記事によると
・個人間カーシェアリングサービスで、「乗り逃げしたクルマを勝手に売却する」事件が2021年に入ってから未遂を含めて急増しているという。
・とあるA氏は『GT-R』をエニカ(カーシェアリングサービス)で予約したドライバーに車を貸し出した後、A氏が知らないところで別の人物に乗り換えられて、中古車店に直行し、そのまま売却させられたという。
・中古車店に向かう途中、『GT-R』から車検証を探し出してコピーし、免許証と委任状を偽造し、そのまま売却手続きを行い、600万円を受け取ったという。
・その後、「譲渡証明書と印鑑証明はのちほど届ける」といわれた中古車店は「個人売買ではよくあること」と思って待っていたが、連絡なしだった。
・そして、車内にあった書類からA氏の連絡先を見つけ、電話した結果この車は貸出中だということが判明したという。
この記事への反応
・見知らぬ奴に高級車貸して小銭稼ぎってさあ
リスク高すぎだろ
・本当にAさん、Bさん実在するの?
いつものライターの作文じゃね?
・名義変更出来ないうちに金払うなよ
まあ、この場合は中古屋が大損だな
・こんなんでも逮捕されないもんなんだな
レンタカー売りたい放題やんけ
・盗まれた物が古物店で売られていたり、質入れされていると、元の所有者が買い戻さないといけないんだよなぁ。
・エニカで借りた事あるが、貸す奴の気がしれない
・金持ちがこんなせこい小遣い稼ぎするのか?
・まあ貸し借りは返ってこないこと前提で考えんとね
貸した方も悪いよ
【カーシェア利用者が増加するも、マナー違反も急増! ドアを開けたらゲロ臭がしたり、爪や皮膚があったケースも…】
【【これは酷い】個人間カーシェアリングで貸し出した外国車が売却されたり、返却されなかったりするトラブルが多発 !】
むしろ、そんな高級車をよく貸し出せるなと思ったわ…
自分だったら絶対貸したくない
自分だったら絶対貸したくない
えぞぎんぎつね(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 阿倍野ちゃこ(著), DeeCHA(著), 天王寺きつね(著)(2021-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0

会員に高級車を買わせてカーシェアの仲介をする、みたいなビジネスモデルをやってる連中が居る。 それを個人でやった結果がこういう事だろう
(トラブルになったのは「車を買う資金」といって会社が徴収して車を実際に買わなかった)
この場合って、「善意の第三者」で中古屋は返却しなくていいんだろ?
だったら貸し主だけが損しているから、実質誰も損をしていないな
これが美しい男の友情なんだぞ受けいれろ
>レンタカー売りたい放題やんけ
単純に考えてナンバープレートを変える手間がかかるし、他に対策してないとでも?
身の丈にあったカローラ買っとけw
赤の他人にしてもすぐ足つきそうなもんだが
レンタカーはナンバーでわかるだろ
登録して個人で貸して小遣い稼ぐってのは
特に地方のレンタカーだとスポーツカーとか扱ってないから
個人から借りて試すってのにはよさげとおもってたが
素人が変な欲をかくからこうなるんだよw
詐欺の場合は善意の第三者は保護されない。
車の持つ魔力かなんかなんだろうか
レンタカー屋が潰そうと最近糞うぜぇ
一応少ないけどスーパーカーとかもある
他人のモノは壊さない盗まないが頭のスミにある人なんやろな
善意有過失になるから保護されない
(2) 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知り、又は知ることができたときに限り、その意思表示を取り消すことができるものとする。
リスクを考えれば普通はやらないんだがあっち系なのかな❔
人意 者意 方意 奴意 様意
人間事 人類事 民事 物事 品事
人事 者事 方事 奴事 様事
たとえばカメラが盗まれて 「中古売買店に持ち込まれ、盗品だと発覚する前に他の人に売却された場合」 には盗んだ本人以外に賠償する責任が無くなるんだよね
しかも犯人も 「賠償する責任」 があるだけで強制的に徴収できるわけじゃない
そのおかげで盗まれた本人が 「キタムラが盗品洗浄のために店舗間・スタッフ間で売買しあってる」 とか疑ってた(実際は人気のあった新商品だったのですぐ売れたんだろうけど)
本人は無過失、店側は有過失
つまりぃ?
いったいどんな業者が買っとるんか
古本みたいに誰が持ち主か分からんものじゃないんだから、
書類を後回しにするなら支払いも後回しにするべきだった
よって嘘松
店側は書類揃ってないのに買い取ったっていう過失もあるしな
所有権移ってないから返すもなにもないんだけどww
免許証と顔写真と追跡装置
売却時に免許偽造しているくらいだから、最初から身分証もなにもかも偽造じゃろ
個人間のやり取りなんて、無視されたらどうしようもないからな
カローラでも300万超える時代やぞ
パッソにしとけw
こんなの貸したくないわ
即そうなるのは不動産
動産は早い段階で気付いていれば返還する義務がある
ここからさらに中古屋が別の客に売れば面倒くさくなるけどな
まともな奴は普通車なんて知り合いにも貸さねえよ
個人間カーシェアであって、レンタカーじゃないからな日本語大丈夫
別名義のものを買い取る方がおかしいし、委任状を偽造してる訳だから被害届を出せばいい
意識高い先生方は何にもしないねぇ
つうかGT-Rよく貸せるね?
維持費大変?
盗難車扱いで元の持ち主に返却?
ジムニーがええぞ
お値段以上や
なんか新しい制度やビジネスを始めたい人ってメリットだけ喧伝してデメリットやリスクにはだんまりだからな
他の人が言ってる保険とかも「事故の際の保険」とかはできるだろうけど、借りた側が偽名・最初から盗むつもりとかの時の保険とかリスクが大きすぎて会社もやりようがないだろし
免許どころか委任状も偽造しとるぞ
詐欺や、詐欺
流石にこんな事は起こりようがない。
気軽に貸し出す奴の気が知れないwww
単純に馬鹿じゃね?
知らんけど
そう
譲渡証明書とかもないから名義変更できない為、
本来の持ち主の所有権のままだから買い取った馬鹿な店が損しただけ
詐欺だから早い段階もクソも無いよ
日本の法整備は兎に角遅いからな。それもこれも第三国が野党買収しまくって審議させないせいなんだけどな。
出来るのなら詐欺と中古車屋が結託しとけば錬金出来るな。
現物を担保に持っているから店は現金持ってこないと引渡しの拒否が出来るよ
裁判所で詐欺を訴えて、詐欺師から車取り返すか金取り返さなくちゃ
譲渡証明書と印鑑証明がないなら100%ショップが駄目じゃんw
即逮捕されて終わりじゃん。偽造委任状な時点で持ち主にはクルマ帰ってくるだろうし。
その辺の線引きは裁判で一番の争点(裁判官の判断に委ねるところ)になるのでここでは置いておくとして、譲渡証明書がないので譲渡は完了していないんだよね
つまり買い取ったと思っている中古車店は実は所有権の対外的な確保すらしていない
横だけど
店側に留置権も成立していないし、同時履行の抗弁権もないし
一般の個人からの買受の場合は、
窃盗横領の場合は所有者に引き渡し請求されたら無料で引き渡し義務があるのでは?
車に興味ない一般人ならまだしも、GT-Rオーナーなら相当の車好きだろうに…
貸した車が売られたわけだから、中古車屋は貸されていたと事前に知ってない限り善意の第三者
書類がそろってないから名義変更はできないが、取引は成立する
組織犯罪だと思うけどねえ。 ATMで捕まる出し子みたいなもんで。
金はちゃんと上の半グレやヤクザのシノギになってて、逮捕された奴は捨てられるか、戻ったら小遣いもらえるかじゃない?
たいした稼ぎもないのに見栄や憧れで高級車を買ってしまい困窮した人は、なんとか車を売らずに金にする方法を探す。 そこに目を付けたんだろうなー
譲渡証明書がない、持ち主が発行する気もないので成立する要素がないな
所有者A、借主B、中古車屋Cで、
BC間で売買契約の債権契約は詐欺といえど有効だけれど
物権的には無効だし
AC間ではAB間での同時履行の抗弁はできないし、
194条の適用が無いと思うのですけれど
本来は中古車店側はこれで車の所有権と所有者の本人確認をすべきだったところを怠ってるから中古車店にもそれなりの過失があるんじゃね
それなりというか致命的なんだよなあ
何も取引していないのと一緒
店側が無過失ならな
所有者の本人確認ができる書類が揃ってないのに買い取って無過失を主張できるわけないやろ
シェアリングビジネスは世界的に増えてるけど、俺は一生利用しない
借りるのはOK
だが、自分の貸すのはNG
俺的にはそんな感じ
「善意の第三者」にならないケースも増えている
盗品買受のこの件には当てはまらないんだけど
「事件として成立しており」(警察や検察が受理した)
「被害者から返せと言われた」
このときは、無償で返さないといけない
「業者丸損やんけ!」そうだよだから確認しないといけない
こういう無知無能はせめてバイオマス燃料にならねえかな
あまりにマヌケなんで、ヤフコメあたりだと業者もグルとか疑われてたな
踏んだり蹴ったりで可哀想だ
窃盗団ぐるみの違法ショップに持ち込まれたら終わりだろうな
特にハイパワーのやつを貸すと、ほぼロクでもないことになっている
そんなきつい限定でなかったのにレアな2008年のGT500KRは大クラッシュ
コルベットZ06はクラッチが焼けて煙モウモウ
車は人に貸すもんじゃねーよ
ドイツ軍将兵は88時になると「Acht-Acht(アハト・アハト)だ!」と沸いたという。
ほれみいや
やばいで
なかなか見ないレアオブレアなのに
あんなグッシャグシャにされちまって
あ~あ
タダで取り戻せるの?
あと貸すとき顔写真とるの必要だね
外国なんて他人を信じたら搾取されるからな
俺は疑り深い性格で良かった。嫌われてるけど(笑)
そもそも確認したのなら買わないだろう、というのは置いておいても
被害者が業者に問い合わせてアリバイ作り、アンド警察に被害届、という手順を踏めばどっちでも取り戻せる
家とか車の場合、「即転売」ってのもダメだしな
オレ昔GTR乗ってたんすよ(ドヤ顔)
廃車寸前の軽とかで、保証やら保険でがんじがらめにして貸すくらいがギリのライン。
アホでしょ
車に詳しくなくても追跡、身バレする事位は知っているよ
嘘松なのか車にに乗った事が無い人の行動かよくわからんw
ポルシェGT3とか貸し出しとる奴おるけど?
見栄貼りたいにしてもGT-Rじゃ微妙すぎ
マウントバカ
こんなので買い取る業者はいないから
いたとしたら勘違いした新人ぐらいじゃね?
最悪乗せるにしても自分も同乗が最低条件だわ、そもそも乗せんけどな
貸し出す為に購入してるんでしょ?
その儲けでローン払ってるんだろうしww
国内でこれは創作話にしてもお粗末過ぎる
エニカで検索
知らんけどって書くならコメントすんなクズ。死ね
カーシェアは倒産間近の手段
もう手は出さない方がいい
お前に言われてくらいで死ぬわけないだろ
知らんけど
カーシェア投資だろうな じゃなきゃおかしいし
元記事だと 免許証とか委任状偽造してるらしいよ
詐欺ならすぐの引き渡しを拒否されるだけで、取り戻せることは取り戻せるじゃん
言われてくらい?
動揺してんの?知らんけど
バレるに決まってるだろバカ
なんで法律の話になるとこう先生が大量に湧くんだか
キモイぞ
ユーキャンニート
窃盗団ならこんな回りくどい事する必要ないからな
間違ったことをさも事実かのように書かれたら気になるからだろうな
机上の空論では
こう簡単に騙されるならレンタカーの車のナンバープレート取り替えて
売ってきたのすら気付かないだろう。
エニカだとDeNAがやってるサービスだったか
そんなヘマしそうなとこじゃないんだがなあ
借りる方しか得しないシステム
アホだわ
貸した奴も金払った業者も超アホじゃね?
DeNAとかセキュリティガバガバやん
昔、系列のショッピングサイト登録した途端に迷惑メールき出したぞ
因みにそこしか考えられん状況な
記事を読め
アホな貸主とマヌケな業者のお話やぞ
それは無理
車検証をどうやって騙すんだよ
てか知り合い普通にやられてたし
なんとかGPSで探し出して取り返してたけど
借りた人は普通に捕まってたな
貧乏人のことはよーわからん
名義が違うのに普通の中古屋でどうやったら売却できるんだ?
ろくなのいねえ
買い戻すニキはガイジか?😂
素人の偽造なんぞカード会社でもなければバレる、確認を怠ったという事で被害額や保険が適応されなかったりする
カード会社の確認はテキトーなので実在さえすれば本人じゃなくても受け取れるほどザル
600万も10回やれば6000万だからな
小僧使って、各所でやりまくってると思うぞ
だから買取のときは厳格にやる義務があるわけで今回は落ち度があるしね