• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


秋葉原のレンタルショーケースがスカスカになっていると話題に

ケース出展料50%OFFでも利用激減

コロナ以前のケースはほぼ満室だった
















この記事への反応



秋葉原のレンタルショーケース店最近見ていなかったけどヤバい事になっていたのね

まあ秋葉原は全体的に外国人観光客向けの割高店がほとんどになったから今の情勢だと仕方ないな

黎明期からちょくちょく利用してるけどオークションやフリマとはまた違った魅力があるんよね。なんといっても「現物がそこにある」。
惚れてお持ち帰りしたフィギュアとか完成品プラモ結構あるある。
ひとつの文化が消えゆくのは悲しいねぇ…


レンタルショーケースはコロナ前みたいに外国人観光客が大量にいるアキバが復活しないと無理だよなw

レンタルショーケース屋 ショーケースの中に何も入ってないと客が入店しても面白くないから来客も減っていくんだよな…そしてそんな店のショーケースに誰も何か入れようとしないから更に過疎る負の連鎖 これも街全体に起こりうる事だよなぁ

外国人が吹っ掛けた値段でも買っていくからやってた転売業もどきだしね
そらいなくなったら過疎る


ニッチなレンタルショーケースは眺めてておもしろいんだけどなあ

利用者からするとただのリスクヘッジだからなあ…。
1年もコロナやってる訳だし、ショップの方こそライブストリーミングでネット販売したりと、生き残る別の方法を模索すべきだったのかも。


大阪日本橋も同じ感じやったな...そら人来ないしなぁ...

観光客やライトユーザー向けの商売は大変だなぁ
生き残るのはどんな商売なんだろうか.....







レンタルショーケース - Wikipedia

レンタルショーケース (Rental Showcase ) とは、店がテナントに売り場としてのショーケースのスペースを賃貸するサービスである。レンタルボックス、レンタル棚、箱貸し、小箱ショップとも呼ばれる。

概要
委託販売の一種であり、店がスペースを貸し出してテナント (店子) はそこに売り物を展示し、店側に賃貸料や売り上げ手数料を支払うシステムである。
生もの、食品、わいせつ商品、ポルノ関連商品および、温度調節を必要とする物品の販売、展示、出品は出来ない事が多い。インターネットオークションへの出品代行サービスを行う業者も存在する。


ホビー系
2001年頃から、秋葉原、中野ブロードウェイなどで始まった。秋葉原のボークスのレンタルショーケースは2001年10月から営業を開始した。その後、2003年に秋葉原のアストップなどが続き、秋葉原を中心に広まった。

玩具やフィギュア、模型、トレーディングカードなどを扱うホビーショップなどが店舗内にて開設している事が多い。売り物は古物に限定されず、ショーケースの大きさから、フィギュア、食玩、カプセルトイ、プライズ、トレーディングカードなどの小物、玩具全般、キャラクターグッズ、アイドルグッズ、無線機などが中心である。ホビー系の利用者は、不要になったコレクションや大量購入時のダブり(大人買い参照)の売却目的で利用する事が多い。また、転売屋による高値での転売行為も散見される。




こんなスカスカで商売成り立つんか…?
Webで買えるようになったりしないかな












コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:32▼返信
常識ある人だったら置かないわな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:33▼返信
中国に賠償してもらおうね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:33▼返信
終わりの始まり
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:34▼返信
海外観光客狙いのぼったくり値段だったからな
そりゃこうなる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:36▼返信
死亡確認
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:36▼返信
webで売るならそれこそヤフオクメルカリでええやんて話になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:38▼返信
今まで外国人観光客でボロ儲けしてたし良いんじゃね?w
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:39▼返信
助けてーーーー外国人が来ないから売れないのーーーーー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:40▼返信
既製品に手を加えて売るようなヤクザなシノギから足を洗えてよかったね( ^ω^)
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:41▼返信
秋葉原まるごと中国にあげよう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:42▼返信
結構前から秋葉原って観光客目当てのボッタクリばっかだもんな
Amazonで買った方が送料込みでも安くて品質も良いし
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:44▼返信
>>1
秋葉も中国に助けてもらえよ。
街ごと買い取ってもらえ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:45▼返信
※11
今はアマで見てからヨドバシで買うほうがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:47▼返信
どこどこのテナントがガラガラとか言うけれど、他がコロナで苦しんでるなかも普段通り徴収してたんだろ?
抜けてガラガラになるまで割引もしないでいた連中が苦しんでるとか言われてもねぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:48▼返信
コロナ云々関係なく
なんでもネットで最安値で欲しいものが手に入る時代に
わざわざ秋葉原に行ってぼったくり価格で買う神経がわからない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:49▼返信
外国人騙しのクソぼったくり価格だからな
鎖国したら壊滅するのは当然
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:49▼返信
※12
さっきから黙れよ売国奴
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:49▼返信
50%OFFでもやっていけるのにぼったくってたって事だね
潰れてよし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:50▼返信
パヨクってレンタルショーケース好きだよねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:50▼返信
インバウンドは偉大だったね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:50▼返信
観光客いないしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:52▼返信
アキバは中華すら買ってくれないいらない街らしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:52▼返信
中国、韓国「頼まれても日本に来ません」
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:52▼返信
不要不急の商売はリスクを伴うもの、如何に早く対応するかが生き残りの鍵
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:53▼返信
ふざけた商売してたやつは一掃されたな
レンタルショーケースなんて副業だろうし秒で撤退ですわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:53▼返信
中国人さま助けてください😭
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:54▼返信
秋葉原を救ってくれ中国
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:55▼返信
委託販売なら購入者には匿名で売れるし買い占め転売厨の温床になってたんじゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:55▼返信
五毛くっさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:55▼返信
結局日本は外国人相手しか稼げないというさみしい国になった
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:56▼返信
>>30
日本人が貧乏なんだもん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:57▼返信
インド頼りのゴミ秋葉は消えていいよさっさとゾクフー街になれよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:58▼返信
外国人観光客相手にぼったくってただけだもの
そりゃ顧客が消えればこうなるわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 17:58▼返信
まあ日本人には必要ないってことよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:00▼返信
レンタルショーケースって要はメルカリみたいなもんだろ
そりゃ廃れるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:00▼返信
ボッタクリって言ってるけど値段みてもそんなに高いとは思えないけどな・・。
ショーケースのレンタル料は高いような気もするけどお店の取り分考えればこんなもんかなって。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:01▼返信
秋葉廃れる一方ですわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:02▼返信
屋根が付いた蚤の市みたいなもんだからなあれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:03▼返信
※35
ふつうのお店と同じで商品を並べることでお客にこういう商品があるっていうのを見せることができる。
メルカリとかだと自分の知識にあるものしか探さないから・・。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:04▼返信
ガースー「想像できませんでした」
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:05▼返信
借りたって売れないんじゃな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:06▼返信
レンタルショーケースは結局は古本屋と同じような印象があるなぁ。どういうことかっていうと置いてあって誰でも買える状態のものは売れ残りで、何ヶ月経っても売れないんじゃない?っていう。だいたいはガラクタみたいなものばかりだし・・。いいものは即日に売れてしまって並んでないんじゃないかな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:07▼返信
さすがにこのコロナ禍だとネット経由のオクに流れるわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:07▼返信
結局徹底した感染対策しないからこうなるわけでね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:09▼返信
中に入ってる空気は売れませんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:14▼返信
なんかやけに高くて買う気になれないと思ってたら…そんなアコギな商売してたのか…
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:17▼返信
レンタルショーケースは儲けようという人とは別にコレクションの自慢みたいな側面もあった。
だから売れる売れないより見てもらえない、見せびらかすひともいない、というのが何より痛いんだわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:21▼返信
99%オフにしてから出直せ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:23▼返信
中国人にぼったねで売り付けてたってことかw

陰湿すぎるだろwトンキンw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:29▼返信
観光に頼ったボッタクリ商売が滅んでるだけ、ええことや
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:33▼返信
レンタルショーケース笑
阿保しか借りないイメージだけど爆笑w
月7000円でいくらのもの出すんだかね。
ネットがある時代にバカしか置かんわいw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:48▼返信
レンタルショーケースのものなんて買ってるバカいるんか?
相場ガン無視でこんなん売れるわけねーだろと思うもんばっかじゃん
フィギュアとかなら中古でも近場の専門店行った方が適正価格だし状態もいい
どこの馬の骨ともわからん奴の物なんて買う気しないだろ普通は
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:50▼返信
梅田のレンタルショーケースは満杯だがなw
フィギュア限定だと辛いんだろう。
他の趣味の物も置くべき。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:50▼返信
昔、俺の友人が彩色したガレージキットを著作者に無断でレンタルショーケースで販売して、年収1000万ぐらい稼いでたなw

しかも税金払ってないw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:54▼返信
並んでる物も相場もわからない観光客を狙ったボッタクリ価格だからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 18:57▼返信
魔改造の工口フィギュアがあった頃は面白かった
57.投稿日:2021年01月09日 19:06▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:14▼返信
売りたかったらメルカリで十分だしな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:27▼返信
スーパーポテトは賑わってたで
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:33▼返信
※51
こんな感じで完全に的外れなコメって恥ずかしくないのかね…コロナ以前は満室だったとかそのぐらいも読めないわけ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:34▼返信
外国人観光客に中国製の玩具を高値で中国人に転売してウハウハだぜ!とか
悪辣なボッタクリをやってりゃコロナがなくともいずれ消えるクソ商売じゃねぇか
まぁ見る分には楽しいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:37▼返信
メッチャ減ったからな客
店も飲食店とか相当消えたし時短で更に廃墟のような街へ
あの秋葉原が信じられんわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:48▼返信
商品を補充しようとしたら夜逃げされてスッカラカンとかな。
レンタルスペースとかコンテナ貸し倉庫とか怖くて利用できない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:53▼返信
本来こんなのが成立してたのがおかしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 19:55▼返信
もう観光客様の街だしどうでもいいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:17▼返信
銀座もその内シャッター街になるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:44▼返信
観光客や外国人観光客目当てだったのか。
俺ならメルカリかヤフオクで買うわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 20:45▼返信
ビジネスモデルが古い。
これからは個人で気軽に出品出来るし、マージンも売値の1割。月額払ってあっためておくより売れる可能性あるし管理が圧倒的に楽。私なら手を引くね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 21:29▼返信
これどういう商売なんだ。ホビーショップとも違うみたいだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 21:44▼返信
こんなん未だあったんか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 21:58▼返信
コロナで需要激減という話なのにビジネスモデル古い(キリッ)って…w
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 22:02▼返信
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



雑魚は消えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 22:28▼返信
>>68
主要客が外国人だから旅行客がその場で現物を買って行けるのがメリットだったんだと思う。ネットで外国人にも売るとなると海外発送しなきゃいけないから人によっては面倒だろうし

>>69
ショーケースを借りた人はその中に好きな物を入れて値札つけて売ることができ、店にきた客がショーケースの中の物を購入すると借りた人に購入代金が支払われる。即売会に例えるなら店が即売会の会場で店内のショーケースがサークルごとの卓になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月09日 22:56▼返信
ボックスのオーナー全部が全部とは言わないが、
例えば、新品のフィギュアとか近辺のショップだったら2000円前後で買えるものを
4000円だの9800円だのぼったくり価格で出しちゃうような阿漕なクソ連中だからな......

そりゃ、情弱&海外の観光客にしか相手にされねーわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 00:43▼返信
過疎ったところに全部ビジネス目的で入国して来た中国人が不動産買い占めていくんだよ
こわいね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:24▼返信
空いてて 歩きやすいので このままで頼む(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 09:26▼返信
中 韓 排斥 日本人オンリー
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 22:26▼返信
ネットでいくらでも売れるのにわざわざ都市部の店頭に行ってスペース借りる知能の奴らを相手にしてるビジネスは先が長くないかと。令和だぜ スマホも5gの時代だぜ 大正時代じゃないんだぜ

直近のコメント数ランキング

traq