• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


2020年12月9日 KDDI 株式会社 沖縄セルラー電話株式会社

通信サービスの選択における利便性向上に向け、
「au」と「UQ mobile」のブランド間の移行を円滑化
~ブランド間の移行に係る各種手数料の見直しおよび、手続きのシンプル化~

https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/12/09/pdf/press_20201209.pdf
2020y12m09d_191913381


記事によると



 KDDI、沖縄セルラーは、技術革新や事業者の新規参入など過去にないスピードと規模で進展する通信市場の環境変化とお客さまニーズの多様化に対応するため、お客さまがサービスを選択し、変更する際の利便性を高めるさまざまな取り組みを加速させていきます。
 このたび政府からの指摘も踏まえ、2021 年 2 月以降、「au」と「UQ mobile」のブランド間の移行に係る手数料など(「契約解除料」「番号移行(注 1)手数料」「新規事務手数料(「UQ mobile」では、SIM パッケージ料金)」)を見直します(注 2)(注 3)。
 加えて 20 2 1 年夏以降、ブランド間の移行に係る手続きにおいても料金プラン変更と同様のシンプルな手順に変更します(注 4)。

 これにより、お客さまは安心のデータ使い放題を 5G で展開する「au」とシンプルでお手頃価格の「UQ mobile」を、お客さまのご利用用途に応じて 手数料などの負担なく、より簡単 に選択いただけるようになります。


■「au」と「UQ mobile」のブランド間の移行の円滑化に向けて
1.ブランド間の移行に係る手数料などの見直し
(1)概要

ブランド間の移行に係る手数料などを見直します(注 2)(注 3)。

(2)対象となる手数料
<移行元で発生する手数料>
契約解除料(最大 9,500 円)
番号移行手数料(3,000 円)

<移行先で発生する手数料>
「au」の新規事務手数料(3,000 円)
「UQ mobile」の SIM パッケージ料金(3,000 円)

(3)適用時期
2021 年 2 月以降



2.手続きのシンプル化
(1)概要

ブランド間の移行に係る手続きを、料金プラン変更と同様のよりシンプルな手続きに変更します。
詳細は別途ご案内します。

(2)対象となる手続き
「au」と「UQ mobile」間の番号移行手続き(注 1)

(3)適用時期
2021 年夏以降

ダウンロード (3)


以下略





2020年12月9日 ソフトバンク株式会社

ブランドのりかえ時の手数料などを刷新

https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2020/20201209_01/pdf/20201209_01.pdf
2020y12m09d_191904051


記事によると



ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、“ソフトバンク”と“ワイモバイル”のブランド間の移行をより円滑化させるため、のりかえ時にかかる手数料などを、2021 年春に下記の通り刷新します。

■“ソフトバンク”と“ワイモバイル”間ののりかえ時の契約解除料を無料に
“ソフトバンク”と“ワイモバイル”は、2019 年 9 月以降、契約期間も契約解除料もない料金プラン(以下「新プラン」)として、「ウルトラギガモンスター+」「メリハリプラン」「スマホベーシックプラン S/M/R」などを提供して、契約解除料を完全撤廃しています。また、新プラン以外についても、契約解除料を免除する更新期間を 3 カ月にしている他、新プランに変更する場合の契約解除料を免除しています※1。
今回さらに、“ソフトバンク”と“ワイモバイル”間ののりかえについて、契約期間、料金プランにかかわらず、契約解除料(9,500 円)を無料にします。
※1 “ワイモバイル”は、一部条件を満たす必要があります。

■ウェブでの契約事務手数料を無料に
“ソフトバンク”“ワイモバイル”とも、ウェブで手続きをする場合の契約事務手数料を無料(店舗などでの場合は 3,000 円)にします。“ソフトバンク”と“ワイモバイル”間ののりかえ以外についても同様です。
これにより、すでに発表している MNP 転出(番号移行)手数料の完全撤廃と合わせ、従来“ソフトバンク”と“ワイモバイル”間ののりかえ時に、一部のお客さまにかかっていた手数料など(最大 1 万 5,500 円)が、ウェブでの手続きであれば双方向とも無料になります。

ダウンロード (2)


この記事への反応



3月に新プラン出そろいそうだし、4月からMNP無料になるし、auからUQモバイルなんかへ乗り換え考えようかなあ

こっちを事前にリリースしておけば、例のプランも「選択肢のひとつ」としてそこまでボロカスに言われなくて済んだのに…

朝の会見でなんでこれ言わんかったんw
焼石に水やけど


これでどれだけauからの流出を抑えられるか、だね。

実質的に一体化して、ワイモバイルからahamoに対抗かな?
ワイモバイルユーザーとしては、気軽にソフトバンクのプランを試せるのは面白いかも。


あくまでメインブランドの値下げはしないとも取れる発表。UQに移行するくらいならドコモに行きますんで、もういいです。

ソフトバンクはメインブランド値下げしない気マンマンですね。
もう10年以上SBでまとめてるから値下げしてくれると嬉しいんですけども……。


auもSBもサブブランドをメインブランドの中に取り込む形でなんとか対応するのかな?
ドコモ新プランの破壊力がやばすぎた


サブブランドで値下げしてもあまり響かんだろうな。回線の安定性もあるし





関連記事
【炎上】au「9日に発表会やります」ドコモ「ウチが先に発表するで!月20GB/2980円!」au「」





auは先にこっち発表しておけばマシだったのに…
もはやブランド分けも必要なくね?





B08PK1BKBQ
インテリジェントシステムズ(2021-11-30T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:02▼返信
そもそもUQやワイモバの時点で負けてるんだから無意味
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:02▼返信
【ネトウヨ完全敗北のお知らせ】
ウヨ「あったまわるw 証拠は最高裁に最短で行くために出してないんやで」

→最高裁さん、上訴を即日却下し、トランプ完全敗北www 最短で行って最短で負けたトランプ陣営wwww
 合衆国法典3編第5条によって、異議申し立て期限は選挙人団の投票日6日前(昨日)までと定められているため、正式に死亡確定wwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:02▼返信
ぶっちゃけ移行なんてキャンペーンでほぼ金かからんやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:03▼返信



プラン安くせぇよw


5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:03▼返信
違う、そうじゃない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:03▼返信
ドコモに移行することにしたわ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:03▼返信
結局MNPならドコモに行く人が多そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:05▼返信
なお通信速度はクソの模様
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:06▼返信
ドコモ一強時代かの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:08▼返信
一度冷めたマンさんの気持ちは戻らない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:08▼返信
サブブランドでやっても意味ねえっての
とっととアホモ対抗プラン出せよ
出さないならアホモ始まったらマジで乗り換えるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:09▼返信
手切れ金払っても、あたまのおかしい連中とは付き合いたくない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:11▼返信
Amazonプライムが付いてくる!!キリ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:12▼返信
所詮は回線クソサブブランドやん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:12▼返信
今までが今までだけに今回も何か裏があるんじゃないかと勘ぐってしまう。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:13▼返信
いや、普通に乗り換えるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:14▼返信
uqとYモバは販売してる端末強化してくれないとダメでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:15▼返信
プラン安くするつもりはありません(キリッ
auゴミwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:15▼返信
これで喜んでサブブランド行くやつおるん?
契約変更するならメインブランドかつ大容量で格安のドコモ一択なんだけどw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:15▼返信
ドコモのアレは実質サブブランドだからこれで良い
あとはサブブランドの価格をドコモ以下にする必要があるけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:16▼返信
学生じゃないと手数料+1,000
光回線契約してないと+3,000
みたいなやつあんだろ?あぁ?!ゴミauさんよぉ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:17▼返信
ドコモなら乗り換えすら不要なんだよなぁ
キャリアもサブブランドも全部ドコモにやられる気がするわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:18▼返信
結局ahamoに質でも価格でも劣る糞サブブランドに乗り換えるアホっているの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:18▼返信



談合3兄弟終了のお知らせ


 
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:18▼返信
値段で負けてるから論外よーん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:19▼返信

サブブランドって体じゃないと
キャリアメール利用不可とかの嫌がらせの口実が無くなるからね

まあdocomoは国にメイン回線と言い張る口実としてメインでやっちゃったけどw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:19▼返信
Yモバもっと安くしろあと端末ふやす
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:20▼返信
uq使ってるけどauとの違いがわからん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:20▼返信
むしろこれまで余計にぼったくってただけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:21▼返信
docomo=PlayStation
au=任天堂
Softbank=糞箱
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:21▼返信
>(3)適用時期
>2021 年夏以降
はい、クソオブクソ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:21▼返信
>>21
ありそうだな。ページの下の方に小さい文字で大量の※が
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:21▼返信
初報が大事な事すら分かってないとか素人すぎるでしょau
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:22▼返信
ゴミ回線のサブブランドはいらねーんだわ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:23▼返信
どっちにしても

くそ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:24▼返信
ついでにサブブランドの回線強化も言えれば良かったのにね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:24▼返信
>>28
両方メイン回線だもの 違いは無いよ
ぼったくり用のAU と 通常料金のUQ
情弱からぼったくり帯からできるだけ気軽に移転しづらいようにしてるだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:25▼返信
月額をドコモahamoくらい安くして電話サポート、ドコモショップ利用時にガッツリ2、3万円取れば良いのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:25▼返信
スマホ本体を安くしてええええ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:26▼返信
>>1
ahamoは昼間などの混雑時でもdocomoユーザーと差別しないって言ってるからな
UQやYモバは混雑時はauソフバン回線が優先される
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:27▼返信
そっかぁ、docomoにするかマジで
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:28▼返信
そもそも自社のサブブランドへの移行の費用に1万5千円もボッタクってた事に驚きだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:28▼返信
ソフトバンクが政府の言うことを聞くわけがない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:28▼返信
これってUQは5Gやらないし、ahamoに及ばない価格で続けます
そしてauはなんちゃって5Gのなんちゃって使い放題になんちゃって値引を続けますってことでしょ

こんな発表は焼け石に水どころか、いよいよ火に油だと思うけどね
この程度では2,3千円程度払ってもUQよりahamoに行きたいauユーザーがより増えたと言わざるを得ないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:29▼返信
結局移行手続き必要ならdocomoに移るだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:29▼返信
>>36
無い袖は振れない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:32▼返信
>>44
これからたあ意向を練るので多少時間はかかるが
UQの値下げと5G導入は普通にやってくるよ
AUのほうはあきらめろ 完全にやる気がない 

まあそもそもAhamoも実質サブブランドだからな メインの方で対抗するわけない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:32▼返信
ただし一回のみとか特定のプランのみとか
無料額は合計いくらまでとか違約金は別ですって書いてあるんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:33▼返信
>>42
これ
安いプラン選ぶために1万以上払え!って時点でおかしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:33▼返信
ahamoの何がいいって20GB使いきった後でも1Mbps出るって部分
動画は無理でもブラウジングには十分だからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:35▼返信
>>39
過度の端末値引きが菅に止められてるからそりゃ無理だわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:35▼返信
初期は実質サブブランドだけど長期的にはシステム的にも本ブランドになるahamoとは大違いやな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:36▼返信
mnp転入出で手数料取るのなんて関所みたいなもんだからな、今までよくこんなのがまかり通ってたもんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:38▼返信
携帯キャリアがサブブランド持ってる時点で意味わかんねーし
テメーらはファッションブランドかよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:38▼返信
そもそも契約解除料とかで荒稼ぎしてたんだからそれなくしたところで評価良くなる訳ではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:39▼返信
○○年も使ってるんだから安くしてくれ奴、ただただ何も自分から行動に移さず
搾取され続けてることに自覚なくてワロタ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:40▼返信
サブブランドって値段も安いしタダで移行できるならお得でしょ
って思う奴が一定数いるんだろうな
異様なクソ回線で地方だと全然電波が入らなかったり速度が出なかったりするのをちゃんとアナウンスしてやれと思う
都市部でも状況によって速度がカスだったりするし、普通にコンビニwifi掴んだほうが圧倒的にマシだったりするしな
今大手キャリアのメインブランドやってる奴が同じ回線クォリティのまま移行できると思ってたらまず後悔する
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:42▼返信
※17
SIM端末なんていくらでもあるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:42▼返信
auは第三のブランドでデジタルなんちゃらと言う奴を始めるみたいだから、最終的にUQはahamoみたいに取り込んじゃうんじゃなかろうか

ってか最終的にそうせざるを得ない状況に追い込まれると思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:42▼返信
ドコモに比べてまるで魅力が無いな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:43▼返信
>>1
要約
au、ソフバン「うちは値段下げれん、他社への移行を無料にするから他に行ってくれ」

多分客抱えすぎてうざくなってんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:44▼返信
1~2日でこんだけ無料にできる決定できるんだな
その程度なのに割引をせずこの数年なにやってたんだろうね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:45▼返信
これもうドコモ一択だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:45▼返信
自由化とか言ってる総務庁の意向を汲んだ形かな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:45▼返信
>>50
スマホサイズの画面なら動画も普通にいけるぞ

500だとかなり低画質じゃないときついけど1Mなら余裕で見れる画質になる
はっきり言って大半のやつには、速度1M無制限で1980円とかやってくれたらそれがおすすめプランになる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:46▼返信
ようやく当たり前の事をやり始めただけだぞw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:46▼返信
いかにdocomoの発表が急転直下だったのか、よく分かるしょーもないauと禿の発表
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:46▼返信
なるほど
ドコモに変えます
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:47▼返信
1Mbps無制限いいなあ モバイルでそんな高帯域いらんし
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:48▼返信
>>17
メーカー掲示端末を買う情弱なんて今どきおらんやろ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:48▼返信
信用を無くしたらおしまいだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:48▼返信
>>62
そりゃあ搾取に決まってるじゃあないすかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:49▼返信
UQは電話とネット回線、ダブルで契約するとかなりお得だから嬉しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:52▼返信
争え…もっと争え…
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:53▼返信
やっと3大キャリアが競走し始めたな。
率先して価格下げてくれた楽天の功績は
大きいね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:53▼返信
2月頃までには色々固まるでしょ
それまで各社探り合いが続く
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:53▼返信
1Mbps無制限は理論値で実際はその3割程度だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:54▼返信
契約解除料って腹立つわー
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:55▼返信
ドコモ一強すぎて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:56▼返信
※75
しかもちゃんと基地局整備されれば最速使い放題だからな、タダ電+固定回線代わりに使いたいからはよ近所まで範囲げて欲しいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:58▼返信
>>77
通信規格の理論値じゃなく制限がかかるだけだから普通に出るぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 21:59▼返信
楽天モバイルに変えたワイ高みの見物よw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:00▼返信
>>77
最高速度はともかく低速使い放題はまともな会社なら守るよ、クレームの嵐になるからなw
アレな格安simだと低速もさっぱり出ないんだけどw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:03▼返信
デジタル庁さん 大手二社がこんな調子ですがいいんですかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:03▼返信
>>28
名前が違います!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:03▼返信
>>82
範囲さえ問題にならなければ、強いよな楽天は
ahamoのせいで大半のやつには移行のメリット無くなっちゃったけど
楽天は経営苦しいだろうけど頑張ってほしいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:03▼返信
楽天モバイルなんて使ってる貧民いるんだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:03▼返信
急場凌ぎ感やべえしそこまでしてメインブランド値下げる気ないのかって察しちまうわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:04▼返信
一切下げる気なくて草。ドコモ一強確定。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:05▼返信
子会社への移行タダにしたって意味ねえわ糞
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:05▼返信
docomo本体にauとハゲのサブブランドがどうやったら品質と値段が勝てるんだよ?
docomo一強時代の幕開け確定だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:06▼返信
>>88
メインの値下げなんてdocomoすらやる気ないぞ

国が切れてるから
サブブランドをメインと言い張ってるだけ まあさっさとサブに行けという話
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:10▼返信
大手でキャリア使ってる同じメアド使えんかったら手数料無料とかいってもキャリア変えるのと変わらんのよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:11▼返信
>>86
ほんとよな。楽天の努力がなきゃこの状況も無いわけだし。楽天モバイルには報われてほしいね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:15▼返信
3大キャリアの均衡が崩れつつあるね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:18▼返信
docomo一強はあり得ない
どうせau、SBは様子見で小出し小出しの作戦だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:21▼返信
そもそもauがアハモレベルの料金プランを出せるなら今日発表してるだろうし、auはもう終わりでしょ
ドコモは既存プランの改定価格より先に、より安いプランを提示した
auは既存プランの価格改定を先に提示した(しかもたいして安くない)
これが全てを物語ってる。もう勝負は決まったようなもん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:23▼返信
※92
ahamoの通信帯域は変わらないのでサブブランド扱いにせず、docomoのまま。
他のサブブランドは帯域を追いやって混みまくるからサブブランド
帯域がちがうんだから決定的に違う
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:23▼返信
バカチ∋ン脱税ハゲと一緒に行動すると終わるぞ>au
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:28▼返信
ahamoの最大の特徴は手続きが他のサブブランドみたいな簡易なだけで、通信環境と名前はメインブランドのまま使えるってことだ
今までより窓口でのサービスは受けられなくても、そんな頻繁に携帯会社の窓口行く奴なんておらんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:32▼返信
無料化は大臣がやれと指示していた事だから今更すぎて無意味

格安ブランドを隠れみのにして本社側の値下げを必死にやらせないように画策してるのがマジでクソ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:45▼返信
そいつらはズブズブってわけね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:45▼返信
ソフトバンクは機種変更で購入申し込みしてすぐキャンセルすれば1万5000円のクーポンが貰えるので
現状と何も変わってないのでは・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:48▼返信
そもそもなんの手数料なのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 22:51▼返信
いやいや、通信量&通信速度ゴミの下位会社に移るとか無いからwそんなくだらないことする暇あるならdocomoに移るわ馬鹿たれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:00▼返信
まずauは社長の解任からだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:07▼返信
未だにドコモの新プランがサブブランドだと気付いてないバカが大量にいるのか
スマホの表示がdocomoじゃなくてahamoになってるんだから
見てくれだけで中身は帯域絞ってるに決まってるだろ
コイツらみたいな馬鹿がネットでしか手続きできないahamoに移ってもロクな事にならんから辞めておいた方がいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:21▼返信
>>5
それだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:22▼返信
>>18
ソフトバンクも下げる気は無いみたいだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:22▼返信
あのさぁ、3年くらい前にuq移った時の手数料返してくんね?
とか振り返しても良い感じに弱ってるから通るかもしれんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:36▼返信
そもそもドコモにしても20GBも使わねーよ
10GB、なんだったら5GBでいいから1980円にしろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:39▼返信
※111
たったの1GBで1980円ですw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:42▼返信
既に契約解除料取られたんで糞ですね

次は脱庭(UQ)して、ahamoにいきます。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:42▼返信
別にドコモの20GB通話の2,980円も別になぁ
そんなデータ使わんし

UQの3GB+通話の1,680円で事足りてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:44▼返信
※112
こーいう商売がきしょいんだよな
だから格安でいいわってなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:46▼返信
前に新しいSIMカードになるって理由で
UQからUQでも3000円取られたよ
当然解約したけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:49▼返信
マイネオのAプランで良いじゃん。なんで格安の中でも少し高いUQなんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:54▼返信
>>107
うわ、頭悪そう だから独身無職こどおじなんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月09日 23:59▼返信
>>118
頭悪そう、じゃなくて頭悪いでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 00:13▼返信
楽天はまだ楽天市場でどうにかできる可能性を秘めてるから......
他の格安系は割とヤバいかもね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 00:15▼返信
ってことは2年縛り残ってる奴は、一旦UQにしてからdocomoいけば契約解除金払わずに済むってことか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 00:26▼返信
※96
来年三月までに出さないと一気に離れるから小出しになんてしてたらやばいぞ
離れてから出しても戻ってなんて来ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 00:38▼返信
アハモは名前以外は素晴らしくいいねw
名前以外はなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 01:22▼返信
他社が分かりやすい料金体系にシフトする中、auはわかりにくい料金でユーザーを騙す気満々。ユーザーにバレてるのが分かってない
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 01:22▼返信
>>117
同じau回線でも回線速度安定度が全然違う
uqは格安simでも断トツトップ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 01:22▼返信
Ahamoも元々サブブランドでやるつもりだったらしいね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 02:03▼返信
ahamoで良いやろ
電波の質が最高のdocomoがあの値段だから凄いのであって
糞電波の糞キャリアがahamoと同じ条件にしたって手遅れ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 02:17▼返信
メインブランドとサブブランド間だけじゃなくて他社へ移行する時も手数料は全て撤廃しろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 02:25▼返信
>>125
マイネオ使ってるけどそんなに不満ないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 07:33▼返信


お前ら出川哲朗と深田恭子見捨てる気かよ!?

131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 08:33▼返信
いい加減事務手数料も要らんだろうに、あとソフバンとAU追従しないのは数年同じにしようって価格カルテル結んでねーか?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:17▼返信
さようならau!
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 12:33▼返信
やる気あんのか

直近のコメント数ランキング

traq