
シンガポール移住の福田萌 プレスクール長男は三角座りで膝いじり…「胸が締め付けられる」
記事によると
・タレントの福田萌は3月21日に日本を出発。2週間の隔離期間を経て、4月5日から夫のオリエンタルラジオの中田敦彦と合流し、家族4人の新生活がスタートした。
・日本では小学2年生にあたる長女は現地のインターナショナルスクールに通い出し、4歳の長男は同じ学校のプレスクールに通っている。
・長男は週3回だけの登校だが、週初めは「いつも行きたくないとぐずってる」と、まだなじめていない様子。「先生から動画が送られてくるが、他の子は遊んでいるのに、息子だけは三角座りで膝をいじっているのは胸が締め付けられる」と、長男の様子に胸を痛めたという。
・長女も、福田がテストがあることを伝え忘れたために、単語テストでパニックになって泣き出し、テストが受けられなかったことがあったという。
この記事への反応
・ 見栄っ張りの親たちに振り回される子供はかわいそうですね。
・私も小3でアメリカの現地校に転入したけど、
最初はそんな感じだったよ。
1年も経てば余裕でなじめるようになる。
ただそれをわざわざ世間に言わなくてもいいのでは、とは思う。
・ その胸が締め付けられる状況を作り出したのが
自分達 親の一方的なエゴ・見栄だということを痛感して、子供を心から支えてあげて欲しいです。
・ 子供は必死。話せない言葉の中で不安や孤独と闘い、傷ついたり悲しんだりして、何とか居場所を作る。側から見ると「やっぱり子供は英語すぐ話せる!」となるけれど、そんな簡単なものではないです。心のケアも含めしっかりサポートしてあげてほしい。
・ お子さんは数ヶ月もすれば順応するし言葉もすぐ話せるようになるでしょ。お子さんに取っては凄くプラスになるはず!というかそういう環境作っておいて胸が締め付けられるって?締め付けられる自分に酔ってるだけでしょ。環境作った親がネガティブな発言したらマッチポンプにしか見えない。
・辞令が出たわけでもなくシンガポールから請われて行ったわけでもなく仕事があるわけでもなく勝手に行ったんだから。
あまり愚痴らない方がいいよ。
ちなみに子供はすぐ慣れるよ。
・うちの子供もそうだったけど、海外行くなら、それしきの事は普通。
これから勉強についていく為に、親のフォローはもっと必要になる。
何の為に海外移住したのか?覚悟が足らないのでは?
・娘さんと同じ年頃に、国内ですが離れた地域への転校を経験しました。
方言の壁、学校や生活の習慣の違い等にショックを受けたことを、大人になった今でも覚えています。
親の都合でという思いもありましたし、すぐになじんでも、子どもなりに苦労はします。
お子さんたちが幸せに過ごせるように願います。
・勝手に行って「胸が締め付けられる」はないだろ。
もう出演させなくても良いのでは
・全く知らない人達、言葉もほぼ通じない中へ、放り込むんだから、子供たちはパニックを起こしてもおかしくないと思います。
子供たちにとっては、不安要素があり過ぎて可哀想
【中田敦彦さんのYouTubeによる収入金額が判明か? それを知った大物芸人「おいおいおい!そりゃ、吉本辞めるわ」】
【【えっ】中田敦彦さん、顔出し引退を撤回「むちゃくちゃ真面目に顔出し引退をしようとしたけれども、失敗した」】
【オリラジ中田敦彦さん「シンガポールに移住するわ。はみ出しものをつぶす日本が怖いもん」】
海外在住が子供のいい経験になればいいけど、
全員が全員そううまくいくとは限らんもんな
全員が全員そううまくいくとは限らんもんな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ありがとう任天堂