cover_28




小学1年生が8キロ超背負う…重すぎる「ランドセル」問題 ママたちの声を集めたバッグ登場【宮城発】
1629713256011



記事によると



・「平均5.7キロ」

何の数字かと言うと、小学生が毎日背負うランドセルの重さ。

教科書のページ数や副教材が増えた影響などで以前より重くなった

・小学1年生のいっせい君。身長はクラスの中でも高めというが、それでも毎日背負うランドセルは重たいと感じている。

・実際にその重さを測ってみると、体重20キロほどのいっせい君は4.7キロも背負っていることがわかった。

・荷物が多いと、8キロを超える日も。体重の3分の1から4分の1にもなる。


以下、全文を読む

この記事への反応



みんな置き勉すればいいって言ってるけどよく窃盗されるってリスクを考えないなぁと思う。

みんな同じ教材使っているのに盗む必要が?


高校生になったら11キロのリュック背負って、電車で押しつぶされながら登校します。
電車でリュックを下ろすのはいいのですが、持ち上げるのがすごく大変です。パソコンでデジタル化されて減るのかというと減りません。中途半端にデジタル化し、パソコン分重さが増えただけです。


日本は書類大国ですからねぇ…。しばらくは変わらなそうです。アメリカだとかなり教科書のデジタル化が進んでいるようですが、でもやっぱり個人的には教材は紙媒体で見たいですねw目にも悪いので…

軽量型のノートが売られているんだから、紙自体を軽くできるはず。教科書も軽量型ノートと同じように軽くせーよ。


体重計に載せたら→小学校で8kg〜10kg背負って片道15分、中学になって10kg〜15kg背負って片道30分。腰を痛める原因になりますのでご注意を→息子は椎間板ヘルニアになりました(現在20歳、治療継続中です)

タブレットを導入するとは言ったが教科書を使わないとは言ってない()

全く関係無いけど、小学生の時スキー授業の為に各自家から学校まで雪道をスキー板とブーツ持って登校ってのがあって泣きそうになるくらい重かったの思い出した…スキー板大きくてよろけるしw


教科書置いて帰ると先生に没収されて
次の日登校したときに一々職員室まで取りに行かなきゃだったから
どれだけ重くても持ち帰ってた





関連記事
【胸糞】緑のランドセルを欲しがる娘に、夫の姑が「赤じゃないと変な子と思われる」と言い無理矢理赤を購入 → キレた母と娘の逆襲が痛快だと話題に : はちま起稿




ランドセル改良とかそういう問題じゃないよなぁこれ

根本的になにかがおかしくない・・・?


B09CD11XJ8
山田芳裕(著)(2021-08-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09BDV5BC1
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2021-08-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9