djsrymkj





Twitterより









ロシアの裁判所は「このすば」「転スラ」やゾンビランドサガなどの異世界アニメを「転生思想(死後はもっと楽しい世界があって親のコントロールから逃れられる)を広めている」として禁止したそうです。














記事によると
・人気のある異世界アニメ「このすば」や「転生したらスライムだった件」をはじめとするいくつかの作品が、このほどロシアの特定のサイトで放送禁止になりました。

・ロシアの裁判所は、これらの作品が「転生信仰を助長している」と判断し、「死後、親の支配から解放され、より充実した興味深い人生を送ることができる」と示したのです。

・サンクトペテルブルクのロシア地方裁判所は、有害情報から子供を保護するためのロシア連邦法を理由に、合計5つのアニメ作品を禁止しました。

・禁止されたのは、異世界ものの「このすば」「転生したらスライムだった件」「ゾンビランドサガ」「ねこぱら」「プリンセスラバー!」などです。





異世界 (ジャンル) - Wikipedia

異世界(いせかい)は、日本のフィクション作品のジャンルのひとつで現代とは別世界を舞台にし、現代から異世界へ行く物語でもある。

物語の類型としての異界転移譚は『古事記』の時代からみられるが、欧米ファンタジーの影響を受けた異世界召喚ものの嚆矢は高千穂遙『異世界の勇士』(1979年)とみられている。

1992年から刊行されている『十二国記』シリーズが累計1000万部を突破する人気作となるなど、異世界ものは継続的に人気を得ているが、今日のジャンルの広がりは、2002年から個人サイトでオンライン小説として連載され、2009年に書籍化された『ソードアート・オンライン』のヒットや、 2004年から刊行された『ゼロの使い魔』のヒットから、小説投稿サイト「小説家になろう」に異世界ものの作品が多数投稿され、そこから書籍化・アニメ化される作品が増えていったことを発端とする。




この記事への反応



たしかにカズマはうらやましいわ

これ、裏返すとロシアの自殺率が高いって事ですね若年層

他に何か禁止することはないのですか。と、軍師がため息ついてそう。

ゾンサガは「来世など当てにするものか」と転生思想に否定的なんスけどいいんスかこれ

異世界転生モノがNGなら異世界転移モノはOKなのか気になりますね。


漫画って世界的には危険思想の塊なんだろうなぁ。

現実を改善し幻想に打ち勝とうとすらしないロシアは敗北主義者なのであります。

転生思想ってw

現実と創作物の違いもわかってないのか…

共産主義を題材とした深夜アニメを作るしかないか。




関連記事
【マジでヤバい】ロシアが理由で、Twitterから全てのイラストが消えるかも!? 現在、絵描き界隈で発生中の騒動をわかりやすく解説
【マジ!?】遂に「異世界転生」が世界語になる


ロシアではそういう解釈されるのか