• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





















この記事への反応


荒唐無稽文化財。面白さの言語化って難しいよ。

俺は「ファンタジーの中にある壮絶なリアル」という世界に惹かれる。
今の呪術廻戦、ヒロアカなんてまさにそうだし。
逆に青年誌向けな「全てがリアル」という世界には興味がない。


物事を人に伝える時も同じことを感じる
より正確に、写実性をもって全てを伝えようと話すと間延びするし興味を持たせにくい
より詳細で、精細な表現はまず1発のパンチをガツンとキメて相手に興味を持たせてからの深掘り段階じゃないとやる意味がないんだね


これ本質的にエンタメ作るのに向かない人が陥る病気よね
楽しむ事を忘れちゃってる
リアルの中にある面白さを増幅するのがエンタメであって面白いものは何処かリアルを含んでる、というのが正解なんだよ、出発点が違う。
逆にどんなに奇抜でも出発点がリアルの面白さがないと面白くない。


リアルのさじ加減が大事かも。
現実世界や同じ物理法則の世界観だとある程度リアルじゃないとツッコミ処多発になってしまうし。


いや、そりゃ積み重ね方が足りないんでしょう。積めるもんは全部積んでからの省略作業にせんとペラペラになるでしょう。

やってしまう…何でもない人なのに、
ただ、漫画やアニメで互いが最高値を出しあって戦うのが好き過ぎる。例えば、ブリーチのマユリ様、進撃の巨人のリヴァイとか。でも、全員が強キャラだったらそもそも問題おこらんのか




関連記事
テイクツーCEO「次世代機向けGTA5は単純な移植ではない。素晴らしい体験をお届けできる」

『バイオハザード ヴィレッジ』国内版と海外版のゴア表現の違いが公開!Z版でも頭部欠損がなく、出血表現も軽減




中にはリアルで面白いのにシステムのせいでもっさりゲーになって全体的につまらないのもあるよね



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B08V1HSHWW
松本直也(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8




コメント(883件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:00▼返信
もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:01▼返信
とつまらないゲームしか作れない自称クリエイター気取りの馬鹿がほざいてます
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:01▼返信
で、こいつ誰
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:02▼返信
【速報】

「ラストオブアス」クリエイティブディレクター、複数の新作企画を予告!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:02▼返信
何事もバランスよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:02▼返信
上から目線で偉そうに語ってるけど
リアル病(笑)とやらでないこいつはなんか面白いゲームつくれてんの?
実証してからほざいてもらいたわこういう根拠もない馬鹿の妄想は
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:03▼返信
   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
>> 1
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:03▼返信
ラスアス2かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:03▼返信
スプラも上手い人は現実でも上手いからなぁ
リアル技術はいらないってそれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:03▼返信
メガドライブのF1ゲームで本物の挙動を再現できたけど誰も操作できなくてボツになった
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:04▼返信
ヤフコメでFC時代のゲームが一番面白かったとか言ってそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:04▼返信
お前らが求めるからじゃんw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:04▼返信
セールだったから今更ツシマやってるが面白すぎてサイコー
ゲームは買って満足してしまうオッサンだけど、久々に毎日毎日プレイしてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:04▼返信
お前にセンスがないってだけだぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:04▼返信
ありがとう任天堂
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:05▼返信
    🔺  
   🔺🔺
🔻˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧🔻日本猿🇯🇵ステキ‼️ >> 7
  u 🦄 u
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:06▼返信
この人のいうリアル病って芥川賞狙ってるような純文学に近いな
でもね、リアル病も突き抜けたら面白いんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:06▼返信
飲み屋のオッサンのヨタ話されても(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:06▼返信
おにぎりをこんなにリアルにしたぞ!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:06▼返信
ざっとツイ読んだが、めんどくせえ人な印象
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:07▼返信
>>4
発売日の半年前になったら言え
5年後に出る話なんぞ聞きたくもない😠
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:07▼返信


       座敷童子
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:07▼返信
最近なら女性キャラに生理実装するとかしたら間違いなくつまらなくなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:07▼返信


      鬼滅のオメコ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:07▼返信
で、こいつは誰なんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:08▼返信



       生理ナプキンスさん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:08▼返信
ただ才能無いだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:08▼返信
リアルな描写で非現実的なことが出来るから面白いんだよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:09▼返信
紙芝居ギャルゲーしか作れない日本人は言うことだけは立派だね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:09▼返信
ググってゲーム制作者ってことしか分からなかったから言うけど誰?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:09▼返信


おまえの収入は減らない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:09▼返信
数日前Youtubeでジャッキーチェンのベストアクションだかバトル見て思った
今見るとめちゃショボイそして嘘臭ぇぇぇ
そら時代に取り残される糞ダサかったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:09▼返信
実に今のPSそのものだなw
リアルを追求したクソゲーだらけ
34.投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信


     清水仁志
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
ネットの自称クリエイターと関係者の話を信じるヤツなんていない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
最近の3認証視点ゲーにありがちな、慣性かかりまくった動きはどうにかしてほしい
もっさりしてて止まりたいところに上手く止まれないんだもの
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
※代表作品
基本無料ゲーム
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
おにぎりなんてただのアイテムなのに
どうでもいい所にリアルを求めて肝心の内容がクソだったゲームあったなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:10▼返信
走ったり止まったりで動きがリアルすぎると煩わしさがある
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:11▼返信


チー牛
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:11▼返信
これPSのゲーム全般に言える事
対策しないとスイッチとの差が広がるばかり
ハードの性能追求してる限りは無理だろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:11▼返信
>>19
草に半年かけたぞ!!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:11▼返信
リアルに拘るとヒロインがゴリラになる現象とかあるよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
そんなにリアルが好きならゲームやめて外に出ろって話だよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
>>42
一位と十位だもんなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
戯れに、幻をみん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
誰こいつ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
プレイステーションの事かーーーーーー
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:12▼返信
マリオ笑
ポケモン笑
あつ森笑笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信

今宵の月が見頃でおじゃろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信
リアリティラインってものがあってだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信
おにぎりのリアルを追及したがクソみたいなゲームができてしまったゲームがある
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信
ていうか
滝川クリティカルって名前おもろいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信
自称ゲーム制作者ワロタ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:13▼返信
しょっぼいグラしか作れない日本のゲーム会社がこれを言ってしまったら終わり
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:14▼返信
定期的なTwitterに現れる意識高い系クリエイター
口だけ達者で実績が伴わない無名達
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:14▼返信
そうは言うけど、つまらないものほど現実味の無い設定が気になってしまうのは実際にアル。
逆に面白いものならぶっ飛んでても気にならないしそういうものだと棚に上げて楽しむことがデキる。
つまり、ゆでたまご先生を見習え!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:14▼返信
戦争に加担した主人公は死ぬべき!
っていうネットの意味不明の批判を真に受けてしまったのが鉄血のオルフェンズ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:14▼返信
自称ゲームクリエイターのツイートを持ち上げる自称ゲーマーの豚
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:14▼返信

チーカーズのフミヤしらんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:15▼返信
リアルでないと生めない面白さもある
リアルさを追求することを批判して自己正当化するなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:15▼返信
>>1
リアリティが足りないと上司や先輩に突っ込まれたことを
「面白さを捨ててリアリティを追求しろということですか?」と勝手に脳内変換してる低レベルなクリエイターだろ。
ゲームの面白さとその世界でのリアリティの両方を満たす重要性を理解して、実現できる能力を身につけるまで表に出てくんな。

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
本人のツイッターすら何のゲーム作った人か書いてないんじゃホントにもう誰なんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
こいつの代表作がスマホゲーっていうオチでしょ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
それなりのものを作ってから大口叩けよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
>>23
そんな表現はしんいものの
女がウルトラ強いファンタジー潰されてもってのはあるかもね
厨房ヤンキー>>>>女子MMAチャンピオン22歳なのが現実
高校男子サッカー無名校>>>>>日本代表女子サッカーとかもあったけど
漫画やアニメだと無名美少女選手>>>>>>>男子プロだからっ! 判ったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
自己啓発本めっちゃ読んでそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
いうほどリアルを突き詰めたコンテンツなんかないやろ
あらゆることを妥協しまくってるのに一部だけリアリズムを持ち込むから
そこだけ浮いてバランス取れなくて失敗する
リアル追求すると面白くならないなんてことはない
動物の生態をカメラで追ってるだけでも面白い画は録れるんだから
リアル非リアルなんて関係なしに要するになにが面白いか客観的に判断できるセンスが必要なだけ
なにつくっても独りよがりなものほどつまらないものはない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:16▼返信
物によるとしか言いようがない、エスコンやFPSならどんどんリアルにして欲しいけどRPGは勘弁
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:17▼返信
チーズ牛丼          並み盛り
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:17▼返信
シミュレータ系全否定で草
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:17▼返信
上の奴らが自分の実績を作りたいからってクリエイターにケチつけて面白くないものに仕上がるんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:17▼返信
リアル(事実、現実)であれば面白くなくても説得力はあるわけだけど
それがリアル(創作)だと空っぽになることあるよね
尖りつつもバランス取れてると受け入れてもらえる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
フォトリアルのゲームの進化に追いつけなくなったおっさん達が言いそうな内容やな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
>>59
何でもかんでもネットのせいにすると考えなくていいから楽そうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
うーんあんまり突っ込みどころがなくて逆に困る
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
リアル病じゃないはずの任天堂とかつまらんゲームしか作れてないから関係ないかなこれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
フィクションにおける「リアル」は「嘘がうまい」ってことよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
   〻 〻      〻 〻       〻        〻       〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻

   
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:18▼返信
ソニーファーストタイトルは世界中で高い評価を得てるからここで例に出すのは全くの見当違い
メタスコア・ユーザースコアも岩田ライン未満でフォトリアルは元より面白くも無いゲーム連発してるのがN社の現状と言うね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信
つまりSwitchの代表作のファイナルソードは神ゲーってことだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信


   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信
何が言いたいのか伝わってこない
中身の無い長文
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信
面白さの共有が難しいのはよく分かるなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信
誰やねんこいつ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:19▼返信
君は面白そうなゲーム作れるんだね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
ロックスターのもっさり動きとかイライラするからなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
批判してる人いるけど、このコメ欄って何も作れない奴が大口叩いているじゃないか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
   〻 〻      〻 〻       〻        〻       〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻

   
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
そこまでリアルなゲームってあったっけ?
大抵はグラフィックはリアルではあってもゲームとして楽しめるようにはなってるだろ
シミュレーターってのを売りにしてるタイトルはともかく
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
リアルな物を書たりするのには膨大な資料がいるからね金も時間もかかる
いい加減なものはその限りではない
異世界なろうとかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信


   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
>>84
リアルさは面白さに直結しないって言いたいんでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
ツシマはリアルと非現実を上手い事ゲームに落とし込んだ傑作やったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
なんの経験や根拠があって言ってるのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:20▼返信
こういった奴ってピクサーの「完璧な陰影をつけた1セント硬貨」の話とか好きそう
UE5がリリースされるというのに時代の進化に取り残されてる奴
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信
>>89
この人はなにを作った人なの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信


   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信
長過ぎて読む気も起こらないけどはちまバカなん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信
>>89
お、本人降臨か?
代表作何か教えてくれない!
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信
>>92
任天堂はなろうなのか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:21▼返信
   〻 〻      〻 〻       〻        〻       〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻

   
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
>>88
設定弄ればもっさり改善できるの知らんの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
リアルじゃねえのに、おもしろくもない
スイッチの牧場物語はどうなってしまうの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
リアルに見える狂気が一番面白いって一番言われてることだから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信


   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
洋ゲーってほんとこれだなw
クソつまんねえw
でそれを真似しちゃう日本のゲームw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
ツイッターで長文な時点でお察し
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
で、こいつは誰なの?何を作ってきたんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
   〻 〻      〻 〻       〻        〻       〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻

   
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:22▼返信
ホザくだけなら俺らでも言える
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信


   〻 〻      〻 〻         〻        〻        〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
ファンタジーを否定してFF作る田畑やん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
ゲーム制作者なのに作ったゲームが見当たらんぞ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
好きなゲームはマリオとか言ってそう笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
怒らないで下さいね
ぶつ森のグラフィックで虫がリアルとか喜んでたぶーちゃんが馬鹿みたいじゃないですか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
   〻 〻      〻 〻       〻        〻       〻
 〻  🟠   〻 〻  🟠   〻
  〻     〻  〻     〻
    〻 〻      〻 〻

   
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
>>105
内容はStardew Valleyのパクリだしなww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:23▼返信
リアルでも面白いゲームがある時点で 面白さはリアルとか関係なくその人の才能次第なんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
イケメン(天性のニュークリエーター)は、人々(老若男女)を楽しませる為に存在するのです。

イケメン(天性のニュークリエーター)は、宮本茂が作るより、楽しいゲームを作り、人々(老若男女)を楽しませることが出来ます。
イケメン(天性のニュークリエーター)は、北野武や松本人志や中居正広より、人々(老若男女)を楽しませることが出来ます。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
鉄血が例に出されてるけど、遊戯王ヴレインズもそんな感じだったな

どいつもこいつも口だけの大義掲げるけど全員が揃いも揃って面倒臭いからと適当に主張投げ捨てる
仲間や相棒ポジは都合のいい下働き扱いの癖に急に馴れ馴れしくなったかと思えばまた塩対応してくる陰キャタイプの主人公(しかも中卒ワナビで終了)
ヒロインは終始足引っ張って来る癖に生理臭く何考えてるのかも分からず自分勝手で周りを気にかける事もない屑
リアル描写が得意ですwって言い張る無能が自慢してただけに酷い作品だった…
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
デフォルメとか誇張とか、演出って大事よな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
イケメン(天性のニュークリエーター)は、日本のウォルト・ディズニーと呼ばれてます。
横浜に住んでいるらしい????
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信



        🟠👅OK🙆‍♀️
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
古○敦也がアイデアは誰でも出せると言って、アイデアマンを馬鹿にしてましたが、
「野球は誰だって出来る」と言う言葉を、返したいですねー。
または、「コメントは誰だって出来る」でも、可です。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:24▼返信
これを拗らせると「リアルと面白さは反比例」という極論に走ってフォトリアルなゲームにケチつけ出す
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信
下手をすると、東大生よりニートの方が現実を知っているかもしれない。
現実を深く知ると理不尽だと解って絶望してニートになってしまう。
現実をざっくり知って、頑張りながら幸せになった方が良いかもいれない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信



       🟠👅OK🙆‍♀️?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信
現実がクソなのだからそれを真似てもクソにしかならん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信
>>108
え?
フォールガイズのどこにリアルがあった?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信
龍が如くが何で面白いのかって、リアルな街並みの中に「そんなバカな」が詰め込まれてるからなんよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信
※117
微笑ましいだろ良かったねと言ってあげなさい
鼻水たらしながら物凄く喜ぶで
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:25▼返信



 🟠👅OK🙆‍♀️1000えん
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:26▼返信
時代に取り残された自称ゲームクリエイター()
泡沫インディーやってろよ🙂🙂🙂
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:26▼返信



       🟠👅OK🙆‍♀️1000えん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:26▼返信
さじ加減がすべてなのだなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:26▼返信
ファイナルホストファンタジーでおにぎりのグラフィック一粒一粒拘りましたっwってほざいてたようなあれ
コンセプトはリア充になった気になれるだっけ?w
フィールドはただ広いだけで探索要素もないガワだけのスッカスカ手抜きなゲームだったよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:26▼返信
      🟠👅OK🙆‍♀️1000えん

      🟠👅OK🙆‍♀️1000えん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:27▼返信
🟠👅OK🙆‍♀️1000えん 🟠👅OK🙆‍♀️1000えん

🟠👅OK🙆‍♀️1000えん 🟠👅OK🙆‍♀️1000えん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:27▼返信
大人になると人生で得た経験や知識が邪魔をして子供の時のような現実逃避が難しくなる
子供のまま大人になったヲタ達は架空世界にリアルを持ち込む事で再び気持ち良く現実逃避しようとするのだ
現実から逃れる為に現実を求める矛盾…
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
※70
レーダーに映った段階で、ミサイル二発撃って、引き返すゲームになるぞ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
こいつはどんなゲーム作ってるんだ?
さぞ面白いゲーム作ってるのだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
そもそも面白いってのが何を指してるか不明
面白さをどこに見出すかなんて主観じゃんこんなの
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
アイテムに重さの概念が付けられたのは実は古い
そもそもウィザードリィの時点でアイテム所持に制限が掛けられていたので
「重み」ならずとも バックパックのサイズは表現されていたといえる
ドラクエ3ぐらいまでは「薬草を6個にしようか 薬草4個にして毒消しも持って行こうか」思案したものだ 
しかしFF2でプレイヤーはほぼ無限にアイテムを所有できるようになり 
それ以降JRPGは「ポーション×99」が当たり前になった
私たちは若かった それがゲームをつまらなくすると気付かなかった
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
リアルでも何でもないのに、ゼノブサはリアルなブサイク
FFは人形ムービーゲーとかいう意味不明な決めつけをするクソ豚が一番病気だろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
>中にはリアルで面白いのにシステムのせいでもっさりゲーになって全体的につまらないのもあるよね
日本語大丈夫か?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:28▼返信
リアル系作れない開発者の愚痴にしか思えないのだが
FF7Rくらいリアルにしたらそりゃ面白いよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
ゲームってリアルじゃないからいいと思う
気持ちよければおもしろければゲーム内では倫理観や物理法則すら真っ赤な嘘でいい

普段見慣れた世界が凄い技術でゲーム内に再現されてるだけじゃ最初は驚くけどすぐ見慣れて退屈に感じるだろう

150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
都合の良い嘘がほしいくせに嘘くさすぎるとダメとかいう 困ったものだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
コジマくん
あのさあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
リアルでもなければ面白くもないの間違いだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
昔誰かが藤子Fセンセ作品で例えていたなぁ うろ覚え
いわくセンセの作品の多くはリアルであると作品世界内ではちゃんとルールが設定されていると
途上人物に性格破綻やサイコパスがイキナリ出てこない出てくる時は理由がある
ラノベなりゲームだとその場のノリだけでイミフな展開も目立つのは多いかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:30▼返信
>>142
帰りの時間がだるそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:30▼返信
ポリコレ病も追加しよう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:30▼返信
じゃ一生任天堂のゲームでもやってろw
俺はPS5でリアルなゲームを楽しみますんで
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:30▼返信
本当はリアル世界でやりたいけどできないからゲームでやる、のがウリな場合はリアルであればあるほどよい
MSフライトシミュレーターとかね
逆にリアルにはいない美形キャラや、リアルではあり得ない物理法則を楽しみたいのに、リアルさに拘っても足かせにしかならない
作り手が無意味なリアルさに拘りだすのは、最初にゲームの目的が何なのかを明確に設定できてないのか、ポリコレみたいな余計な外圧が加わるせいだろうな
158.投稿日:2021年03月07日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
PS5に何かソフト出せよ
もう詰んでるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
ハードの性能や開発メーカーの技術力を証明する一番分かりやすいのがグラフィックなどのリアリティだからな
「ゲームはグラフィックじゃ無い!」とか言いながら、グラフィックに変化が無いと「何も変わって無いじゃんw 手抜きww」とか言うのがお前ら
161.投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
>>144
おれはゲームプレイ=旅行で例えてる
現地の人と交流を楽しむもより、食べ歩き楽しむもよし、観光地めぐるもよし
でいろんな楽しみ方あるのにね
「面白さ」なんてふわっとしたこと言われてもわからんよね。ドーパミンがでてるーとかなんかね?
それこそ実験しないと分からんし人それだろうにね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
結局こいつが誰なのか誰も答えられないのかww
ゲーム制作者()さん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
武器の耐久
走ると減るスタミナ
所持品重量制限
方向転換時の細かい予備動作
呼んだあと視界の外からワンテンポ置いて来る馬
鍵の手動解除
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
>>145
やっぱりポーションは常に99個ないと安心できないよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:31▼返信
モンスターハンターとか一見リアルに見えるけど
けっこう物理法則無視してるしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
トイレとか風呂とかいつ入ってる?とか宿屋で男女が一緒に寝て何もないのか?とか言い出すタイプかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
リアルなゲームって具体的に何よ?
現実シミュレーターみたいなゲームあったっけ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
※145
いや、そこは制限が生む面白さもあるからな
作り手が何を重視するかで変えてくるんだろ。昔は単なる技術的制約もあったけど
不思議のダンジョンとかで縛りが無くなったらつまらないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
このクソ豚が、どんなゲームを”リアル”だと思っているのか
そこだけが気になるw
実質リアルなゲームなんかいまだ存在しない
グラがすごいゲームはあるけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
※163 自称だもん 誰も知らないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:32▼返信
リアルの中で面白いところだけを取り入れて面白くないところは無視すれば良いのだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:33▼返信
ゴキちゃん、グランツーリスモがディスられてますよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:33▼返信
MSのフライトシムはクソw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:33▼返信
シミュレーションゲーム全否定かよ
てかもともとゲームってそういう分野から始まったんやぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:33▼返信
任天堂が天下取った理由がこれ
チョニーはコリアンメンタルでリアル重視しすぎてつまらないゲーム量産してしまって、しまいにゃゲーム機普及させられずソフトも発売できず没落が始まったね
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
>>169
まあアイテムバッグが狭すぎて往復がかったるい場合もあるし
何を重視するかによるわな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
>>163
無料ゲーみたいなの作ってたりするんじゃね?
csとかには出してなさそうな感じがする
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
それをスクエニのFFP吉田さんへ教えてあげて下さい
彼は自己陶酔に自己陶酔を重ね、自らの作り出す商品の価値を度外視しているのです
スクエニという会社にしても買う側の消費者にしても満足されるようには設計していないので・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
ウマ娘もリアルと連動してるから楽しいのよ
リアルってのは創作物の楽でクソみたいなお約束を脱して
現実に即したものを落とし込むから面白いのよ
vtuberだってアイドルのお約束を脱して中身のリアルが出てるから面白い
面白さが説明できない、リアルは違うとか偉そうに嘘語んなよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
よく分かる。アサクリオリジンやったが、リアルなだけで全然面白くなかった。初代から全然進歩してない。
外人はリアルさばかり追求してゲームとしての面白さをアイデアとして生み出せない。
アサクリは忍道みたいにダッシュとか鍵爪みたいな非現実的要素がないからつまらない。
油絵でリアルさを追求してた欧米で浮世絵が受けた理由がわかる、日本人は面白い要素を加えるのが得意。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:34▼返信
>>176
ソニーのほうが天下取ってる歴史はながいよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:35▼返信
任天堂様に謝れ💢😠💢
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:35▼返信
>>181
それ自分にあわなかっただけやん
俺はアサクリオリジン100時間以上は楽しめたし満足だったわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:35▼返信
スクエニはもうだめだよ
リメイクとリマスターの終末医療でかろうじて生きながらえてるだけ
エニックスは伝統芸能DQを持っているから生き永らえるかも知れんけれども
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:36▼返信
vtuberはあれに固執してるキモオタの叫び声が気持ち悪くて面白いんだよな
生理確認アプリ入ってただけでわんわん声出して泣いちゃったとか言うの気色悪すぎてガチのチー牛顔なキモオタにしか出来ない表現だしなあれw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:36▼返信
※184珍しいタイプだね君
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:36▼返信
タイトル忘れたけど
車に乗り込む際に、ドアキーを回すのにアナログスティックぐーるぐる、
ドアを開けるのに○ボタン、座るのに□ボタン、シートベルトするのに△ボタン、
イグニッション回すのに、またあなろg(ry・・・みたいなゲームあったよね
手間かけさせることがリアルでおもろいんか?・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
リアルなおにぎりに全力を注ぎました
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
ゼルダの雨で壁上るとつるつる滑る要素はくそだったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
なんかドラクエとか好きそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
※181
ツシマとかはさ、リアルではないから面白いんだよね
元寇をそのままリアルに再現してもクソゲーにしかならんわけでね
フォトリアルであるとか以前の問題として、歴史そのものを非現実的に扱うことで面白くしてる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
>>170
見てるとグラじゃなくて現実世界に忠実みたいな感じじゃないかな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
そりゃね 燃料無限のバイクを乗り回す方が爽快だけどね
敵だらけの山の中で燃料切れるっていうプレイヤーのナラティブなゲーム体験は失われるよ
ゲームシステムが唐突にプレイヤーに物語を提供するのもゲームの醍醐味のひとつ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
ツシマも史実通りにしろとか剣劇がリアルじゃないとか言われたけど結果的に従わなかったから面白さに繋がってるからな
なんでもリアルに演算してしまうと爽快感がなくなるんだよね
ストーリーも脚色しないと退屈になる
ゲームや映画やアニメってのはリアルで出来ないことを体験できるから面白いわけであくまでエンタメ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:37▼返信
スカイリムとかやってると不満だらけでテクスチャとか入れまくってるけど
血なんかべっとりとした謎の物体だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
※187
おまえみたいにつまらない人間じゃないからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
そのギミックって面白いの? 必要なの? って常に問いかけることじゃないのかな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
>>192
でも韓国系のキ印共は被害者意識になって日本を美化してるとか対馬は韓国領土なのに歴史修正主義だとかほざいてたし…
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
※188 ヘビーレイン?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
こんなクソ豚に限って、スマブラの新キャラがリアルとかわけわかんなこと言いだすんだよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:38▼返信
PSのゲームが正にこれ
ただ綺麗な映像見せればいいと思ってやがる
昔のハリウッド大作映画と一緒
金掛けたことを自慢してんのよ
それに嫌気差して邦画に客流れてしまった
ゲームもそれと全く同じ流れになってる
似たり寄ったり洋ゲーより多種多彩な和ゲーをみんな求めてる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
で、コイツ誰なん?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
>>198
QTEとか言うクソ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
まさにこれで日本人にすっかり飽きられたPSゲーやん
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
何を言うかより、誰が言うかだよなぁ
こんなツイッターで発言するような、どこの誰か分からん奴の発言なんて
どんなに正論言っても嘘っぽい、胡散臭いだけだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
>>195
残念ながらツシマはこのツイ主からしたらリアル病のゲームだよ残念ながら
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:39▼返信
※197洋ゲーみたいなゴミに100時間もかけるとかお朝鮮メンタルだね^^
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
鉄血は・・・ね、あぁ言う物語だってあるさ・・・
皆殺しじゃ無くてトップとその片腕の凄腕戦闘員を討伐出来たと
内外に知らしめただけでお目こぼししてくれたのが良く出来てたと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
>>195
あれこれ外野に言われても目的を見失わずにしっかり筋を通すところがえらい
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
>>201
剣キャラ出すな出すな出すな~言っておきながらテリーとかは使わないし
最近追加された女キャラは剣キャラなのに持て囃してた模様
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
Switchの低性能が原因で牧場物語やブリブリ2がクソゲーになったことにイライラしてる任天堂キッズが沸いてるな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
ヘビーレインは、捜査シーンと逃げるシーンは、あのわずらわしさがむしろ最高だけどなw
デトロイトはリモート操作でむしろロボットの気持ちがよくわかった
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:40▼返信
マッドマックスはもうちょいガソリンの貴重さを追求すべきだったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
しかし、「カイガイ病」の自意識高い系になるとリアルを追求せざるを得なくなる

特にアメリカがひどいんだが

「本当にありそうなこと、実際に存在してそうな人」が良い事だと勘違いしてるから

カイガイ()で売るには、500億も1000億もかけて、まるで映画のようなゲームを作るしかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
>>173
グランツーリスモがリアルだと思ってるやつは免許持ってないわ
あんな挙動する車なんて存在しない
ガチのレーシングシミュレーターやってみ?くっそ難しくてつまらんから
ある程度プアにしてるからパンピーでも遊べるんだよ
個人的にはグランツーリスモは中途半端だからリアルかゲームかどっちかにもっと寄せるべきだと思ってるけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
あー
なんか宮本が言いそうな言葉だね

出来ないハードを押し付けられたうえで「ヘイローなんか作れる」とか言っちゃう感じ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
※162
貴方はその感性と表現性は優秀ですよ
貴方のような人はゲーム作りに向いています
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
なんで子供が世界を救うの?という下らない言いがかりがあるが、冴えないおっさんが世界を救っても見栄えが悪いからだ。勇者様には相応のビジュアルとストーリーが必要。感情移入度が変わる
FPSで何で放置したら回復するのか?それは、そうしないとゲームがつまらないからだ
理由は同じなんだよね。ゲームを面白くするため
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
>>208
図星だったか
朝鮮とかネトウヨ拗らせてるしっ気持ち地悪い奴だなおまえほんと
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
まさに典型的な任豚やん
未だにマリオマリオポケモンポケモン言ってるからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
小島
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:41▼返信
でも対馬は超高評価でしたね
技術も資金も能力もない和ゲークリエイターが無理無理ダメダメって言ってるだけだね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
>>202
こいつが言ってるのはグラのことじゃないけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
外人はアホだからこれでいいけどゲーム遊びなれてる日本人は内容重視だからなぁ
昔からのボードゲームの将棋とかもチェスと違って文字だけだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
こいつラスアス2に対して、
「ジャムおじさん闇落ちしたらインパクトあって鬼才と評価されるかもしれないけど、それってアンパンマンでやる事なのか?」
とか言ってるけど、設定背景が全く違うだろうがw
こんな奴がリアル云々語って同調煽るなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
※216 グランツーリスモは昔から曲がりやすすぎとは言われてるね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
※179 ??? 吉田はむしろユーザー目線だろ?FF13・FF15・FF7Rがまさに記事の通りだと思う。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
シミュレーションゲーム全否定
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
ヘイローはなんか勝手に色々失敗続きで自滅して言ってますね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:42▼返信
刀を使って敵を殺す、って部分だけでも現実同様すぐに切れ味が鈍るようにしてしまったらゲームにならんわけで、創作物は多かれ少なかれ嘘はついている
リアルにすることが面白さに繋がるならそうすればいいだけであり、そうでないのにリアルにしてしまうのはまずいということだろうし、その逆に間違った固定観念で知らずに嘘をついてしまう場合もあるんだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
Half-Life2で本格的な物理エンジン活用がされて以来、リアル系のゲームはほぼhavocのような物理エンジンが搭載されることになったことからもわかるように、リアリティの導入に面白さの段階を引き上げる効果があることもまた否定できない事実で
GTA5が売上1億本を軽く超える大ヒットタイトルになれたのも現実のロサンゼルスをモデルにリアル系アクションの頂点を目指して現代最高の開発リソースをぶち込みまくった結果なわけで
リアルを追求したからといって面白くなるわけではない(キリッみたいなのはゲームでいえばGTA5ぐらい作ろうと思えば作れるようになってからいうセリフだと思うんだよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
>>218
ゲームづくりに必要なのはウケるギミックを探して伸ばせる嗅覚な気がするが
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
まずお前誰だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
ラスアス2とかいうゴミゲー持ち上げてるくらいだしな

海外ドラマみてろやwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
じゃあ、なんでスイッチ専用の牧場物語がクソゲーなんだよw
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
FF病です
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
>>207
こいつの話とかキッカケであって正解ではないから無視でいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
※220チー牛お朝鮮野郎^^キモいのは君のほうだよ^^
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:43▼返信
ゲームにリアルは必要ないを突き詰めた結果がいまのSwitchの劣化祭りやね
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
離婚したら子供が消滅するくらいサバサバしてないとね
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
>>229
シミュレーションでもリアルの中で面白い部分は採用してるけど
かったるいところはうまいこと無視してるからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
高い所から落ちたら落下ダメージだな!

クソゲー
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
※219
リアルにするために1回死んだらデータ消そう てゲームが無いからお前の空想だな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
現実に出るタイムとほとんど変わらないのはグランツーリスモ

演算がゴミのため、異様に速く出るのがフォーザ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
アホ豚はただPSガーしたいだけだろw

247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
これだからインディーズが盛り上がってるもんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
装備した武器が揺れるとかそういうのはいらないけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:44▼返信
タルコフとかめちゃ流行ってるんだが
物によるだろ、アホかこいつ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:45▼返信
>>237
意味わからん
FFのどこがリアルなの?
陳腐なファンタジーだろ
グラフィックもリアルじゃなくて3Dアニメだしな
血すら出ないし
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:45▼返信
ちょっと前に話題になってた女性キャラに生理存在しないの?のアンサーだねー
そんなとこリアルにしても面白さに繋がらないから描写しない
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:45▼返信
>>242
それってすべてのゲームに言えるから
結局こいつのいうリアル病のゲームなんて存在しないじゃんってことになる
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:45▼返信
龍が如くなんかに見られる街中のモブにぶつかると
嫌な反応されるのとかFF15の仲間の近くで剣振ると
文句言われたりするようなのって典型的な
面白くないリアル要素じゃないかな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:45▼返信
※244
インディーにそういうのあるけどね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
オープンエアーだっけ?ラスボスを何キロも離れた場所から弓で倒せるゲームは?
要はそれぐらい非リアルゲームでないと駄目って事だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
リアルなんて現実で十分、ゲームしてまでリアルを体験したくないな自分は

まあ技術がブレイクスルーして低価格でVR&脳波コントロールが可能ならリアルなRPGやりたいかな、それまでは程々にリアルなら十分
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
>>202
そのPSゲームがここ数年高評価ばっかりなんだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
PS3で完全に飽きられたよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
>>251
空腹メーターはあるのにうんこメーターはないってやつだな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
>>244
はい?そういうのがつまらないからそういう部分は無くなってると言ってるんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
石坂浩二の水戸黄門みたいな話やな。
リアルにしたら視聴者離れたみたいな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
>>219
これ答えでしょ

なよなよした貧弱なガキが世界を救うなんておかしい!間違ってる!むさくるしいおっさんに世界を救わせろ!
ゲームでまで冴えないおっさんプレイしたくねーわ

こっちは面白い少年漫画みたいなゲーム作品で都合のいい冒険譚遊びたいんだよ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:46▼返信
>>248
逆にそういう所を拘れよって思うけどな
未だに髪が防具や服に貫通してるのとか見ると萎える
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
リアルに近づけようとするのは没入感を出すためであって面白さに直結してるわけじゃないだろ
詰まらなかったゲームはリアルだろうとなかろうとつまらんゲームになる
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
コンピュータ関連技術が飛躍的に進歩したため、できることがたくさん増えた。
やりたいことができるようになったため、それを盛り込んだら全体のバランスを取るのが難しくなった。
また、多様性が広がり、ゲームの複雑化とユーザーの嗜好の分散が起きて「これなら売れる」という要素が難しくなったのかと。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
※253
さすが豚w
ポケモンみたいな百年遅れのゲームで満足できる奴らは違うなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
>>244
ローグライクはそんな感じですやん
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
>>1
足を引っ張るだけの最下位任天堂がいらないのでは?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:47▼返信
※255
それはむしろ長距離からでは攻撃通らないほうが非現実的なんじゃね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
>>264
表現手段の一つだろうな
題材とあってるかどうかと言う話でもある
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
>>15
きっも
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
>>264
これだな
任天堂のゲームとか大人になってからやるよ全部幼稚で浅くてつまらないし
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
>>259
そこ導入しても一々トイレで用足さないし、面倒臭いからう〇こ小便垂れ流しながら遊ぶ事になるからな
アークとかそうだった
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
>>263
そこは処理の軽さ優先なのだろう
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
※263
そこは単に制作コストの問題だろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
グラガグラガで大爆死とかアホくさいしな
世界でもスマホソシャゲが覇権だし
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
具体的に作品名言ってもらいたい
リアルなオープンワールドのゲームよくやるがだいたい面白い
当然リアルなんだがゲーム的におかしいリアリティは当たり前に排除されてるよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:48▼返信
あつ森の虫がリアルって言ってた豚が馬鹿みたいしゃないですか!!!
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
自称クリエイターの長文ツイートとかなんでまとめたんだ
読む価値ないだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
※273
世界のコジマはそれをやってみたわけだが結果は…
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
とにかく、アメリカの真似はしてはいけない
ナチュラルに「金持ちしかゲーム作りできない業界」になる

上の人って上っ面だけ見てアメリカアメリカ言うバカいるんだけど

一回でも働いたことがあれば「この国はヤバイ」って気づくはずなんだよ
アメリカは下から見なきゃいけない
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
※253
いや、そこは別に問題じゃないです、こいつ頭悪そう
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
消費する側もリアルに寄ってた方がマウントとりやすいしな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
仲間と集まってVCでワーキャー遊ぶのがメインの時代なんだ
ひたすらユーザーフレンドリーなゲームじゃあっといまに消費されてしまう
逆にDAYZみたいな 「靴壊れた」だの「汚い手で水飲んだか病気になったよ」みたいな
うんざりするほど手間が掛るゾンビパンデミック体験シミュレーターなら
VCでワーキャーやってようやくスタートだ 息の長い商品になるとおもうけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
>>250
その陳腐なCG作るためだけに金と時間かけてるとか相当無能なんだな
ゲームもつまらなくなってるし
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
誰だよこいつwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
だから滅びた
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:49▼返信
>>256
「ゲームなんだから楽しませてくれないと…」「何でゲームでつらい経験しなきゃいけないの」とか言って単純なハッピーエンドばっか望んでそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
ライズイズストレンジ2はつまらないのは、主人公がリアル過ぎで現実と変わらない人間だからだ。バイオハザードはRE2のあたりが、最高だった。JRPGはアニメ風、停止画が多いからつまらなくなったね。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
※280 デスストの小便はダメだったね テンポが悪くなるだけだった
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
たしかになRPGも格ゲーもHPの概念あるゲームなんかだと
瀕死状態でも体力満タン時と変わらぬ威力の攻撃出せたりとか
実際ならありえねぇwwwって思うけど
リアルさ求めそんな概念入れたら1発でも貰ったら挽回できなくなる糞ゲーになるだろうしな

リアルイコール面白さにはならないケースが多いのは解る
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
>>280
その年のGOTYだったな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
マリオとかリアルにしたら完全にZ指定だからな
敵踏み潰して殺していくんだから凄い残酷なゲームになる
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
ゲームよかシミュレーターの方が面白いわけ
ドライビングシムなんて最高だわ
ゲーマーからしたらクソゲ扱いとかw
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
何この人、誰?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
>>277
ツイートの流れ的にラスアス2が気に入らなかったんだろ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:50▼返信
※233
勿論そうですよ。彼は旅行だと言った感性と表現性は優れていますし
こういったみなさんが意外と忘れがちになる・無意識になっている事に気付けるのも才能です
あなたのいう「ギミックを探して伸ばせる嗅覚な気がするが」これに通じる感性です
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:51▼返信
任天堂のゲームこの手の話題にでて来ないね
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:51▼返信
キンカムデリバランスとか正にこれやな
睡眠とか食事とか体の汚れとか体臭とか無駄なステータス付けて面倒くさいだけ
戦闘も雑魚に囲まれてボコボコにされるだけで糞つまらん
防具だけで装備箇所が14種類もあって1回ガチで戦闘したらボロボロとかマジ頭おかしい
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:52▼返信
こいつは気に入らないラスアス2を思い浮かべて話をずっとしてるだけだよ
過去のつぶやき見りゃわかる
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:52▼返信
>>296
ラスアス2はストーリーが賛否あるだけでゲームプレイ自体は普通に優れてると思うがなあ
リアル意識してるモーションなのにアクションのテンポはいいし
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:52▼返信
ダンジョンマスターとかウィザードリィもリアル志向なゲームと言えると思うがね
昔のフロムなんかもそうか
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
リアルでもなければおもしろくもないって……任天堂のゲームのことかぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
>>3
無名のオピニオンである
彼の長文からなにが伝わってくるか
君なりに言語化せよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
アンテもマインクラフトもリアル路線に飽き飽きした反動で流行ったようなもんだしな
シューターでもフォートナイトとかゲーム性重視で台頭したし
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
いうても、そんなリアルなゲームってそんなに無いやん
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
架空のゲーム制作者?
何のゲーム作ってるの?調べても出てこない
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
ラスアスとか映画かドラマでやれよって思うねw
わざわざ大金かけてゲームにする意味よw
あんま面白くないしなw
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:53▼返信
>>299
それは思った
というか現実より厳しくなってる気がする。相手が怯んだりしないし疲れもしないし
ロボットみたいに攻撃してくるから
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
無難なのしかでないPSゲーとかいうゴミ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
※302
その辺のゲームは一種のサバイバルゲームだからリアルにしないと駄目なんだよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
>>299
その面倒臭さがゲーム理解するとロールプレイングに繋がって楽しいってゲームなのに勿体ねぇなぁ
戦闘も難しいけど工夫すれば何とかなるし
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
日本の和ゲーってグラがリアルでも面白さ保ててるよな、カプコンが特にうまい
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
リアリティは説得力であって面白さとは別物
当たり前のことだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:54▼返信
>>302
そういうリアル思考の話してんじゃないって頭悪い奴には分からないっぽいな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
※299 そんなだるいゲームなのか オブリビオンっぽいから気になってたけどやめとこうかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
デスストの悪口はそこまでだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
>>288
バットエンド一本道より100倍マシでしょ

それより君は映画のミストみたいな終わり方が好みなの?

319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
で、この人はなんてゲーム作ったの
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
世界の児島
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
>>299
そりゃあれは元々開発側が意識してそういうのを作ってたからなあ
いわばシミュレーションゲームだよあれ
ようはお前にあわなかっただけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:55▼返信
>>299
いやアレはアレでそういうコンセプトで尖ってるからいいのよ
中途半端にリアル盛り込んでくるのが一番イラつく
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:56▼返信
※280
あの感じは他のメーカーが真似しはじめた
ゴーストリコンは「滑落」がある 
山岳地帯で足を滑らせるとスタミナ削りながら落下して岩に激突 大怪我
その場で治療しないとゲームオーバーになる
スタミナを激しく消費したら拠点かキャンプで休まないと スタミナ上限が下げられて戦闘中すぐ息切れ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:56▼返信
リアル路線の作品なのにヘボいグラで作るから叩かれるんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:56▼返信
ゼルダブレワイの武器耐久値や雨とかもこれやな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:56▼返信
>>308
逆にゲームだからこそ感情移入出来てあの展開が成立したんだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
ラスアス2はやりすぎだよな
ファンを楽しませようじゃなくて感情を揺さぶろうとして失敗してる
マイナス方面じゃなくてプラスへ感情を揺さぶってれば炎上なんてしなかった
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
ユーザー側にもいるからなぁ
何でもかんでもリアルにしたら面白くなると信じ込んでるアホ
特に自分たちはまともだ一般的だと勘違いしてるゲハブログのコメントとかに多い
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
ゲーム中にうんこはしたくないけど
任豚はうんこが好き
結局言いたいのはそういうこと
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
グラもショボくて中身もつまらない任天堂ゲームはどうなってしまうんや
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
グランツーリスモとかそれよね
PC系のガチガチのシミュレーターよりも売上出てる でも挙動は所詮ゲーム挙動で
プロ、セミプロ使うRfactor2,iracing,automobilista,アセットコルサの足元にも及ばない
誰でも楽しめるグランツーリスモ、実車勢練習用のシミュレーター って感じ
ハンコン持ちはシミュレーターの方が面白い
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
百姓(ヤンキース)は、「恩を仇で返す、仇を恩で返す」のでなく、恩と仇の区別がつかないから、
何かされたら、全て仇だと思って、仇で返すんです。
教養や知識や肩書では、恩と仇の区別は出来ません。
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
山内一典の事だな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:57▼返信
アーマード・コアVもリアルにはなったんだけど何かコレジャナイになってしまったなあ

ところで新作まだ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
人助けを迷惑で応援するべきだと言った、”孫○義”、”松○人志”、”上○彩”は、
人から助けられる”資格”はありません。
海で溺れようが、山で遭難しようが、自己責任で自分でなんとかしなさい。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
そういえばラスアスのマルチモード実装されないな
ソニーって炎上するとビビって企画を凍結する癖があるからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
ゲームで敵の動きがリアルになると1対複数の戦いなんて成立しないだろう
難しすぎてほぼクリアできない
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
>楽しむ事を忘れちゃってる
逆やろ。楽しませる事を忘れて自分で楽しむためにやっちゃってるからこうなる
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
ラスアス2とかFF15とか正にそれだったな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
>>313
うまいね
日本人は何か制限ある中の方が実力発揮する職人タイプな気がする
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
※325
あれもテストプレイ段階でかなり賛否はあったと思うんだよね
それでも入れないと駄目と判断したんだろ
面白さに繋がる(かもしれない)面倒くささの導入については、製作者もかなり苦心していると思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:58▼返信
滝川ガレソ
滝川こいつ
滝川栗拾う
滝川栗捨てる
滝川栗捨てんな勿体ねえ

滝川なんとかネームって変なの多いな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:59▼返信
>>328
申し訳ないけどゲハブログに書き込んでる時点で君もまともじゃないよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:59▼返信
>鉄血とかのパターンやね。

地球~火星間説明なくワープしたり衛生軌道からダインスレイブ命中させたり絶対破壊不能()なエイハブリアクターとか物理法則無視しまくってる鉄血を現実的とな???
敵のわんさか居る中で鉄火丼ジャンパーで闊歩するイカレポンチの群れが現実的とな???
ガンダムの名前を借りた単なるクソホモやおい話だろ鉄血は、いい加減現実みろし
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:59▼返信
>>321
「何でこんな農民に殺されんだよ。俺の2時間を返せよ。このクソゲーが!

…でもこれが良い」

ってゲームだろうしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:59▼返信
>>299
そのステータスを原発に置き換えて考えてみよう
発電もしてないのも核燃料棒を冷やし続けてんねんぞ?負債がどんどん積み重なっているステータス状況
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
※325
雨の崖滑りマジいらんかったな
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
多少馬鹿なゲームを、リアリティ上げるMOD入れて楽しむ分には好き
元からリアルを重視しすぎてるゲームはそもそも楽しくないから、リアリティ下げて馬鹿やれるMODでもない限りあんま面白くない
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
>>336
金にならない事は一切やらないからな
日本スタジオも潰したし
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
>>331
二行目まで正しいのにその後が阿呆すぎる
ガチガチのシミュレーターなんて万人に受けるわけねーだろ阿呆
グランツーリスモでもまだ操作が難しすぎるくらいだから一般人はマリオカートで遊んでんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
なんだゲーム製作者って
俺も今から4コマ漫画書いてツイートしたら漫画製作者名乗っていいのか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
>>333
グランツーリスモ?あれはシミュレーターとは呼べないくらいカジュアルなゲームだよ
本格的なドライビンシミュレーターとは呼べない(アップデートで車の動き変えてくるし、ペナルティとかもヌルい)
PCシムやったらグランツーはアケゲに感じる
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:00▼返信
話が長い
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:01▼返信
>>33
え?クソゲーは軒並みユーザースコア低いGOTY取れないKOTY連続の任天堂だよね
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:01▼返信
リアリティは大切やね。でもモンハンみたいに高いところから飛び降りても大丈夫なのはアリ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:01▼返信
任豚「うんこが大好きだけど、ゲーム中にはしたくない」
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
ゼルダは神トラも時岡もゲームとしては非常に完成度の高い名作だけど
BotWでは物理エンジンhavocを導入してオープンワールドとしてさまざまな遊び方を許容する懐の深いゲームとしてゼルダを再構築して、現在のゲームシーンに通用する傑作として高く評価されることになった
物理エンジンとかなくても時岡が名作であることには代わりないけど、物理法則の導入のようなリアリティを導入することによって新しい次元のゲームが可能になるわけなんだね
残念ながらBotW以外の任天堂タイトルではこうした革新が進んでいないわけだけど、旧来タイトルにリアル性を加味する革新を行ったことで大成功したBotWの結果ってもっと大事にしていいと思うんだよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
面白いゲームはドットでも面白いからなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
>>328
リアルさに価値を見出だした結果
和ゲー→買いません、所詮ゲームですから
洋ゲー→買いません、所詮ゲームですから
ゲハ→相手は生きた人間!戦いがリアル!
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
グラフィックがリアルとかそういう話じゃなくね、リアルだったらこうだけどいらんよなって奴でしょ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
>>316
100時間くらいプレーしたら慣れる
最初の10時間は「どうしてこうなった?」の連続でビビるけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
なんかFFかなんかで、アスファルトの質感にめっちゃこだわりました。みたいな話あって、
そこゲームに重要なんかってネットでめっちゃ叩かれたことなかったっけ。

まあ塩梅よね。
俺は「いや、そうはならんやろ」っていうツッコミ所満載のゲームはあまり好きじゃない。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
レールガンの癖にホーミングレーザーみてぇな命中率のダインスレイブのどこがどうリアルなのかマジで説明してくれ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
※331
記事の内容と矛盾する独自見解だな
操作性は知らんけどゲーム画面はGTのほうがリアルだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:02▼返信
リアルにできる技術力がないの間違いだろw
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
>>344
そういう嘘はつきまくってるくせに
弱小が組織に楯突いても無駄とか バカなやつの言うことを信じるとろくな目に合わんとか
無能な働き者の存在とか 現実的な要素をぶっこんでくるから炎上したんでしょ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
>>327
ハッピーエンド厨w
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
面白さは別だよ
グラやリアルな部分はただの肉付けだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
面白いを言語化するのが難しいって
それが仕事ですんでそこは頑張ろうよ…
感覚だけでやってる人もいるけど殆どの人はしっかり分析して
自分なりの結論は持ってると思うけどな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
やっぱりフィクションには救いがないとね☆
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
そらプレイヤーは現実世界のしがらみをなくして「おれ強えええ〜!」したいからゲームを遊ぶわけだからなw

クリエイターのこの病を例えるなら
漫画家が年老いて、漫画よりももっと洋画や油絵を描きたい写実絵画な理念に囚われても、漫画ファンは別に洋画や日本画をみたくて応援してるわけじゃないからな。あくまで物語の続きが読みたい、遊びたいだけなんだよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
※362
FF7リメイクの地面のリアルさはマジですごい
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:03▼返信
ブレワイの雨とか武器はただゲームを止めるだけだったもんな、それでもあの世界観でリアルに作ろうとしたんだろうがいらんかった
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
※343
お前みたいな自分は違うと思ってる奴が言われてんだよ自覚しろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
ラスアス2やRDR2のことかー!!!!!!!!
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
これはわかる
SONYが衰退した理由も見栄え重視なもんばっかで、youtubeで鑑賞すればいいやって作品ばっかになったから
一方スイッチででた桃鉄なんかは観るだけじゃなくて、実際手に取ってみんなとわいわいやって初めて満足できる作品だから100万超えたわけ
この人が言ってることはわかりづらいけど、いいたいのはこういうことだろう
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
リアルどうこうというよりゲームデザインが全てだから作り手の問題よ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
異常にゴア表現に拘るやつな
ユーザーにも開発者にもいる
内臓が見えたら面白くなるの?
ツシマみたいに首を飛ばすことがトリガーになって無敵モードになったりすれば爽快感に繋げられてるゲームならありだけど殆どが不快にしてくるだけだからな
FF14やFF15やFF7Rみたいに血が出ない世界もそれはそれでキモいけどな
バイオも悪い意味でリアルにしすぎてる
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
現状で、アメリカアメリカ言ってるやつはバカだと思う

間違いなく、そいつのせいでかかるカネがドンドン高騰していくだろう

アメリカの表面しか見てないマヌケ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
ハッピーエンドの条件はぁー
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:04▼返信
メリットをもたらす
デメリットをもたらす
メリットをもたらす人
デメリットをもたらす人
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:05▼返信
※343
スクエニの中とスクエニプレイヤーにも居ますね
スクエニのたて続きなサービス即終了ゲームの数々と仕様・内容はひどいです・・・
才能の無い人ほど自信に満ちてて自分のプレゼンと自演拡散は上手いですよね・・・
結果はいつも惨敗失敗の繰り返しですし・・・
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:05▼返信
日本人はみんな気づいてるよな
一部の生き遅れ以外
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:05▼返信
普段くそ食ってる奴らが、ゲーム中では食いたくないとか言ってもさあ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
>>378
とりあえずバラバラになって血がブッシャーになったら
テンション上がるやん!!
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
>>42
スイッチの売れてるゲームがリアリティを重視してないと思ってるようだが違うぞ。
売れてるゲームは多くは、そのゲームの世界観でのリアリティを追求してる。
従って対策しなければいけないのはリアリティの追及に対してではない。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
プレステ民はグラ厨のくせに去年一番盛り上がったのがフォールガイズってのが笑処
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
※375
ゼルダのことだろ
武器の耐久性とか雨でつるつるすべったり雷にうたれたり高いとこから落ちたら死んだり
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
>>359
ゲハブログのゴキとかまさにこれだな
普通のPSゲームや普通にゲーム買ってるPSユーザーすら攻撃対象だからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
>>352
君は言葉遊びにとりつかれ、特有に視野の狭さに悩まされてる
袈裟まで憎いの次元かと
あるいは、そのタイトルの関係者?ステマか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:06▼返信
>>350
ライセンスありの車出る車ゲとマリオカートを同じに考えちゃいけないだろw
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:07▼返信
※373
雨で滑るのはあってもいいと思うんだけど、さすがに発生頻度がね
武器が壊れるのもそれは構わないけど、所有数に制限あり鍛冶屋みたいな修復措置がなかったことが重しになっていた。英傑の武器とか壊れるの面倒で使わなかったし
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:07▼返信
糞グラのポチポチマウントゲーが1番売れるんやけどね
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:07▼返信
>>44
それはそういうのがリアリティだと思わせるそのゲームが悪いだけ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:07▼返信
※346
原発は速やかに再稼働させないと損失が増えていくだけだな
そして国民は電気代でそれを負担させられる

396.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:08▼返信
レースゲーは加速Gのフィードバックがないからなあ 今の技術では
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:08▼返信
リアルな癖に雰囲気ゲーが一番クソ
デスストみたいなのな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:08▼返信
>>385
グロ好きな俺大人とか思ってんだろうな
そういうのは反抗期の中学生までにしとけよ
じゃないなら格闘技でも始めろよ
相手を合法的にぶん殴って半殺しに出来るからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:09▼返信
とりあえず氷ステージで滑らしとけあるある
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:09▼返信
>>397
ブスザワやった豚がゼルダのグラみて雰囲気いいっていってたけどな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:09▼返信
ゴキブリはこれで死んだしな
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:09▼返信
結局みんなあーだこーだ言いながらPSのゲームやってんじゃん
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:09▼返信
※389
普通にゲーム買ってるPSユーザーを攻撃するならゲハブログに行ってそこでやれ!
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
ラスアス2はポリコレ病に冒されてLGBT優先でむしろリアリティを喪失したのがマイナス要因なんだよな
やっぱリアリティ大事よ
ふだん性的マイノリティとかいってるくせにマイノリティがやたらめったら出てきたらリアルじゃねえだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
ゼルダやゼノブレ2のことかー!!!
中途半端にリアルを目指して見た目も中身もクソゲーに成り果ててたからな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
デスストはまじもんのクソだったな
信者のキモさも際立ってた

407.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
>>398
ちゃうねん リアルにボコボコにしたいわけじゃない
インクが飛び散るイカTPSゲームの感覚に近いねん
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
>>292
つまらなかった
悪く言うと謎の人々から怒られるから叫びすらあげられない
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:10▼返信
※369
解っていても教えたく無い人も居ますよ
売れるのも解っているから知られたく無いのです。言いたく無いのです
私はその秘訣をスクエニへ多くあやるゆるジャンルでも提案しましたがダメでした
会社の責任者に面白さの理解が絶望だと、面白いを教えても理解し無いのです
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
>>376
いやラスアスや対馬の方が桃鉄より売れてるけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
任天堂はゼルダしかないのかそれもツマランよね
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
写真取り込んで終わりでいいのに3Dおにぎりにこだわった神ゲーの話する?w
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
あつ森の虫がリアルって喜んでた任天堂ユーザーが馬鹿みたいじゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
現実世界にゲームバランスとか無いしな
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:11▼返信
>>351
名乗る分には自由、実力が無ければアマあつかいだけどね
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
※414
現実はクソゲーだから
ゲームバランス崩壊レベルのエネミーが多過ぎる
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
>>404
言って3人だけじゃん
そもそもLGBTって事自体はゲームの本筋とじは関係ないし
むしろ末期的な狂った世界観と良く合ってたと思うわ。リアリティと言う視点で見ても
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
>>364
PCハイスペックならGTとグラ並ぶのがPCシミュレーター
車の挙動に関してはD1プロ、F1プロはシミュレーター選んでる、プロレーサーのシミュレーター屋さんもPCシミュレータで経営してる
グランツはF1レーサーに「所詮ゲーム」と馬鹿にされたレベル
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
メリットをもたらす
デメリットをもたらす
メリットをもたらす人
デメリットをもたらす人
メリットをもたらす人間
デメリットをもたらす人間
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
面白さを言語化するとすごく陳腐だったりするしなあw
面白く無さならいくらでも論理武装して立派な言語化ができるのに
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
>>405
あれをリアルとか思っているとか…少しはゲームしろよ、おっさん
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:12▼返信
任豚「実写ドラマはクソ。僕はやっぱりアニメが好き」
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:13▼返信
言い訳すんな豚天堂
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:13▼返信
空腹メーター、ウ●コメーター、生理メーター、気分メーター、右腕はパワー10、左腕はパワー8、けど右の握力は100kg、左腕握力は90kg
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:13▼返信
※378
剣で切ったり銃で撃ったりしてるのに体がほぼ傷つかないっておかしくない?
どこから血が出てるんだよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:13▼返信
マイクラや桃鉄売れるのがまさにこれの証明って感じ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:14▼返信
リアルに拘ればSEKIROやDMCは生まれない
やはりアクションは現実を超越しなければ

モンハン、空腹要素は廃止してええぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:14▼返信
>>410
ホモゲーや似非侍ゲーなんて出荷じゃん
昔でたくそゲーのETみたいにどっかに埋めてたり海に沈めればいいだけで
日本での実売比較してみなよ
桃鉄がツイッターでも話題になるくらいユーザーの間で盛り上がってたんだから
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:14▼返信
リアルはリアルに寄せるほどリアルを再現できない部分がネックになり
リアルじゃない面白さの邪魔にもなるからな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:14▼返信
※409
そのためのマネタイズと結びつけたりプレゼン力だったり
コネ作りからの根回しだったりするのでそらそうよ
他人に説明してわかってもらうにはいろんな準備と説得力を上げるための仕掛けが沢山必要よ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:14▼返信
>>414
ゲームバランスってのはつまりプレイヤーへの配慮であり
その時点ですでにやさしい世界なんだよなあ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
まあ確かにおにぎりのリアル性は要らないなw
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
デスストは買って一応クリアしたけど
いまだに何でやたら持ち上げられてるのか分からん
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
※426
桃鉄はある意味リアルだぞ
富の集約と敗者の救われなさを運ゲーとして表現しているじゃないか
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
>>421
今回のは見てくれだけの話じゃないからゼルダのくそ要素も叩かれてしかるべきだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
PSゲー衰退したのがこれだよな
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
>>409
わかるよ😞
パイオニアになりたいからこそ隠してるんだよね
でもそのアイディアを無料で公開する時代なんだよね
独善的になって出し渋った結果、便秘になるのが一番、自他にとって害
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:15▼返信
だって社会自体つまらんからリアルにすればするほどつまらんくなるのは道理
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
>>378
分からないでも無いけど、アサクリ騒動見てて「規制で没入感が失われた」って意見には共感出来たな
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
>>406
つまらなすぎた
開始してからすぐに車が皮に落ちてひたすら徒歩ゲーになる
死体がどこにあるかわからず世界がよく吹き飛ぶ
致命的、ストーリーはおもしろいんだろうけど中盤までしか行けなかった
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
※418
ゲーム制作者「クリエイターには『リアル病』というのがある。
これにハマると『リアルなんだけど面白くない』ものを作ってしまう」

君が言うようにGTのほうが売れてるならこの記事の通りだ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
すこしでもリアルなゲームやりたいってのがXSXでさえ飛ぶようにうれてしまう世界の選択だよね
レイトレーシングの有無なんて解像度やフレームレートの違いに比べたら些細な差なのに
それでも付加価値として評価されるのが現在のゲームシーン
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
>>428
頭わるw
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
>>69
それじゃあ結論はツイ主と変わらないな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:16▼返信
滝川の言ってることもわからんでもないがそれが全てではない
しかも滝川の言ってることが当て嵌まるゲームってかなり少ないだろ
一つや二つその要素が入ってるだけで文句言ってるならそれは極論というやつだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
その人にとって難しすぎて楽しめなかった場合もクソゲー言われるから鵜呑みにできない
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
この記事にも一理あり。任天堂のソフトや傑作カジュアルゲーム、アンダーテールなどの存在がそれを証明しているからね
つまり、アイデアが画期的でハマれる面白さがあるのなら、リアリティ追求は「ゲームの核(コア)」ではない。一口に「リアルの追求」と言っても2種類あって、1つ目は「見た目の写実性」2つ目は「現実社会の再現度(都合よくいかない厳しさだったり複雑性だったり)」がある。
まあ、ネタ枯れの窮状を救う一つの方策として「現実社会の再現度」方向の作りこみで「複雑性」を楽しんでもらう手段があり、個人的にこれが好み。

しかし、「画期的かつ面白いアイデア」が続々と出てくるのであればそういったリアリティは不要だし、当然その方がいいに決まってる(ただ、それを継続できる?ワンパターンは飽きられるし新ネタもいずれ枯渇するのでは)
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
逆にFalcomさんぐらいになるけれど爽快で楽しい! けど・・・って言う感情が渦巻く
リアルとかそう言うのはともかく白けるグラレベル、Senseなのはいかがなモノか
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
グランツーリスモは売れなくて、マリオカートは売上凄いだろ?
アケゲでアケDや湾岸は売れなくてマリオカートは売れるだろ?
そういう事 リアルだと操作が難しすぎるから
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
ここまでxboxの話題なし
これが日本の現実
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:17▼返信
日本人の妄想したゲームはつまらないだって?
何も言い返せんわ・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:18▼返信
言われてる点がパーフェクトに合致してる赤サブレ遊んでみろ

リアルさ追求(笑)で撃った弾ぶれて当たらないとかとんでもない内容だからな
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:18▼返信
>>410
全プラットフォームだと桃鉄の方が遥かに上だろ、てか数十年同じ様なゲームつくって100万売る方がビビるけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:18▼返信
ユーザーもリアル病患者多いからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:18▼返信
※449
ほぼ子供が買ってるからね
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
※447
任天堂は任天堂ってブランドがあるから売れてるだけ
アンダーテールなんてそこまで売れてないし信者の評価がたかいだけ
以下のことも的外れ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
>>366
50話も使って積み上げたクソだからな鉄血は
そして無能な働き者っていうか単なる舞台装置だったからなオジャン様は
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
>>448
「これはレトロゲー」って自分に言い聞かせれば良いじゃないか
ファミコン基準なら随分進化したなと
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
具体的にゲーム名出してもらわないとなんとも言えんけどな
リアルっつったって、打たれても注射プシューですぐ体力回復するようなゲームばっかだろw
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
小島監督は天才だとは思うけどメタルギアにすべてのアイディアを出しきってしまった感がある
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
実物の岩をモデルにするくらいリアルなのに、草原にあったその岩を海岸近くに置くというアホなゲームもあったな。砂粒の大きさまでこだわって時間かけたりするとか、オナ◯ーに夢中でプレイヤーのことを全く考えてないw
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
昨今のAAAのリアル系と呼ばれる作品群をもってそう言ってるんだろうけど、実際のところリアルでも何でもないと思う。
グラフィックや挙動がリアルってのは数年前と比べてよりリアルになった、という風には言えるだろうけど。
やっとレイトレーシングが出てきたぐらいで、リアルと言われてもね…。AI周りとかまだまだ全然リアルと呼ぶには程遠いっす
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
つまりPS5はクソハードと…
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:19▼返信
そりゃシミュレーションとエンターテイメントは別モンだからな
特に物理系はリアルすぎるとつまらなくなるってのはある

でも、FF7Rやっててクラウドさんジャンプ力あるのに、
身長くらいあるコンテナはよじ登れないでわざわざ遠回りで梯子登っていくのかよ、
ってなった時に笑ったけどな。ネイトさんの方がよほど動ける
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:20▼返信
ラスアス2のこと言ってるなら好みの問題としか言えんな
言っても体力は回復するしゲームとして問題ある部分はリアルでもなんでもないし
設定もよくあるゾンビ物
個人的には全てのゲームがああなら困るが数あるゲームの一本ならば全く問題ない
ストーリーもイライラさせられたが結局心揺さぶられてる時点で楽しめちゃってる
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:20▼返信
たいてい山ほど荷物持ち歩けたり回復薬で刀や銃のダメージも完治したり
自分の攻撃は味方には当たらないみたいなゲームが大半なのにどこがリアルなのやら
みんな自分の都合のいい所でゲームだと割り切ってるだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:20▼返信
>>456
それはあなたの感想ですよね?
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:20▼返信
>>42
確かに7位差から9位差に広がってるもんな
switchはどんどん落ちぶれていくな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:21▼返信
※460 デスストじゃなくてPTのようなホラーゲー出してほしかった
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:21▼返信
でも大多数の日本人ってリアル表現投げてるから歪なものしか作れんよね?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:21▼返信
>>49
馬鹿なの?
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:21▼返信
世界一売れたGTA5はそれまでのゲームより
圧倒的にリアルな世界を作って同時に楽しませた
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
>>447
アイデアに対して表現手段は公平だと思う
アイデアの種類によって表現は決められるべき
ジャンルによってアイデアが枯渇云々は関係無いんじゃ無いかなぁ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
>>441
PCシミュレーターは目的違うからね
ガチな練習用ツールでそれで練習したら実車でも通用するレベル 素人がシミュレーターなんかやるとハンコンあってもまともに走れない ゲームの枠を出ちゃってるけども実車乗りは死ぬほど面白いのが現実
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
デスストとかいう糞ゴミを許すな
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
モンハンの砥石すら我慢出来ねぇキッズ
モンハンのドリンクすら我慢出来ねぇキッズ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
>>440
武器を回収してリサイクルする遊び方もある
殺さなくていいんだって気づくまでがゲームなんだよ
撃てるようにしてあるけど、実際に撃つかどうかはプレイヤー次第
核兵器の比喩になってる
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
>>469
作ってたけどコロナで潰れたんじゃなかった?
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
どっちでもいいけどウマ娘やれよ
ガチの覇権やぞ🤗
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:22▼返信
※467
感想じゃなくて事実
任天堂は過去のブランド頼りでSONY以上にここ10年新規は全く当てれてない
アンダーテールも数字として売れてるとは言えない
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:23▼返信
リアルでもないけど面白くもないものばっかりなんですが?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:23▼返信
日本人の作るリアル調3DCGは汚しが足りない 小綺麗すぎるんだよなあ
文明的な街の暮らしならともかく
フィールドを這いずり回るならもっとドロドロでツギハギでヨレヨレな感じにしてほしいなあ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:23▼返信
創作物が現実世界を反映している必要はない。
重要なのは、「その世界観なら、当然そうなるはずのこと」がしっかり守られてること。
「合理性」と言えばいいのか。

例えば、どこでもドアが存在する世界で、普通に自動車で移動してたらおかしいし、
男女の体力差がない世界なら、「女を守る」「女だからと舐めてかかる」という概念も存在し得ないはず。
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:23▼返信
リアルになれば面白いのかそうじゃないか、リアルを求めた部分によるし、プラスになってるかどうかはソフトによるでしょ
一括りには出来ない
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:24▼返信
誤魔化し、手抜きがきくという理由でフォトリアルなグラを目指さない任天堂
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:24▼返信
>>475
デスストはいまの自民党みたいな存在
周りがクソしかいないから一番うまそうなクソにたかる
我々はハエだ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:24▼返信
結局、こいつもリアルゲーというレッテル貼って色眼鏡でしか見てないだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:24▼返信
任天堂病をこじらせるとこうなるんだね。
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:25▼返信
>>475
デスストいい作品だったよ
序盤は物凄いイライラしたけどw
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:25▼返信
※485
出来ないことをやれというのは虐待。
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:25▼返信
マリオカートは売れる グランツは売れない(動きが現実と同じ動きする)グランツーよりもドリスピの方が面白いよ課金で強くなれる
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:25▼返信
見た目のリアルさはあくまで演出の一貫
設定のリアルさは プレイヤーの「それおかしいだろ」ってツッコミをうまくかわせる程度でいいさ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:25▼返信
リアルの定義がまた曖昧
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
※489
船乗ったあたりでやめたけど、まだ序盤だった?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
※474
目的が違うならそもそも君がGTを引き合いに出したことがおかしい
同じ目的のPCシミュ同士で比較しなさい
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
>>483
で、結局「リアリズムに説得力で勝てない」と言う所に来てるのがむしろ焦点であるべきだと思うな
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
※420
そうですね。こうして売れた、だから売れた、の利益に直して教えるのですけど
スクエニさんはそこに無理な値段と無茶なガチャをかぶせてくるので失敗ばかりです
小シナリオやイベントの小売りを教えたところ、これら短編を1本物の定価で売ろうとしたりね・・・
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
マリオがリアルなイタリア系のヒゲオヤジになってもな
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
ドラマゲーみたいなのってほんとYouTubeで見て終わりでいいやみたいなもんばっかだしな
アホだと思う
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
>>39
おにぎりや料理自体も、旅してんだからそんな盛付けで出さないだろ、みたいの多かったなwレストランじゃないんだからw
旅がテーマなら、道すがら食べたりキャンプで振る舞うようなリアルさの絵柄の方がしっくりくるだろうと何故気づけないんだあのバ力たちはw
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:26▼返信
アジア人はリアルで醜いからゲームではかっこよくなりたい生き物
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
GTAは見た目はリアルだけど、ゲームプレイ内容はファンタジーよりだよなw
現実ではありえない要素が盛りだくさん。だから上手くいってるとも言える。

要はバランスだよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
>>464
現実でも乗り越えられそうな障害物は乗り越えられるゲームのほうがストレス少ないと思うがな
手榴弾まで持ち歩いてるくせにドアの鍵を見つけないと先に進めないバイオとか
グラフィックがリアルになるほどゲーム的お約束の強制には違和感やストレスしかない
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
長距離テレポートできるキャラが一生懸命走って間に合わないーとか言ってるのは萎えたな
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
よーするに嫉妬だろうね
自分たちが本来追い求めた未来の姿が洋ゲーのようなゲームなんだけど
見た目の中身も64やPSレベルの中身で止まってるってう現実
小学生のころ天才ともてはやされてたやつが大学になったら周りがすごすぎて普通や落ちこぼれになるのと同じだな
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
VRとかそれだわ
VRのレースゲとかコックピット視点しか選べないからクソゲでしかない(ゲーマーに車両感覚とか無理ゲだから)ゲーム特有のバンパー視点でやらせろよ、ゲーム開発はわかってないわホント
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:27▼返信
リアルなクソつまらんゲームで物理法則を無視出来るバグ技決めると何故か煮えたぎる程面白いってのはある
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:28▼返信
リアルになるほどシュールさも強調されるわな
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:28▼返信
>>176
psシリーズ生まれてからずっとpsの天下だけど?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
馬が木にぶつかったりするやつな
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
※491
マリカGTどちらも売れてるから続編が出るんだ
これがリアルだよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
>>499
自分主体で能動的に考えられながら進められるのがゲームの良い所
ゲーム動画で「受動的にも見れる」と言うだけでそこが本質じゃ無い
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
(´・ω・`)やっぱりリアルさとは無縁の任天堂のゲームが最高なんだよなぁ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
>>44
かといって目をつぶってお祈りするキメポーズの美少女系アニメ絵ヒロインとかも勘弁w
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:29▼返信
こいつ橋がリアルタイムに崩れただけで感動しそうだな。
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:30▼返信
>>389
妄想大丈夫?
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:30▼返信
リアルにこだわってモッサリしたり、爽快感がなくなったり
余計なもん付け足して面倒くさくなったりした頃もあったけど
そんなもん一昔前の話だろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:30▼返信
>>411
イカもマリオも任天堂だろ、ピンク玉も任天堂だし
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:30▼返信
グラガグラガで中身なし
こんなんばっか
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:31▼返信
※499
それはお前がゲーム実況の動画で誤魔化してるだけやでw
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:31▼返信
スカイリムだって金に重量ないしな。

そのてんハイドラ3は両替機がある。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:31▼返信
>>508
昔のレースゲ接触=爆発
今のレースゲ接触=壁ガリになるだけ
PCシミュレータ接触=リアルに車が壊れる

ゲームとしては今の接触しても車壊れないゲームの方がストレス無くていいね
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:31▼返信
>>383
だから日本はガラパゴスなのか
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:31▼返信
製作サイドの政治的な理由で頭のおかしなプロデューサーのエゴが通ってしまったりするよね
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:32▼返信
>>387
ツシマは無視ですか?
ツシマの方が盛り上がってたよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:32▼返信
で、この人本当にゲーム制作者なんか?それらしい話一切してないけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:32▼返信
>>431
なるほど、納得

現実でも配慮して欲しいぜ、まったく
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:32▼返信
※506
ミニモーターレーシング知らんの?面白いからやってみ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:33▼返信
オワステの悪口はよせ
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:33▼返信
>>518
本当何もねぇんだよな任天堂
531.投稿日:2021年03月07日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:33▼返信
>>476
それだとあーなってこうなるやん
そういう結果にしかならん
なり得ざるをえないことから目を背けてる
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:33▼返信
>>527
誰にとっての配慮なのかって問題もある
他人のために配慮された世界に生きるのは嫌だなあ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:34▼返信
グランツーリスモの事か と言いたいがあれもうゲーム路線に転向したからな
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:34▼返信
海外では日本のゲームやる奴はオタクみたいな風潮あるからな
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:34▼返信
>>428
中立装ってたはずなのに一瞬で馬脚を現してるの笑うわ
ラスアス2が3日で400万、対馬が5ヶ月で500万売れてて桃鉄は200万くらいだろ
ソニーのゲームはyoutubeで十分なはずなのにソニーのゲームのが売れてるの分かる?
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:34▼返信
面白さと直結しないのは誰しも分かってるんじゃね?
逆に言えばリアルでも無い面白くもない大半の任天堂ゲームは何なんだってなるよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:35▼返信
うっせぇわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:35▼返信
>>528
リアルな車でるVRゲームほどバンパー視点が無いからそれよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:35▼返信
>>529
本当のオワコンは最下位中華堂だよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:35▼返信
>>416
ゲームみたいに排除も出来ないしな
煽り運転とかGTAレベルだけど、一時的な排除しかされないし
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
>>453
桃鉄ってスイッチ独占だから他のプラットフォームの売上は0だろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
>>519
グラ良くて面白いのも沢山あるけどな
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
※527
税金や保険を払った見返りに色んなバランスの配慮を受けてるぞ
例えば医療費は3割負担で年間10万超えたら返ってくる
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
リアルは別に何も悪くないんだよ
それだけで満足して面白さを追求しないからダメなんだ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
>>541
上級国民にクラスチェンジしたら合法的に排除できるよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:37▼返信
>>506
スタートボタン長押しですっごい下の位置に合わせてから天井をつきぬけてオープンカーでやれるけど、なんか違うなってすぐ気づくよ
どうせ気づくから最初からしないだけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:37▼返信
>>427
そしたらハンター要素なくなるだろ
549.投稿日:2021年03月07日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:37▼返信
やっぱり中華ゲーはおもしろいね!
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:38▼返信
>>547
自分で書いていて思ったが
その発見こそが面白さなのかもな
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:38▼返信
アンチャーテッドのことか
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:38▼返信
ここでグラガーグラガー言ってる奴らじゃん、クリエイターはローポリ馬鹿にされてももう何も言えないな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:38▼返信
この上から目線のお・も・て・な・し野郎は誰?ただ単に洋ゲーに嫉妬してるクリエイターか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:39▼返信
今の日本にはリアルな見た目のゲームを作りきるだけの開発力がないよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:39▼返信
ニシ君がコンプレックス丸出しで草
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:39▼返信
小さい画面でゲームやるから 自機や自キャラが見えるTPS視点がやり易いんだ
VRでTPSシューティングだと自キャラが邪魔で前が見え辛くてイラつく
画面が巨大だから眼球の動きだけでは状況が把握できん
モニターでも巨大ならそう感じる
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:39▼返信
こいつはラスアス2念頭に言ってるんだろうけど、去年ならむしろFF7Rに対して「グラは抜群に綺麗だけど、所々でゲームシステム古すぎないか?」みたいな印象を強く感じた
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:39▼返信
日本人はリアルから逃げたい生き物だから
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:40▼返信
>>545
面白の追及って簡単にいうけど新しいアイディアが不評な可能性もあるわけで
なんで面白い事が前提にあるんだ?
買い切りのゲームの場合はいちいちそんなこまわり効かないよ悪いけど
追及したくてもできないが正しい
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:40▼返信
ステイ豚ⓇPSの現状を冷静に指摘されて発狂wwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:41▼返信
※430
私はその仕掛けをスクエニさんの予告するアプデ内容の結果を先に予知し失敗する原因も知らせる
事にしましたそれも何年間も続けてね。私はスクエニさんのアプデの失敗と原因をいくつも当て続け
実証という事実を見せ続けたのですが、スクエニさんはついに「責任者の秘匿」「アプデ内容の秘匿」
という助けようの無い方向へと向かい、ついには私の提案と予知をNGする事に踏み切りました
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:41▼返信
steepとかトラックマニアターボとかのエクストリームバカゲーってリアル路線だからこその魅力だと思うが
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:41▼返信
>>561 お前、ポケモンダイパ記事の時に張り付いてた奴だよな?
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:42▼返信
グランツーリスモリアル過ぎてつまんない、マリオカートの方が売れる、
リアルにしすぎてつまんない病だわグランツーリスモとか 誰もリアルな車とか望んでねぇ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:42▼返信
>>501
白人に俺よりイケメンいねえけどな。しかも頭が良すぎでシンギュラリティへの設計図が頭の中に入ってる。おまえらの負け。
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:42▼返信
>>557
いやVRでTPSはだめだろ
ボードゲーム的なゲームステージを俯瞰できるならギリギリアリだが
カメラの回転中心が自分の頭の中心からズレてるとか激酔いだぞ
おまえはゼルダBotWのVRモードから学ばなかったのか
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:43▼返信
リアルめくら
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:44▼返信
とは言え
受けなくて爆死するパターンもあるけどな
BF5の女性兵士とか
アサクリの女海賊とか
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:44▼返信
>>565 お前がリアルの車に興味ないだけやろ?乳母車にでものっとけやw
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:44▼返信
何を当たり前な事言ってるんだか
リアリティーを楽しみたいのなら現実でそれに近い体験出来る様にして
それを楽しむアクティビティをすればいいだけだろ
ゲームなんて現実に出来ない事を疑似体験出来るから楽しいもので楽しむものだろ
現実で体験出来てどの程度のものか想像出来てしまうものなんてそのまんま追及していったところで先とが出来る限界だってすぐ行く着くだけだろ
リアルで体験出来ない自分の想像を超えたもの体験出来るからゲームは楽しいんだろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:45▼返信
グラは味付けだからな
ベースとなるゲーム性がクソならクソにどれだけ高い調味料ぶっかけたところでクソはクソ
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:45▼返信
>>543
具体的に頼む
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:45▼返信
そもそもゲームで何を楽しもうとしてるのか何を楽しませそうと思って作ってるのか前提から間違ってる
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:45▼返信
>>563
「リアルさを逆手にとってゲームとしての面白さに繋げる」ってのが言語化出来てないのかもな
特に日本のクリエイター界隈
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:46▼返信
フィクションはリアルに見えるようにがんばって伏線を張ったりしてフォローするけど
現実はフォローもまったくないから理不尽だよね

577.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:47▼返信
>>569 それリアルでもなんでもないけどなw
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:47▼返信
リアル病はゲームとしては邪魔だけど
シミュレーターとして見るとリアル病じゃないといけないわけで車とか飛行機はリアル病にかかりやすく金かけてコックピット環境&VR揃えたりするともう抜けられない重症者w
ゲームに戻って来れないんだよなぁ
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:47▼返信
>>573
つかお前が面白いと思うゲームはグラが例外なくチープなのか どんな時代に生きてんだ
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:48▼返信
物理演算が導入されたときは衝撃的だったなあ
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:48▼返信
小足で死ぬ体力なのに必殺技撃ちまくる格ゲーとかな

本来ならまともに立てない体力だけどリアルにするとゲームもつまらなくなる
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:48▼返信
最近出た牧場物語だな
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:49▼返信
>>576
現実を忠実に再現されたシミュレーターと言うモノがあってだな ゲーム内でも容赦ない現実を突きつけてくるわけで
車のシミュレーターとかは教習所と同じレベルで実車の練習にはなるんで、ガチの車好きはコッチ選んじゃうリアル病重症者も多い
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:49▼返信
>>581
最初の一撃で勝敗が決まりそうだなあ ある意味DiveKick
あるいはお互いヘロヘロになってグダグダ試合とか
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:50▼返信
リアルでも面白いゲームもあれば非リアルでも面白いゲームもあり逆もまた然り
あと人の感性もあるからなリアルを好むような人はアニメ調とかのゲームは嫌うし人それぞれ
割とその人の今置かれてる環境とかゲームの好みにモロ影響したりする
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:50▼返信
日本の大半の開発者は一回リアル病になった方が良いんじゃないかな
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:50▼返信
>「リアル病」というものがあって、これにハマると「リアルなんだけど面白くない」物を作ってしまう。

これをツイートしてる名前が滝川クリティカルってのがw
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:50▼返信
>>573
フロムゲー、カプコンゲー、SIEゲー、ロックスターゲー
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:51▼返信
>>583
車きてるのにどんだけ飛び出し割り込みし放題なんだよと突っ込みたくなったことはある
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:51▼返信
バイオ7がまさにこれだったな
高い製作費で作り込んだただのお化け屋敷
ゲーム的面白さが二の次になっている
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:51▼返信
MSからでてたフライトシミュレーターとかこいつの中ではリアル病のくそゲーなんだろうなあ
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52▼返信



いや、誰だよコイツ


593.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52▼返信
>>571
実際の車や飛行機の動きを再現しつつ、実際にあるロケーションや無いロケーションを飛んだりクラッシュしたりするゲームが面白い とも言えますね
シムやゲーム、VRは可能性無限ですよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52▼返信
いやグラは 前提 だろ?
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52▼返信
>>591
単に自分に合わないものを根拠もなく適当に理由つけて上から目線で否定してるだけだよなあこいつ
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52▼返信
ゲームは愛情!
作り込まれた細部やあふれるリスペクトがあればきっとなんとかなるなる
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:53▼返信
リブートトゥームレイダーがリアルでなかったらまるっきりつまらんだろうな
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:53▼返信
単純に、「これまでできなかったことができる」というところに人は面白味を覚える
よりリアルになることによってこの要件は満たせる
それが既存の作品ですでに表現されてるレベルの場合はこの要件が得られない
それだけ
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:53▼返信
フライトシミュレーターは個人的に楽しみ方がよくわからないのでノーコメント
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:54▼返信
80~90年代の日本のアニメが一時期リアル病に掛かってたが、
そのおかげで日本のアニメがハリウッドに影響を与えて今の映像業界がある訳だが
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:54▼返信
グラフィックのリアリティー追及したところで直接的なゲームの楽しさに直結するわけないじゃん
精々リアルだなぁ綺麗に作り込んでるなぁ思われるだけ
グラフィックで楽しく思われたいのならエフェクトとかの演出効果狙ったものに絞って工夫するくらいしかないだろまあリアリティーからは離れて行くものだけどな
楽しいゲームを作りたい楽しんでもらえるゲームを作りたい思っているなら
それくらいの小さな嘘織り交ぜても大した問題でもないだろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:54▼返信
例えばリアルを追及すると銃弾に一発でも当たったらゲームオーバーになる訳で、それだとゲームとしてつまらないんだよ
かといって銃弾に何十発当たってもゲームオーバーにならないとリアルがないからつまらないと言われる
要はリアルとフィクションをどのくらいブレンドするかって事だな
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:54▼返信
まあグラフィックが面白さを大きく引き立てる例もあれば
テトリスみたいにグラなんてゴミカスでも面白かったりする場合もあるので
ケースバイケースだとしか
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:56▼返信
>>584
彼女「彼氏は治るんですか!」
医者「あぁ、これはダメだね」「頭蓋骨が割れててね脳がね。グシャクジャだね」を思い出した
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:56▼返信
ネット見てみ
アセットコルサって車ゲのリアル病重症者がVRとハンコンでゲームやってたりするから
アイツらはもうゲームに戻ってこないから手遅れの患者だわww
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:56▼返信
リアルの定義が人それぞれ過ぎてなぁ
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:56▼返信
>>600
いま80年代ぐらいのアニメを見ると割とカルチャーショックで新鮮なんだよなあ
アメコミ調というか 荒木飛呂彦っぽいというか 劇画風というか
ああいう作画も今ふたたびアリなんじゃないかと思えるがなあ
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:57▼返信
ツシマはよくわかってるよな
ウマで高速移動しながら地面の素材ノーモンションで拾えるのは快適
続編では巨大なモンスター出してくれていいよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:57▼返信
んでリアル病じゃないこいつが作ったゲームはなによ
つまらないし売れないしの二重苦のゲームしか作れてないゴミクズがなに偉そうに特定のゲーム否定してんだ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:57▼返信
私は「リアルを求めるなら利益成功面にすべきで、利益を求めるなら面白さです」
と昔スクエニさんへ伝えましたよリアルなグラや表現よりも求められるのは面白さと結論していました
「面白いなら売れます」をずいぶん前から口癖になってしまいましたね
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:58▼返信
>>458
いわゆる、お約束ゲーだから売れてるんだよ
ブランド通りに王道ゲーを作る、隙間産業に似てるかもね
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:58▼返信
>>606
車に関しては
ハンドル切って曲がるをリアルと捉える人もいれば、ドリフトの動きが現実と同じ動きになるのがリアルとか、グラがリアルとか、言ったらキリが無い
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:59▼返信
現実的なギミックの中でも わずらわしい 楽しくない ものは要らないってことでしょう
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:59▼返信
アップデートできない脳ミソで可哀そうになる意見だな
今や「リアル」である事は標準で当たり前なのに
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:00▼返信
※609 作ったゲームすら見当たらんし、ただ上から目線でモノ申したいだけのカスだよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:00▼返信
>>611
別に狙っているわけではなくて
もっと今風なCGを作りたいんだけど Falcomの開発力が足りないってのが現実じゃないの
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:00▼返信
リアルすぎてつまらんゲームの例をあげてみろよ、出来ねぇからひがんでるだけじゃねぇか
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:00▼返信
相手はクソ野郎なので言っていることもデタラメにちがいない理論
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:02▼返信
創作の世界においてリアルは邪魔なものというか劇薬というか
リアルさが無いと、想像力の足りない層に響かないので一部にしか売れない
それは商売上良くないので、リアルさを入れると今度は作りたかったものがリアルさに縛られ退屈なものになる
いつか人類がリアルから解放されると良いな
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:02▼返信
>>503
そりゃそうだけど、現実でも弾薬少ないのにドア破壊したいか?
バリケードにすら使えなくなるのに
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:02▼返信
スラ金鉄パイプのことかっ!
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:03▼返信
>ゲームの話で、アイテム買う時とか選択に時間がかかると「どうしたんだ?買わないのか?」「おい早くしろ!」みたいにNPCが文句言ってくるタイプの演出が嫌いだ...
>プレイヤーはイライラするだけだし、ゲームメーカー側も制作コストがかかるし、誰も得してないのになぜか無くならないんだよな
なんじゃこりゃ。単に自分が楽しめないものを全否定してるだけやん
キャラの肉付けとしてそういうキャラがいてもええやろうに
プレイヤーの為だけに配置された無感情のロボットのようなNPCだけ配置しろってつまらん人間やなあこいつ
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:03▼返信
>>617
ドライビングシム勢から通りますよ
Rfactor2,iracing,asettocorsa,automobilrista,
これらはグランツーリスモよりも全く売上出てないわけですが
リアル病重症者らはハンコンコックピット環境やVR揃えてでも走り込んでる重症患者がいるわけですよ、リアルのプロも重症患者さんだったりしますね ランドノリスとか
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:04▼返信
レッドデッド2はつまらんかったな クリアしたけど2度とやりたくない
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:05▼返信
>>470
リアルにこだわると規制に引っかかるからだろ、日本はグロには厳しいし。
だから本数売る為にはリアルさを控えるしかないだろ
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:05▼返信
>>622
あーわかったわ
こいつが好きなのは主人公だけが特別な王道ゲーなんだわ
俺はそういうのも好きだが、主人公はあくまでその世界に住む住人のちっぽっけな一人っていう役割のゲームも好きやから
喧嘩腰の店主がいるのも大歓迎だわ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:05▼返信
>>623
それはリアルジャンキー向けに割り切った作りなので
それらはある意味 正しい戦略なんでしょ
元は 大衆受けを狙うならば って前提なので リアルなら良いというわけではない という流れなわけで
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:06▼返信
残弾数なんて気にせず撃ちまくりたいんじゃー
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:07▼返信
>>482
日本人自体が世界的にみても綺麗好きだから無理じゃね?
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:07▼返信
>>622
こんな好き嫌いレベルなこといってるやつが偉そうに上から目線で語ってるのか…
そら的外れだと馬鹿にされるわ
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:07▼返信
この記事の人に言えるのは
シミュレーターはゲームに入りますか?って事で
リアル好きはVR被ってコックピット環境揃えてでもフライトシムや、ドライビングシムやってる それをゲームとして捉えるとリアル病の人だよなって
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:07▼返信
リアルを追求するにはそれだけリアルに詳しくならないと破綻するから
もともと知識が無い奴はリアルを調べる時間に費やして他が疎かになるだけだろ

で、こいつは何を作った人なんだ?
リアルなものを作ったことがあるのか?
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:08▼返信
>>603
けっきょくテトリスはテトリスだけで終わったのってゲーム性が記号的過ぎて発展性がなかったことが原因なんだよね
落ちゲーとしてはゲーム性と演出を強化したぷよぷよはシリーズ化してそれなりに生き延びたけどそれもとっくにオワコン化してるし、比較的最近のテトリス99も一瞬流行っただけですぐに消えていったし
ゲームに必ずしも美麗なグラフィックは必要ないたとえとしてテトリスはよく持ち出されるけど、けっきょく一発ネタで発展性のないテトリスの大成功って何の参考にもならないんだよね
就職しなくても金鉱掘り当てたら一生食っていけるとか言ってるようなもんで
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:09▼返信
リアリティーを追及しきったゲームなんて結局はそのもののシュミレーターに過ぎんよ
車の運転のリアリティー追及しきったゲームなんて車の運転シュミレーターに過ぎんし
それを気軽にレースとか疑似体験出来る様にしてゲーム性出してるだけに過ぎんよ
グラフィックなんてそのゲーム性楽しむだけのスパイスに過ぎないし
ゲーム性に直接的な作用してる訳じゃなあくまで視覚効果や視点効果程度だろ
グラフィック云々だけ取り上げてゲームの楽しさを話そうとしてる時点で前提から間違ってる
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:09▼返信
>>631
そもそもゲーム自体がシミュレーション分野から始まったものなんだだからこいつはゲームそのものを否定してるんだよ馬鹿だから
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:10▼返信
リアル病にかかってるのは、海外作品だよ。
しかし、FF15のおにぎりの件は、このリアル病に当てはまるよね。
製作側「うおー!おにぎりが超リアル!!」
FFファン「リアルだね。だから何?」
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:11▼返信
FPS好きで、よりリアルなものを求める人はARMA3に行く。物理演算がゴミなのは除いてw
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:11▼返信
VRのサバゲ勢が通るけども
オキュラスFPSとかサバゲのテク使えるわけで
リアルじゃないと面白くないレベルなんよ
弾はVR空間で真っ直ぐ飛ぶし憧れの銃もぶっ放せるし、体力も使う

このTwitter野郎は時代遅れとは言っておく
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:11▼返信
滝川クリティカルって名前イタくない?
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:12▼返信



コイツの代表作くらい書いとけ


641.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:13▼返信
>>622
タダの懐古厨っぽい
ゲーム制作者ってのも嘘だな
中のやつは40~50代の豚だと思うわ
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:13▼返信
>>620
弾薬つかってすぐにドア開けるのとどこに隠してあるかわからん鍵を探し回って怪物に遭遇して弾薬使うのとどっちが利口だと思う?
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:13▼返信
VRプレイヤーとして言えるのは
この記事のTwitter勢は老害の時代遅れとしか言えないわ
リアル病の極みこそVRだよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:13▼返信
創作活動なんてそんなもんだ
深夜テンションや酒の勢いで作ったけど
冷静になると何も面白くないとかな
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:15▼返信
※638
それって結局リアルのサバゲで体験出来ない事も体験出来るから楽しい要素もあるってことやろ
結局リアル以上のもの楽しめる楽しみたいってとこもあるでしょ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:16▼返信
最近のゲームは装備をボタン一発で取り換えられるが
一昔前は 虚空から巨大な刀を出したりしまったりするのが当たり前だった(ブレワイはまだこれだな)
オフゲーだったらこれで良かったのよ
でもオンゲーでは「対戦相手がどんな武器持ってるか?」は見抜くべき重要な情報なのよ
敵が背負ってる銃も把握して戦術を考える
リアルがゲーム性に繫がるのはこういう部分
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:16▼返信
>>589
あの当たり屋ちっくな歩行者だけは止めろ、トラウマになるわ
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:17▼返信
>>499
それはゲームエアプ過ぎだわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:18▼返信
>>645
家にいながらリアルVR空間にて仲間と戦場に行ける それだけで面白くないわけない
何でもやれる+リアルな世界 それが今のゲームのいいとこ

リアル病嫌ならソシャゲでもやってろよこのTwitter主って感じ
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:18▼返信
>>513
結果10位に落ちてるのはどう考えてるの?
決算ではpsに1億本も差をつけられてる始末
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:19▼返信
>>634
GTで遊ぶより現実の車ころがしたほうが楽しいんだから
そりゃ現実に近いほうが面白いに決まってんじゃん
なに勝手にシミュレーターを貶めてんだよw
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:20▼返信
ダイパリメイクを見て同じ事が言えますか?
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:20▼返信
>>588
ツシマも
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:20▼返信
できないことが、できるって、最高だ。
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:20▼返信
銃使うゲームで例えば15発入りマガジンに1発残っててリロードすると1+14って補充されるのは常々おかしいと思ってる
リアルなら1発分捨てて15発リロードやろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:21▼返信
ソニーハードの路線が間違ってるということの証明だね
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:22▼返信
>>565
マリオカートとグランツーとか同じレースゲーでも面白さのベクトルが違うもはや別ジャンルだろ
ゲームやらない豚の言うことって本当にゲーム興味ないんだなって分かることばっか
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:24▼返信
リアルどうこうやってるのは洋ゲーじゃん
和ゲー開発者は技術が10年時代遅れでリアル追求できるレベルにすら至ってない
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:24▼返信
>>623
もうソレ職業訓練シュミレーターだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:24▼返信
洋ゲーのモーションは良いのに動かしてて気持ちよく無いは難しい問題だと思うわ
グラがリアルな分
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:25▼返信
>>655 ARMA3おススメやでw弾倉に半端に残ってる状態でリロードするとFULLの弾倉に代わるけど、残り少なくなると前の半端に残した弾倉で撃ち合うことになる。
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:25▼返信
>>656
ゲームウォッチで2021年も乗り切ってね
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:25▼返信
面白い事を考えられないからリアルに逃げてるんだよ
リアルゲーを作る開発者なんてつまらない奴らなのさ
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:25▼返信
※590
どこがだよ
バイオ7こそがこの真逆だ
ゲーマーが求めているリアルに作って欲しい部分と空想的に作って欲しい部分の配分が完ぺきだった
そして完ぺき失敗したのがラスアス2だ
あれこそ自己陶酔したバカが作ったオ〇ニーゲー
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:26▼返信
※655
DAYZが君を呼んでるぞ
オートマチックのピストル拾ったけどマガジンは付いてないんで 一発づつ弾込めて戦え
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:26▼返信
>>658
日本の三流ゲームクリエイターがこういうこというと
あのぶどうは酸っぱいとしか聞こえないんだよね
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:28▼返信
で、こいつは何作ったの?
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:29▼返信
リアルかどうか好みは人それぞれだけど、少なくとも日本じゃリアルにこだわる奴はゴミ屑レベルのマイノリティーであることは自覚しておとなしくしてろって事。
少数派の分際で声だけでかいとか迷惑千万。
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:29▼返信
創作の世界観の中でのリアリティは追求しろよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:33▼返信
井上雄彦はまさにこのドツボにハマって2014年の休載から7年間も筆が止まったままになってしまった
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:34▼返信
※668
今までにやったゲームで一番おもしろかったタイトル教えて
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:38▼返信
ラスアス2なんかはリアルとフィクションが良い塩梅で混ざってたよな
敵味方のモーションや戦闘時の動作、武器のカスタマイズなんかはリアルだけど、ゲームのシステム自体は遊びやすいようにフィクションも入ってた
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:39▼返信
フォトリアルなだけでつまんないゲーム山ほどあるしな。
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:41▼返信
>>590
評価いいし、めっちゃ怖かったよ
確かにバイオシリーズで毛色が違うだけで、間違いなくゲームとしては凄く面白かった
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:41▼返信
ここの住人にそれぞれゲーム作らせてみたい
絶対おもしろいと思う
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:43▼返信
>>663
このコメント天才的
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:45▼返信
>>674
PSVRに対応させるために一人称視点になって画面ぐらぐら酔いまくるゲームになった
別の意味で気持ち悪くなるゲームだったわ
二度とやらん
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:46▼返信
>>639
腹パンくらったクリスタルが見える
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:47▼返信
まあ豚はよく「グラにゲーム性は関係ない」というが
最低限な事も出来てないとそれはないんだよね
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:48▼返信
なっが女かよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:49▼返信
リアリティーが高いと没入感が上がるが
それ支えるシステムなどがクソだったら意味が無いんだよ
見掛け倒しではダメ
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:50▼返信
ことゲームに於いて爽快感を犠牲にして追求したリアルが好評価を得たケースなんてほぼ皆無じゃねーの?
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:51▼返信
おおっとリアルリアルティの長話はそこまでだ
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:51▼返信
世界観に異常な物体をぶちこむのが楽しい
ff15のバグ技とかね
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:52▼返信
※590
低い製作費
ファンタジー路線
売上もシリーズ最高
原点回帰、キャラゲー脱却

どこが?というかお前は何が言いたいんだ
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:53▼返信
それってアルテマは過去の異物だから現代ではもう通用しないんだとか言ってアルテマをゴミに設定したあれみたいな感じですかね
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:53▼返信
リメイクバイオ2の時にも、鍵なんて無視して銃で壊せるようにしろとか言ってるド低能が大量にいたなあ。
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:55▼返信
洋ゲーに多いなそういうの
シリーズや世代が変わっても基本的にグラと物理演算が良くなってるだけでゲーム性の面白さは変化無いからな洋ゲーって
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:56▼返信
>>687
それは思った
手に銃あるのにワイヤカッター必須
跳弾して危ないから無理とか自分で納得させたけど
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:56▼返信
グラフィックもリアルに寄せて暗い影つけて暗い画面にした挙句フィールドもこ汚くするよね
正直つまらん
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:57▼返信
>>688
芸術性を求めているから
日本のゲームは暴力とソックスとドラッグジャンクフード的な快楽物質製造装置でしかないって言われてた
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 12:59▼返信
※658
技術は日本の方が上だぞ
ただ予算が少ないからリアル系のゲームが少ないだけ
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:03▼返信
PSの悪口いうんじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:05▼返信
>>1
そーだね
ゲハという虚像に囚われ続けるのは任天堂だけでいいんじゃないかな?
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:06▼返信
まんまFF15に当てはまるな。マップでかくして背景綺麗にしてひたすらドライブ、男4人でキャッキャウフフ、食べ物グラフィック頑張りましたとか。面白さと関係ないところで全力出して黒歴史と化した点。
7リメイクで見事に挽回したから、この話の良きお手本だろ。
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:09▼返信
コレ拡大解釈してリアル調は全部ダメって言うニシ君出てくるんだろうな、あくまで匙加減ってだけなのにな
リアルを追及してイマイチな所も出てしまった例としてはRDR2とかが個人的にそうだわ
動物を狩ったらはぎとり荷物詰め込みと手間が増えてるとか、拠点では走れないとかな
リアルを追及してゲーム的快適性や没入感を削いだらダメとは思う
これが行き過ぎると女パーティメンバーに生理が無いのは云々とかって前の記事みたいな話になるんだろうな
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:10▼返信
アンセムさん!?
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:10▼返信
>>693
お前、PSしかリアル系ゲーム作ってない世界にでも住んでんの?
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:15▼返信
>>691
快楽物質製造とかゲームの本質で草
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:16▼返信
>>679
まぁグラにゲーム性はいらんけどなwww
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:18▼返信
PlayStation・・・おっとなんでもないよw
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:19▼返信
漫画を実写化すると大半はこの病気になるね
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:20▼返信
女さん「ゲームの女性キャラに生理デバフをつけよう!」
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:21▼返信
クリエイターに言いたい、いろんなゲームやったほうがいいよ。
グラフィックがリアルじゃないゲームでも面白いって思えるゲームいっぱいあるぞ
過去にハマったゲームみたいなものを作りたいって思ったからクリエイターになったんだろ?
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:22▼返信
>>695
寄道できる➡おふざけなやり混み要素だからおもろい
主軸のメインストーリーに写真要素などのおふざけがはさまるとダレる
主人公の悲劇を考え今しか遊べないからおふざけをするそこが致命的にダメってネット記事に書いてあった
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:25▼返信
>>686
あの設定は素晴らしいと思う
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:26▼返信
リアルなゲームを作れない上に、つまらない物しか作れないメーカーが言ってんのか?
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:28▼返信
所詮はリアルとかドラマ性とかは「逃げ」だからねぇ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:30▼返信
リアルがないと冷めるの早い
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:31▼返信
確かにモブとか一部は壊れる物とかリアルに見えるけどリアルじゃないってね
最近発表されたカンフーゲームみたいな感じのゲームらしいゲームも好き
リアル系ばかりにならなきゃいい
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:33▼返信
リアルゲーにも名作たくさんある
lainとかリンダキューブとか俺屍とか
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:34▼返信
CGばかりでリアリティが無くなった洋画を見るようだ
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:35▼返信
※690
見た目や演出でプレイヤーに生理的な嫌悪感を与えるのも ゲームの難易度に関係する
ゲーム制作のテクニックだとおもうよ
同じ敵でも戦うロケーションによって強さが変わる 
それはプレイヤーの得意不得意が関わるからだ
視界を遮る物が多い少ない 足場が良い悪い BGMがデカい小さい そういう物と敵キャラクターを組み合わせていろんなパターンのシチュエーションを作ってプレイヤーにけしかける
そんな手練手管で大成功したのがフロムソフトウェアだ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:35▼返信
そういうこともあるが、必ずしもそうとも限らない。
まるでこれが法則かのように語らないで頂きたいね。
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:35▼返信
その時できることを、できる範囲の限界でやればいいんだよ
あそこがどうだ、ここがどうだ、準備が~とかいって、結局作らないでいる奴がほとんど
「つたない作りだけど面白い」これがエンタメでどれだけ大事なことなのか
リアルなものを作ることが、そもそもの目的なら
結局それは「今生きてる世界」にかなうもんじゃない
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:37▼返信
アニメのCGシーンに手抜きとかケチ付ける連中も居たしな
クレーマーを黙らせたくて細部に拘った結果、肝心のメインターゲットの需要に応えられなかった作品はよくある
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:38▼返信
高畑アニメの大古な感性まるでダメ
すべってばかり
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:40▼返信
逆に「リアルにこだわらない」ってのはどういうもんなんだよ?
コースアウトしないようにゲーム側で勝手に修正するレースゲームみたいなもんか?
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:41▼返信
>>8
みごとに神ゲーだったな
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:44▼返信
キャラクターが動いた時にマントが体に入るのが気になる。
それが日本のクリエイター。
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:47▼返信
>>718
ただの車が空を飛ぶようなゲームがあっても良いってことだよ、空飛ぶ仕組みなんか説明されてなくても
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:49▼返信
FF7リメイクの室外機をアピールしてたのみて思ったわ、これリアルにして何が面白いんだって
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:54▼返信
>>638
ばかじゃねーの
世の中VRに見切りつけはじめてんのに
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:54▼返信
誰か判明しました?
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:56▼返信
>>722
田畑のおにぎりとかな
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:01▼返信
結局面白いもの作るのは難しいっていうだけの話
徹頭徹尾当たり前過ぎてだから何?って感じ
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:02▼返信
そもそもこいつ誰なんだよ
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:04▼返信
とはいえ、醒めちゃう系の非リアル表現は困るわけで
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:05▼返信
メンドクセー語り屋だな
「必要なのはリアルではなくリアリティ」ってだけでいいんだよ
適度に嘘ついたなんちゃってリアルが一番楽しい
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:05▼返信
多少はハッタリがないと盛り上がらない 攻撃するときのSEまでリアルに表現すると地味になるしな
あとは見る人によってはまちまちかな ファストトラベルができないとか会話スキップできないとかその辺はどちらかといえば技術力が足りない部分。
あと制作者の「~して楽しんでほしい!見てほしい!」という気持ちはわからないでもないけど、そういうのはこっそり忍ばせてほしい。
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:07▼返信
>>705
でもFF15はそういうテーマの話だからな
生け贄になる覚悟を決めるために最後に思い出作りの旅をする
そんな慣習のある王族についにその時が来て、その当代の王子についての話
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:08▼返信
>>679
switchはゲーム機のスペックに問題があるからな
リアリティーとか関係のない話
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:08▼返信
※651
貶めるも何ももともとシュミレーターは楽しむ事目的のものとは違うだろ
そもそもの目的がゲームとは違うだろうが
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:08▼返信
各々が別々のリアルを頭に描いているようだが
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:08▼返信
※726
面白いのを作るのは難しいと結論している人は、
人々の根底にある求める感情を感じ取れ無かったり
何か作り出しても消費者反応の未来を予知していないのです
自分がどうしたいよりも、人々のためにどうしたいのかが重要ですよ
これを解る人がクリエイターとしての価値・勝ちであるのです
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:09▼返信
>>722
FF7Rは大成功した部類だから、その指摘もどうかと思うけどな
室外機はユーザー側が言い出した話であって、開発側はアピールしてない
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:10▼返信
ベルセルクの作画で言われてた話と同じ
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:10▼返信
コジカンはこの辺のバランスが上手い
あと龍が如くとか
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:10▼返信
ただ最近のヒットエフェクトはリアル感無いわ
なんやあの粒子は、あんなもん飛び出んわ
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:12▼返信
>>738
維新なんて史実とか口にする方が野暮だからなw
あそこまで開き直って無茶苦茶やれば後は面白いかそうじゃないかだけの勝負になるわ
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:13▼返信
>>608
switchじゃあ対馬クラスのグラフィックも
無理だもんな
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:13▼返信
※731
FF15に大きな失敗があるとしたら「共に旅して、共に危機を乗り越える感情移入させれるヒロイン不在ですね」
スクエニさんからいくらテーマを説明されてもそれは別に求めて無いと思われたのでしょう
人々が求める部分の大きい部分の1つに1行目を求める人は多いと思います。これも1つの面白さなのです
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:13▼返信
イース8みたいなので良いんだよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:14▼返信
これってまさにRDR2のことなんだよな
面倒くさい作業行程までリアルに寄せなくていい
ゲームなんだからゲーム的な嘘や簡略化、ゲーム物理が合った方が断然面白くなる
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:15▼返信
桃鉄が架空ファンタジーマップでよくわからんご当地メニュー集めて楽しいか?って事だな
リアルな日本地図だから楽しいんだよ
リアルってのは実写グラだけじゃない
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:16▼返信
>>657
ほんとそれ
アンソの言ってることって支離滅裂ばっか
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:17▼返信
リアルもいいがデフォルメキャラも必要
黒人キャラは要らない
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:18▼返信
>>540
情けないな
だから一位になれないんだね
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:18▼返信
PS3とPS4初期の頃はその傾向があったけど、今はゲームプレイとグラの両立が出来てるでしょ。
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:19▼返信
だからといってswitchのショボいグラフィックは嫌だな(´・ω・`)
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:21▼返信
そもそも3Dグラのリアリティーなんて3D使って作った方が簡単に作れて画面の中で動かせて
リアリティー出しやすいって理由程度のものだろ
打算的な消去法で選ばれて使われてるだけのものに過ぎん
リアルティー追及したから選択して使ってるもんちゃうやろ
そうした方が効率よく作れると言うただの打算の手法だろ
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:23▼返信
ガンダムのロボのサイズ感がアニメの作中だと
バラバラなのと同じってことか
面白く見せるためには設定とか常識をぶち抜いた方が良い場合が有る
銃の威力とかな
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:23▼返信
スクエニが万年陥っているオサレ病に通じるものがあるな。
面白さよりも如何に開発者がオサレだと酔い痴れることが出来る形にするかに注力していて中身が無い。
だからリメイクばかりに走るのだが、恐ろしいことにリメイク作品にまでオサレ感を入れ込んできて
駄作化することも多いこという本人以外得することがほぼない病気。
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:23▼返信
>>751
そりゃ歴史知らな過ぎや
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:24▼返信
>>753
まあリメイクはやめた方がええな
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:28▼返信
そんなゲーム特に思いつかないが
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:28▼返信
それが美味しいこともあるけど飽くまで素材なのよね
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:28▼返信
鉄血の名前を出すのはやめてやれww
リアルさも止めて面白くなかった代表扱いに異存はないが
死人にムチ打つマネはNG
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:32▼返信
※753
オサレ病?説明していただけると助かります
私には吉田氏の「俺さ」的な自身の考えを押し付けるところと
起用するキャラデザや仕様感性の押し付けは無理だと思います消費者目線を考えて欲しかったですね
嫌なら辞めろ嫌なら買うなと以前にスクエニのゲームで罵倒されました・・・買って最後までプレイしているのに
760.投稿日:2021年03月07日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:55▼返信
日本にリアルなゲームなんてあったっけ?
作ったこと無いくせによく言うよね
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:58▼返信
ウィッチャー3の事だろこれ
キャラクターの動作に対し慣性まで再現してリアルになったけど、ゲームとしては操作が鬱陶しいという
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 14:58▼返信
>>733
ドライビングシムは楽しむ目的で作られてる、フリーランで好き勝手走るだけで楽しめる人もいれば、挙動体感を楽しんでる人もいる
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:01▼返信
難しく考えず面白いもの作るだけだろ
リアル路線が作品性を向上させるなら使うってだけで
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:05▼返信
任豚みたいに「クソグラで我慢」という娯楽なのに修行僧みたいな発想というのも異常だと思うけどな。
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:06▼返信
鉄血に関してはリアル病とかじゃなくて
何も考えず任侠映画ギャング映画の破滅的結末をTVシリーズに持ってきたことが原因
2時間の映画ならともかく間含めて1年半視聴者付き合わせて
ハッピーエンドじゃないとかないわ
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:07▼返信
アクションやRPG系で物理法則がどうとか考えると技がすげえ地味になるからリアルさは捨てろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:10▼返信
>>608
ホライゾンがライドしたまま素材拾えるという不自然な能力を、
レベルアップで習得できるスキルツリーの一つにしてたんだよ。

「リアルに考えたらそんな事できる訳ないだろ→特殊スキルなのです」
こういう一工夫するのが素晴らしいと思う。
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:11▼返信
ものによる
IOCワンダとかは創作物であるけどリアルさがあるからいい
あそこにバンナムみたいな性癖撒き散らすような奴が混じるとヤバいし
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:11▼返信
>>766
そんな岡田斗司夫みたいなツッコミされても…
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:11▼返信
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:12▼返信
ff15はおにぎりだけじゃなくゲーム内すべておにぎり並みにしたらおにぎりになった
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:15▼返信
作品をデザインする上で重要になるのが「分かり易さ」と「イメージの鋭さ」の2つ
顧客は常に新しいものを求めているようで実際は自分に理解出来ないものには興味を持てないという
二律背反のような性質がある
それを解決する為には「馬鹿にでも分かるけど天才にも思いつけないような斬新なアイディア」が必要になる
でも往々にしてそんなもの簡単には思いつけないからまず「分かり易さ」を確保する傾向が強まり
その結果、とりあえずリアルさを追求するという方針に流れがちになる
昔はそれだけでも「イメージの鋭さ」に成り得ていたけど、飽和してる今となっては逆効果
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:16▼返信
リアルが面白いならゲームやらない方がええやろ
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:18▼返信
RDR2やキンカムは逆に楽しくなってくるので
不気味の谷的なものがあるんじゃね?
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:22▼返信
ちょっと違うがRDR2が真っ先に思い浮かんだなぁ
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:36▼返信
>>753 
ごめん、クズエニがオシャンティーだった事、一度も無いんだわさw
FF15は時代遅れのビジュアル系だったしw
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:44▼返信
ナイトー、おまいのことやで?
ハイドライド3にお金の重さなんてわけわからんもの載せた、おまいのことやで?
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:44▼返信
初代XCOMとか、袋からアイテムだしたり、リロード、しゃがみや方向転換まで行動力使って、
視界と斜線確保しないと攻撃すらできないと言うリアルさを序盤に提示してる。
おかげで、後半登場するサイキック攻撃や新兵器のありがたみが分かる

だから同じシステムで出たノルマンディー上陸作戦のゲームとかひたすら面倒なだけ
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:45▼返信
※777
私はFF15は好きですね、なぜパーティーメンバーにヒロインを入れなかったの?と言うが残念ですね
女性は喜べます、しかし男性にはかなりキツイ男臭さ的なアレルギーは大きいと思います
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:47▼返信
>>778
そのしょうもないリアルさのために、
両替機という物理法則完全に無視した神話級アーティファクト登場させる羽目になってるからな。
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:51▼返信
スクエニゲームの欠点に「難解なチュートリアルで開始早々諦めて辞めた」と言う意見も割と居るので
今後の参考の1つとして心の端でもいいので覚えていたほうが良いと思います
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 15:54▼返信
リアルを追求した空腹とか耐久値は面倒だったりすることが多いからなー
うまく噛み合えば面白いんだけどそうそうない
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:08▼返信
現実で考えればポーションや薬草でライフが回復する訳ないし銃のリロードはマガジンを捨てて新しいマガジンに入れ替えるので残弾数が引き継がれるはずがない機関銃も弾は有限なので無限に撃てるはずはないと例を挙げるときりがないわなそれをゲームに取り込んだところで面白くはない
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:10▼返信
単にこいつがそれ系統嫌いなだけじゃね
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:12▼返信
で、更にネタが無くなるとキャラをSD化してシナリオは前のをパロると。
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:12▼返信
なろう批判してる連中今どんな気持ち?
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:15▼返信
肩書ゲーム制作者だけ何作ってる人なんだ
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:17▼返信
>>787
道理として間違っててしかも面白くないという地獄では……?
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:21▼返信
”現実”や”人間”をリアルに描いたRDR2は個人的に神ゲーだったけどなぁ
変な誤魔化しをしているような作品よりは余程遊ぶ価値があると思う
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:28▼返信
これはほんとそう
なろう馬鹿にしてる連中はこれが分かってない
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:43▼返信
龍虎の拳3とかなw
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:44▼返信
>>787
なろうはそもそもひとりよがりが強すぎてつまらないんだよ。リアル思考の逆のベクトルなだけでバランス崩してつまらないのは同じw
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:46▼返信
ユーザーからの上から目線アドバイスは
「ここをもっとリアルにして欲しい」ってのが割と多いからな
ユーザーの要望に応えるという名目で、面白さや売り上げにあまりつながらない部分に注力しがち
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:46▼返信
>>791
なろうはそもそも馬鹿かガイジにしか理解できんだろw
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:48▼返信
要はリアルと想像のバランスが重要なんだよ。どっちかに傾きすぎてもつまらない。
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:51▼返信
リアルに寄せるっていうのは限りなく普通になるってこと
普通の見た目で普通の事、当たり前の結果をゲーム内でやらされてもつまらんよね
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:53▼返信
大昔吉田戦車がファミ通の四コマで描いてたやん
「学校裏でメンチカツパンを買って食べてゲップが出た」とか
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:05▼返信
今だに逆転裁判のCMの「面白けりゃそれでええやん」って言葉が頭に残ってる(意味合い違うだろうけど)
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:05▼返信
この議題者本人の絵を見ると東方系か類似系の人では?
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:05▼返信
※799
勝訴!
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:10▼返信
BFはリアル病とポリコレファンタジーの合わせ技でクソゲー作って即死したな
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:18▼返信
>>795
むしろなろうすら理解できないやつが一番馬鹿だろ
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:20▼返信
リアルフォト画質が作れない任天堂系のサードが悔しくて言ってる
1億本の大差が付いてる結果はどちらが正しいか示してるでしょう
エンドユーザーが何を求めてるか?
利益じゃなくてソフトの本数が物語ってるでしょうよ
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:21▼返信
坂口博信
葉っぱの葉脈までこだわったCG
ギネス赤字

事実や
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:22▼返信
スカイリムで適度に食事とらないと腹が減り弱くなる。
水も飲まないと死ぬ。
睡眠も取らないと弱くなりMPどんどん無くなる
頭に攻撃食らうと即死。攻撃食らった場所を使えなくするをやったら糞ゲーだった
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:22▼返信
鉄血のつまんなさはリアリティを求めた結果では無く
テーマをちゃんとリアルに昇華出来なかった事と
そのテーマを描く事が出来ない演出力不足でしょ
元ネタのひとつの仁義も若いヤクザが老獪な連中に良いように消費される話だが
面白いだろうがw例としては適切じゃないよw
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:24▼返信
面白いものを作れないのは、作らないで語り出しちゃうやつのこと
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:28▼返信
リアルじゃもう勝てない開発力のない日本メーカー日本クリエイターの強がり
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:29▼返信
>>807
子供も見るようなテレビアニメに大友勝利みたいな魅力的なキャラ登場させられんやろ…
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:32▼返信
>>804
一億本差がついてるのは事実だけどPS4作品だってほとんどがワンダーな作品だぞ。

リアル追及してコケてる作品もたまに見るけど、そんなんファミコン時代からあったわ。
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:45▼返信
美人は性格悪いと決めつけてるのと似てるな
実際はブスの方が圧倒的に性格悪い
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:45▼返信
>>811
リアルって、そういう話じゃなくてだな…
まいいか
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:54▼返信
>>809
現実と見分けがつかないグラフィックがゴールとするならばもうゴールは見えてる
海外と日本の違いは開発力と言うよりマンパワーと開発費の差
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:59▼返信
こないだフリプに来たFF7Rプレイしたけど、まさにリアルだけど面白くないゲームの典型だった。
目指そうとした高みは理解出来るんだけど、そこに到達するまでに予算と時間が切れて
めっちゃ中途半端なゲームになってる感じがした。
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:59▼返信
自国で割られまくってるから日本産ソシャゲやらパクりの呼吸!起源の型!してる国の話?
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:03▼返信
※812
それもまた才能ですよ容姿で劣ったのなら、チヤホヤされる方法を学んで身に着ける
学ばず自らの資質でチヤホヤされる原理原則法則を悟れるなら天才の部類ですね
面白いがどのような事か解るなら、チヤホヤされる事も解ります
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:03▼返信
※202
何一つ正しい事言ってなくて草
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:03▼返信
クソゲーオブザイヤーは3年連続スイッチのクソグラゲーなんだけど
今時グラフィックも頑張れねぇような連中は中身もしょぼいんだよ
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:06▼返信
昨年のGOTYはPS4最高グラフィックのラスアス2
昨年もKOTYはスイッチのなんかしょぼいゲームになるだろ

答え出てるんだわ
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:09▼返信
>>815
コマンドバトルとアクションを組み合わせてる時点で別にリアルでも何でも無いわケチ付けたいんだったらいつもみたいにグラガーって鳴いとけ糞豚
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:19▼返信
※819
私はその受賞部門別けとその部門受賞を目的にした考え方行動をしてるはスクエニさんだと思います
スクエニさんは面白さと言う最も肝心要な事を全く考慮していないなと感じます
「売れる」とは人々から望まれる可能な限り多くの人々の求めに答える商品作りの事であると思います
売り(良さ)を自ら語り勧めてくる社風より、人々に良さを語られるよう消費者心理へ傾ける思想思考が重要です
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:21▼返信
ゲームが子供の遊びの延長でしかないと思ってる典型だな
リアリティがもたらす没入感とか考えた事もなさそう
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:40▼返信
ここで言うリアルを追及ってシューティングゲームなのにフライトシム系の戦争ゲームみたいな方向に力を入れちゃう事でしょ
弾数や燃料、レーダーの索敵能力や機体の耐G性能等が実機と同じで
作戦区域まで飛んで行って戦闘機動して帰還するまで燃料気にしないといけないやつ
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:44▼返信
※823
二次元嫁文化とオタク文化と呼ばれる「リアルさのダウン美術革命」が起きたのも考慮した方がよろしいかと
日本はこの美術革命の先端を首位独走状態だったのですが日本政府がこの利益に気づかず守らなかった為、
技術・著作権を韓国中国に乗っ盗られてしまったのです。
私は日本戦後の大きく偉大な産業革命はアニメ漫画ゲームであったのでは?と今も思います
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:46▼返信
ほぼエスコン7だなw
変なところをリアルにして変なところをファンタジーにした結果クソつまらんもんになったという
DLCの空戦メインでいいんだわ
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:10▼返信
みんな気がついてんのかな
このスレが異様に治安いいことに
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:13▼返信
RDR2のことか?
確かにもっさりだけど、でもストーリーは好きなの
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:13▼返信
>>815
魔法極めようにも敵が出てこなさすぎる
シンボルエンカウントだから走り回らないとならない
扉を開くモーションがもっさりしすぎてじれったい
遊んでるはずなのにやってることにキレがない
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:13▼返信
>>822
病院に行った方が良いよw
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:15▼返信
>>770
庵野「お前は職人じゃない」
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:15▼返信
そういう「さじ加減」を忘れてすべて極端にしかできないのが和ゲー
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:16▼返信
※827
なぜ?そう思うのです?
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:19▼返信
※830
どのような病気で?
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:19▼返信
リアルじゃなくてリアリティを求めてるってそれ10年前から言われてっから
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:39▼返信
やる側、みる側にも多いよな最近、そういう弓道警察みたいなバカ
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:39▼返信
まず思い浮かんだのがFF15な
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:14▼返信
売れるからしゃーない。大作ゲームがリアルじゃなかったら嫌だわ
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:14▼返信
リアルを嫌うのは目の腐ったアニオタだけ
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:17▼返信
結局その作品がどこにリアリティライン置いてるかだよ
例えば概ねリアルで地味なたそがれ清兵衛みたいな殺陣をやってる作品で
ラスト付近だけ剣心みたいな剣戟ダンスな殺陣をやったら醒めるでしょ
逆も然り
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:50▼返信
FFのことですね、わかります
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 21:44▼返信
言いたいことはわかる
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:04▼返信
リアルが面白いから、それを再現したシミュレーターは面白い
シムをゲームと呼ぶんならリアル病で面白くないゲーム… とは言えないし、ゲームと呼ばないならゲームの括りがわからない
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:05▼返信
ツシマが日本人に作れなかっただろうなと思うのはこれだな
日本人だったら、史実の武将を出すことにこだわったり、
時代的に合わないからと、武士道と暗殺の間で揺れる美しいストーリーは
作れなかった気がする
徹底的に茶化してBASARAみたいなものなら作れるが、真面目な嘘がつけない
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:07▼返信
ダクソのもっさりローリングをダクソ2で距離変動に変えたら文句でたし
すべてに当てはまるわけじゃない
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:07▼返信
>>824
それはそれでおもしろそう
欲を言えば被弾して甲板に緊急着艦してから作戦遂行中のブリッジに怒鳴り込んで艦長にルーキー乗せるくらいならエースの俺に新型よこせって直談判したい
847.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:09▼返信
>>843
1年勤めた職場にある日スケボーで出社したり
上司のパワハラ現場に全裸で突撃かけて変態よ!佐々木!お前何やってんだ!と慌てる同僚を横目に
上司に対して正義の叱責したりってことか
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:12▼返信
>>830
こういう人は京都アニメーションの事件思い出す
冗談なら笑える話だけど
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 23:19▼返信
クリエイターって・・・こいつ何の仕事してんだ?
グラフィックデザイナであれば黙々と高品質に作業こなせっ
ゲームプラン?経糸部分を考える奴だったら”リアルに~”って言葉に逃げないで論理的に仕様を決め込みなさい
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:10▼返信
RDR2とかマジでこれ
851.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:13▼返信
リアル病と面白さは全く関係がない。

その病気(?)にかかった人にリアルを追求するのを辞めさせたら
面白いゲームになるのか?

面白いゲームを作れない人がリアルを追求しただけの話
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:15▼返信
※844
Ghost of Tsushimaより、鬼武者のほうが売れてんだけど?
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:16▼返信
>>844
ニワカすぎるだろ、今までに散々そういうゲームはあるんだよwww
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:38▼返信
今はサッカーパンチとフロムくらいかな
あとはゴミ会社
特にウマムスメwwとか言うゴミ関係者、信者は即死すべき
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 01:48▼返信
洋ゲーはこの傾向強いよね
グラフィックとかリアルさをやたらアピールしてきたりするけどゲームの直接的な面白さとは関係ないって言うね
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 02:26▼返信
>>844
一番の原因は金がないだぞw
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 03:05▼返信
ゲームに現実だったらーこんな挙動ガーとか言っちゃうガイジユーザーもかなりいるけどな
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 05:56▼返信
これゲーム内で起こることのリアルさの話であって
グラのリアルさの話ではないのでグラコンプレックス豚はお引取り下さい
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 07:10▼返信
三社位で作ったやつ、名前忘れたけどフロントミッション作ったとこの最新作ひどかったらしいね
変なとこリアルに拘ったみたいな
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:52▼返信
リアルで面白いのはリアルだから面白いんじゃなくてリアルなのに非現実がそのなかで行えて
その非現実的な部分が面白いから楽しいだけでリアルな部分は面白いの本質ではないってのはわかる
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 10:55▼返信
結局人気が出るゲームがリアルなゲームじゃないからなぁ
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 12:41▼返信
暖を取るには焚き火が要るけど木の床の上では出来ない
かといって屋外では雨で火が消えてしまうから屋根が要る
でも室内で焚き火すれば燻されるから煙突処理も考えないと

そういうリアルに拘ったゲームやってると面白いけどな

水際の火打石拾ってたら海が荒れてて波にさらわれるとかな
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 13:58▼返信
リアルだけど面白くないからPS5の作品が売上ランキングに上がってこないんやなって
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 14:43▼返信
別にリアルなゲームの一部でそういうゲームが有るだけの話
グラフィックが良いとつまらなくなるわけでも、グラフィックが悪いと面白くなるわけでもない
任天堂信者は良いグラフィックを経験すらせずに良いグラフィックのゲームを貶すからうとまれる
オープンワールドもゼルダが出るまで貶してたくせにゼルダが出たら掌返し
本当に気持ち悪い
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:01▼返信
画面も綺麗でゲームも面白いは難しいからね

特に、画面だけの和製ゲームは本当に勘弁してくれ
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:07▼返信
洋ゲーのビジュアルの9割がそうだなw
リアルすぎてブスい。
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:09▼返信
洋ゲーのキャラビジュアルの9割はこれよな。
リアルすぎて逆にイマイチ。
868.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:16▼返信
目的と手段を履き違えている作品は多いよね
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:51▼返信
ステマとひやかししてる方々はそういうものですね
私も異常性がとびぬけてますけど・・・
日本人消費者はうましかだから出せば買うやろ。を口癖に投稿していたあの会社が経営危機にるのも道理
面白い魅力ある作品でなければ売れません。これは間違い無いかと。
開発責任者が消費者を理解していないなら
何を作っても失敗し続けたあの会社のあの事業部署と同じになります
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 16:54▼返信
>>826
違う
エスコン好きな奴は敵エースとの熱い戦い望んでるのに敵が無人機ばかりで萎えたんだよ

それと対地ミッションばかりなのもウンザリさせた
目標が分かりにくくて制限時間内に倒せなくてゲームオーバーとかな
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 16:57▼返信
>>844
えっ?
無双とバサラってリアルで史実に忠実だったのか知らなかった

そっかー
本多忠勝がロボットなのがリアルかぁー
すげーや
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 17:35▼返信
※871
あなた時々日本語を解釈していないのはワザトですか?
「徹底的に茶化して」と書いてあるのにそのノリで書き
その後ツッコミされる芸風から見て返信レスも同一人物による任天堂の仕業に偽装してますね
つまり中の人ははちま運営さんかソニーです
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 00:03▼返信
面白い、と言われるほどのリアリティ出せるなら(商売になるレベルで)
バランス崩すよな

なろうでもみてバランスとろうぜw
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 01:09▼返信
リアルと同じ時間かけてらんないのが基本だしな
875.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:45▼返信
アイテム持ちすぎたら歩けなくなるとか一番いらん要素
リアルな世界でアイテム稼いで、溜まったら倉庫に保管、を繰り返す作業なんてないのに
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:51▼返信
※843
リアルを売りにしたゲームの事にまで言ってるわけないだろ
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 07:52▼返信
【結論】
黒澤明は偉大だな
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 08:13▼返信
※877
スターウォーズの原案だからあったぼーよ
879.ネロ投稿日:2021年03月09日 09:57▼返信
つまらん記事いらん
早よ帰れ💢
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 12:04▼返信
リアルめくらの話を遠回しに言っただけやな
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 16:27▼返信
>>1
厨二病特有の写実主義的な描写=大人向けの勘違い。
芸術的な観点でも抽象的なディフォルメされた絵の方が新しいし革新的だったのにね。
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月09日 16:39▼返信
非現実的なモーションなんかも
リアルよりカッコイイなら採用されている感じだから
リアリティは基本的に求めた方がいいと思うよ
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:20▼返信
まあ、RDR2は最初は面白いと思ったがだんだん面倒になってきて途中で辞めてしまった。ゲームなんだから荷物の出し入れぐらいはボタン1つで簡略化しても良かった気がする。

直近のコメント数ランキング

traq