったという感じ。
追徴課税って差額おさめるだけだ
懲罰の意味はない
全然24と関係ないけど頭大丈夫?
パヨちんはちゃんと納税してね
ほんとそれ
考え至らないポンコツ脳みそがいるのが怖い
結果的に受け取ってないのと同じ形になってるだけで、供託だと、流れとしては一度受け取った上でその金を会社に渡してる事になる
何聖人みたいな風に書いてんだ
だよな
こういう抜け道を塞いでおかないと必ず悪用されるんだから
気の毒だがルールなんだから仕方ない
高額所得者で供託できるものならみんな供託して
受取するまで非課税の銀行代わりにしてしまう
だから受取拒否でも課税はする
ってことなのだろうか?
支払われてないのに受け取った扱いで追徴課税されたわけじゃないんだし
そもそも受け取っても拒否しても
係争の勝敗には特に関係ない
よく考えて発言しろ
額が不服でう毛取り拒否ってwwww
無駄に使うくせによ
それやって毎年一定額ずつ引き出していけば
課税額抑えられて節税できちゃうからな
AIにやらせたほうが節税になるぞ
もっと金くれってゴネてたからやろ
開発途中で契約した、とあるから完成したら別契約になると錯誤してた可能性もあるしな
多分両者に言い分はあると思う
AIがやってもこれは同じ行動を取ると思うよ
税金だけ毟り取るとか893みたいな事をすんな
課税は、法律で決められた事だから当たり前の事をするだけ
22億も受け取らなかったって事か?
安くないだろ
どうせそれが終われば税金取れるんだからそれくらい待ってやれよ
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
Babeler
○ 供託
そんなん当たり前だろw
和を乱す優秀な人間なんて日本にはいらないんだよ
こんなんで払わなくていいというのなら、みんなそうするわ。
ルールの通りにやってるんだからな
ルールから外れたことすると特別扱いするなってことになるからな
供託は、払った証拠、として機能すれば良いんだよ
受け取った証拠、まで機能する必要はない
これじゃいくらでも押し付け出来てしまう
会社側が嫌がらせしたくて課税されるのを黙ってたか、単に知らない無能だったか
いずれにせよ会社が悪いよ
て事は製薬会社は少なくとも2000億維持用の利益をえていると思われるのにそんなはした金でよろこぶかね? アメリカだったら権利しっかりしてるから数倍はもらえるよ
承諾も得ずに勝手に供託金にされたらたまらんでしょ
お前みたいなやつらが日本を終わらせたんだよ
会社側が嫌がらせしたくて課税されるのを黙ってたか、単に知らない無能だったか
いずれにせよ会社が悪いよ
んなもん通るかよ! 契約をなんだと思ってんだ
会社側が嫌がらせしたくて課税されるのを黙ってたか、単に知らない無能だったか
いずれにせよ会社が悪いよ
承認も糞もねぇっつのw
契約した通りに会社は支払わないといけないんだから
一旦契約しときながら後からゴネて、ゴネ行動の一環として「受け取り拒否!」とか言ったって会社は困るわ
供託するしかねぇ
残るのはワイみたいな無能ばかり…
供託するってのも小野薬品側が決めたことじゃないのか??
その上でも税金払えってのは違う気がするんだが・・・
海外ではもっと厳しいですよw
癌治療やから海外だと年間で数百億レベル
所得がないのに何の税金だ?
製薬会社、使用料を供託って割安方法熟知してそうw
この国の役所はほんとキムチくせーよな
売国行為しかしない
いやだいやだって言葉でいってるだけで法的には受け取ってるのと同じ
んなもん、コイツが勝手に受け取らんと宣言しようがドブに捨てようが関係ねぇだろ
払ってますよーってポーズを取りたかっただけで迷惑かけんなよ
さすが大韓民国・日本道
はした金でしょ22億なんて。たがかスポーツ選手の上位層の年俸と大差ないんだぞ
アホはお前だ
先進国ならどこでもこれは当たり前
むしろ契約社会であるアメリカとかなかもっと厳しいぞ
最初に結んだ契約後、後々すげぇその特許で儲かることに気づいたからって最初の契約を勝手に変えられてたまるか
日本なんか青色LEDの騒動の時もそうだったけど、こういうケースでは結構 「それならボーナスとかつけましょうか?」みたいな温情あったりするけどアメリカなら絶対に温情ないからな
そうじゃなったら誰がこの分の税金納めるんだよ。
払わなきゃ遅延損害金がどんどん上乗せされてくんだよ。相手が受け取り拒否してるときは供託しか手がない。
23億円供託しておけば少なくともその分の遅延損害金は免れる。裁判でそれ以上の額の特許料が認められればそこにはかかっては来るが。
合ってるけどお前が頭大丈夫か? 技術者にくだらない聖職者精神を求めてる馬鹿が多いから逃げ出すって話じゃないの?
払ってる事実を残さないと不払い理由に裁判を起こしてくる爺さんだって事だ
小野製薬とは契約しないほうが良さそうだな
あいつアメリカ行ってどうなったか知ってんのか?w
>技術者にくだらない聖職者精神を求めてる馬鹿が多い
どこの国の話?w 日本じゃないよね?ww
少なくともこの話、聖職者精神とかまったく関係ねーしwwww
法律上は何の意味を持たない受け取り拒否に過ぎなくて、資産は粛々と移動される
本当に不要なら受け取ってゴミにでもすればいいさ
どうなったの?
まさかアメリカでは特に成果だせずそっこうで切られて日本に出戻ることになったとか???
まさかそんなわけないよね、 有能な人は日本じゃなくアメリカで巨額稼ぐんでしょ????
製薬会社側が無理やり金受け取らせて安く特許を使えるよう準備してたんだろうな
やり方が詐欺に近い気もするが
仮に製薬会社にうまく丸め込まれて安い額で契約してしまったというのが事実だったとして…
そういうケースを見聞きしたとき、一般人の反応が「会社が悪い!」となるのが日本、「自分でマネージメントできなかった学者の自業自得」となるのがアメリカ
この記事自体が、まるで国税が悪いように見せるミスリードだよな
受け取った上で裁判続ければいいだろ
全然違うわw
そもそも特許契約したときには海のものとも山のものともわからん状態
会社はリスクとって契約するわけで、そこからうまく事が運んでその特許で大儲けできたとしたら
それは会社が賭けに勝ったというだけのこと
そして契約時に「後々大儲けできたときに、追加で報酬もらえる」とかそういう契約にしなかった学者先生が間抜けだったけ
会社側は、契約の変更の提案してるけどな
こいつが話し合いに応じないか引き上げ要求しまくってゴネてただけ
受け取った時点でどのみち税金払うんだし
供託金には利子付かないから何らメリットない
預金とは全然性格違うよ低能くん
弁護士ばっかり肥え太る国が良いとも思わんがな
法務局に預けてるってだけで
会社側からみたらこいつに支払ったってない税務上の処理がされて
税務署からも法務局が預かってるだけでこいつは会社から受け取った
ってな扱いになるんだから
何回裁判で負けても認識変わらないヤクザっぷり
その分研究費は自腹だったりする。
場所と資材を提供してもらっておいて、お金だけ大量に要求するなんてのは海外でも通用しない。
金額が折り合わなくて裁判中で支払う方は供託することで支払ってないわけではないとしてるなかで
それでも税金払えって
裁判の意味なくなるじゃん
巨大製薬企業が美味しいだけじゃん
海外だったら後から利益出ようが、契約に則って支払われる。後から安いとクレーム入れて受け取らないならじゃあ払いませんで一円も貰えんよ。
どこで所得が発生しとるの?
アメリカでも大金稼ぐ特許に関しては費用が会社負担でもそれなりにもらうだろ
だから青色LEDの後日本の大企業も制度として大金稼いだ特許には青天井の報奨金がある
どこが一緒なんだよ
こっちの場合は契約が成立してるんだぞ
勝手に放置してるだけで
契約のもと支払われた物だから、受け取ったあと返納と同じ
他の国だったら大規模なデモが起こるようなことも無関心自分の命が危険に成るまで何もしなさそうだな
してないから裁判してて供託なんだろうに
利益と配分がおかしかったんだろうか
22億ってことは年間6億ぐらい?
短期契約か売上上がったら追加出来るような契約しとかないとだめだってことだな
安倍責任取れよ
あっもう逃げたんだっけ?w
これを知らなかったからで見逃したら誰でも一度は脱税チャレンジするようになるわ
そんなもの関係ない。供託金は「あなたがお金受け取らないから国に預けてます。欲しいなら受け取りにいってください」という制度。
つまり何時でも受け取れる状況を個人のわがままで放置してるだけなのでそんなもの国には一切関係ない。
これ許してたら法律なんていらんくなるわ
それはしゃーないやろ
詳しくは知らんが
契約自体は結んであるのなら
契約通りに支払ったら、思ったより売れたからもっとよこせ!って話じゃねこれ
だから本人もプライベートだからと言って詳しく話さないんでしょ
税金で22億ほど?ってことは45億ほど儲けといて足りないって、詳しく話したら強欲って言われるだろうからな
契約は残しておいて足りない!!と文句いってたら契約通り支払われた、ただそれだけの話しだろ
契約を無効して裁判をしたら契約前より減額の判決がでたことの予防線に契約を残しておくから
こんなことになる
早く日本に追い付けよ?w
毎回同じような書き込み大変やな
擁護してる奴が馬鹿だったな
こうやって優秀な人間を潰していく一方で、声のでかい奴にはびびって何も言わない。
悪辣な商売してタックスヘイブン使って税金払わないような糞企業から税金とれよと思う。
まさに正しい機能してる供託金のスタイルだよ
俺も俺も知らなかった亡くなった父親が持ってた株の証券会社が解散して精算されて
供託金にしかたら法務局に取りに行ってってな封書がきて
正しく遺産ってことで受け取って翌年の確定申告で支払ったよ
税金が22億じゃないぞ?
アンカも正しく出来ないし記事もいいかげんにしか読めないし、「半年ROMってろ」はお前のためにある言葉
後になって、「やっぱ安すぎた」ってゴネて値段釣り上げて、
受け取らないって、それは通らんわ、本庶さん
自民党が悪い
ノーベル賞取った人は大事にせんと海外に流れるぞ
というかこれ利用して企業が適当な人員にすごい額の給料払う→そいつが受け取り拒否
これやれば税金かからず内部留保できるようになるんでは?
ノーベル賞とったら無法者でも許される国があるのか?
法治国家じゃねーな
わかるけど、会社が使用料を貰うわけにはいかんからな
現行法に照らし合わせた対応であって、時の首相はおろか政府だって関係ねーわ
むしろ法改正も無くトップの意向でコロコロ変わったらオカシイやろ・・・
パヨクさんの考える政治ってクッソ怖いわw
どう考えても話し合いの場にも立たないクソ爺が悪いだろ
お前の脳内では契約結んでなくて裁判してることになってるのか
病院行け、本当に心配になるレベルだから
年度にしばられた役者の都合じゃんか
俺は税理士がミスったと思ってる
ところが科学者ってのは大概キチガイなのよ
これで受け取り拒否してるのに税金取られるとか本当おかしいわ
日本の税法は欠陥しかねえw
税関係の職員は全員脳足りんの証明w
そのルールも解釈も議論無しに完了が決めてて、そのかんりょうがはらえといってる。どこが民主主義なの?
赤字の経営責任も取らない国民から選ばれてもいない官僚がだよ?
気持ちはまぁ分からなくも無いがノーベル賞受賞者も専門分野以外ではアホだったんですねとしか
仮にも一度契約してるのに、一方的に無視するのはおかしくないの?
なぜ法廷で争わないの?
供託金って言ってるけどこれはいわば製薬会社が契約に基づいて発生した本庶氏の収入を預かってるわけだよ
物や金が動いた日時でならそうだろうけど、動いてないのに税金とはこれいかに?
実質敗北の和解だっけか
LED開発の貢献度がそこまで高くはないって立証されそうになったとか
悪意はなかっただろうけど法的には悪いんだからしゃーない
ヒント:契約
じゃあこのケースどうすれば正しいのか言ってみろよ
最初の契約通りに会社が金を支払おうとしてたのを吊り上げようとした結果かどうかでも印象変わると思うがどうなんだろう?
個人事業主は現金主義にするには税務署へ事前届出が必要だからやってなかったんだろう
発生主義だと受け取っていなくても契約上売上は立ってるんだから売掛金になり当然課税される
なんでだよw
こんなキチガイ海外の方が通用しないぞ
こんなことやってたら大概の研究者たちは日本国籍を捨てて海外で研究するだろうよ
そんなこともわからないのかな?
国家機関が目先の利益だけ追いかけるとか頭おかしいんじゃないだろうか?
具体的には消費税の計算で明らかに企業に瑕疵のない件にまで追求するんで企業の廃業が増えてきてるんだ
そのちょっとやりすぎだろ?!という徴税強化に裁判所が待ったをかけてる
それで国税庁も内心は焦りに焦ってるというか、こうした受け取っていない報酬にまで
国には課税権があるんですけど!!と・・・気が触れてしまったというか、どうしたの?
頭がよければ究極の変態でさえも受け入れると思うよ?
どうおかしいの?ノーベル賞とったら特別だから忖度しろって法律が必要ってこと?
供託にしたとあるんだし税金がかかるのは当たり前じゃね?
法的にも実質的にも受取拒否なんてしてないからな
海外じゃ契約無視で4年間税金滞納なんて許してくれないぞ
桁が違いすぎる
一人二人殺しても罪に問うなって言ってるのと一緒
こうやって取りやすいところから毟っていくのがいつもの手口な
国はそうだよ
取れるところからは取る
金ある奴からは国に有利な形でいくらでも取れる制度にしてる
個人の事情なんて考えないで「いいから払え」これが日本のやり方
しかしその中村氏は特別成果を出していない時代からずっと安定雇用を受けており、基本給が高給かつボーナスも高額でもらっておりましたとさ
税金取るのに何の考えないといけない個人の都合があるんだ?
そしてそんな何かしら個人に忖度してくれる国ってどこにあるんだ? ん?
ああ、そうだな 思い切り腐敗しまくってる汚職だらけの政治の国なら間違いなくそういう事はあるかもな
上月景正なんでや
債権者が受け取り拒否した場合に債ム者の負担を無くす為に供託制度があり、
供託所に預けると、とりあえず債務不履行責任(遅延利息など)を免れることができる
要するに、債権者側にも言い分があるので、法的には債権者に受領義務は無い
これに所得税を掛けるのであれば、事実上の受領義務を課す事になり、供託の意味が形骸化する
上月ミュージアムヤバくね?
社名の由来は、創業メンバーの上月景正(現社長)、仲真良信、宮迫龍雄の頭文字を取り「KOuzuki NAkama MIyasako」からである(一説には「MI」は松田拡、石原祥吉の「Matsuda Ishihara」であるとも)。但し、上月以外の創業者は全員が退社しており、上月自身は近年、日本経済新聞のインタビューに「大波より小波をかぶる方がましだから」この社名にした、と述べている。
個人の裁量で税金決める方がおかしいだろ
嫌ならカイガイに行ってもいいんだぞ?w
あっちはもっとえげつないけどw
ヤクザのやり口ですわ
最初に契約した金額で小野薬品が払ったら、(思った以上にオプジーボ売れてるんだし)特許料安すぎるからもっとよこせ、てごねてんだろこのおっさん。
最初の契約がざるだっただけだろ。
4年間も待ってもらったのに意味ないのか?
その間話し合いの場に出てこなかったクソ爺が悪いのでは?
供託の意味知らんだろ
いや受取拒否する事は出来るだろ
金が惜しいから結局受領して納税したわけで
意味わかってないのお前なw
馬鹿か?
この人が糞爺であろうがあるまいが、
何年待たせたか、話し合いに応じなかったかは全く関係なく
供託したものを債権者に受領義務を負わせるなら、
供託制度が形骸化するというのは間違っていないと思うけれど
契約を解除しない本庶が悪い
供託金に預けられた金額から問答無用で一律で税金を自動的に取るっていう形にするのが良いんだろうけどな
契約解除したら、報酬受け取りの権利も消滅するけれどな
お前アホだな
とりあえずお前は法務省のHPで「供託手続」っていうところを100回声に出して読んで来い
司法書士か?
供託法勉強してこいドアホ
お前が読んで来いアホ
どうすんの!って決断迫られた結果、受取りますって言ったクソダサ爺やんけ
契約解除までの収入は普通に得られるがお前はバカの上にマヌケなの?w
お前がなw
支払い宛て人が行方不明とかじゃ無い場合の供託の扱いくらい勉強したらどう?
手渡しも拒否してもらわなければ税金払わなくていいのか
そのうち貰った時に払う?そんな理由が通ると思うのか?
有名な人相手に4年も待った大阪国税局に同情する
製品売り上げに貢献した対価としては、少ないから裁判になったのでは?
勝手に裁判起こすなよ
4年後、税金を納めることになるけどね
そういう理屈でわがままブッコイた糞が裁判起こしただけだけどな
そもそも青色LEDに関しては企業での研究所の成果で、企業側は身になるかどうかまったくわからない研究、人材にリスクを背負って「投資」してるわけで、
その後大成功して大儲けしてその金額がとんでもなかろうが基本的には「投資した側」が全部取るのは当たり前の話なんだよ
金を受け取ろうが受け取るまいが取引して権利が発生した時点で売上が発生する
税金はそれに基づいてかかってる来るんだから形骸化がどうこう以前の問題だろアホか
税金むしり取って優雅な事務仕事
それは思った。拒否すれば払わなくて良いなら、ある程度もらって拒否しとけば無税とかも出来そうだからな。
契約破棄すれば納税しなくてもいいだろ
金をもらってなくても、その行為によって稼いだ期の売上とするって規定や
簡単に言うと3末決算企業の場合でかつ税率は実効税率40%とする
3月31日に1万円の商品(原価1000円)が売れました、でもお金は5月末受取です
この場合お金を受け取った来期ではなく当期の利益になる
なのでお金はないけど1万ー千円=9千円の利益で 9千円×40%=3600、この金額を納税しないといけない
供託も理論的に言えば別に関係ないで、課税額決定とか関係あるかもしれんけど
一方的に契約破棄なんかできないからなw
待ったんじゃないぞ
追徴課税の時効は5年だから
去年分を引いた最大の年数が4年
悪質だと7年遡られるが、今回は受け取って無いので悪質では無いと判断されただけ
若いうちからチキン屋か餓死しか選択肢しかない国に比べたら、日本は年金貰えるまで生きれるんすね。
つまり会社が特許料もらっていいってこと?
嫌なら受け取って税金納めた上で、さらに不足分について請求し支払われなければ法廷で争えば良いだけ
その結果として追加で貰える権利が確定すればその中からさらに税金納めれば良いことだろ
国にしてみればジジイの我が儘には付き合いきれないしな
支払われた金を受け取らず捨てるのは個人の勝手(厳密には物理的に紙幣を意図的に損壊したら罪になるが)だが、
それと税金は別にきまってるだろ
社会主義国なら国を挙げて英雄扱いされるだろ。むしろ資本主義国ならではだよ
法に基づく統治がいい加減な国ほど、そこの線引きができずにズブズブになる
社会主義国なら功績讃えて税金免除とかありそうだな
そら有能な開発者日本に絶望して出ていくわ。
もうね官僚は日本の足引っ張るのやめてくれ。頼む死んでくれ
ノーベル賞取ったからと言って脱税が許されるわけないじゃん
コイツが日本から出ていく事は無いだろうな
少なくとも20億も報酬貰ってるんだから
あさましい奴だ
普段は上級国民叩く癖に何で擁護してるんだろうな
こんな調子に乗る奴が出てくるんだろ
しっかり利息が増えるまで待ってたということか
言いにくいだろうなって待ってるかと勘違いしてた
税収増やした大阪国税局いいね
教えてくれた君もいいやつだな
争って支払いが増えるなら増えた分取ればいいだけ
巨額納税が宙ぶらりんになっている状況の方が全国民に迷惑だわ
そもそもこの人はPD-1分子を発見しただけの人で薬剤開発には関わってない
製品化できるかどうか全くわからないものを売り込んでようやく話を聞いてくれたのが小野薬品
後出しで都合が良すぎるって話でしょってのが大筋
最後は余計だよイヤミくん
そんな会社ないぞ
そんな薬ないぞ
ゴーンも酷い話だったよ。
まだ受け取っていない金額も決まっていない金への脱税容疑で逮捕だぞ?
どう考えてもおかしいやん。
そりゃ逃亡図るわ。
何やっても罰金大国
取るときも時効で諦めてる分がたくさんあるからしょうがない
その金はコッチに回る金だし
きっちり取り立ててくれてありがたいです
それな
記事から受ける印象が不自然だし、グレーゾーンを攻めようとしたんちゃうかと
怪しい事しようとしたんやろな
拒否してる相手に端金で一方的に契約とかどこのヤクザや
あれ、ポイントが貯まった時の支払い用なのに
こんなことも知らんなんてここは中学生ばっかなの?20歳超えて知らないやつなんて存在しないよな
供託ってむしろ民事トラブルが多い欧米由来の制度やん
供託金が課税されない先進国なんて存在するの?
本庶先生は歴史に名を残すが、こいつらは死んで50年もすれば生きていた事さえ忘れ去られる人間共ばかり
立場を弁えろよ
いや所得税で半分持ってかれて追徴7億なら4億くらいしか手元に残らんやろ
追徴7億が所得税だと思いますよ
たぶんこれに住民税が1億5千万ぐらい?上乗せされる流れなのかな
高額納税者には感謝しかないです
しかもその「低すぎる」が22億円と
そしてそれの税金払えと
カオスすぎる!
ちゃんと申告ぐらいしろよという話でしかない。
オプジーボ製造のためにクリアしなきゃいけない特許があったことも指摘され、すでにアメリカの裁判で悪質ではないライセンス侵害として金払うよう裁定が下ってる。