コロナ禍の10月以降「かつら」が突然売れ出したナゼ?
記事によると
・2020年10月以降にかつらが売上増となったようだとゲンダイが報じた
・なかでも男性向けオーダーメードかつらがよく売れたとメーカー担当者
・アートネイチャーは要因について、「オンライン会議などで自分の髪に意識が向けられるようになった」「マスクで髪の毛は隠せませんので、少ないお出掛けの機会に気を使われる方が増えている実感があります」
この記事への反応
・貶すつもりは毛頭ないですけど、会議が不毛な時間にならないかが懸念です
・外食・旅行費用なんかが「かつら代」に変わったんですかね。
・ずっとスタンバってました
・コロナ禍で自分を見る機会が多くなり禿げてないと言い聞かせていた人が自分の頭をいつもより長く見ることでハゲを自覚したんだと思います
・コロナハゲが10月から増えたんだろ
後遺症で禿げるらしいし
・また髪の話してる…
・もし在宅がメインになったなら、普段丸坊主で生活して出かける時だけカツラにしたい
・確かに毎回自分も画面に映るので意識しちゃうよな
・マスクで髪の毛は隠せませんので…
・マスクの普及で「覆う」ことに抵抗なくなったとか…?
外に出る機会が減ったことで逆に身だしなみに気を使うようになった?
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

本当に女にとって地獄だこの国
ハゲはセクハラだってはっきり分かんだね
デブは謝罪ものだったのに
女にハゲは少ないから
テレワーク用のかつらも補助金出さないとだな
コロナの後遺症で脱毛したせいもあるのでは?
見涙止女地獄国
照明が眩しくてハゲの頭が光るのはよくある
コロナハゲは女でもなるらしい。容赦ないね。
部屋の中で帽子はさすがにちょっと…
それにリーマンは無理やろ
クリエイティブ職ならいいかもしれんが
デフォルトでの映像作っておいてソレを固定しておけばよくない?
デブは笑えない
実はコロナ後遺症で禿が増えているというオチじゃ
ヅラじゃない、カツラだ!
それは君がデブだからや
ハゲだけにな
ハゲに売りたいくらい
ノンノン、
ウィッグですよウィッグ
ウィッグで隠してる婆は結構いるぞ
あ、ハゲ
よってハゲは罪。ハゲ罪
お、ハゲ
クロちゃん「ハゲじゃない、ただ毛根が死んでるだけ」
髪の毛なかったのにいきなり増えたら笑えるからやめろってw
見てて笑いを通り越して可哀想になてくるから
渡辺直美自身がそれ言えばちょっとは見直したけどな
社会的にとっくに死んでるんだよこれ以上何を奪うつもりなんだよ
赤ちゃんはハゲだろう
多少イメージ変わってても「あれ、しばらく会わないうちに雰囲気変わったな」で済むから
ハゲにも心の平穏が訪れる日が来るやろ
50代ならあきらめるだろうけど、20代で禿げたらカツラも考えざるを得なくなる
最近はカツラだけにすることが多いよ
少ないって気づくよね…
かつらなんて死語だよオッサン
チンボ飴
原則顔出しだぞ
資料説明するときは送信して手元で見てもらう
薄っすらと生えてるんだよなあ
これはガチ
これは経験者
地獄だ..
私は昔大学の心理学の先生に、大事な人を亡くした時の喪失体験の授業を受けて、禿げることも立派な喪失体験だと聞かされて以来なんか可哀想になった。
否認→怒り→落胆→受容
この喪失体験を全てのハゲは経験しているんだよ?
ハゲのままでいいわ
いくら精巧な作りでもばれるやん
ダブスタの権化だわ
ウェブカメラを使ったら自分が望まない自分を見ることになるからな
目先の情報にすぐ思考が汚染されやがる
まさか買う金がない?だったらその頭に乗っけてるので口隠せや!
×まさか
○マスク
アスペの意味くらい知っとけ馬鹿
これを言う時は事実とは違う提灯記事
コロナ禍で散髪いくのも面倒だったし、ほんと楽ちん
原因の追究を求む。
前頭部や頭頂部が見えてしまって虚像を通さない素の自分に自信喪失したかもしれんが
他人はそんなに赤の他人の外見を気にしたりしないぞ
ハゲ以外は
なんでみんなバカにすんだろ?
諦めろやwwww
ヅラ買うほどではないけど