• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【朗報】iPhoneのLightningコネクタ、やっと廃止されるかも・・・・







スマホ充電器「USBタイプC」に統一 欧州委が法案

1632409799151


記事によると



欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子を「USBタイプC」に統一することを盛り込んだ法案を公表した

対象になるのは携帯電話のほか、タブレット、デジタルカメラ、ヘッドホンなど

生産事業者にはUSBタイプCの充電ポートを搭載することが義務付けられる

・法案では、不必要な充電器を購入しないで済むようにするため、スマホなどの機器と充電器を別に販売することも求める

・欧州委は法案は消費者の利便性を高めるのに加え、年間1千㌧の廃棄物の削減と2億5千万ユーロ(約320億円)のコスト減につながると説明している

以下、全文を読む

この記事への反応



EU初めてまともに仕事してない?
この調子でRoHS廃止してもろて


早くしてほしい、何種類もめんどい。

次のiPhoneはタイプC決定かな。

Lightningをぶっつぶ~す!

完全にLightning潰しよね。

中韓米でほぼ全てのスマホ作ってんのに欧州が影響与えられるの面白いね

ライトニングくん死んでしまうん…?いいぞもっとやれ、ケーブル商法を許すな💢

WindowsのIE同梱も独禁法で規制されてたけど、ヨーロッパはこういうUSの企業に対する規制大好きだよねー

ついに来たか、
ただこれモタモタしてるうちに次のUSBが生まれそうな気もするんだよね……


スマートウォッチ・PC・ゲーム機の充電器もUSB Type-Cに統一すればいい。

短期的にはライトニング排除でメリットありそうだけど、
長期的に見ると新しい端子へ置き換えることが難しくなるというリスクが存在するんだよな。


僕もLightning滅べ派ですけどさすがに義務化はやり過ぎじゃね

おー、とうとうきたか… どうするApple。







ガチで法案提出きたー!
アップルが素直に従うとも思えないけど、iPhoneもUSBタイプCにしてほしい



B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません





B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:31▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:31▼返信
はちまで見た
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:31▼返信
はちまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



みたあああああああああああああああああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:33▼返信
switchさんに合わせていくんよ世の中
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:33▼返信
環境保護と言って箱小さくしてたけど、だったらLightningやめろやって話だったからな。よくやった。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:33▼返信
クソ規制
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:34▼返信
iPhoneはiPhoneであってスマホじゃないから…って言い訳が出そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:35▼返信
Type-B使ってるやつは全部Type-Cにして欲しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:35▼返信
新しいタイプの充電方式が出たらどうするんだ?
ずっと旧式のタイプcを使うのか?
バカな法案だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:35▼返信
※4
頭膿んでそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:36▼返信
>>1
さっきケツからプリンが出た
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:36▼返信
まぁ無駄に面倒な企画ははよ統一して欲しいもんやね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:36▼返信
逆にコードレス化加速させるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:36▼返信
>>9
今後はコードレス充電じゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:37▼返信
やっとまともな世の中になるのか・・・
type-cならOKだわ
MicroUSBみたいなクソゴミ裏表有り端子じゃないからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:38▼返信
資本主義を横から訳わからん環境問題でぶん殴る狂気の欧州
林檎が正義なんて有り得んがこんな法案通しちゃう国は異常
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:38▼返信
日本でもやれよ。
iPhoneユーザーの方が多い数少ない国なんだから。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:39▼返信
おいライトニングケーブル使い続けろよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:39▼返信
コンセントを統一することを棚上げしている時点で終わり
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:40▼返信
この前の新型iPadMiniの発表の時type-cで高速充電高速通信ができるってドヤってたあとにiPhone13の発表でLightningっていうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:41▼返信
Lightningケーブルとかいう原始時代のゴミがやっと消える!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:42▼返信
>>20
壮大な振りオチで草
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:42▼返信
すぐ下に同じ記事があんぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:42▼返信
※20
あれはギャグとしか思えんよなw
しかもProだぞww
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:42▼返信
なんでもいいから差込口の強度なんとかせぇや
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:42▼返信
なになに〜iPhoneって未だにUSB-Cじゃねーのか
時代遅れで草ぁぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:44▼返信
PS4コンの端子がMicroUSBだからホントにイライラするわ
なんで嵌める方向なんてもんがある仕様にしたのやら。。。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:45▼返信
※4
SwitchさんのUSB3.0対応がいつの間にかなかったことに
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:46▼返信
はちまでみた
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:47▼返信
無能バイト
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:47▼返信
※27
PS4の発売前にTYPE-Cがあれば採用してたさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:47▼返信
>>27
USB Type-Cが登場したのは2014年
PS4が登場したのは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:48▼返信
コメ27
当時タイプCねーだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:48▼返信
iPadmini買うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:49▼返信
EUなんて狭い市場切り捨てればいいやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:50▼返信
>>1
新規格が出た時に普及しづらくなるからマジでやめろ
タイプCだってスマホで使われ始めて普及したんだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:51▼返信
※27
PS5持ってないの?
ダッサ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:51▼返信
※35
iPhoneなんて日本だけでよくね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:52▼返信
逆にType-Cなんてケーブル持ってないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:52▼返信
しゃーない
じゃあ日本だけLightningでいこう(´・ω・`)
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:53▼返信
※38
EU圏は貧乏人多いしiPhoneみたいな高いの買えないのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:53▼返信
黙ってても消えそうなのにどういうタイミングなんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:53▼返信
ちまきにlightningケーブル刺した方がいいんじゃないの
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:54▼返信
アメリカの州法なんて大喜利みたいなもんじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:55▼返信
指し間違えるアホが多すぎるせいで・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:56▼返信
ライトニングケーブルってわざと耐久力低く作ってるよな
type-cがあれだけ強固だって言うのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:56▼返信
>>31 >>32 >>33 >>37
知ってたしwwwコメ稼ぎ成功~♪
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:56▼返信
最近記事被り酷いな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:56▼返信
lightningはiPhoneにしか使えんし耐久性弱い
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:56▼返信
泥使いの伝家の宝刀「端子煽り」が使えなくなるやんけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:58▼返信
どのみち他にtypeC使う機器持ってないからなんも変わらん
ライトニングのままでいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:58▼返信
>>1
独占禁止法じゃ?🤔
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 00:58▼返信
うちにあるウ~エスベ~(ドイツ語)で、ティープツェー(ドイツ語)のやつなんか1つしかない


A、B、ミニB、マイクロB、平8ピン、さんてんぜーろ(日本語)のAとBとミニB


ライトニング?んなゴミは1つもねーよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:01▼返信
大宿命と言うのは独立してないといけないのです。
大宿命の実態 大宿命の実情 大宿命の事実 大宿命の実相
大宿命の現実 大宿命の実際 大宿命の真相

大運命と言うのは独立してないといけないのです。
大運命の実態 大運命の実情 大運命の事実 大運命の実相
大運命の現実 大運命の実際 大運命の真相
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:01▼返信
何そのスーパー排他的独裁政策
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:04▼返信
EUって米国の親友面してるけど、米の巨大企業に敵対的なのは明白だな
仲違いするだろうね半世紀内で
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:06▼返信
ライトニング端子使う機器が少過ぎて昔のソニーの独自規格みたいになってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:06▼返信
っていうか、ヨーロッパの気質

「国営企業でない、国の保護下にない企業に好きにさせると必ず悪いことをたくらむ」
「俺たちが命令して支配する」

ヨーロッパ人はこういう思想があるので、管理が大好きなんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:08▼返信
林檎「ワイヤレス充電にすりゃええやろ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:09▼返信
日本だと、カメラもそうなる
「SDカードだけにしろ」って命令されただろうな

まあ日本の場合は既にSDカードに統一されてるのでイチャモンつけようがないが
昔はメモリスティックだけとか、コンパクトフラッシュだけとか、XDピクチャーカードだけとか

すごい時代もあったからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:12▼返信
ソニーカメラだと、ついこないだまで生産されていた「A99」いう名作があるんだけど
これはメモリースティックとSDカードが両方使えた

というよりカメラは「SDカード以外にも複数使える」ってのが多いから、
欧州で言いがかりは付けられないだろうが、これにも良い点はあるんだ

メモリースティック = A99で撮影したもの とすぐに分かるからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:13▼返信
エコロジー棒で外国企業排除し始めてるな
最近のEUは独善に走りすぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:14▼返信
>>60
CF系列のCFexpressって今でも採用されてるがな
つかSDがていたらく過ぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:16▼返信
実質USB2.0のLightningとかいうゴミw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:17▼返信
このまま極左に走り続け、人類の敵になりそうな勢いね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:17▼返信
書き込み速度が超重要なものになると、コンパクトフラッシュはまだまだ生き残ってる

すげえ速いもんな

さすがにデカいだけあって高速化のための回路を入れるのに余裕はあるらしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:18▼返信
>年間1千㌧の廃棄物の削減と2億5千万ユーロ(約320億円)のコスト減につながる

ゴミどころの話じゃねーじゃん
全世界で規制されるとどんだけ削減されるんや
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:19▼返信
実際、規格として何一つ優れてる所がないからな
アップルがユーザーからぼったくる為だけの規格
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:19▼返信
マイクロBもしぬん?なんでや
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:22▼返信
>>69
マイクロはまじlightningどころじゃなく壊れやすいからこの世界からいらん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:24▼返信
タイプCもなかなかに壊れやすいと思うけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:25▼返信
>>9
法案も次の規格に移行するだけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:26▼返信
SDカードいってる奴居るが覇権取ると進化停滞するからな
コネクタも競わせないとだめだろう
何のための独占禁止法だっつうの
コネクタにも技術あるんだぞと
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:28▼返信
今後タイプDが出来ても普及できなくなるな
タイプCの利権をヨーロッパが握ってんのかね?笑
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:29▼返信
アメリカ企業に対する嫌がらせ
DPとHDMIどっちかにしろってなったらヨーロッパ企業も影響受けるからやらない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:30▼返信
見分けつかんしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:32▼返信
Lightning禁止なんかしたらすぐ死ぬケーブルで儲けられなくなるじゃないですか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:33▼返信
Lightningってすぐ壊れる印象しかない。
ていうかApple製品の純正ケーブルはどんなに丁寧に扱ってても外装が破れて導線が剥き出しになる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:35▼返信
>ついに来たか、
>ただこれモタモタしてるうちに次のUSBが生まれそうな気もするんだよね……

USB4も基本形状はType-Cだし、次のUSBが生まれようとも形状はもうずっとType-CのままってUSBーIFが名言してるから使うだけなら問題ないだろ
むしろ今後の課題は転送速度の増大に伴うコネクタ部の長大化とケーブル部の大型化をどう解決するか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:36▼返信
>>49
俺の周りだけかもしれないけどiPhoneユーザーで純正のケーブル使ってる奴はあんまり見掛けない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:37▼返信
猶予2年か
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:38▼返信
>>75
むしろDPとHDMIもだし、ついでにLAN含めてこの世の全ての接続端子はもう全部Type-Cに統一させてくれ
例外はUSBの供給電力をはるかに超える消費電力を要求するコンセントプラグくらいで
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:39▼返信
高速大容量化とかの技術蓄積がこの形での限界に限定されるかもね
ケーブル充電がいつまでされるものか分からないけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:39▼返信
タイプCは修理できないからやめてくんねーかな

タイプCコネクタって、内側に接点の足があるんで
コネクタを基板の上に置くと接点にハンダゴテが絶対に当てられない
熱風でハンダペーストを溶かすしかないのだが、これが個人ではなかなか大変

ふざけんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:40▼返信
独自規格でクッソ高い純正品売りつけるアップル商法についにメスが入ったかな
これ何十年も前からやってるよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:40▼返信
新しい端子が出たらどうするんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:42▼返信
>>70
壊れやすさ
チャイナ製安物マイクロB>lightning>>>一般的なマイクロB
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:42▼返信
タイプCは、高速化しようとすると無理だと思うよ
ピン足んねーからな

コンパクトフラッシュは2GB毎秒で読み書きできるものがあって、
この速度だからPCI-E 3.0必須なものがあるが

PCI-E 3.0の速度はUSB-Cだと絶対に無理
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:42▼返信
typeCが出てからこんだけ期間があったのに、特に理由も無くLightningにこだわり続けたAppleが悪い
スマートなのは見た目だけかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:45▼返信
iPad proでusb-c使ってるが、ろくなもんじゃないので、やめた方がいいかと。
相性がひどい。上手く認識しない。イライラするし却って時間取られる。

アンドロイドの不安定さをアイフォンに持ってこないでくれ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:46▼返信
そもそも転送速度がどーのこーのいうけど、androidってクソ遅いSDカードとか使ってるのが
1番のボトルネックでしょうにねぇ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:48▼返信
独自規格だから安定動作するんだよ。そもそも安定度やヌルヌルさって最初のアイフォンが一番上で
あとはどんどん劣化していっただけなのに。

複雑になって安定しなくなっていった。それでもアンドロイドの不安定さよりはマシだけど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:48▼返信
タイプCにするのは徹底してほしいが、その法案はどうなんだ?次タイプDが出てきたときにどうするんだろうって思ったが、明確に指定しないと難しいのかな
流石に主流なものに変更しろよ?って事になるけど、それならノートPCの充電機器も統一してほしいわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:53▼返信
2021.9.23 20:00
【朗報】iPhoneのLightningコネクタ、やっと廃止されるかも・・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:55▼返信
多様性や平等って喚き散らすのに1個のものを押し付けるなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 01:56▼返信
独自規格マジやめて
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:01▼返信
>>90
Apple製品が糞なのをusb-cのせいにしないでくれる?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:03▼返信
最適化しやすいのがiPhoneの強みだと思うし独自規格の良いとこだと思うけど、Lightningだけはこだわる意味がわからん。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:13▼返信
Appleとしては端子レスへの移行に追い風で、むしろ喜んでるんじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:15▼返信
※98
持ってりゃわかるんだが端子薄くて強度強めにできる
当然それを差し込む側もデカくなるから無駄に分厚くなる
全く意図なしにこだわってるわけじゃないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:23▼返信
>>27
PS4の発売が2013年、USB typeCの策定が2014年、普及が2015年以降で発売時はまだ生まれてない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:33▼返信
Microで統一しようとして失敗したEUだってことを忘れちゃいけない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:38▼返信
※92
アップルはUSBタイプCも使ってるが?www
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:38▼返信
EUで、売らなきゃいいだけやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:42▼返信
別にいいけどUSBだとデカすぎねえ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:42▼返信
いや次の規格生まれなくなるじゃんそんな事したら

どうすんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:44▼返信
>>103
Macに至ってはType-Cを牽引してきた方だけどな

iPadはスマホじゃなくてパソコン寄りってだけ
このまま行くとiPhoneは本気で端子レスになりそう
108.投稿日:2021年09月24日 02:48▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 02:56▼返信
毎度の事だけど相変わらず『俺がルール』治んねなEUわ!
自分達が勝てなくなると必ずルールだったり法律だったりを自分達有利に変更する癖いい加減治せよ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 03:04▼返信
>>107
そういやMacがいきなりBコネクタをやめてType-Cだけにした最初は
誰もケーブル持ってないし周辺機器用に変換コネクタ要るからスマートじゃないって叩かれてたな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 03:27▼返信
そのうち炭素排出を理由に他国と戦争しそうだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 03:30▼返信
EUは特に国が出張ってきて規制をするため、国がバックについてないといけねえんだよな
だから日本みたいなド素人は手を出してはいけない

日本の素人経営者や素人政治屋は
「グローバル企業とは、民営と言い張ってる国営企業である」ということすら知らないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 04:26▼返信
RECPでもTPPでも急いでアジアも経済同盟形成しないとこの先やばいよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 04:28▼返信
>>112
ちょっと何を言ってるのか分からない

EUは加盟国の法とは別個のEU法を独自に制定でき、加盟国から独立した立法権を持っていて国内法より優先されます
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 05:33▼返信
端子は破損しやすいし今時USB2.0とかアップル恥知れよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:13▼返信
欧州は何も生み出さないクセに規制ばっかしやな
ただしLightningに関してはいいぞもっとやれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:23▼返信
サムネのコネクタ、汚すぎない?
圧縮によるものでは無さそうに見える。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:30▼返信
>>100
あれが強度強めって
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:32▼返信
こういう統一規格で強みを出せるのが欧州の良さ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:52▼返信
統一すんのはいいんだけどさ、これやるとタイプCからさらに新しい端子に進化させるの難しくなるぞ
端末の発展を阻害することになる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:54▼返信
あーあとチャイナのクソバッテリーとかも廃止たのむわ
危険なんで
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:57▼返信
まぁ法案可決から約2年はかかるだろうからアップルの言ってる2023年にはってやつはだいたい合ってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:58▼返信
タイプCになるんならiPhone買いたいんだよ早くしろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 06:59▼返信
でもどうせい将来的にはタイプDタイプE…とか出るんでしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 07:14▼返信
日本人て何でも海外任せだよな自分らで行動すらしない
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 09:02▼返信
>>125
逆だろ
余所の製品にいちゃもん付けて集金するのはEUだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 09:13▼返信
typeC以外のコネクタが使えなくなるとかアホすぎない?

いやライトニングはクソやけど規制はやりすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 12:35▼返信
如何にライトニング生産してる中国製の質が安定しないからって消費者を騙すのは良くないと思うぞ林檎
それに中国企業だっていつまでもガラパゴス規格に安住したい訳じゃない
技術の発展に追いついてないのはApple・・・お前だろう?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 12:43▼返信
appleなら全部の端子無くしてワイヤレスにするだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 12:47▼返信
ユーザー側の利便性だけの問題じゃなくて、これは完全に越権行為
こんなとんでもない規制が通るならEUはマジで終わりだよ、ナチスのユダヤ差別と変わらん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 12:53▼返信
>>100
Lightningは強度弱いのが長所やろ

端子が折れるほど圧力がかかったらタイプCだと硬すぎてスマホ本体のコネクタまで変形するほどダメージがあるんだよ
Lightningは折れる事でスマホにダメージが来ないようにしてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 12:56▼返信
>>89
知らんのだろうけど一番タイプCを普及させようとしてたのはAppleだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 13:02▼返信
そういやリンゴってFireWireとかいう端子も普及させようとしてたよな、無事消えたけど😄
これはソニーもiリンクとか言う独自名称で採用してたが…
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 13:31▼返信
未だにアップル株持ってるやつ、ファンなら止めないけど…
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 14:38▼返信
Lightningで規格共通化すれば良いんじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月24日 23:56▼返信
>>133
後継規格が脈々と続いてるんだけどな
今は端子がUSB Type-Cになってて、USBとの違いがよく分からんことになってるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 12:31▼返信
>>133
自社しか使えないLightningとIEEE1394として標準化されてるFireWireを混同するのってさすがに頭悪すぎるわ
そもそもUSB Type-Cをどこよりも早く採用したのがAppleでUSB Type-Cの策定の規格にも初期から関わってるだろう
Thunderbolt3だって厳密にはUSB3.1とは別物だけどUSB Type-C 3.1ケーブルとしても使えるからな
Lightningをまだ生かしてるのはiPhoneやiPadにおいては周辺機器の継承、端末のコンパクトさ、粗悪なサードパーティ製品排除の意味において、USB Type-Cよりもメリットが大きいから採用を続けてるだけの話

直近のコメント数ランキング

traq