自分で電源を入れるゲーセン「千秋」より
廃業したゲーセンに見えるがこれ普通に営業中なんですよ。まあ店員も客も誰もいないけど。遊びたければ自分で機械の電源を入れて終わったら電源落とす。なんだここ、凄い! pic.twitter.com/dBgvB2PYlC
— 吐きだめビデオ (@hakidamevideo) July 30, 2021
廃業したゲーセンに見えるが
これ普通に営業中なんですよ。
まあ店員も客も誰もいないけど。
遊びたければ自分で機械の電源を入れて終わったら電源落とす。
なんだここ、凄い!
この記事への反応
・懐かしいですねー
昔ここの店員さんに電源を入れてもらって遊ばせて貰いました
・昔はセルフ電源のゲーセンありましたけど、
現存してるのはかなりレアですね…!
ソニックブラストマンや壁のpop(まじかるでーと)、
ポスター(鉄拳2やD&Dタワーオブドゥーム)が堪らんです!
行ってみたい
・1日過ごせる!行きたい
・いわゆるゲーセン黄金期はすごい華やかだったんだろうなぁ…
・闘魂継承に大花火…🎰…
ビリヤード台のマット🤡好奇心と興味が溢れてきちゃいます
・このゲーセン地元なんだけど
ずっと潰れてると思ってました!
・いいなぁ🥰
マナーの良いお客さんて溢れかえって欲しい
行きたいいいいい
ていうか多分このツイートで
客が急増しそうだけど
みんなマナー良くしような!
ていうか多分このツイートで
客が急増しそうだけど
みんなマナー良くしような!

ちっ・ちっ・ちあっき~
ゲームセンター~ち~あ~き~
ここはおすすめや
乱暴に扱ったり、飲み物こぼして壊されて
挙句、窃盗団に目を付けられて潰れそうだな、、、
こんなのわかんなくていいわ
嘘松
いちいちこんな所いかない
可哀想に
外に出ないと遊べない
パチ利権で特定のゲームを家庭用で出せないように妨害している
ゲーセンなんてもはやゲーマーの敵でしかねえよ
まあコロナで全部死んだけどな
結局、今のゲームの方が面白いんだからな
そういう犯罪は店員のいないコインランドリーで多発してるんだから
○爺の夢
まあ実際はバックヤードに1人はいるんだろうけど
たしかマキタの鍵じゃなかったか?
この動画が原因で目を付けられて
無限クレサか基板ひっこぬいて売られて終わるだろ
サイレントヒルじゃん
確か改装後からサビをわざと付けた外装だったと思う。
愛知県は工業王国だから在日はかなり多い割にはそれほど問題は起きてないような。
むしろ知事とか警察官の方のポカが目立つかも。とは言え全体的にはのんびりしたもんよ。
しかもそんなにレトロゲームとか無さそうだし
起動準備中に電源落とされたり高速電源オンオフとかされそう
愛知県は在日よりブラジル人の方が問題起こしてるよ
世紀末の吉祥寺のターミナルエコー思い出したわw
アホか
電源は半分くらいは付いてたけどな
音ゲーマーなら全く逆
新世界は何処も現役だからな
近所の駄菓子屋が筐体並べたゲームフロア設置してたけど
そこも自分で電源入れて遊ぶシステムだったな
こんなとこでやっても楽しめない
今は行く事なくなったしそもそも都心に殆どないから
秋葉のどっかにはあるんだろうけど
まあでも静かなゲーセンっていづらいよね
画像見たら廃墟だった
筐体が高額化、巨大化してて、都心のゲーセンは持たない時が来ているのだ
それを分かるんだよ
たしか撮影禁止だったきがするがな
ここめんどくさいねん
10年位前だけど基板はレトロって程でもなく
ビデオゲームで遊べるゲームセンターなんてもう絶滅寸前だから
1プレイ20円とかで遊べて、格ゲーの練習しまくってた
あれずーっと電源入れとかないとだめだしな
レトロゲームや言うとんのに、何言ってんだ?
あーあ
何やってんだよ…
どうせ金持ちが道楽とかでやってて利益無視なんだろ意味ねー
流石に防犯カメラや監視カメラは設置してるか