• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声


記事によると


・ネット掲示板に、「田舎に住むメリット」とトピックが建てられた。

・トピ主は東京育ちで、新型コロナによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いていた。

・トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」といったメリットが投稿された。

・しかし、転勤で北関東に引っ越した人は「正直デメリットが多いと思います」といい切った模様。

・その理由として、「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」と主に人間関係について話した。

・人間関係については、「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも寄せられた。

・他にもデメリットとして、「コンビニ行くのに車で20分」「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」など、基本的に車社会であることが多いのが、不便さを感じさせる要因となっていた。


この記事への反応



仕事があれば田舎のがいいよ
ただ仕事ねえからな


地方都市までだね。
それでも車で数十分でも移動すれば自然がいっぱい。
夜は歩行者なんていなくて、動物が飛び出してくる。
猪や鹿だと廃車。


いちいち車でコンビニに行くとか遊ぶ所がイオンしかないとか言ってるけど
今時そんな田舎ねーから。もっと便利になってるから。田舎なめんなよ


千葉市だが、
最寄りのスーパーまで徒歩5分もかかる。
コンビニは徒歩3分だ。
病院へは徒歩5分も。
不便極まりない!


田舎に来て貰いたいと思っている人は、実際の移住先にはいないからね

中途半端な田舎にいくからだろ
隣家まで車で20分のところに行け


地方政令都市が一番バランスいいと思うな
ちょっと外出れば大自然だしね。札幌福岡あたりか
雪を含めて自然に重点置くなら札幌かな。利便性なら福岡



関連記事
東京各地で人出が増加傾向になっていたことが判明! 20日の渋谷センター街では、先週と比べて63.7%も増加

東京で生まれ育つという事がどれだけのアドバンテージか、誰でも一発で理解できる説明がこちらwwwww




やっぱり移動に関する不便さがあるよな…




B08V97LLM5
山口貴由(著)(2021-02-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.6




コメント(296件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:02▼返信
慰安婦に謝罪と賠償を!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:02▼返信
場所による
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:04▼返信
日本人の陰湿さは世界でも有名である
一方で韓国人の親切さも世界で有名なのである
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:04▼返信
トンキンの想像してる住みたい田舎って埼玉だったらさいたま市とか、
せいぜい熊谷の駅周辺とかそこらへんだろ
決して田んぼだらけで商店街まで車で何十分ってガチの田舎じゃないよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:04▼返信
歩いて5分のコンビニにも車でいきます
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:05▼返信
少なくとものんのんひよりの村はどこにもいないのは確か
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:05▼返信
普通の常識があれば人間関係に悩むことはない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:06▼返信
※3
世界で有名かは知らんが意外と親切のは事実だな韓国人
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:06▼返信
山買ってリアルマイクラしたいです
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:06▼返信
それは東京でも同じなんですがw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:06▼返信
だから都会人が憧れる田舎暮らしってのは地方都市レベルであってお前らの住むド田舎じゃないんだから出しゃばんなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:06▼返信
むしろ歩かなくていいから車社会は楽だぞ
歩くのは玄関から車までの間と車下りて店内や目的地内で回る時だけだからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:07▼返信
田舎に住むなら農家がいない所じゃないと大変な目にあうよ
農民の8割は根性が腐ってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:07▼返信
>>11
ほんまそれな、近所にある程度の店と公共交通機関がある田舎のことだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:07▼返信
まじでじじばばばっかだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:07▼返信
田舎はやめとけおじさん「田舎はやめとけ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:08▼返信
もっと便利になってるっていったやつをうちからコンビニまで歩かせてやりたい。途中で泣いて帰りたいっていっても知らん。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:08▼返信
地方は仕事以外に地域の活動に参加せざるを得ないので自分の時間は少ないです。
休日も地域の活動のためにかなり潰れます。
無償労働ばっかりのブラック社会ですよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:08▼返信
ネットさえ繋がっていれば山奥でも構わんぞ
(九州・北海道・離島を除く)
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:08▼返信
※6
人口に比べて幼女が多く感じるのは事実やぞ
ただ中学出たあたりでみんな出ていくので老人と子供しかいない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:08▼返信
平常時なら田舎でも住めるとは思うよ。
でも病気になった場合に病院まで遠いし
災害があった場合にインフラの回復速度が遅い。
2~3日停電とか断水とか道路が使えないとか。
非常時にすごく大変だぞ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:09▼返信
少なくとも東京にいるより田舎が良いってのは事実だよ
ド田舎は知らんけど
とりあえず田舎とド田舎を一緒にしてはいけない
まあ地方だろうが都会だろうが場所選びってのは大事だってことだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:09▼返信
都会からわざわざ来る=何かやらかした=前科者
って思考のジジイいて面と向かって元殺人犯って言われた事あるで
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:09▼返信
>>19
なんでや北海道ええやろ(札幌限定)
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:09▼返信
無難に新潟市あたりにしたほうがいい
雪なら体験できるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:09▼返信
田舎暮らしは濃密なご近所付き合いを許容できないと苦痛以外何物でもないからな
祖母の介護で田んぼばかりの田舎暮らしを余儀なくされた事があるが
2年でギブアップして隔日通いのヘルパー雇った
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:10▼返信
人とほとんど会わないし静かなのはいいんだがな
利便性とトレードオフなんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:10▼返信
>>24
送料高いやん(白目)
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:10▼返信
>>27
田舎は逆やぞ
人と積極的に関わらないとすぐ除け者にされる
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:11▼返信
隣さんから醤油借りてきて~
2㌔歩かされる程度は覚悟しとけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:11▼返信
村八されるとゴミすら出せなくなるという
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:12▼返信
田舎の会社あるあるオートマではなくマニュアル マニュアルじゃなと結構職の範囲減ります
東京から来た人が田舎から東京へ帰る前日の一言
「全然貯まらねぇ・・・」
「遊べる場所が少ない・・・」

checkpoint
さらに唯一遊べてた所が最近潰れました
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:12▼返信
>>25
新潟住むなら仙台か郡山、宇都宮の方が良いだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:12▼返信
>地方政令都市が一番バランスいいと思うな
>ちょっと外出れば大自然だしね。札幌福岡あたりか

これ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:12▼返信
村八分って令和の時代にも存在すんの?
教えて田舎住みの人
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:13▼返信
虫の多さがないな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:13▼返信
消 防 団 !
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:13▼返信
大阪住みやすいですよ。
39.投稿日:2021年02月23日 14:14▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
地方都市も8時でほとんどの店が閉まるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
淡路島が一番
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
※35
>集団無視、ごみ出し禁止、取水妨害 「村八分で転居」提訴へ 大分の家族「自治区側 人権侵害」


つい最近のニュース
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
田舎なんてテレビで見たりたまに行く程度だから良く見えるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
韓国は日本の領土
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15▼返信
いやいや、海田舎と山田舎をごっちゃにすんなよ
基本、観光や海水浴で人の出入りがけっこう多い海田舎はよそ者慣れしてるし
町内会とか面倒事はあっても村八分とか聞いたことないぞ?
一方で山田舎は閉鎖的
北関東~東北は閉鎖性では最強地域だから絶対に選んじゃいけない場所だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:16▼返信
人生の楽園とかいう勘違いバカ量産番組のせいだろ
わざわざTVに出演して自分の半生を語るなんざ
元々、コミュ力のめちゃくちゃ高い人達なんだよ
ああいうのに憧れちゃイカン
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:17▼返信
人付き合いの嫌いな奴が田舎へ行くと痛い目に合うってことか
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:17▼返信
コンビニまで20分は場所選び失敗しすぎだわ僻地すぎる
実家が結構田舎で周り田んぼだけどコンビニまで徒歩10分程度だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:17▼返信
田舎民も馬鹿ではない
都会民が舐めた気持ちで田舎に移住してくるぐらい知ってるのだよ
こっちが迷惑してんのに態度だけでかい都会人にはもううんざりのが本音
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:18▼返信
>>1
物価は低いが、給料も安い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:18▼返信
日本人は心が狭く陰湿だからな
韓国人を見習え
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:18▼返信
※39
田舎はぼっちを許さない
住人としてやるべき勤めを果たせと引き入れた上でよそ者扱いする
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:18▼返信
とほほ・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:18▼返信
>>6
村には子どもがほとんどいないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:19▼返信
田舎住みなら北海道一択でしょ
歴史が浅いからせいぜい2世代、3世代くらいの土着しかないし
本州のような昔からの豪農と水飲み百姓みたいな格差もない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:19▼返信
福岡なんて武装しないと住めないぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:19▼返信
>>35
あまりに悪質だと違法扱いだから稀にある程度だけど
地域の組合に入ってそこの慣習に従わないと
あらゆる事が不便になる程度の村八分は大体ある
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:19▼返信
変な時間出歩くだけで目立つの凄い嫌だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:19▼返信
地方都市周辺は分かるけどガチで田舎に住むことにメリットなんてないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:20▼返信
田舎モンの趣味は悪口だからなー
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:20▼返信
田舎を開発して人をたくさん集めようぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:21▼返信
イケメンは、人々(老若男女)を楽しませる為に存在するのです。
イケメンは、宮本茂が作るより、楽しいゲームを作り、人々(老若男女)を楽しませることが出来ます。
イケメンは、北野武や松本人志や中居正広より、人々(老若男女)を楽しませることが出来ます。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:21▼返信
脱サラ農家とか大抵嫌がらせされるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:21▼返信
※35
実力行使まですることは滅多にないけど嫌がらせ程度なら普通にあるで
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:21▼返信
>・千葉市だが、

こいつ田舎を何だと思ってるの?
66.投稿日:2021年02月23日 14:21▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:22▼返信
田舎住みしたいならちゃんと移住・交流推進機構に参加してる自治体から選べよ
様々な支援から先移住者(先輩)が直接アドバイスしてくれたりする
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:22▼返信
地方都市も大概、田舎住みの連中なんてもうあいつらは口が軽いってもんじゃない
聞いたことを誰かに話さないと気が狂うのかってぐらい口が軽い
むしろああいう環境で爪はじきにされる奴の方が信用できる
口が堅いのはそういうやつで、そういうやつがノリが悪いってされるのが田舎
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:22▼返信
トトロを見て田舎暮らしに憧れる馬鹿
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:22▼返信
>>46
あれ本当に酷いと思うわ
極々一部の現状成功してる例の良い所だけを如何にも一般的みたいに放送するという
偏向報道の極致みたいな番組
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:22▼返信
田舎の娯楽は陰口
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:23▼返信
>>66
ひぐらしみたいなのに憧れてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:25▼返信
札幌は寒いだけじゃなく雪も多い(除雪はしっかりしてるけど)から
他の地域より車社会でもスタッドレスタイヤとか維持費が掛かるし奨めないな。
縁もゆかりもない人が移住するなら福岡の方が冬も暖かくていいんじゃないかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:25▼返信
東京からなら、せいぜい地方の政令指定都市郊外程度にしとけ
ガチ田舎は地域との交流が絶対条件で従えないと地獄だぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:25▼返信
>>67
総務省の地域おこし協力隊みたいなやつか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:26▼返信
慣れでしょうね
地方じゃそれが普通だし。
都会じゃ近所と話もろくにしないの?
どこ行くのも車。
でも車普通にあるからどこでも行ける。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:27▼返信
2週間くらい民泊みたいな所に住んでみてどうするか決めた方がいいよね。いきなり家買って失敗しただと取り返しつかないし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:27▼返信
ない終了
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:27▼返信
>>74
マジこれ
人口3万人程度の市町村でも田舎のルールがキツくてやばい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:27▼返信
ベッドタウンくらいまでにしとけ
ガチ田舎は陰湿で住めたもんじゃねえぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:28▼返信
こんなの知ってて当然の社会常識だろ
ああ分からないから自然に憧れて笑田舎に引っ越したのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:28▼返信
コネクションがないと住みずらいのは田舎も都会もいっしょだろ
おまえらが嫌う田舎の人間関係もある意味自助的セーフティーネットなんだがなぁ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:29▼返信
>>76
話するのは都会でもするわ
田舎だと地域の行事や消防団や組合に強制参加なんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:29▼返信
休日は朝から強制ボランティア活動やぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:29▼返信
>>74
山以外に何もない所住んでたけど人付き合いだけはマジでクソ、皆面倒臭いって分かってるけど止められないバカ見たいな風習
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:29▼返信
村八分になって困る事って何だろう?
近隣住民と会話なんてしないし
自治会は会費さえ払っちまえば勝手にゴミ捨てるから無視上等だし
マジで困る事がわからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:30▼返信
まあどんどん廃村になっていくと思うぞ
そんな不便な場所で農業やっても雀の涙だしな
広大な土地での大量生産や機械品種改良されたものに食われて終わる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:30▼返信
居住年数マウントはどこでもあるんじゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:30▼返信
住人の誘いを断ればペットは殺され嫁と娘は輪姦そして家は焼かれる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:30▼返信
>>35
普通にある
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:31▼返信
地方に住むって、その地方の歴史や環境や習慣を学び、溶け込み、人と自然と文化と共に生きていくってのが醍醐味なんだから、そこは理解しないと。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:32▼返信
コンビニ店員さえも客の悪口言ってるぞ
あそこの家あんなに買ってったわ 金持ちはいいわね~みたいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:32▼返信
田舎って具体的に、どんなトコの事を想像して言ってるんだ?
人によってかなり幅あり過ぎだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:33▼返信
田舎ってひとくくりでいうからアホが湧くんだよな
田舎のレベルもいろいろあるんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:33▼返信
※86
実際住んでみるといいよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:33▼返信
●東京のような都市部は車のある生活ができずどこに行くにも徒歩で移動しないといけないから不便
●土地が少ないため住居は狭くスーパーも狭い
●車がないため買い物した荷物は手に持って運ばなければならず、勿論買い溜めも出来ない
★訳あって車に乗ることができず何もかもが小さく徒歩で生活する原始的な生活がしたいのなら東京。
庭付きの広々した一戸建てに住み、大型店で買い物し、車のある快適で利便性の高い暮らしがしたいのなら地方都市郊外。
>>50
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:33▼返信
>>85
人付き合いって何が起きるの?
家にいきなりやって来るとか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:34▼返信
まずは緑と自然が近い政令指定都市あたりに住むのがいいよ
都会と同じ利便性を享受しながら田舎の楽しさにも触れられる
そこで徐々に田舎との接点を築いてコミュニティーに溶け込んでから
どうしても田舎住みしたいなら最終移住すればいい
いきなり一発移住はハイリスクすぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:34▼返信
神奈川から和歌山の山の中に移動したけど快適やで
田舎も都会も陰湿さとか変わらんよ、人や場所による
仕事の仕方が全然違うかな
田舎の方がゆったりしてる
買い物は不便
それゆえに買うものが少なくなった
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:34▼返信
>>95
畑の多い郊外だけど
もっと田舎になると何の困ることが起きるんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:34▼返信
政府や自治体が宣伝してる移住歓迎広告もあまり信用するなよ
あれって田舎地域の枠組みに完全に入ってくれる移住者を歓迎してるだけで
結局地域との良い関係を築く交流は絶対必須だからな
移住者歓迎だからと軽い気持ちで移住すると本当後悔するぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:35▼返信
>>14
まあ地方が陰湿なのではなくて都市部が人が多すぎてその他大勢に紛れ込めてるだけで人が減って快適に生活できるようになった結果のデメリットが増大した人間関係なだけなんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:35▼返信
>>86
精神削られるだけだぞ
意固地になってる時点で労力割いてるわけだからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:35▼返信
田舎は陰湿で酷いよ
やることないジジババは常にあら捜ししてるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:35▼返信
>>5
歩いて5分なら車なら数十秒だからな
それが普通
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:36▼返信
田舎レベルが高いところは
家に鍵をかけない
これマメな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:36▼返信
都会でも町内会とかないのですか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:36▼返信
>>12
まあガチで歩かないからな
ショッピングモールの駐車場から店内までを遠いと感じる距離感だし
歩いて5分のコンビニには歩いて行かない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:36▼返信
働き盛りの男は消防団に強制加入
本来なら働いてる時間もくだらない飲み会に付き合う

どんどん働いて経験を積む都会人と差は開いていき、最終的に田舎にしか居場所がなくなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:37▼返信
>>106
ゴミは自分の庭で焼く
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:37▼返信
田舎住んでたけど近所の夫婦喧嘩に巻き込まれるのまじカンベンだったわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:37▼返信
グンマーだけど、ウチの庭に子猫を捨てていったババアが「あの家は猫を外飼いしてる!」って言い回ってるくらいでまだマシな方やぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:37▼返信
いきなりど田舎に行くからそうなる
適度な地方都市に行けば良い
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:38▼返信
>>103
??
意固地じゃなくて日常なんだけど?
近隣住民と会話なんてする?w
年1回あるかないかだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:38▼返信
>>12
電車社会の東京人はどこに行くにも徒歩で移動しなければならない不便な生活に慣れてしまっているんだよ
いくら買い物できるスーパーやコンビニが近くにあったとしても車の方が断然利便性も快適性も高いからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:40▼返信
手に職があるなら田舎住みも悪くない、地域のウケも悪くない
住む場所と仕事をいっしょに探すなら田舎はやめとけ
田舎のカースト最下位からのスタートはマジで死ねる
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:42▼返信
田舎民ですらよその田舎に引っ越すと苦労するからな
地域ごとに強固なコミュニティができてて、そこに入っていくにはかなりの地域貢献しないとダメ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:42▼返信
東北の田舎と九州の田舎ではかなり違うし
山奥の田舎と平地の田舎でも全く違うし
車で30分でシネコンがある田舎と、車で2時間行かなきゃ映画館が無いのでも
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:42▼返信
※110
ガソリンの値段が一般的な値段ではなくよくわからない時価
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:42▼返信
町役場の人間も酷い めんどくせえな、みたいな態度。
一人暮らしで都会に越して市役所の丁寧な対応にびっくりした
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:42▼返信
>>29
ド田舎に間違いないがオレの場合は別荘地域内での定住なので
田舎の地元住民との付き合いなんて皆無
まぁ普通の田舎住まいとはちょっと違うかもしれんが
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:43▼返信
>>29
除け者にされると言うけど実際は都市部でそもそも人と関わってなかった場合が多いからな
不干渉でいられたのは金を払って管理会社が間に入ってくれてたからだし
金も払わない自分でも何もしないとなるとトラブル巻き込まれるのは当然だろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:43▼返信
ガチ田舎はプライバシー無いと思え
気が付いたら隣人が居間で茶をすすってたりする
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:43▼返信
他人が作った集団で助け合いの輪に、部外者である自分が入っていく意思があるかどうかってことだろ。

自分ひとりで好き勝手したいなら、山奥にでもひっこせ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
>>114
畑があるだけで開拓されてるからでしょそれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
地元住民と付き合いがないと
何の不便があるのかが謎
住めばわかるとか、精神がすり減るとか
誰も答えを言わないのも謎
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
田舎にいきなり越しても大丈夫な人は、実はその地元に祖父母がいたり、縁戚が住んでたり、実家があったり
少なくとも多少の友人がいたり、そういうことなんだが
何故かそういう話は触れないんだよなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
徒歩圏内にコンビニがある時点で田舎とは言わないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
日本自体田舎だと思うけど、東京も田舎者の集まりじゃしアメリカとかと比べたらまだまだ田舎よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:44▼返信
田舎側も誇張してる部分もあるから全部がそうだと思うのは流石に
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:45▼返信
田舎煽りとフェミ煽りと老害煽りばっかだな最近w
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:45▼返信
他人が作った集団で助け合いの輪に、部外者である自分が入っていく意思があるかどうかってことだろ。

自分ひとりで好き勝手したいなら、山奥にでもひっこせ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:46▼返信
>>132
助け合いの輪って何だ
自治会の仕事の事言ってんの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:47▼返信
北関東に住んで3年だけど、はじめは関東=東京に近いから感覚も進んでるのかなと思っていたけど大違いだよ
一番驚いたのは、職場のコスプレ好きな若い女の子の事をキモい痛い変わり者!とおばさま連中がこき下ろしてた事かな。別に職場にコスプレで来た訳でもなく趣味の話なのに
私も別にオタク趣味一切無いけど、それでもアニメやコスプレが変わり者って20年前の感覚に思えたから、ここは平成10年なのかな??ってすっごく驚いた
多様性とかは、地方は思ってるより何倍も大分遅れてるのかもしれないね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:48▼返信
関東て東京以外全部田舎だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:48▼返信
地方も昔みたいに人口がある程度確保出来て自分達の経済圏を作っていた時代ならいいけど

今や東京からの地方交付税でなんとか生活していると言う現実を考えると大きな顔も出来んわな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:49▼返信
田舎に誇張した話聞かされて遊ばれてるだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:50▼返信
>>134
ババァは不寛容の塊だろ
場所関係ねぇよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:50▼返信
クソ田舎だから家賃安いだろと思うだろうけどそうでもないしな。5万とか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:51▼返信
周辺の情報が知れ渡ってるのは大嫌い
あそこの家は出戻った
大学はどこに行った
あそこに就職して給料がいい
デマも含まれてるし大嫌い
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:52▼返信
田舎の方が子宝に恵まれるけどね都会の人は結婚せんし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:52▼返信
人のいるところに住もうとするのが甘えなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:53▼返信
>>139
クソ田舎は流石に安いだろ
土地価格考えろ
都心ワンルーム8万が千葉の内陸じゃ2LDK8万やぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:54▼返信
>>134
勝手なイメージだけど東京都民はある程度お洒落と品がある人がいるけど東京に近い近隣圏は落差が半端ないよな神奈川県お洒落で千葉はややお洒落な人もいる埼玉は、、?おしゃれ?!
茨城と岐阜と栃木は何となく似たり寄ったりの田舎っペのステレオタイプの芸人がいるからか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:55▼返信
ポツンと一軒家みたいな極端な田舎は嫌だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:56▼返信
しゃあねぇから俺が間違いなく地雷な田舎かどうか見極める方法教えたる!当てはまったら地雷だ!
・時季外れの祭りや行事のポスターがいつまでも貼られてる
・住民がよそ者を「都会モン」や「余所モン」と一括りで言い捨てる
・用もない老人たちがつねにたむろする場所がある
・交番はあるがほとんど常駐していない
・よそ者が役場に現れると一瞬で空気が凍り付く
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:56▼返信
都会も馬鹿にできないけどカルト支配地なら余計に悲惨。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:57▼返信
子供が小さく、地元の学校に通わないとならない場合はマジで子供が人質みたいなもの
独り者なら、陰口聞く経路すらなくなるから問題ないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:57▼返信
給料安い上に車必須で出費も辛い
消防団とかいう糞制度で休日も潰される
雪国だと雪かきでさらに糞
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:57▼返信
自治会は法的に義務があるわけじゃない
田舎は人付き合いをカットすればコスパ最高
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:58▼返信
ただしジャスコは必須
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:58▼返信
田舎にいるとコミュニケーションがそれしかないんだよ。それくらい分かれよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:58▼返信
いいから馬鹿をだまして田舎にすまわせろやwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:58▼返信
都会の便利さに慣れた奴が田舎の不便さに耐えられるわけないだろ
都会に近い郊外にしとけ
ほんまもんのど田舎の不便さは東京人の想像を越えてるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:59▼返信
>>146
俺の地元がぜんぶ当てはまってて草ぁぁぁぁぁぁぁっ!!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:00▼返信
田舎の住宅地に住むからだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:02▼返信
近い将来 
資源が枯渇する時代がきて食料を輸入に頼ってる日本の都会はリアルサバイバルになるから
田舎に土地もってたほうがいいと思うけどなー?

借金だらけの日本 温暖化で食料輸入できない 資源もなく石油買う金も信用もない 食糧配給制 
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:02▼返信
>>155
いやまあ君もその地元から抜け出して他の県か都に住んでるんやろ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03▼返信
>>149
消防団っていかにも毎月休日が潰される!みたいに言われるけど、実際は緩い所で緊急の出動以外は春と秋に数日、あと6月~7月にひと月くらい練習があるくらいで後は地域の行事に参加したりしかしないんだよな
知らん人ほど適当に言いたがる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03▼返信
うちの地元でも、祭りの実行委員みたいなのやらされたり、神社に金払ったり、寺に金払ったりしてるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03▼返信
>>149
消防団っていかにも毎月休日が潰される!みたいに言われるけど、実際は緩い所で緊急の出動以外は春と秋に数日、あと6月~7月にひと月くらい練習があるくらいで後は地域の行事に参加したりしかしないんだよな
知らん人ほど適当に言いたがる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:05▼返信
うちの地元でも、祭りの実行委員みたいなのやらされたり、神社に金払ったり、寺に金払ったりしてるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:06▼返信
大卒が一人もいない世界とか価値観になじめるか恐怖すぎるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:07▼返信
>>154
そうでもないぞ。むしろ車で移動だから歩かなくなった。
あと花粉症が軽くなった。これがデカい。
都会の便利さってウーバーイーツとかだろ?元々使って無かったし問題ないな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:08▼返信
消防団入らないと放火されそうでこわいね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:09▼返信
※161
いや毎月つぶされてるんですが
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
>>163
東京でも美容室だのエステ店だの手に職系は大卒なんかいないぞ?
地元にもあるだろ?馴染めてないのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
※141
男は都会に出ないと結婚できないってさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
大卒が一人もいない世界とか価値観になじめるか恐怖すぎるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:13▼返信
世間話と噂話と悪口がセットって都内のママ友全く同じなんだが?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:13▼返信
>>166
それはその地域がクソってだけじゃね?
しかも今年はコロナで行事も軒並み無くなったし、それでも潰されるってその地域頭おかしいな
それを田舎代表にしないでくれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:14▼返信
>>168
それ祝日のはちまで言っちゃう?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:16▼返信
田舎の地方都会が田舎を馬鹿にする
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
とりあえずおまえらの話を聞いたかぎりじゃ
田舎も千差万別、まぁ、都会だって千差万別なんだから当然かwww
引っ越す前にあしげく下調べするなり、長期滞在するなりしておけって事だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
※171
田舎代表にしないでといわれてもなぁww
じゃどこがだいひょうならいいんすか?wwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
>>168
にしては東京の出生率低くね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:22▼返信
>>50
地方は別に物価安くなんかないから
東京なんかと比べて安い物なんかほんの一部でむしろ高い
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:22▼返信
>>167
163が言いたいのは住んでる地域全体で大卒がいないとかそういう話では?
もしそんな地域があったら恐ろしいわ。どんな底辺やねん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
※176
有能な男は都会に出て嫁もらって田舎に連れて帰るんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:27▼返信
わざわざ村とかじゃなきゃそんな事無いよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
いやこいつはおかしい。
田舎の方が圧倒的にいい。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
田舎の給料マジごみやからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
>>178
>大卒が一人もいない世界とか価値観になじめるか恐怖すぎるわ
こんなやつがいる方が恐ろしいわw
学歴が同等じゃないと話が通じないから話す価値が無いとか本気の顔で言いそうw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:31▼返信
>>161
俺のところはなかったけどいとこのオジサン見回りとかさせられてたぞ
それもバイアスかかってんじゃない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:31▼返信
仕事があればまだいいけど地方都市なんて仕事ないからな
同じ仕事で金が1.5倍とか違ったらアホらしくて若い男は脱出して当然
金の問題さえ解決されれば残る奴も増えるだろうよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:35▼返信
>>185
結局家賃とかで持ってかれるけど
いつ潰れるかわからない会社よりは安定してるところのがいいよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
物価が違うだろそもそも。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
田舎で一番腹立つのは都会から越してきて都会の感覚を振りかざす奴だな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:39▼返信
>世間話に噂と悪口はセットでついてきます

都会の場合、他人と相対した世間話は少ないけれど、噂や悪口はネットで世界中に拡散されてしまうけどね。正直、都会に住んでいている人も田舎に住んでいている人もたいして精神構造は変わらないよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:39▼返信
>>183
いや、163が言いたい意味わかっとる?今の30代ぐらいで大卒の進学率が約5割にまで上がっとるのよ
高卒と話が~じゃなくて地域全体で大卒がいないってありえんのよ普通は。そこまで行くと老人しかいない限界集落か大卒を出せないほどの貧困地域かって話よ。もしくは勉強する奴を排斥してきた黒人のスラムみたいな地域になるで
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:43▼返信
田舎者は5分歩くくらいなら車使うんだよ
都会とはそこが根本的に違う
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:43▼返信
田舎で育ち都会で25年仕事した俺みたいなハイブリッドなら田舎でも生きていける
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:46▼返信
徒歩圏内にインフラ施設がすべてそろっているところに移住しろ
先祖代々の人間しか住んでいないようなところは避けた方がいい
地方都市レベルの新興住宅地とかを狙ってけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:46▼返信
田舎で下手に大人が歩いてると不審者扱いされる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:47▼返信
マジでねーよ田舎舐めんな
下手すると半径1キロ店と言う物がない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:49▼返信
田舎はもう手遅れなんで田舎に人増やそうとかあきらめてください
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:50▼返信
在京テレビで田舎褒めちぎるからな
楽園のように見えるだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:50▼返信
半径10Kmまでは歩いてすぐそこって感覚にならないと田舎は無理だよ。
散歩がてらちょっと行ってくるわwぐらいののんびりとした感覚を持たないと。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:52▼返信
田舎は噂話の餌食にされるからな、人付き合いが結構好きじゃないならやめといた方がいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
>>198
流石にその距離はチャリだな
今なら車乗るけど、何時間散歩するつもりだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
>>30
都会なら間違いなく白い目で見られるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
千葉市でコンビニまで徒歩五分が不便とか言ってるけど、それは十分すぎるくらい都会だから
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
>>144
岐阜はどっから湧いてきやがったんだ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:58▼返信
>>201
それは田舎でも頭おかしいと思われるわ
隣に醤油借りるくらいなら車で醤油買いに行く
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:00▼返信
どんな田舎に引っ越したんだよ
コンビニ20分掛かるってかなりのいなかだぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:00▼返信
田舎も都会も同じで
場所による
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:00▼返信
東京は大地震が来る確率が70%
最近来た揺れの3倍は揺れる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
世間話
噂話
悪口
ネットは田舎者のたまり場かw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
コミュニティ内でのイベントや半強制的会合とかあったら地獄やな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:02▼返信
>>154
車で生活できる環境だから寧ろ東京より便利だけどな
東京は商業施設に駐車場やドライブスルーがなく道路は狭く車のある生活ができる環境じゃないから不便
どこに行くにも徒歩で移動しないとならない生活とか御免だわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:03▼返信
コンビニまで20分て完全な山の集落だろ
ウチの実家も田舎だけど、コンビニまで車で5分だな
スーパーとかマックとか本屋も5分くらいの圏内にあるわ
実家の裏は山だけど
まあ、完全な車社会ではあるけどね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:04▼返信
都会にすんでいてもコンビニやスーパー行くのに家を出て歩かなければいけない
不便すぎる!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:05▼返信
>>208
ものは考えようだよ
要するに都会の人間も近所付き合いないから言う人がいないだけで、
本質は世間話、噂話、悪口が大好きってこと
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:09▼返信
東京でも集合住宅に住んでて会えばあいさつもするし、世間話もするよな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:10▼返信
※208
つまり近所で孤立してるから話し相手がネットということか
割と当たってるんじゃないか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:12▼返信
都会でもそうだけど
コンビニとかイオンとかじゃなくて地域密着のスーパーが
徒歩で行ける距離に無いと老後はキツイよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:18▼返信
本物の田舎の話すぎて
でも何もないのはかわらんな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:23▼返信
都会の人間の方がマウント取ってるだけではw
自分たちは問題ないと思ってるのが
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:25▼返信
田舎は何もないが都会に住んでて
陽キャが集まるところがいくらあっても行かないからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:25▼返信
はやく町内会とかなくせよ。ほとんどの奴が面倒くさくていらないと思ってるのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:25▼返信
不動産屋の人が田舎にあこがれるからぼくの夏休みやってるっていってた
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:30▼返信
>>218
それなw
田舎を満喫したい!でも俺は都会人やぞ!てめぇら田舎もんと一緒にすんな!そこんとこヨロシク!
そういうエゴ丸出しの奴がイジメられたりハブられてるだけw自然淘汰だよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:42▼返信
爬虫類飼育が趣味だと不便しかねぇ
動物病院まで遠すぎるし、爬虫類ショップまでも遠すぎてお迎えも大変
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:42▼返信
だからなんで田舎イコール山奥なんだよwww
地方でもコンビニ3分以内に2,3か所ある程度の
地方都市より2番目、3番目の市あたりにいきゃいいだろw
これだと車あるだけで東京と田舎両方のいい所取りだっつうのww
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:44▼返信
>>186
持ってかれるのなんて家賃くらいやん
それも都心に住まなきゃとんでもない程は違わんし
割高なプロパンガスと車関連の出費で生活費も全然安上がりじゃない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:49▼返信
>>187
地方で安いのなんて地元でよく取れる生鮮品くらいで他は変わらないか都会の方がむしろ安いわ
今どき本気で地方が物価安いとか思ってる奴とかどんだけ情弱なんだよw
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:51▼返信
突発性難聴になったが都会の病院しか酸素カプセルがなく
もし都会じゃなかったら右耳が聾になっていた
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:52▼返信
田舎って一口に言っても広いからなあ。東京って一言で言っても八王子から丸の内まであるし。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:05▼返信
田舎レベルに差があるのに田舎で一括りにしてもな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:08▼返信
北海道だと函館、札幌、小樽、富良野あたりがいい、陰湿なイジメや強制参加が無いかわりに人間関係はけっこうドライ、地元民とがっつり絡みたい人向きじゃないかも
関東だと群馬、外国人の受け入れ緩いせいもあってよそ者には無関心、ただし北部はまだけっこう村社会残ってる、あと地元民より外国人がヤベェw治安悪いところは避けよ
北陸だと長野か石川、長野は別荘地多いし、移住組も多いのでよそ者にも割と寛容、ただし金持ちも多いので格差を見せつけられることもある、石川は観光に盛んだから田舎でもオープンな雰囲気、ただし隣接県への競争意識が高い
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:17▼返信
※38
大阪府民のわしが言うとくけど
住みやすくはないら。
住むなら、津とか大和八木とか橋本辺りがおすすめ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:24▼返信
虫が大丈夫じゃないと夏は自販機とコンビニがかなり辛くないかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:26▼返信
田舎にメリットは一個もない
都会こそ至高
1億人が東京都で暮らせばいい
全ての無駄がそれで消える
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:31▼返信
物価は基本、東京の方が安い。ちゃんと探さないと地物とか買えないし、高いと感じるぞw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:50▼返信
>>49
コミュ力ある人は普通に馴染むしな。都会のストレスから逃げてきたいとか言ったくせに田舎のストレスのことを全く考えてないのはただのアホだよな。自分がアジャストすることを考えずに快適に過ごせるところがいいなら自分似合うところにたどり着くまで旅でもするしかないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:51▼返信
実際その通り
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:52▼返信
田舎関係ねーわ
東京だってそうだわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:00▼返信
面倒くさい近所付き合いやらなんやらってのは23区内でも普通にあるだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:01▼返信
付け火して
煙喜ぶ
田舎者
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:03▼返信
転勤で北関東に引っ越したとか
絶対に大した田舎じゃないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:06▼返信
ガキの頃田舎に家建てて引っ越したけど、うちの土地を駐車場にしてる農家が、家建てたあともトラック駐車してきて最悪だった
猫が畑を荒らすとか文句はつけられたし
15年たってようやく畑にトラック停めるようになった
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:12▼返信
なんで田舎から若者が都会に逃げ出してくるか考えれば判る事なのに。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:16▼返信
でも給料安いせいで過疎化していることにしたくないんでby経団連
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:18▼返信
なんでメリット話す場所でデメリット話すの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:19▼返信
田舎から若者が都会に行く理由は仕事がないからですよw
馬鹿なのかwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:19▼返信
>>4
中途半端な田舎は外国人ばかりになってきてる、技能研修生ってのね
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:33▼返信
※244
なんでお前の頭がここはメリットだけ話す場所ってことになってるの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:34▼返信

なんか想像で書いてそう
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:34▼返信
しかも田舎の仕事って東京本社の工場とかで、東京からきた派遣会社仲介で地元工場とか最悪なのばっかだしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:35▼返信
虫が多い
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:41▼返信
田舎に憧れるのはいいけどさ
どこまで行ってんだよ
地方都市周辺くらいでいいだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:49▼返信
不審者に会う確率よりもクマとイノシシに会う確率のほうが高い糞田舎だけど近所付き合いは一切ってくらいねえな。年に数回青年会の総会あるくらいか?そもそも年寄りが引きこもりだ。少しまともな年寄りはデイーサービス行ってる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:08▼返信
自分の中の田舎イメージをさも体験したかのように語る偽田舎民多すぎだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:13▼返信
>>96
地方は車に縛られてるだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:14▼返信
>>115
車縛られてる田舎者
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:17▼返信
地方は中国に劣る工場しかない
イベントにしても高給な仕事にしても東京一強
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:17▼返信
むしろ車で移動して、駐車場にも困らないのだから何言ってんの?って感じ。
〇〇さんちの云々なんて問題では無い。
付き合いが濃いとかw寧ろ都会より干渉地地が多いから全員自己中でワガママな位だよ。
車の運転見てればわかる。
この手の話はよく聞くけど結構間違ってるよ。
お前らバカだからすぐにこういう話に洗脳される。だから間抜けだって言ってるんだよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:18▼返信
>>249
結局東京に依存してるからな
田舎はほんと大した仕事ない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:18▼返信
>>174
使った事がない単語を誤字してまで草生やすなよ…
日本人劣化を地でいく様は憐れすぎる…
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:19▼返信
>>198
何にも考えてないだけじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:19▼返信
>>50
物価はむしろ高いものが多いよ。インフラ代も高いが、本来はもっと高くて当たり前なんだから得といえば得かもな。理解できん奴は相当なバカ。

262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:21▼返信
>>257
おまえもな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:24▼返信
>>49
お前らは馬鹿だよなんにも考えてない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:26▼返信
>>3
左翼洗脳の賜物だねw
そして文系バカは左翼洗脳にかかりやすいwww

お前だよマヌケwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:31▼返信
>>6
農地改革の失敗と官僚による馬鹿げた学歴社(シナの思想文化)のお陰だね。
こういうクズ人間ほど公務員になりたがり、しがみつき、利権と保身を追い求める。これもシナの思想文化。だからやってる事が一々共産党化してるって訳。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:32▼返信
村レベルやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:32▼返信
>>8
結果、それ以上のものを持っていくからなwマヌケw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:37▼返信
>>8
アイツら最終的に自分のものと他人のものの区別が付かんからなw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:40▼返信
>>10
まちなかのほうが嫌でも距離感が近いから当然な話だよ。
だから互いに気遣うしかなくなる。バカはそれがわからなくて一方的だけど、長くは続かないこれも当たり前だよね。
田舎は逆なだけで最終的には落ち着くところに落ち着くだけ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:42▼返信
みわたすかぎり、広大な田園風景。
だけどそれらぜーーんぶ、老害とDQNの所有物。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:07▼返信
金のない田舎は持ち合いで何とか環境維持してるんだから
関係持ちたくないなら山の奥のポツンと一軒家にでも住め
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:14▼返信
地方都市が多分1番住みやすいんやないかな
ガチ田舎はあかんね
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:34▼返信
日本一人口の少ない鳥取だけどコンビニまで徒歩3分、5分、10分と点在。スーパーも徒歩5分、10分に2箇所。車なら10分以内に3箇所ある。
干渉は持ち家ならどこにでもあるレベルだな。

記事が本当だとすれば、この人はバカ過ぎるので、都会に住んでも変な所に住むんだろうな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:42▼返信
地方都市近郊くらいがちょうどいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:57▼返信
陰口とかもそうだけど、基本的に田舎は自分のことは自分で、いちいち自治体にクレームつける人いない、雪が降ったら家だけじゃなくて可能な限り道路や近所の雪かき、ゴミが落ちてたら自分でかたずけ

自分のことだけを考えていればよかった都会とは全く違う、近所の人と生き延びるつもりで田舎の人はやっていると考えてくれればいい。
つまりいろいろやらねばならず、メンドクサイ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:03▼返信
信州とか九州に住んでた時は車無いと本当に不便だった。
家具とか買いに行って配送頼むとトラック貸しますよ?と何言ってンのコイツ?って顔されます。

あとゴミ捨て、基本的に通勤途中に処理場に直接持ち込むそうです。
なので近所のゴミ捨て場は時間的制約が凄い、獣に荒らされるからなんですけどね。

逆に田舎に住むんだから車の免許取得は当然であると思えれば気が楽になります。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:14▼返信
「世間話に噂と悪口はセットで」ついてくる、は言い得て妙
うちも隣の家がうちのデマを流してる
気づいてないとでも思ったか
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:01▼返信
田舎は、一つ一つ揃ってるが
都会と違って選べないよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:07▼返信
※260
余裕がないんだな、可哀そうに。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:13▼返信
※200
4時間ぐらいだろ?田舎に住んでるなら別に普通だと思うが、何なら行きながら山菜取ってもいいし。
田舎でやらないといけないことなんて真っ先にやらないといけないから何もない時は本当に何もないしな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:14▼返信
完全に田舎は怖いけど、田舎近くの都市ならいいかも?たとえば仙台市?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:18▼返信
私は元々山梨に住んでいるけど。
移住は辞めた方がいいです。まず田舎は閉鎖的です。よそ者と挨拶もしない人が多いです。
友達などできずに寂しく暮らす事になります。
そのくせにしたきりや組長などあり面倒な事は
任せられますよ。ほとんど他県から引っ越して来た人は友達ができずに寂しいと言ってました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:20▼返信
田舎に移住してくる人も
理想=都会でパワハラやブラック企業にやられて引っ越してきたすごい優しい人
実際=都会の企業でパワハラやセクハラや言動が原因で飛ばされた危険人物なうえ年を取ってる人が多い
現実はこうだから本当は田舎のほうにやばい人がドンドン集まり危険地帯となりやすい
当然だけど田舎のほうが当然ブラックが多いのはこれが一因
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:27▼返信
田舎のほうは中国・韓国関連が入ってきたら一発アウトだからなぁ
道路が国道だよりで渋滞しまくりの陸の孤島だったり本当の離島の場合本当中国・韓国汚染具合がやばい
とくに三重県辺りはやばい、ここの陸の孤島ぐあいはかなり群を抜いていて伊勢神宮目当てでくると痛い目みる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:38▼返信
田舎をおすすめできる人って本当少ないからな
理想:人付き合い苦手でもOK、自然がありリラックスができる、トラブルが少ない、政治関連に関わらなくていい
現実:人付き合いが達人級でないと厳しいむしろ最も求められる能力
   自然のせいで虫、動物トラブルが多くリラックスはできない
   地方イベントが多いのに円滑に進むことが少なくトラブルが多い
   政治に積極的につきあわされる、反政府関連もかなり多めで辟易する
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:38▼返信
本当に田舎に向いてる人は雑草伸び放題の土地をガンガン開発できるような事業関連な人物ぐらいやろな、主なのは道路や建築関係の人が向いてて、それ以外の人物はすべて向いていない
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:39▼返信
>>254
洗濯機やスマホと同じく車は現代の三種の神器の一つ
現代の先進国における基本的な移動手段
車のない”小っちゃな”生活はしたくないわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:43▼返信
>>255
兎小屋、普段買い物する商業施設は小規模
どこに行くにも徒歩で移動しなければならない原始的な生活
天候に左右され、ドアツードアで快適で利便性の高い移動をすることができない徒歩での生活を「便利」だと錯覚しちゃってるトンキン民哀れ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:12▼返信
田舎も新築街になると近所づきあいとかもなく都会とさほど変わらないよ
仕事確保できればのんびりすごせて快適
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:28▼返信
今時の田舎は近所付き合いは希薄だよ
ただ監視と陰口とやっかみが酷いだけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:59▼返信
>>193
徒歩圏内笑
車に乗れない学生じゃないんだから
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:59▼返信
>>224
トンキン民の妄想に過ぎないからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:40▼返信
伊豆は陰険
特に伊東あたりは
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:50▼返信
千葉市の奴は大金詰まないと何処にも住めなさそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:14▼返信
最寄りのコンビニまで車で20分とかえらい都会だな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 23:59▼返信
トキョ
賃貸狭い、高い、電車にジョッカーが乗ってる、満員電車臭いし車で通勤できない、広いホームセンターがない、鬱になる、以上、ゴミ😻

直近のコメント数ランキング

traq