• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…! 正確には「ラノベの中学生離れ」、なぜ?




記事によると
・ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。

・「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているという。

中略

・中高生のラノベ需要自体は大きく減ったわけではないのに、供給側が収益的な観点から大人向けと比較して中学生でも楽しめる新作を以前ほど積極的に作らなくなったという。

・またはローティーンやミドルティーンに対して積極的に売り出すしくみをつくらなかった/つくれなかった。

・それによって、一部の映像化作品を除く新作・中堅作品(特にラブコメ以外)を中高生が読まなくなった。

・こういうサイクルが回り始めたがために、今や年齢が低い読者ほど「最近は少ない」「前より減った」と現場で感じられているのではないか。


この記事への反応



感じていたことがデータとして出てくる

ラノベを超マジメに評論した記事。
良い記事だなぁ。
純文学も大人向け小説も好きだけど、ラノベもいいよね!


私のラノベは『ロードス島戦記』で止まってるwww

これなかなか面白い。若者がラノベを離れたんじゃなくてラノベが若者を離れたと。

このラノに投票してくるようなおっさんと中学生の好みが一致してないの?

うーん、そうなのかな。

この話10年前にも5年前にも見たことがある

ラノベ、読んだこと無い。

一冊が千数百円してる本なんか、中高生が気軽に買えるわけないさ。

今は主人公や内容自体がおっさん向けな気がする。



無料で読める小説も昔より増えたし、今の中高生はラノベ買うより他のことにお金使いそう



B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:41▼返信
そりゃまぁ
くそ長いタイトル読むだけでうんざりするんじゃ内容はもっとだろうと避けるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:41▼返信
こどおじ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:41▼返信
コドおじやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:42▼返信
いやなろうで無料で読んでるから本買わんだけだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:43▼返信
だってつまんないし
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:44▼返信
安上がりだろうけど既に活字離れしてる時点で若者にはウケないだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:44▼返信
ラノベって9割駄作だからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:45▼返信
そもそもライトノベルに近寄ってた奴はキモい一部の人間だけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:45▼返信
なろう、異世界、ハーレムの3パターンのみ
ラノベってキモオタの妄想をそのまま本にしただけで金払って買うもんじゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:45▼返信
今はなろうとかのネット小説もあるんだから
普通に客は分散するだろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:45▼返信
すぐ打ち切りになるから買う気しないんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
著作権フリーの文豪の小説読んでた方がためになる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
 
 
バカが書いて バカが読む  ラノベの本懐
 
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
書いてる奴も編集する奴も読者もバカのまま高齢化してるのがよくわかる
子供たちが憧れる訳がない
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
なろうばっか見てるだけでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
ラノベもそうだけど、本を読まなくなった
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
昔からそんなに居なかっただろ。クラスでもラノベ読んでる奴なんて俺含めて5人くらいだったぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:46▼返信
若者はPS5を買うのでお金が無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:47▼返信
昔からラノベなんて読んでるやつはキモイやつしかいなぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:47▼返信
似たような話ばかりで飽きて読まなくなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:47▼返信
中高生はなろうだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:47▼返信
金が無い学生はなろうとかネットで見れる方を見るのは必然
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:48▼返信
離れてるんじゃなくて
当時ラノベ読んでた20代が30代になってるだけだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:48▼返信
若者はラノベレベルでも小説を読めない、漫画ですら読めない奴もいる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
若い子はそもそも活字離れしてるからな
小説を読む子は無料のなろうでも読んでるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
課金とかスパチャに使うから金ない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
貴重な小遣いを駄文に使わないなんて若いのに立派な心掛けじゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
ラノベなんて漫画買いに本屋に来る中学生を表紙で釣るだけしか戦略無かったんだから
今の時代に売れる要素無いじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
とりあえず最強、異世界転生、ハーレムやめろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
この値段だったら中高生の時は買わなかっただろうな、という価格帯のモノ増えたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
>>1
パッと見てエ.ロ絵も買いにくいやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:49▼返信
普通に少子化で母数減ってるからだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:50▼返信
今のラノベ業界って造り手も読み手も存在自体がオタクの悪ノリみたいな寒さがある
煮詰めた真剣さがないと言うとライトだからって逃げちゃうし
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:50▼返信
ラノベハマっても、すぐ打ち切りになってアホらしいくなる
人気になるのは、ありきたりなテンプレラノベばから
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:50▼返信
一個受けるとそのジャンルに群がって製作とか多様性が無くて選択肢少ないからなぁ
あと俺つえー系は限度知ってくれとも思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:51▼返信
最近は異世界転生しかない印象
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:51▼返信
日本の若者は韓国に夢中だからな
そりゃラノベなんて読まなくなるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:51▼返信
>>1
単純に活字が駄目で集中出来ないだけやろ、甘えや
You Tubeばっか見てると馬鹿になるぞ
小説読めない人にはオーディオブックがおすすめや
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:51▼返信
なろうばっかで詰まんない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
なろうでよくね?ってなってるんじゃないの
わざわざお金払ってまで焼きまわしを買うのはお金のあるおっさんって事では
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
今の若者は本読まないだけなのでは?
本読む暇があるならスマホするし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
※37
どんどん馬鹿になってるのか
終わりだわ日本も
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
メイン層30代、40代が子供の頃はラノベ(ファンタジー小説)全盛期だったけど
今の世代は他に時間潰せる娯楽が多いからしゃーなし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
ラノベ読むくらいならゲームやるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
若い世代は動画がメインで活字を読んで楽しむという発想がないからじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
※23
その20代30代が10代のころ買ってたのに今は買わなくなってるから離れたって話なんだぞ
こんな感じで読解力の低下も要因かもね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
金と時間と労力の無駄
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:52▼返信
>>10
いや小説を読む集中力がないんやろ
分散なんてしてない活字離れや
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:53▼返信
※37
朝〇人に転生したら奴隷だったけど馬鹿しかいないから王様になれた件、とか書けばヒットするんじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:53▼返信
おっさんのせいか逆に動画ずっと見てる方が疲れちゃうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:53▼返信
>>40
なろうもおっさんしか読んでないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:54▼返信
まぁ一方通行である小説なんかより
自身でも参加できるスマホの方が良いってなるわな

しかも客離れ対策でどんどん馬鹿向けになっていくとなりゃ
相手するのもアホらしいってなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:54▼返信
30代だが、なろうとか嫌いなんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:54▼返信
>>38
ライトノベル好きな30代だ…w
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:55▼返信
こどおじきっっしょよwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:55▼返信
40代に1番なろうが受けるのが闇が深い。実生活では上手くいかないから妄想の中だけでも
「俺つえー」がやりたいんだろうな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:56▼返信
絵無しじゃ売れない作文みたいなのはちゃんと編集が切ればいいんだけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:56▼返信
ラノベ流行り始めた頃のメイン層がそうだからそりゃそうだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:56▼返信
実は無能で追い出されたけど本当は優秀でしたみたいなの多くない?30にもなってライトノベル読んでる奴はちゃんと、無能だから安心しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:57▼返信
ラノベは安価で長時間楽しめる娯楽だったから売れてたわけで、そのポジションは今ソシャゲとyoutubeに代わってる
内容なんか何の影響も与えてないよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:58▼返信
>>56
40代が小中学生の頃に俺TUEEE系の小説流行っててその頃の名残で今でも読んでる人が多いだけ
スマホどころか携帯もインターネットも無い時代だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:58▼返信
さすがに活字入門みたいなラノベで止まってるわけねーだろwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 12:59▼返信
買わなくてもなろうで見れるし
買う必要がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:00▼返信
良い子の諸君!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:00▼返信
ステマがウザいわりに
そのステマ内容がクッソつまらん
それで読めとか舐めてるにもほどがあるわ
この結果は当然だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信
たんになろうのほう読んでるんじゃ無いの?
ノベル化すると校正したりイラストが憑くメリットはあるかも知れないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信
キッズの俺にはラノベ漫画だよ^^v
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信
sns、漫画アプリ、動画、ゲームが相手じゃラノベは分が悪いよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信



どれも同じだからなw


70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:01▼返信
小説読まないんだろう
良く分からない読後感の作品とか全て「後味が悪い」と切り捨ててそう
71.投稿日:2020年11月22日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:02▼返信
なろう小説というか俺Tueeeやハーレムってのはキャバクラ通いみたいなもんなんだろ
出費は安いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:03▼返信
金払いいいのが結婚を諦めてるおっさんってだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:03▼返信



このすばだけでいい


75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:04▼返信
コミカライズ版なんじゃねえかな10代は
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:05▼返信
わざわざ買わなくても暇つぶし小説ならなろうとかで事足りる上に
あっちは更新されるの追っていく楽しみがあるから今の商業作品みたいに
発売まで数か月~1年待つのが飽きたり忘れたりもう時代遅れ感ある
よほど面白くないと続巻読んで貰えないんじゃないかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:06▼返信
頭の悪そうなタイトルの小説なんて読む気が失せるわ。
読んでも何も学べないからな。時間の無駄。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:06▼返信
なろうの読者もその層だし掴めた読者がその世代なんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:06▼返信

鬼滅や呪術で結局ジャンプ王道漫画の方が面白いと世間が気付いたからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:06▼返信
ラノベじゃなくてなろうに移行してたし
なろう自体も直接読んでるのは30台中心で
若年層はコミカライズ版が人気って数字出てたやろ。
活字自体読む人減ってるんでないの。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:07▼返信
なろうは40代
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:08▼返信
現実世界ではうだつの上がらない主人公が異世界転生するんでしょ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:09▼返信
なろうより前のロードス島戦記ぐらいしか読んだ事はないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:10▼返信
ハルヒとかラノベが爆発的に売れ出したのが今の30代が中高生の時期で、それ以降は新規読者が減ってるってだけだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:11▼返信
もうラノベなんて一部のジジイにしか需要ないやろ
中身の程度が低すぎて中高生ですら幼稚に感じるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:11▼返信
ラノベとなろうは違うからな。
ここ大事だぞ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:12▼返信
「異世界」ばっか舞台にしてるけど
今の子は「異世界」というのに実はなじみがないのでは?

ドラクエ以降のしっちゃかめっちゃかに異世界が舞台のRPGが作られたのももう今は昔ですし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:12▼返信
かといって推理小説や歴史小説が売れたりしてる訳でも無いという
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:13▼返信
若者のテレビ離れ

若者の恋愛離れ

若者の車離れ

若者は今何しとん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:13▼返信
おっさんとか中年とかアラフォーとかタイトルについてるラノベが増えたんだよな
どういう層が消費しているのかわかりやすい
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:14▼返信
無気力の何が悪い!
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
もっとライトにしないと読まれないという事だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
勘違い系はコメディとして楽しいから読む
俺Tueeとか転生先で素人知識を駆使して成り上がるのはどうでもいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
※89
ソシャゲやって、ゲームやって、アニメ見て寝てるんだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
いんじゃね?キモいもん
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:16▼返信
そりゃ文章だけ読んでもつまらんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:17▼返信
ラノベはセリフばっかりで表現が乏しくてつまらないんだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:17▼返信
若者はもう文字が必要ないんだよアニメかASMRじゃないと売れない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:18▼返信
若者は金になるのにスピードが足らんのよな。そこいくとオタク道突き進んでる養分からきっちり吸い上げるのが道理だよね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:18▼返信
※87
ソシャゲでも剣と魔法の世界、なんて今でも腐るほど作られてるからそんなことないだろ
むしろ異世界の設定を使いすぎてこれ以上広げられなくなったからメタ設定に逃げるしかなくなったんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:19▼返信
 
これタイトルがおかしいんだよな ラノベ自体は中高生に人気があるんだけど、最近出た作品は中高生にウケないという話
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:20▼返信
想像力が乏しくなったから映像にしないと脳に入って来ないから本は読まないんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:20▼返信
若者ばっかり離れいわれてるけど中年や老人もなんか離れてるだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:20▼返信
別に読もうが読むまいが人の勝手だろう
スマホポチポチしてる方が楽しいならそれやっとけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:20▼返信
アニメとかラノベは最初から若者は見てないだろwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:22▼返信
鬼滅は別腹なのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:23▼返信
今から2~30年したらソシャゲのメイン層が40代になって
未だにソシャゲなんてやってんの?とか言われる時代になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:24▼返信
確かになろうにしろ読んでいるのは30代異常だろうな
正直タダ読みできるのなら金使わずに済む
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:24▼返信
「頭悪くなりそう」「漫画でよくね?」って親戚の子供が言って笑った覚えがある
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:24▼返信
若者の識字率が昔より激減してラノベすら読めないレベルになったってニュースで見たぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:24▼返信
ラノベもどんどんつまらんくなってるからしょうがないわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:25▼返信
※110
そのうち絵文字で会話するようになって象形文字に至るかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:25▼返信
頭悪そうなソシャゲにハマってるのに?
基準が良く分からんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:26▼返信
※46
読解力が低下してるのはお前の方だ。記事を読み直せ
こういうバカに限って他人に説教したがるんだよなぁ
典型的なウザいヤツ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:26▼返信
良くあんな内容スカスカな物に時間かけられるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:27▼返信
ラノベに限らず小説も漫画も読まなくなってるわ
スマホながめてる時間のが長い
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:28▼返信
ラノベすら読めない活字離れってこと?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:30▼返信
※116
最近は映画もアニメもドラマもろくに観ないな
ゲームも少し手を付けては離れるし
つべで動画観たり投資の勉強したりDIYやったり、それらの参考になる動画をまたつべで探したりが割と楽しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:30▼返信
読めても読解できんのだろ
あと健全に楽しめる内容のが減ってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:31▼返信
今は金をガチャで溶かしながら運で強くなる時代
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:32▼返信
※118
意識高いっすねー
誰も聞いてないのにおべんきょーアピールしちゃうところとか特に
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:32▼返信
※89
スマホで動画やゲーム
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:32▼返信
「読者層がおじさんおばさんになろうが、もう遅い」
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:32▼返信
※121
そうだなー
おかげで儲かってるしなー
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:34▼返信
まぁ今は動画だというが
その動画もYoutubeの広告収入が減るという話だし
もしかラノベにワンチャンあるかもしれん
刺さればの話ですが
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:35▼返信
ラノベはラブコメや学園ハーレムあたりから読者に読解力を求めなくなってSF系とか死滅したからな…
ハイファンタジー系もなろうの似非ファンタジーに駆逐されてるし、いくらライトとはいっても内容的に軽くなりすぎてしまった感じだから、読者は離れるのも仕方ない気がする
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:35▼返信
1つ当たったら同じ方向性で何本も似たの作りすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:35▼返信
ラノベは文章が気持ち悪いからなー
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:35▼返信
YouTube界隈をラノベにすれば売れる
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:36▼返信
冨樫も裸足で逃げ出すくらいに続刊を出さないやつが多すぎる
年単位で出さないのは珍しくないし、ヤバいのになると十年以上出さないのもあるしな
ティーンにとっての三年って学校生活に一区切りつく期間だってことをわかってるのかねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:36▼返信
読書すらしない奴がなろう馬鹿にしてさらにアホになってるからね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:36▼返信
※124
wwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:37▼返信
ベニー松山のは今でも読んでるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:37▼返信
※131
なろう馬鹿にすんな勢よりも若者のほうが賢いからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:38▼返信
※49
日本で王様になれない時点で・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:39▼返信
ライトノベル というジャンルが衰退しただけで、別のジャンルを読んでいるだけ。無問題。
というかライトノベル、子供が読んでもくだらないのが多すぎる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:40▼返信
※42
ラ豚って自分がバカにされて切れてた言葉を平気で他人に言えるんだな
やっぱラノベ読むとこんな風になるんかな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:40▼返信
普通に小説や実用書もまともに読んだことないなあ
活字は学生時代に大量の論文を読み漁ったのと趣味の科学雑誌を読むくらいで
創作物に割くリソースは無かった
活字は生きるために必要な知識で、娯楽は漫画、アニメ、映画、音楽、ゲームと直感的なものという住み分けになってしまった
娯楽性としての小説やラノベを楽しむには俺の人生には時間が足りなすぎた
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:42▼返信
疲れ切ったおっさんやオバはんの妄執とか若者は読みたくねぇだろ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:42▼返信
若者もどんどん賢くなってラノベなんてゴミなんかに騙されなくなってるってことだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:43▼返信
ラノベとか漫画とかゲームとかってジャンクフードみたいなもんだからさ
食いたくなることもあるけどそんなもんばかり食ってられねえよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:43▼返信
※138
こんなとこで誰にも求められてない自分語りをする時間はあるのにね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:44▼返信
>>107
ソシャゲのメイン層は今まさにその年代がメインだてデータ出てたやろ、若いやつはそもそもソシャゲなんてやってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:44▼返信
>>142
タイトルが「若者の」とあったので、若者の一つの意見を述べたまでだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:44▼返信
なろうでチェックしてる面白そうなものさえ読み切れてないからなあ
人気声優でオーディブルで聴けるようにしたらちょっと変わるかも?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:44▼返信
異世界転移が悪いんや
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:45▼返信
内容も、若者パーティから追い出されたおっさんの復讐みたいのだしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:45▼返信
漫画の方が展開速いし読みやすいし、動画チェックの方が忙しくて
小説読んでる暇なんて無いんだろ。スマホの発達で予想できたこと
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:45▼返信
※142
他人をディスってもお前が底辺なのは変わらんのだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:45▼返信
>>1
若者が長い連続した文を読むって習慣が無いからだろ、
良くも悪くも、SNSで発信されるくらいの短文とか数分の動画見るので満足する世代なきがするわ~
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:46▼返信
※144
その割には無駄が多いダラダラ長い意見ね
まとめるの苦手?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:46▼返信
今は中年が異世界転生する話ばかりって聞くけど
どう考えても想定読者は30代じゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:46▼返信
数年前は新しく流行り始めたジャンルということで、クリエイターが集まったが、
今はそのモノマネが殆ど。
業界側が変化に対して体制を見直さなかったら、そうなるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:46▼返信
>>133
俺も。水野良とかよりベニ松に影響受けた
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:47▼返信
※149
怒りの底辺認定
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:47▼返信
人生これからの若人に負け組の妄想には付いていけないだろうよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:48▼返信
中高の頃はラノベとかなかったんで菊地秀行とか夢枕獏読んでたわ
朝日ソノラマ文庫とか
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:48▼返信
読む価値ないし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:49▼返信
異世界設定はそもそも異世界の土台を熟知したうえでのメタだから
最初から異世界設定のラノベ読みだしてもそんなに面白くないだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:49▼返信
スマホで漫画を見てるんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:49▼返信
※157
当時のラノベだしな
陰陽師とか新聞連載になってたけど空白多過ぎて何かのジョークかと思ったわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:50▼返信
元々読んでた層がそのまま歳食っただけでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:51▼返信
転生物のワンパターンはそりゃ飽きられるだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:51▼返信
>>147
書く層も読む層も固定なんだよ、
ここ10年で10代後半から20代のサクセスストーリーから30代から40手前のニートや底辺が自分を馬鹿にしていた奴らにやり返す感じに推移してる
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:52▼返信
原神で忙しいんだよ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:52▼返信
学生時代にまだ未練があったころは学園ハーレムが流行り
人生のポイントオブノーリターンを超えて人生に見切りをつけたら異世界物が流行り
読んでる層はみんな同じだよ

未来に輝きが残ってる世代に異世界ものがウケるわけがない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:53▼返信
文庫を買う層ってのが減ってるだけじゃないの?
そういう層は大体ラノベ初期に文庫買って読んでるだろうから大体今中年に差し掛かってる頃だし
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:53▼返信
※164
あと10年、20年したらジジイが異世界転生して若者に生まれ変わるようになるんだろうなwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:55▼返信
※168
そういうの既にあるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:56▼返信
※169
じゃあもうネタ切れだな。終了。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:56▼返信
今目立っているのは日常のヘイトを中核にしたヘイトノベルだから。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:56▼返信
※168
あと10年もしたら自分が惨めに死ぬくらいなら世界も死ねってな終末ものが流行るとおもうわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:58▼返信
広告に出てくる漫画、ラノベ見ると正にそんな感じじゃん

異世界転生でやり直し、追放された主人公が実は有能で他所で大活躍

人生のルート選びに失敗した無能負け組中年オジサンでしょ主な読書層
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:58▼返信
若者がありとあらゆるものから離れてるみたいに言われるけどそう見えてしまうのもしかたない、そもそも若者の絶対数がたりないのよねこの衰退国は、なので若者の中にもラノベ読んだりアニメ見たりするやつもおるにはおるけどそもそもの全体の数が少なすぎて産業支えられませんてなってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 13:58▼返信
最近は冒険譚というより楽して遊びたい!みたいな作品ばっかだし仕方ないやろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:00▼返信
それって、読者層がそのまま年を取っただけでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:00▼返信
>>170
一周回ってジジイがジジイのまま転生だか転移とかもあるぞ、
ネタ切れどころが末期も超えてホスピス状態だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:00▼返信
以前は300円台だったけど今は700円台だし、高くなったのはあるだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:01▼返信
官僚でさえ20代でやる気が無くなってるしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:01▼返信
なろうは三十後半から四十代が主要層って話だしラノベはさらに上の40から50かと思ってた
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:02▼返信
>>173
子供の頃の夢を叶えて大成功した人なんでごくごく一部で、大部分はその他だからね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:02▼返信
※174
特定の年代が若いときに流行ったものがその後の世代に受け入れられずに、
そのまま残ったファンだけが年くったから「若者離れ」なんて言われてるだけで、実際は「高年齢化」なんだよな。
今の若者はその時代にあったものに移り変わっていってるのがわかってないジジイの妄言だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:03▼返信
将来の夢はユーチューバー!
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:04▼返信
2000年代に従来の小説とラノベの中間くらいの
森見登美彦とか伊坂幸太郎なんかが勢い良く次々新刊出しててよく読んだ
だからタイミング的にラノベの方に行かなかった人も多いよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:06▼返信
※184
伊坂幸太郎はライトな設定多くて読みやすいからなー。俺も良く読んだわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:06▼返信
単純に読書離れじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:06▼返信
ロードス島戦記なんか主人公は弱いんだけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:07▼返信
本はどっしり構えないと読めないや
読み出したら止まらないんだけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:09▼返信
海外でも80年代ホラー映画のなかに取り込まれる、みたいな設定の映画あったり、過去の資産を上手く活用してるんだから
異世界以外にももうちょっと幅は広げられそうだけどなー
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:10▼返信
人間は一生に読める文字には限りが有ると言われてて、まぁ時間が有限であるなら読書に当てられる時間も限られるのは当然なんだが、今はスマホが常に有るせいでSNSやスマホゲームで元より限られてたその余暇の時間の大部分が削られる。元より読書をした習慣が無ければとっかかりすらない趣味よ
携帯の普及の頃の時点で読書離れとか言われてたんだから、子供の頃からスマホ所持が当たり前な現代は推して知るべし
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:10▼返信
なろう系のやつは1冊千数百円とかそんな価格帯じゃん 
子供の小遣いでかうにはたけーんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:14▼返信
ゲームを海外に向けて売らないとて言われるのもこれが原因、日本の内需で支えるのは物理的に無理になっていくからこれからどんどん、そもそも若者が足りなすぎる、なので日本でしか売れないゲームとか作ってるやつらヤバいで
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:14▼返信
スマホゲーやらyoutubeに時間使うからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:16▼返信
清松 キャラクターの能力値だけど、六英雄強いねえ(笑)。
水野 パーン、弱いねえ(笑)。総合的に一番能力値がいいのはナシェルだっけ?
清松 どうだったかな……ああ、ボーナス+3が4つに+4が2つ。人間か、これ?(笑)
水野 六英雄やナシェルについては、真の英雄はこんなもの、というつもりで。
清松 パーンが弱いのは、D&D時代やロードス島コンパニオンとの整合性をなるべく取ろうとしたからなんだけどね。パーンって本当に能力値的には弱いんだ。なるべく、彼に有利になるように、変換式考えたんだけど。どうやっても、スパークに勝てない(笑)。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:20▼返信
ラノベの客群がそもそも同じって事だよこれ
20年前の中学生が今や30越えのおっさん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:22▼返信
(`・ω・´)アニメを観て購入する人もいるだろうが、あのアニメの出来じゃな…
作画はクソで棒読み声優wそりゃ廃れていくよなw
魔女の旅々のアニメ良いから原作見てみたけど1200円て…ちょっと高すぎませんか?w
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:22▼返信
>>191
劣等生とか文庫のやつは700円ぐらいだろ
電書のセールで買えば4割引きぐらいになるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:23▼返信
ゆとり世代じゃないと読んでられないだろあんなの
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:26▼返信
>>198
おっさんは何読んでるんですか?w
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:28▼返信
子供が買える値段じゃないし
かつてのスニーカー文庫とはわけが違う
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:28▼返信
ラノベはおっさん向けというより、ラノベ成功者の劣化ばかりって印象だな
そこから作品の面白い独自色を出した作品が売れてる印象
そりゃお金を自由に動かせる20代後半から30代が購入層になるだろ
若者世代は携帯周り使用で、小説に回せるお金なんてないから
必然的に他人から借りてとかの回し読みが結構な割合とかになるやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:31▼返信
※198
むしろ人生失敗したおっさんが現実逃避でやり直しできるなろうを読んでるという事実
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:31▼返信
スピードとコストに優れるネット小説をあさるようになってから、書店でラノベあさりはしなくなったな。純文学はともかくラノベとなるとハズレもあるしネットとそこまで差がない
個人の感覚判断だけど、書籍はネット小説のコレクション兼、投資方法でしかなくなったイメージがするなあ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:34▼返信
>>202
追放されて仕返しとかめっちゃ多いからね
リストラとか派遣切りとかの影響だろうね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:34▼返信
他の本と比較してどうなのか気になる
普通の小説は若者も読んでるんだろうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:36▼返信
昔は学生が異世界で楽して力手に入れて勇者ムーブしてカキタレトロフィー集める話が主体だったけど
今はオッサン主人公が増えたり敗北者が有能でハラスメントしてた奴に仕返ししたりする話ばっかだしな。
社会に出て底辺になった層の需要がメインなのは確定的に明らか
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:38▼返信
>>180
年齢層は20代>30代>10代ってなろう公式が発表してるんだけど
アンチってレッテル貼り以外で叩けないよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:38▼返信
そりゃ転生チート無双ハーレムばっかだし、難解なノベルなんか今のガキは読まんやろ。バカだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:39▼返信
おじさんがおじさん向けに書いてるんだもの、そりゃそうなるよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:43▼返信
なろうは10-20代の若い世代が呼んでラノベは30-40代だろ
なろうとラノベごっちゃになってるのが多いけど別物だぞw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:43▼返信
そりゃ似たような産廃しかないし当然
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:44▼返信
>>210
そういうデータあるんですか?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:48▼返信
>>210
なろうは30代だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:49▼返信
なろう小説何作か読んだことあるけど
ライトすぎてかえって読み辛い
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:50▼返信
そりゃ小説より楽に見れるからよかったのに、
今のラノベは、素人の駄文しかないんだもんな。
流石に学校の作文集とか金出してまで読みたいと思わんだろ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:51▼返信
>>212
公式でだしてるよ
>年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセント
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:53▼返信
異世界系とか少年主人公だったのが、中年が美少年に転生してやり直す系にシフトしていって
だんだん中年のままチート化したり、人生プラン早期リタイアしたり、美少女拾って育てて源氏物語したり
「陰で働いていた中年が騎士団から追放されて、抜けた穴が大きすぎて騎士団壊滅ざまぁ」とか、色々と察しが付くだろう……
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:55▼返信
SAOとかイキリ系がラノベ界隈で人気だと…ちょっと引くだろ…。…まぁ…自分もアクセルワールドと一緒に買ってたクチだが…流石に…ちょっと…話を続けるほどに痛々しく成っていく中身にはついていけないからなぁ…。
ジャケが良くても中身がヤベェの結構あるし…。ハードル高いだろ…。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:56▼返信
>>217
それはなろうであってラノベじゃないよ
スレイヤーズとかハルヒとかがラノベ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 14:57▼返信
暇つぶしならなろうで充分なんだろうな
ラブコメは漫画でいいだろうし
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:02▼返信
>>207
10代に刺さらないライトファンタジーってくっそ悲しいな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:09▼返信
10代が20代に入れば刺さるんじゃね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:12▼返信
携帯小説以下のなろうが台頭してからおかしくなったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:14▼返信
親が買ってくるからそれを読めば済む
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:15▼返信
ラノベがどういうものなのか誰か教えてほしい。
検索して説明読んでも未だによくわからない。
ズッコケ3人組とかはラノベなの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:17▼返信
近所の中学生は漫画も読まないんだと
文字を読むの事態めんどくさいんだってさ
今の子供は凄いわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:18▼返信
>>225
ラノベレーベルで出せばなんでもラノベじゃね
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:20▼返信
じゃあ若者は何をいったい読んでるというんだ?
なろうか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:20▼返信
スレイヤーズが読めるならそれでよい
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:22▼返信
おっさんが読みつづけてるのはいいとして、なろうみたいな内容ばっかりリースとか新規層を取り入れる気がないだろ
なんで若い人が疲れた人向けの無双系読まされなきゃいけないんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:22▼返信
>>216
それって小説家になろうの登録ユーザーだけの情報だけですよね?
バカ正直にユーザー登録してるのが若い層だけってことじゃないんですか?
ラノベ読者の30代がなろう含んでないってなんでわかるんですか?
ラノベの読者層調査するのになろう系だけ省くなんて実質的に無理ですよね
どこの書店もなろう系となろう系以外のラノベを区別したりしてないんだから
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:23▼返信
空気を吸うのもめんどくさい定期
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:25▼返信
むしろラノベ側がなろうクローンだらけになってなろうお断りしたら
なろうが最大需要でそれを逃してるまであるかもしれんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:30▼返信
年齢はともかく、キモオタが読むものって感じw
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:30▼返信
マガジンの漫画とかにも言えることだが
中高生がみんな性行為匂わせまくりの内容に
耐性があると思わない方がいいと思うんだよね
チェンソーマンなんかは半分ネタ扱いだから何とかなってるけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:31▼返信
ゆたぼんの家の本棚にありそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:32▼返信
今のキッズは無料にしか飛びつかないからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:34▼返信
>>225
ざっくり分けると芸術性に重点を置いたのが純文学で娯楽性に重点を置いたのがラノベ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:35▼返信
>>228
読んでるかは知らんけど分類的にはなろうもラノベだぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:37▼返信
>>210
同じだぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:39▼返信
>>228

赤川次郎とか星新一なんかもラノベってこと?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:40▼返信
>>38
ラノベごときで活字云々言ってるキモヲタ超恥ずかしいよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:43▼返信
>>241
(言えない。238で偉そうに分類を語ったけどそもそも芸術性のある小説が何か分かってないから判別が出来ないなんてっ)
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:45▼返信
>>243


君の優しさだけはなんとなく伝わったよ。ありがとう。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:51▼返信
※203
書籍化にあたって編集がまともに仕事してないからな
最近っつうか何年も前からだけど、粗の多過ぎる内容と酷い文章を
売物として昇華する手間を惜しんで、ほぼそのまんまで本にして売ってりゃ、
そりゃネット漁りで十分ってなるよ
金なんて払わなくても同じもんが読めるんだから
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:51▼返信
>>244
ついでに自白しとくと、なろうはラノベって言い切ったけど信じがたいことに純文学と言い張ってるなろう小説もいるから、なろうはただの小説投稿サイトってのが正確な情報です
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:51▼返信
今のキッズはフォートナイトや荒野行動等無料でできるものに夢中だよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:55▼返信
>>242
ラノベ如きとか馬鹿にしてるけどその程度でも読んでるオタクと読んでないオタクでは明らかに読解力違うからな
長文読めないとかネタにしてるけどマジで読めない奴がそこそこいる
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:56▼返信
社会不適合者のこどおじしか読んでないだろ、実際
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:58▼返信
※225
児童書とラノベの違いくらい分かれよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:58▼返信
>>246
君のコメントで初めて、なろうってのが小説家になろうってサイトが関係していると気づいたよ。
毎日ネット見てても知らないことってあるねえ。ありがとう。
ついでに聞いても良い?ふわちゃんのアクセントって、
ギバちゃん
富士山
のどっち?テレビ見ないから知らなくて、ずっと富士山のアクセントで記事なんか見てたんだけど、不破ちゃんならギバちゃんになるんじゃないかと思って朝からもやもやしてる。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 15:59▼返信
※228
何も読んでない
昔と違って娯楽が増えたからな
ゲームかyoutubeばっかだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:01▼返信
無料公開してないからだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:01▼返信
>>250
wikiのラノベの項目見ると、ズッコケ3人組はラノベ分類じゃね?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:02▼返信
若者のライトノベル離れ?
最初から入ってないのに「離れる」とは?w
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:12▼返信
そんなデータあるんですか?w
バカ正直なだけだから!
www
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:16▼返信
>>251
知らんがな
ただ、富士山ではないと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:19▼返信
なろう小説読んでる知り合いが元引きこもりとかコネ入社とか中卒とかそんなんばっかだから良いイメージないよラノベ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:27▼返信
>>254
ズッコケ三人組(ズッコケさんにんぐみ)は、那須正幹原作の児童文学シリーズ。
Wikipedia先生がこう言っております
260.259投稿日:2020年11月22日 16:29▼返信
>>259
ただし
ライトノベルと児童文学 編集
10代をおもなターゲットとしている文学ジャンルには他にも児童文学があるが、ライトノベルと異なるのは、大人向けに書かれた「文学」の価値観を持ち込んでいる点[11]、健全な世界観や倫理性のもとに構築される作品が多い点[12]、読み手の対象年齢を考慮した上での教育的な性格が色濃い点である[13][14][12]。
とも言ってるので、現代の価値観でズッコケ三人組を再定義し直した場合どうなるかは保証しません
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:33▼返信
小説も読まない、その上ラノベまで読まなくなったら
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:34▼返信
※259
角川つばさ文庫とかで児童文学が続々ラノベ化されてるがな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:37▼返信
>>262
ぶっちゃけ、ラノベの定義がわりとふわっとしてるから児童文学でありラノベであるというのは別に矛盾していない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:39▼返信
本当に30代か?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:46▼返信
中学生が面白いと思うラノベが減っているのかもな

と思わなくもないが中学生はネットの無料ゴミ小説読んでると思うよ
まあそこもおっさん向けいっぱいだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 16:53▼返信
昔はアニメ(調のもの)を手に取るだけでもオタッキーだ、将来は犯罪者だと言われたものだ
表紙さえ隠せば学校でも楽しめるから心の拠り所だったんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:03▼返信
ラノベは10年くらいは読んでないな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:20▼返信
ガキなんてラノベすら読めないようなのばっかだぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:26▼返信
自分の性別が淘汰されて異性持ち上げてるだけって気付いたんだろ
最近の若い奴賢いから
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:27▼返信
無料で読めるなろうに流れてるだけやろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:35▼返信
見ないのが普通やろwwwwwwwwwwwwオタクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:38▼返信
なろうを出版化したラノベは、わざわざ買う気はないし
オリジナルはよほど面白くないとやはり買う気しない
ラノベ全盛期と比べると娯楽が増えてラノベに金を回せなくなったのもあるな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:47▼返信
生まれた時からネットでただ乗りして育ったフリーライド層は
コンテンツに金を払うという意識がそもそもないからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:49▼返信
>>31
作家側も時代の流れについていけないおっさんばかりで若者向けの作品をかけないのだろう
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:50▼返信
>>7
なろうは9割9分9厘9毛が駄作だな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:56▼返信
中学生の気持ちはもう分からねえ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 17:58▼返信
書籍離れの結果がデータに現れたってオチじゃないだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:04▼返信
流動するものだから何とも・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:14▼返信
>>7
漫画もな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:19▼返信
それで若者はライトノベル以外の読書はしてるのか?
単純に本離れが進んで時間の利用率が動画とかゲームになってるんだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:27▼返信
読者の中心は子供のころから読み続けてる大人なんだな
ゲームで言えばスパロボみたいなものか
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:33▼返信
ラノベって高校生ぐらいからって感じするもんな
30代が中心ならやっぱ若者はラノベはもう読まない何かになってんだろうね
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:35▼返信
ソシャゲーに金が回ってるんだから当然だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:42▼返信
>>280
ここでラノベ馬鹿にしてる奴もじゃあ純文学読んでるのかっていうと、ねww
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 18:46▼返信
読者層に合わせてラノベの主人公もサラリーマンやおっさんだらけだもんな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:16▼返信
誰も読んでない
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:24▼返信
次は若者のYouTube離れかな
もう長いやつ見ないみたいだし
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:30▼返信
これだからゆとりは…
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:34▼返信
これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? これもフェミ忖度が原因。男をダメにしたのは女ってどうして気づかない? 
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 19:56▼返信
中高生向けに書かれてないもんをわざわざ中高生が買うか?
テンプレ量産品ならなろうとかカクヨムとかで数多無料であるし
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:06▼返信
>>284
そういうところやぞラノベおじ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:08▼返信
>>226
近所の中学生の意見聞いて子供を語るって世界狭すぎてヤバい
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:22▼返信
ラノベはスレイヤーズからこのすばまで色々読んだな。当時はネットすら無かったし、直ぐにコミック化やアニメ化なんて出来なかった。
ラノベは内容の多さが良い。
コミックは表現が上がり、
アニメは動きが付く。
今も鬼滅をアニメ待ちだし。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:29▼返信
そんな中俺ガイル1巻を中学生の頃探し回った思い出
まだ出たばっかりだったけど面白そうだから初版本探して京都でやっと見つけたの嬉しかった
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 21:56▼返信
>>150
ある程度の年齢までに読書しなかった人間はもう死ぬ迄アホだからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:25▼返信
ラノベって80年代からあるから、そりゃ高齢化もするだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:28▼返信
>>284
非ラノベも性的な物を題材とかラノベ以上に俗っぽいテーマの本も割とあるからなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 22:35▼返信
だからこう言う個人の好みで選ばれなくなった物をいちいち悲報と言うなよ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:08▼返信
悲報でもなく当然の流れじゃないかな
無駄に萌え絵ばかりになった印象あるし、中心と言われている30代も離れていってるだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:37▼返信
ソシャゲとyoutubeと嘘松で忙しいんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:44▼返信
今はVtuberとかに夢中なんだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月22日 23:56▼返信
なろうも中高生に人気とか言ってるけど絶対ウソでしょ
ほんとだとしても金がないから
タダで読めるウェブ版をチラ見してるだけで
書籍はおっさんしか買ってないよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:16▼返信
×若者のラノベ離れ
○若者の有料コンテンツ離れ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:30▼返信
※302
中高生に人気なんてだれも言ってないぞ
なろう小説の主要購買層は、30~40代のおっさんって明確にデータで出てるんだが
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:31▼返信
なろう小説みたいな、現実社会の底辺中年が頭の中で妄想してそうな内容って、若者は脳が受け入れないだろ
気持ち悪いとしか思われないわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 00:50▼返信
ラノベ離れというより若者の活字離れだろ
おかしな印象操作するなや
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 01:13▼返信
若者は単に活字離れだと思うが
ならなろうを支持してるのはおっさんなのか…
頭が痛くなる
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 01:51▼返信
昔の漫画アニメのパロディとかがベースにあったりするからな
勇者パーティ とか言われても若者わからんやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 05:26▼返信
>中心読者は30代
これって昔とあるだか俺ガイルだかの信者が「今のラノベは大人の視聴にも耐えうるんだがー」とかなんとか言ってたのが元じゃないの?

アニメ化してるのをテキトーに見た感じだけど、今も昔もラノベは中高生くらいの子向けだと思うけどなあ
310.嚠璢畄屡投稿日:2020年11月23日 06:12▼返信
ゲームアニメ動画ネット(勉強)
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 06:31▼返信
あの文体で読んでるのがおっさんってのも怖いけど
これから先は勉強してるやつ以外はそれすら読めなくなるんだろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 07:26▼返信
この層がタイトルで中身がわからないと駄目ってのが終わってる
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 09:25▼返信
最近のラノベは異世界転生モノばかりだからみんな飽きたんだろうか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 13:56▼返信
読んだことないから詳しくは知らんけど一般人が異世界行って俺つえーするやつでしょ
中高生の黒歴史時代の子しか読まんやr…え、3~40代がメイン層ってマジすか
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月23日 19:47▼返信
>>1
ライトノベルとか気持ち悪い
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 08:07▼返信
ちょっと人気出ると完結しないしな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 08:59▼返信
つまらない学生時代を送った可哀想な中年に夢を見せるためのラノベに若者が食いつくわけないやんけ。
転生したら〜なんて今現在を充実して生きている連中からしたらなんの魅力もないだろ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 13:50▼返信
フェミが騒ぐから10代男子が好みそうなラブコメ出来なくなったというのもあるのでは?
恋愛観の変化もありそう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月24日 17:16▼返信
たしかに、俺の7歳違いの弟は今中学生で
俺と同じようにオタなんだけどなろうは
読んでても書籍としてのラノベを読んで
いるのは一切見たことないな

直近のコメント数ランキング

traq