本名ハリー・ポッターさん、信じてもらえず苦労続き
記事によると
・あるイギリス人男性が、自分の名前を誰も信じてくれず、25年間にわたり苦労しているという。
・それは、名前が『ハリー・ポッター』という名前だからたという。
・彼は現在の妻にも、出会った当初は『嘘つき』呼ばわりにされていたという。
・それだけではなく、彼はサッカー選手だった若い頃、自分の名前はハリー・ポッターだと言ったことで審判からレッドカードを出されそうになったことがあるという。
・また、自身の苦情を受ける仕事を仕事にも支障を来しているそうで、「誰かに電話をする時、自分の名前を聞かれますが、たいがい笑われるか、『冗談ですよね』と言われます。苦情をさらに困難なものにします」とのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんとかかんとかパトローナム
・日本で例えれば孫悟空が本名みたいなもん?
・山田太郎的な?
・俺も名字が変わってて苦労した覚えがあるから気持ちが分かる
長男だけど婿養子になってせいせいしたわ
・改名しろ
許可降りんだろ
・ハリーもポッターもメジャーな姓名なんだから
組み合わせてもそこそこ居るやろ
丸眼鏡かけて狙い過ぎてるとかで疑われた?
・チャーリー・ブラウンさんとかもいるらしいが
・イギリスでのハリーポッターに匹敵する知名度でいかにも創作キャラな人名と言ったら、今の日本なら半沢直樹だろう
コナンだのカツオだののアニメキャラは若干弱い
【【!?】女子高生に強制わいせつでミッキーが逮捕】
【キラキラネームの高校生「いじめられて辛いから改名したい。でも親に反対される」 →どうしたらいいか弁護士に聞いた結果・・・】
そら、ネタかよwと思われてもしゃーない名前だわ…

ハリソンはハリーの息子って意味だから親父がハリーじゃなかった場合にまた面倒になる
ちゃんと魔法で証明しないから…
炎のゴブレットでダドリーがプレステを窓ポイするくだりが好き
まぁでも苗字ポッターってだけでもいじられそう
訳わからん職業になっとるやないか
俺の同期に仲居正広って奴がいたわ
漢字一字違いなだけで読みは当然同じ
なのにすげぇブッサイクでデブ
いやそれ中国
誰も名前呼んでくれなそうで草
スタローン乙
「竈門」さんは実在するっぽいけど、とてもレアだから竈門炭治郎って名乗られたらまずジョークだと思うけど
「木村」さんはありふれてるから、木村拓哉って名乗られても疑ったりはしないし
ヴォルデモートという名前は劇中ではトムの名前をアナグラムにしたものって紹介されるけどそもそもはフランス語で「死の羽ばたき」を意味する
それこそ稗田八方斎と同じで絶対にあり得ない名前
小室圭って名前に改名するといいぞ
木村「木村拓哉です」
警察「ふざけるな!!!」
ダドリー「やだやだ!!ロクヨンじゃないと僕ゲームしたくない!!」プレステガシャーン
おばさん「まぁまぁかわいいダドリー坊や、でもねよくお聞き、これからのゲハはプレイステーションが天下を取るんだよ」
おじさん「はっはっは、いいじゃないかペチュニア。幼児教育にはニンテンドーの方が向いてるんだ」
チビデブ若ハゲのキムタクが居た
きんてきされても我慢出来るだけが取り柄
日本だと大和尊とか桃太郎かな
木村拓哉は特におかしな名前ではないので、同姓同名はそこそこいると思う
改名がはやいよ
割と簡単だから
但し、転職やローンの時にバレると疑われるデメリットはあるけど
そりゃ世の中にハリーポッターさんはいるだろうな、この人以外にもいるだろう
馬鹿親が子供につけようとする方を止めた方が早い
ルフィとエースとか月とか
あれ営業妨害レベルで迷惑だと思うわ
被ってる知名度低い方が問題児だと最悪やね
まあ本名は全然違う名前だけどな。
その名前で引くって事がバレると社会的に抹殺されるのでセーフ
登場人物の名前は気を使ってるとか何か聞いたことがあったな
あれで竜崎って名前をデスノートに書いたら芸能人の方が死ぬってなったのは笑ったわ、Lさん畜生やで
ふざけて名乗ってる人間がそれだけ多いって事なのでは?
ジャンキーで自分を神って言う人間がいるんだからハリーポッターだと思い込む変人がいてもおかしくはない
デスノートじゃなかったっけ?
なおキラキラネームの方が追い掛けて来た模様
だとしたらものすごく不運だね
サッカー選手って言っても8部以下のアマチュアの話だぞ。
仮に出版されてたとして作品が有名になる前かもしれないしね
プレミアで現在4位のブライトンの監督もポッターだな。昔はプロ選手
でもその2つが繋がると急に珍しく聞こえる不思議
君がクレーム入れる客としてさ、相手からオペレーターの竈門炭治郎が承りますとか言われたらこいつふざけてんのか?とか思わね?
キムタクはありふれた苗字と名前だけにハリポタ以上に大勢いそうだけどね
昔カープにいたし今もフジのアナウンサーにいるし有名人でもそこそこいるくらいだから一般人となるとかなりいそう
日本で言えば木村拓哉がしっくりくるな、木村もたくやもそこそこ多いし
デスノートは主人公の名前を悪役だから絶対現実で使わなれないような名前にしたのに
後から同じ名前を使う親が出てきて参ったって話があったと思う
これは親ガチャ失敗
英語圏だとそのポジションはジョンスミス
一族全員失敗してるけど
たくやって名前だなけでも大概だぞ
俺たくやだけど、外で名前呼ばれると周りの女の子が振り返り俺を見てあからさまに嫌な顔していく
心が削られる
もちろん他人の名前だ
ガッハッハ😆
こういう名付け親の悪意が酷すぎる事例に苦しめられるのは理不尽だと思う
名付けられたのハリー・ポッターが出る前だから偶然だぞ
思い出される
一応、ギリ出版前の生まれの人なんだな
野球選手とかアナウンサーだな
ハリーポッターだって普通の名前だと思うけど
名前を理由に会社をクビになった布施院定(ふせいんさだむ)さんが、訴訟を起こしたってニュースを見たことあるわ
ビアトリクスポッターとか有名やん
キラキラネーム可哀想(T_T)
親ガチャに失敗したね
ピーターラビットの人は「ビアトリクス・ポター」で認識してたから思い付かんかった
綴りはポッターと一緒なんやな
伊藤誠の同姓同名多すぎ問題