すげえ!!!証紙がガチャポンで売ってる!!!! pic.twitter.com/IU7fQ5JXLO
— 八重野なこ (@naco6r) August 9, 2021
すげえ!!!
車検の証紙がガチャポンで売ってる!!!!
※400円用のガチャガチャで
カプセルの中に
350円の印紙とお釣りの50円玉を
入れておくシステム
よく見たらカプセルの中に350円の印紙と50円玉が入ってるのね
— mori mori (@Kun33Mori) August 10, 2021
この前、陸運局行った時に証紙をガチャガチャで購入してくださいって言われて、は?ってなったやつだw https://t.co/mm6bZ3fkH8
— 大黒丸★☆☆☆ (@daikoku_express) August 11, 2021
安いよ!電気のよくある自販機は、初期費用エグいし、人にしても、人件費がめちゃくちゃかかる。あとは遊び心で!
— さくれ 不安定 (@qc4eWY0QHwa4gXr) August 11, 2021
安いよ!
電気のよくある自販機は、初期費用エグいし、
人にしても、人件費がめちゃくちゃかかる。
あとは遊び心で!
中身にバリエーション無いなら、電気不要のベンダーになるもんな…
— 火焔茸 (@Trich0derm4) August 11, 2021
てか導入費用とかランニングコスト考えたら凄まじいコストカットだな https://t.co/3NGxCG1bOz
中身にバリエーション無いなら、
電気不要のベンダーになるもんな…
てか導入費用とかランニングコスト考えたら
凄まじいコストカットだな
なるほど、窓口におばちゃん置いたり、
自販機をリースするより安上がりになりそうな予感。
なるほど、窓口におばちゃん置いたり、自販機をリースするより安上がりになりそうな予感。入れる手間はあるけどな… https://t.co/6Jpfux15jf
— T点ループ (@tarumann1973) August 10, 2021
これ、実際にはなかなか頭いいやり方よね。そうそう頻繁に買われるモノじゃないし、維持電力もかからない。350円なら400円で回してカプセルに50円入れておく、ってのも考えたわね。カプセル回収したら50円返却、でもいいかも。 https://t.co/MrCvF4jPZ8
— ファニィ(モデルナx2完了) (@fanybot) August 11, 2021
この記事への反応
・これは天才の仕業。
コロナ禍で接触機会を減らしたい&お金かけたくない&
アイテム数しれてるって用途に応用出来そう。
電気代かからんからエコだし。
・かしこーい!
平日に銀行窓口行かなきゃだし、
これ、駅の券売機脇とかコンビニ内とか普及しないかな
・そもそも印紙専用の販売機って
ほぼ専用設計だから高そうだし、
壊れたら修理するよりもコストダウンにはなりそう…。
・これは発想の勝利
・あったまいい~
・なるほど、単一商品しか売らないのであれば
維持費も安いガチャはいい方法なのか。
コメントの方にある、動物園のエサっていうのも確かに見かけたな。
ランダム性ばかり注目されがちだが、電源なしのメリットは大きいね
・なるへそ。
電気代いらない。構造も簡単だからメンテナンスもコスト低い。
目の届く位置に置いておけばセキュリティもあんま考えなくていい。
初期投資は低め。ピークタイム外に作業できる。
50円予め入れるのもすごい。
このアイデア、ほんとすごい!
陸運局に限らず、全国の施設や何かで
応用しまくって欲しい!!
陸運局に限らず、全国の施設や何かで
応用しまくって欲しい!!

おそすぎ
ハズレたらもう一回ガチャ回せるんだ
外出れんぞ
なんだこれ
窓口で買えば清潔なのか?
人件費削減って言ってるだろーが
感心しながら内容分かってない阿呆
逃げないと土砂崩れに巻き込まれるぞ
お釣りは?
混むか?
はあ?
何にでもケチを付ける煽り屋
50円2枚はありそうだな
同類ですね^^
横やが、うぁコメ理解できない上にアンカもまともに付けれないのかよ無能すぎて痛いな
まだ何とかしよう、という熱意が有るだけマシなのか。
バンダイとか特許持ってそうやけど💢
アプリ作るのタダちゃうで
なんで家の中にネズミいんだ!?
これは少し楽しそうだね
そんなシステム誰が作るんだよ
食券と違って決まったもん出すだけだし
10連回す
誰かが触れるたびにアルコール消毒しないといけないのが面倒くさそうだけどな
混雑時に人手不足になるわけで、空き時間に作るんでしょう
その発想はなかったw
死ねば?
ここまでアナログ否定とか言ってんのお前だけ
こういうのをやろうとするとどうしても電動の自販機を思い付きがちだけど、まさかガチャガチャで代用できるとは思わなんだ
なんせメーカーからしたら需要がなさすぎるから少数生産の専用機じみた扱いになるし
対するこの方式なら、ガチャも両替機も適当な中古引っ張ってくるだけで済む
あほか、その対応する人の手間を減らしてるのに
誰が50円を渡すんだよ
誰に対しても同じサービス提供するならこの方式で十分だわ
都では10年以上前に証紙の廃止条例作ったし
他県も追随する流れができてるし
野菜の自販機とかであったな
あと、ジュースの自販機で当たり扱いで購入額缶に付けておくってのも
カードダス機はガチャ以上に詰まるし、一度に2枚出てくることもあるからリスク高いかな
最近は回収かご置いてるからココも同じだろう
電子部品も要らないし
財布の中にいつも400円入ってると思うなよ
両替機なしで自販機おくのとランニングコスト変わらんと思うが。
「エアコンと扇風機、どっちも電力使ってるから同じコスト」って言ってるレベルだな
証紙販売機のメーカーからしたら「営業妨害だ!」ってなるな
できる所はね
人件費も削減できて良き
例えるならもう少し構造考えてから言え、アホ。エアコンと扇風機では全く構造違うだろが。
で、印紙販売機ってボタンおされたら紙一枚だしてお釣り出すだけ。
お釣り出す構造は両替機と全く一緒なんですが。両替機+紙一枚排出と両替機のみの差なんですがね。
紙一枚排出するのにどれだけのコスト差がでるんだよ、アホ。
って思ったけど普通に古銭売ってるわな
窓口で千円札両替してもらえよ
ヒント:生産台数
中身がランダムなら景品だけど
これは特定の商品を販売する販売機だから景品には当たらないのでは?
印紙なんか現金じゃないから取られるわけないか
それは本体価格(初期導入コスト)。
>>84で言ってるのは「ランニングコスト」(動かしてる時にかかる価格=電気代やメンテ代)
まぁリースならば本体もランニングコストになるが。
で、ほかがこのアイデアだして評価されたら、なぜうちからはアイデアがでないんだと怒られる。
ちゃんと両替機が隣にあるじゃん
別に問題ない。昔ジュースが100円だった時代、「コカ・コーラかどっかの飲料メーカーが自販機で買った場合、辺りなら缶ジュースと同じ大きさの缶にグッズと100円が入ってる缶が出る。
ジュースはその100円でもう一度買えってのをやった事がある。
電子マネーで❤️
入ってた入ってないで無駄に揉めそうやな
ナンバー変更する時ですら
何度も何度も用紙変わる度に氏名住所書かされて
いくら何でも時代遅れ過ぎる
エアコンと扇風機は同時に動かした方が空気の循環が良くなるからトータルの電気代は安くなるよ
それはそれでおかしな話だけど陸運局の予算も規模の割には予算増額もないからね
まぁ仕方ない
さっさとキャッシュレス化したほうがいいと思うけどな
払う方にQRコード読ませる方式なら設備コストかからんし
スマホ持ってないやつには発行手数料500円とか取ったら窓口混むほど来ないだろ
銀行だってATM拒否する客からは高額な窓口手数料取るんだし
印紙は税金と同じでその陸運局そのものにいくんじゃなくて国や自治体に入る
車検にかかる費用を車所有してないやつにまで同額税負担させるのは公平でないので
印紙を買わせて受益者に費用の一部を負担させているだけ
なんでもデジタルにしがちな昨今アナログの利点を最大限発揮してる
一般企業じゃないんだから、スマホを持たない弱者?を切り捨てるのは簡単にはできない。
また、QRコードは結構セキュリティ的に危険だよ。(こっそりと別のQRコードをそこに貼られる)
でもそれくらいならシルバー人材にでもまとめて作業させれば良いし
どの道コストはかなり安いんだろうね
いらなくなったガチャガチャとか奇麗なのでも数千円で手に入ったりするし
スマホ以外受付不可にするわけじゃないし
そもそもキャッシュレス推進は国策でやってんだから
役所から率先してキャッシュレス対応するべきじゃねえの
つーか偽のQRコードなんか貼ってバレないわけねえだろw
その申請の支払が済んだかどうかのチェックはかけることになるんだし
キャッシュレス事業者に登録された銀行口座を警察に凍結されて一瞬で詰むやつじゃん
それか昇進。
全国的に見たら、どんだけの人件費が浮くか。
毎回500円玉か1000円札か10000エンサツガあると思うなよ?
バカか?
種類が2〜3種類くらいあってもガチャを2〜3台置くだけで良いわけだし。
社員食堂の来客用のチケットがガチャで販売されている会社を見たことあるぞ。
これでいいよ
印紙そのものをキャッシュレスにしろって話
カウンターに待機させる人員費用より、裏方で補充で詰める特化した人員雇ったほうのが効率的だよな
凄いか?題名でガチャガチャじゃねぇだろうな?って想像してそのままで脱力したわw
事前に切っとけという人いるけど無くす確立上がるしお金だから検品漏れないかチェックするときに大変だから大量に切り離すのは駄目なんだよな。
その点カプセルならどっかに飛んで無くす事は無い
コロナ間なのに不衛生だな
日本、貧乏になりすぎなんじゃ……?
お釣りの50円玉を入れておくシステム
公務員からこんな柔軟な発想出るか?
民間が絡んでそうだが
設備投資と電気代はガチャポン機械より安いのか?どうみても高いだろ
やっぱ煽り屋か
否定してるの煽り屋や日本サゲの奴等だけだろ最初からバカにするのが目的だから何でもケチ付ける奴等
販売機メーカーがガチャポン機械作ればええやん
メリットじゃなく必須な時あんだよ
場所を考えろ、目の前にかなりの人が居て更に防犯カメラあるのにやるか?盗れるのも豪快すぎなのにショボい金額やぞ
そのシステム誰が組むねん、そして単独で出来るか?全国でやるか都道府県単位でやらな許可下りんぞガチャポン機械なら部署の許可だけで出来る
横やが
お前のは結局は国や都道府県単位で許可が必要やんけ時間とシステム誰が組むって問題が即決できないから部署単位の許可で済むガチャポン機械が優秀って話やぞ
シルバー人材も良いけど障害者雇用もよいかも
ほら出た日本ガー何にがなんでも日本サゲして煽りたい奴等
陸運局まで何しに来たんだよ
人件費削減が目的で置いてるのに・・・
もっとよく読めおじさん
コロンブスの卵
詐欺が多発するほど頻繁に行くような場所だろうか。
そんなん人によるでしょ。
公務員が皆石頭と決め付けるのもおかしい。
両替機代わりにしてるのみたことあるな。
ちなみに一日の小遣いは食費込みで2,000円だけどガチャガチャは200円なので実質1,800円w
@一般的なPCスキルは必須でお願い
これからの時代頭固い人は必要ないよね
俺の4倍お小遣いあってうらやましいww
お弁当代以外でかなり貯めれるからいいな・・・うちの鬼嫁ときたら・・・
領収書が欲しければカプセルをもって交換して貰えばいいと無駄も少ないのがうれしい
そう思われるくらいに石頭が多いからやん
泣くなよ世の中には嫁もいない童貞がいんだぞ鬼でも居て……いいよな?
車使え
これは良いと思うが、詰めるのも時間かかりそうだけどどうなんだろうね
アメリカとかやってないけど問題ないじゃん