
猫の首根っこをつかむのはNG🙅♂️母猫が子猫を運ぶのをイメージするかもですが、人間の手で母猫の優しい力加減を再現するのは難しいです。しかも、大人になって首根っこを噛まれるのはケンカや交尾、外敵に襲われる時など、ストレスや苦痛を感じる場面ばかり。国際猫医学会も「推奨しない」としています。 pic.twitter.com/Rvt2YMhUap
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本3/11発売! (@nyantostos) July 9, 2021
猫の首根っこをつかむのはNG🙅♂️
母猫が子猫を運ぶのをイメージするかもですが、
人間の手で母猫の優しい力加減を再現するのは難しいです。
しかも、大人になって首根っこを噛まれるのは
ケンカや交尾、外敵に襲われる時など、ストレスや苦痛を感じる場面ばかり。
国際猫医学会も「推奨しない」としています。
実際に首根っこを手やクリップでつかむとストレスサインが多く見られたという研究結果もあり、一時的に大人しくなったとしてもその後大暴れしてしまうなんてことも。国際猫医学会が推奨する猫の保定方法は、"バスタオルやエリザベスカラーを使いながら、猫が自然にとる姿勢のまま優しく押さえる"です。
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本3/11発売! (@nyantostos) July 9, 2021
英語ですが、こちらの動画が参考になります。↓はバスタオルでまきまきする方法です。ブリトーキャットともいうらしいですよ🌯笑https://t.co/cLjookrgYR
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本3/11発売! (@nyantostos) July 9, 2021
知りませんでした。。。 https://t.co/N13GU2SAON
— 矢野顕子 Akiko Yano (@Yano_Akiko) July 9, 2021
この記事への反応
・猫以外の生き物でも同様だと思います。
・国際猫医学会!!!!!!
こんなに何百年も一緒に暮らしてる猫ちゃんを
まだまだ調べる医学会があるというのがすごい!!!
・やばし、たまに実家のぬこたちにやってた。。。
すまない
・そこ掴んだときに足引っ込める子はやって大丈夫だけど、
伸ばしたままの子は喧嘩になるからダメ
って教わった記憶ある
・そっか……
僕はうちの子を保護した時に本を読んでたので知ってましたが、
未だ知らない方々が多いんですね
NGだってこと、多くの方に伝われぇ。
・これ意外にも結構やってる人いるよね…
首根っこ鷲掴みにして宙吊りで写真や動画撮ってたり。
見ててハラハラする。
・飼い猫を怒るとき掴んだ時ある
大変可哀想なことをした
ゴメンナサイ・・・思った以上にストレスと苦痛だったんだね
確かにかかる力が違いすぎる……
そうだったんだな…
そうだったんだな…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
すが最低