• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




座りがちな生活で増加した死亡率は「運動量を増やしても完全に抑制されない」と判明 - ナゾロジー

picture_00002


記事によると




京都府立医科大学の研究グループが、6万人を超える日本人を7年間以上追跡したコホート研究データを使って日中の座位時間と死亡率の関係を調査しました。

その結果、生活習慣病などの有無に関わらずに座位時間の長い人は死亡率が高くなり、余暇時間にいくら運動しても、座位時間が増えることで増加した死亡率の増加は解消されないことが明らかになりました。

今回報告された研究では、J-MICCSTUDY(日本多施設共同コーホート研究)という、日本人6万4456 名(男性 2万9022名、女性 3万5434 名)を対象に、平均7.7年間も追跡した大規模な調査データが用いられています。

デスクワークは多くの人が従事する職業です。現在はテレワークの普及に伴い、さらに座りっぱなしで過ごす人が増えている可能性もあります。

しかし、連続して座りっぱなしの状態を続けることは、非常にリスクを伴う行為であるということを理解しておかねばなりません。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
スタンディングデスク買うか😅

休日だけ動いても仕方ないので、
勤務中に動くことにしたのである。
座りっぱなしはマジで死ぬ(真顔)


これの死因の統計もみたいな

怖いですな。
・・・以前、腰が痛かった時にごろ寝デスクで
完全に寝転がって作業してたことがある。
利根作ってた時だけど、なかなか良かった。


ええ~(ノД`)

やっぱり小まめに体動かしたり立ってる状態での
作業入れたりしたほうがよさそうね


本気で自宅用にスタンディングデスクの購入を検討中。
建築関係は未だに紙書類多いけど変えていきたい所。



ワイ、◯んだわ……
どうすればいいんだよこれ…





B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:02▼返信
緩い慢性のエコノミー症候群みたいな感じかね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:02▼返信
一日中イスに座ってパソコンやってる無職は早死にするのか朗報じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:03▼返信
逆に立ち仕事は膝にダメージ来るぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:03▼返信
電動昇降デスク買いなはれ
5.投稿日:2021年07月03日 11:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:04▼返信
金のために寿命が縮まる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:05▼返信
アーロンチェア買ったらマジで疲れないのでお勧め
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:06▼返信
 
これスタンディングデスクと普通のデスクの労働者比べたわけじゃなくね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:06▼返信
結局死因はなんなんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:08▼返信
(´・ω・`)走りながらリモート会議すれば?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:10▼返信
肉体労働やっててよかったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:10▼返信
一時期机の上に小引き出しを置いてその上に板を乗っけて
立って仕事してたけど
それはそれで腰が弱いのできつい
寝っ転がって仕事するといいって言う人いるけどあれはまた肩が凝るんだよなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:11▼返信
ここでひとつ残念なお知らせ
人間の死亡率は100%です
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:13▼返信
宮崎駿(80)  1日12時間座ってます ハイ論破。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:15▼返信
デスクワークの仕事に転職してから1年で15キロ太った
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:15▼返信
※13
そう、早いか遅いかだけ
ジタバタするなって話だよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:15▼返信
謎マナー同様の謎リスクだな 肉体労働やアスリートと比べたわけでもなし
デスクワークは死亡リスクは高いが事故リスクや体の故障リスクは低いってか
デスクワーカーの市場は大きいヘルスケア商品売るには都合のいいデータだもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:16▼返信
※13
しかもデスクワークもしてる人も死亡率は100%。ナンテコッタ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:17▼返信
※9
死因は、寿命、もしくは寿命以外のどちらか。ヤバい!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:17▼返信
立ってデスクワークしてる人のデータと比較したんかいな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:18▼返信
統計調査だけで因果関係が調査されてないじゃん。
座ってる時間じゃなくて職種に寄るもんじゃないの?
全体に対する人数が多いから早死にする人が含まれやすいんじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:18▼返信
なら何で長寿大国なの?
いい加減な統計結果
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:19▼返信
健康的かどうかはともかく、自動昇降デスクは買って正解だった
たまに足がウズウズして座ってられない時があるんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:19▼返信
別にいいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:20▼返信
現代版の奴隷だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:20▼返信
バスやタクシーの運転手も座りっぱなしだろ。
そっちはどうなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
※10
生涯鼓動できる心拍数は決まっている説があって、速く心臓が鼓動すれば寿命がすり減る。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
逆に聞きたいんだけど死亡率0%のしごとなんてあるの?
誰だってどんな仕事してようが必ず死ぬじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
言うてそんな長生きしたいか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
たった6万のデータで結論のように語る
結局マスコミの偏った報道と同じ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
大学の研究グループも座ってる時間長いんじゃないの?
自分たちはどうなの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
どういう症状が出るか書いてない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:21▼返信
要は運動不足による代謝の低下でリスクが高まるって事やろ。
それで休日に改善しようと運動したところで習慣になってないことは続かない、通常の座り仕事は続くから意味がない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:22▼返信
土方は常に危険と隣り合わせやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:22▼返信
死因がわからんのなら統計あてにならんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:24▼返信
立てばいいだろ馬鹿
論理的にいけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:24▼返信
よかった、ヒキニートで座りっぱなしだから早死できる
働かねぇし結婚もしねぇしできる気もしねぇし年金も税金も払わねぇぞ!

早死こそ自由への片道切符だ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:25▼返信
これからワクチンのせいで老若問わずバタバタ人が死んでいくけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:26▼返信
>>30
バカ発見w
サンプルサイズとして6万とかむしろそんなにいらねーよってレベルだよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:26▼返信
バスやタクシーの運転手は?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:26▼返信
>>31
だから早死にしてる奴が多いね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:27▼返信
寝転んでいた方がいいのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:28▼返信
そんなことより
毎日ひる寝休憩2時間ください!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:28▼返信


具体的な事 一切書いてないゴミ研究wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:29▼返信
※39
草はやしてるガイジが馬鹿とか言っても
だいたいその6万ってのはどこの誰をデータにしてんだよ、全員社畜か?仕事の環境は?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:29▼返信
明確に死因書いてないし
無駄な統計取っただけだろ
煽るだけの記事だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:31▼返信
デスクワークし続けてると本当にやべえよ
30分毎でも良いから軽く歩くかストレッチしないと
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:33▼返信
絵描きが早死にする理由は大体これ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:35▼返信
でも立ちっぱなしもよくないんだよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:36▼返信
んで運動したらしたで事故などによる死亡率が高くなるとかいうんだろ
死ね糞記事
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:36▼返信
運動しても解消しないっていうけど、
運動してる時間分は座ってないんだから解消するはずだろ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:37▼返信
※47
この研究によると運動しても変わらないんだとよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:40▼返信
バカバカしい似非研究。
職業別死亡率統計なんてとっくに出てる。
顔洗って出直してこい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:40▼返信
※13

本当に100%といいきれるのか?どこかに不老不死の秘薬か願いをかなえる存在がいるのではないのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:42▼返信
胡散臭い研究だな。
そもそも人間が座るのは古来から行われてきた自然な行為なんだよ。
長時間座りっぱなしが良くないのはわからんでもないが、
いくら運動しても意味がないってのはおかしな話だ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:42▼返信
元記事がナゾロジーwww
8割デマ流しサイトじゃねーかwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:46▼返信
否定してる奴は6万人を7.7年間追跡したコホート研究を上回る根拠を提示すればいいじゃん
学術的な反論てのはお前らのご意見を述べることじゃないぞw
まあなんでも無根拠に否定したいだけのはちまにいる底辺のバカには無理だよなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:48▼返信
研究結果よりも、6万人を超える日本人を7年間以上追跡ってデータが怖い
6万人も日常生活の生活日程を提供し続けたやついるのか?
俺なら怖くて無理
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:48▼返信
この記事書いてるナゾロジーは誇張表現でデマレベルの曲解記事が多い
執筆者の知識不足も合わさって胡散臭い記事だから信じない方がいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:49▼返信
>>55
座位が健康に与えるリスク自体はとっくに医学的常識になってるんだが
今回の研究で分かったのは余暇時間の運動が長時間の座位のリスクをカバーしてしきれないという話
座位のリスクは前提条件としてあった上で、具体的なリスク検証をしたというデータなのにそれ以前の話をしてるバカで草生える
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:51▼返信
ワクチン接種で死者増加中

ロット番号 出荷開始日 推定接種者数 重篤 死亡
FA5765 2021.5.23 415万3500人 8人 2人
FC3661 2021.5.28 404万7030人 3人 2人
FA7338 2021.5.22 398万9700人 17人 3人
EY2173 2021.5.04 362万2320人 162人 27人
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:56▼返信
常時貧乏ゆすりしててもダメ?
63.投稿日:2021年07月03日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:57▼返信
立ってようが座ってようが人間いずれは必ず死ぬよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:58▼返信
漫画家かな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:59▼返信
立っていれば健康になれるような言い方だけど
ただ立っているだけだと
筋ポンプ作用が働かないから
心臓に負担掛かるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:02▼返信
運動してもって、デスクワークは精神的なものもあるのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:05▼返信
死亡率とか生存率とか聞いてどうすんだって思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:06▼返信
学生も座ってるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:07▼返信
ポルトガルブラジルコロンビアが座位時間が短くて日本が最も座位時間が長いとな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:09▼返信
あれだろ
体の軸がおかしくなるってだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:09▼返信
貧乏ゆすりしまくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:11▼返信
会社でデスクワークしたら座らざるを得ないけど、
テレワークなら寝ながら仕事できるじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:13▼返信
勃ち仕事で良かった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:14▼返信
一日一万歩目指して毎日散歩でもしろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:15▼返信
つまり通勤移動もなく終日家で座ってる主婦は危険ってことですね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:16▼返信
貧乏ゆすりが効果的
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:16▼返信
プロゲーマーはご用達のチャイルドシートのお陰で影響少ないのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:18▼返信
人間の死亡率は、現在解明されてるだけでも100%。それから比べたらまだ低いじゃん。改善の余地有るよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:19▼返信
学校の教職員でアホな人が真に受けて生徒を立たせて救急車が来る騒ぎになるけど学校側が謝罪しない未来まで見えた
81.投稿日:2021年07月03日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:29▼返信
いいぜ?永く生きる気ないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:31▼返信
エコノミークラス症候群予防のために水分を取ることと定期的な軽いストレッチ大事
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:32▼返信
血流だろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:33▼返信
対象者の何人が何故死んだの?6万人程度じゃ対して死んでないでしょ
なんの意味があるんだこれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:38▼返信
わりと短時間の座りっぱなしであるエコノミー症候群でも人間は血栓が出来て簡単に死ぬ
仕事するなら環境を変えようって話ですよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:41▼返信
半身浴しながら仕事できるようにしないとな
88.ナナシオ投稿日:2021年07月03日 12:47▼返信
それ、ただのエコノミー症候群なのでは…?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:56▼返信
立ちっぱなしでデスクワークしてるやつの方が早く死ぬだろうよ
職業や就業時間やストレスとか色んな要因があるものをただ座ってる時間だけ比べて評価なんか出来るはずがない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:57▼返信
寝転がりながら仕事していいか?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:58▼返信
どうせいつか死ぬだろ
アホらし
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:04▼返信
長生きに興味ない奴は今すぐ自殺しとけば?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:08▼返信
詳細が不明すぎて信用できない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:25▼返信
仮にほんとでも別にそんな長生きしても
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
座位けっこう好きなんだがな…
バック中心ならいいのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
別に長生きしたくないけど?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:31▼返信
立っているか座っているかで寿命考えるの頭悪すぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
長時間座りっぱなしになることで
死亡リスクが高まるのは分かった
で、その直接的な原因は?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
座り過ぎたら100年以内に死ぬ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:48▼返信
俺ヒキニート
毎日座りっぱなしでエナジードリンクや栄養ドリンク飲み続けてたら
心臓発作でぶっ倒れて2か月半入院させられた
心肥大と心筋炎起こしてて元の体には戻れないって医者に言われた
生活保護申請したけど実家住みでひきこもりでダメだったけど
心臓病の診断書提出したら生活助成金ってので毎月2万円もらえるのは通ったんでつかってる
ただこれ薬代と交通費で3~5千円しか残らないんで小遣いの足しにならないのが不満
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:49▼返信
そこでロデオ椅子www
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
ぜったいとび職とかの方が死亡率高いと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:51▼返信
※98
ビッグデータ解析みたいなやつだろ、死因は特定せず、ただ座っている期間の長い人ほど死亡率が高いという統計結果だけでの話
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:52▼返信
確かに座っているのが大半だけど、筋トレを学生のころから10年以上続けてて、毎日汗かく程度の運動もしてる
それでも一日のほとんどは座っているから駄目なのかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:54▼返信
チースポーツおわたww
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:02▼返信
これ元記事読むと日本は他の国に比べて座位時間が長いよって書いてんだけど
日本はそれらの国に比べて長寿国なんだよね、矛盾してね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
運動しても無駄っていうならデスクワークじゃなくても無駄じゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
だから死因を書きなさいな
座ってるだけで死ぬわけないんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:11▼返信
座り仕事が駄目って言うより、同じ姿勢の継続がいけないのでは?
原因がわかってないのに結果だけ出されても
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:14▼返信
交通事故の件数とか考慮に入れてなさそう
最近事故件数減ってるのは絶対リモートによる外出の減少が要因の一つだからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:22▼返信
座ってるとたしか循環器に負担なんだよな激しすぎる運動も循環器がダメになるけど座るみたいな血管圧迫してる姿勢で長時間固定されてるのもそこそこ体に悪い
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:56▼返信
ずっと立ってた人の統計は?
そこ明示しないと単なる死亡率でしかない。イミフ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:07▼返信
>>11
底辺で草
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:09▼返信
>>29
来世で北朝鮮の人民に生まれ変わってもいいの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:35▼返信
たまに立ってストレッチでもした方が良いのかね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:41▼返信
自転車のサドルみたいな椅子作ったら売れるな!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:55▼返信
座るのが駄目だというなら、空気イスで頑張ったらええんやろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:15▼返信
人間は足など接地面に頭が近い時間が長いほど死亡率が上がると考えている
長生きしている人見てるとみんな何かしている
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:19▼返信
親父は立ち仕事やったけど早死にしたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:25▼返信
>>92
極論馬鹿の典型
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:29▼返信
【デスクワーク終了】バカだなーはちなもw 

通勤で、自転車に座っていても、車通勤で車に座ってても、電車通勤で席に座ってたら、テレワークと同じだぞ?w

テレワークだろうがオフィス勤務だろうが、勤務(通勤も含む)とは"別に"動く習慣ない人は早死にするってだけの話
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:43▼返信
>>27
ウルセェ一年に一度脈打つぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:33▼返信
平均寿命じゃなくて死亡率?
デスクワークしてようがしまいが、いつかは死ぬんだから死亡率は100%なのでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:39▼返信
死因とか、スタンディングデスクとの比較とかして貰わんとなぁ。
単純に動かない仕事によるストレスかも知れんし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:27▼返信
じゃあ学生全員しぬじゃん
この理論無茶苦茶だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:12▼返信
とっとと逝け
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:40▼返信
普通に年寄りや寝たきりは立ってる時間が少ないって
だけじゃないのかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:03▼返信
あほくさ。
そんなもん仮に存在してても誤差程度の話だろ。何でネットってこんなバカみたいな話を絶対の事実だと盲信して拡散するわけ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:05▼返信
時間当たり寿命がどれだけ減るか出してくれや
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:50▼返信
休憩入れるだけでいいだろ、、、そんなん常識だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:55▼返信
ブルーカラー大勝利ィ!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:25▼返信
>>1
オレたち肉体労働者は健康的でイケメンです、
できれば美人女性はどんどん声をかけてください
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:54▼返信
椅子排除
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:58▼返信
ゲームやると1時間起きに15分休めって書いてある
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 23:11▼返信
立ちすぎても心臓病になる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:16▼返信
>>53
改善って言葉を知らないアホ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:20▼返信
連続しての時間なのかトータルなのか調査と注意喚起と統一されてなくてよく分からんが
そもそも家にいるときは基本座位だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:54▼返信
うわー回避不可能じゃん じゃ座ってよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:03▼返信
とりあえず職種業種年齢別にしてみ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 17:16▼返信
あれダメこれダメで何やっても死ぬんだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:30▼返信
足を下におろした状態だと
足腰あたりから圧迫されるから?

直近のコメント数ランキング

traq