2020y12m30d_071551284

年末年始も“休めない”コンビニ業界。「店を開けても赤字なのに…」オーナーの苦境、2021年は大量閉店も


記事によると


・年末年始に休業するスーパーや百貨店が増えている中、コンビニ業界は休業に消極的となっている。

・今回の年末年始に関して、ローソンは一部の店舗を休業するが、セブンイレブンとファミリーマートは全店営業する模様。

・23区内のセブンイレブンのオーナー(60代)は年末年始について、「1年で一番客が来ないのが1月2日、その次が1日1日。おせちの需要はあるものの、正月は店を開けても赤字。その上、アルバイトを確保するために時給を上乗せしている。年末年始は店を閉めたほうが確実に利益になる」と指摘した。

・続けて「駅前の店舗などはコロナで一気に苦しくなった店舗も少なくない。うちはまだ住宅地にある店舗なので影響はそれほど大きくないですが、いつどうなるか分からないという危機感はあります」と語った。


この記事への反応


コンビニはロスチャージがあるので
加盟店が仕入れた商品が売れず廃棄になったり万引きされても
加盟店は本部にロイヤリティを払わないといけない


コンビニ多すぎなんだよ

時短営業認めて欲しいね
電車も時短していくし、人の移動も深夜帯はもっとなくなると思う


三が日はもう強制的に休めばいいじゃん
でも病院や消防警察はやらなきゃだけど
平日に訳わからん祝日作りすぎなんよ


コンビニ開けてなきゃいけないと
お弁当、惣菜の生産ラインは止められないから、こっちもかわいそう
今日でもスーパーいきゃ、もう一月6日くらいまで賞味期限待つ正月のおかずが山ほど売られてるんだから、閉めていいよ。


契約したんだから自業自得はその通りではあるけどね
コンビニの本部の人たちが、FC店あっての本部だと理解してねーよな
本来であれば、店や店長やらの事情も勘案して柔軟に対応すべきなのに
本部のやりたい放題では、この先コンビニが凋落するのも目に見えてるな


正月の三が日くらいはみんな休もうよ
俺が子供だった頃はそうだったんだから


関連記事
JR東日本、大みそかの終夜運転中止に!国などからの要請と感染拡大の状況にも鑑み決定

40代女性「年賀状という文化はなくなれ!母から友人たちの年賀状を見て、いろいろ言われるのが鬱陶しい!」




年末年始は休んでもいいと思うけどな
どうせ皆、食材を確保しているだろうし



B078JDQZLP
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)(2018-12-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7


B07D131MS4
マイクロソフト(2018-06-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4