• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ソースコードに先生たちのSSN出てるよ!」と教えた記者を知事がハッキングで訴えると発表(ミズーリ)
1634463300350

記事によると



・米国のSSN(社会保障番号、日本のマイナンバーに相当)は口座の認証にも使われる大切な個人情報だ。ところが、St. Louis Post-Dispatch紙の記者がミズーリ州教育省のWebアプリで先生たちの免許や資格を検索していたところ、ページのHTMLのソースコードにSSNの9桁の番号がまるまる出ていることがわかった。

・これは大変、と思い記者は州に通報。州側は検索機能をひとまず取り下げて修正中。

・完全に州側の落ち度だが、Mike Parson知事は記者さんを完全に悪者扱い。
「当庁は、個人情報を盗んでミズーリ州民に害を及ぼすことを企てる不正侵入者と断固戦う」
「州のシステムをハックした者、それを幇助した者には厳罰をもって対処する」


・州のIT担当部局も「ハッカーが教育関係者の少なくとも3人の記録を入手し、HTMLのソースコードを解読してSSNを閲覧した」と前日のプレスリリースで調子を合わせている。

・もちろんセキュリティの専門家からは「HTMLのソースコードは一般公開のものなので、それを見ることは犯罪でもなんでもない。盗用にも侵入にもあたらない」「インターネットが生まれた日からある古典的なミス」といった声が集まっている。

以下、全文を読む

この記事への反応



これが、記事のままの出来事であるならば、インターネットの知識の無さがひどいね。 IT担当も相当知識がなさそう・・・

続報が気ななるところです

パソコン音痴すぎワロタ

なんだっけ、なんか日本でも似たような話聞いたような気がするよな

日本でも似たような事件あって「日本のITおくれてるなー」って思ったけど自由の国でさえこのレベルだぞ

日本だけかと思ったけど、そうでもないらしい。

HTMLを作った人が悪いのか、指示したウェブ担当者が悪かったのか...ユニークキーなので使いやすかっただろうね。

家庭内なら笑い話だろうが、行政が絡むと笑えない。 無知は犯罪になる。

html は誰でも見ることが出来る。 良いところでもあるけど・・

無知をわざわざ記者会見で晒すパターンw




関連記事
防衛相、架空の電話番号でワクチン接種を予約した朝日新聞出版と毎日新聞にブチギレ「悪質な行為。厳重に抗議する」

日本のときのケースとはまた別だと思うけど、よその国も同じようなレベルだなぁ


B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません


B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:32▼返信
サヨクが絶賛するカイガイもこんな感じ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:32▼返信
アメリカもこんなもんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:32▼返信
完全に逆ギレで訴えてる時点でなお悪いやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:33▼返信
※1
よくやり玉に挙げられるFAXなんて法人は普通に使ってるからなあ
日本と事情は大して変わらんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:33▼返信
露出狂が裸を見られたと通行人達を提訴
6.投稿日:2021年10月17日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:35▼返信
これが日本の政界だったら、ITに詳しい人として持て囃されるレベルだな(ネットではバカにされる)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:36▼返信
右クリック→ページのソースを表示する→ハッキング罪
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:36▼返信
匿名ツイアカ「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:36▼返信
どこの任天堂だよwwwwwwwwwwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:36▼返信
Chromeなら表示>開発管理>ソースを表示で見れちゃいますね
不正侵入で犯罪になるらしいから良い子は絶対やっちゃダメだよ!w
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:37▼返信
これが先進国よ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:37▼返信
ソースコード見るのは流石にやりすぎ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:37▼返信
これには日本のIT大臣もにっこり
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:38▼返信
米国で進化論を信じる人が過半数超え
 多くの日本人にとって、「エッいまだに?」と驚いてしまうことが米国で続いている。米市民の10人中4人が、人間が神によって創造されたといまだに信じているのだ。例えば米人気コメディ番組「ビッグバン・セオリー」に登場するシェルドン・クーパーと母親の会話に次のようなセリフがある。
母親「(創造論と進化論については)人それぞれの意見によるから」
シェルドン「進化論は意見なんかじゃないよ、母さん。事実だから」
母親「それはあなたの意見です」

こういったお国柄だからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:38▼返信
通報して教えた善良な市民を恫喝する無能な知事
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:38▼返信
アメリカの知事もITを知らない無能が担当してるのか?
日本と変わらないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:39▼返信
インターネット後進国って揶揄される日本みたいな事件あっちでも起きるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:39▼返信
>>1
中国に新幹線の技術を無償提供した自民党はパヨクですか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:39▼返信
ソース見ただけでハッキングw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:39▼返信
>>4
FAX購入台数が世界で1番多いの米国なんだっけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:40▼返信
銀行の金庫の暗証番号が見えちゃってますよと親切に教えてくれた人が
銀行強盗で逮捕される国
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
※17
別に知らないのはまぁ良いとは思うが
こんな声明出す前にどういうものなのかとか調べないから無能なんだよな
恥かいてるだけだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
>>11
お、お前、消されるぞ?
25.投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
アメリカの老害もなかなかだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
>>19
自民党は多種多様な奴らがいるので
野党と違って
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
老害
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
>>21
そうよ
イギリスも多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
アメリカですらこんなもんですよパヨクさんw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
逆ギレするあたりがアメリカだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:42▼返信
完成したシステムのHTMLを覗いてみるっていうテストしないのかね
セキュリティガバガバじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:42▼返信
原始人じゃねぇかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:43▼返信
おいおい日本か
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:43▼返信
ニホンガーの幻想崩すのやめろや
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:43▼返信
>>25
スカートを覗くのは完全な犯罪
ソースコードを覗くのは普通
あなたの例は前提が間違っているキチガイ君
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:43▼返信
テスト
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:43▼返信
「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:44▼返信
政治家や管理職のデジタル音痴はアメリカも変わらんか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:44▼返信
日本ならせめてテレホーダイを経験してる人間を使え
暗号化解除キーとか隠しパスワードとか隠しリンクをサイト内から探して
ヱロ画像を漁った経験の有る人間を担当にしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:44▼返信
これはあまりにも悪質だわ
今すぐにでも拘束して投獄すべきだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:45▼返信
有能弁護士と陪審員団がいれば有罪も可能よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:45▼返信
>>27
中国から賄賂もらって逮捕されてさらに証拠隠滅して再逮捕される議員がいたりで、自民党は人財が豊富ですよね?www
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:46▼返信
マイナンバーカードって大丈夫なのかなぁ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:46▼返信
※40 これぞアングラサイト的な懐かしさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:47▼返信
PHPで作れよ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:47▼返信
ジョルノジョバーナやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:47▼返信
>>1
「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:48▼返信
ブラウザーでF12押せばみんなスーパーハッカーかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:49▼返信
教えてくれたことに感謝しろよ
悪用されてたらどうしたつもりだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:49▼返信
案の定共和党のトランプ信者
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:49▼返信
>>8
日本の前IT相「右クリックって何?」
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:50▼返信
>>27
パソコンをドリルで破壊して証拠隠滅した自民党の議員さんはお元気ですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:50▼返信
共和党の劣化がひどい
これで選挙に勝ちそうだからアメリカは本当にやばいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:51▼返信
立憲がコロナ予約システムの欠陥指摘したらネトウヨがまるで同じ反応したんだけど?
もう記憶から削除したの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:52▼返信
>>16
都道府県の魅力度調査の発表に異議を唱えた知事がいるらしい。
発言の矛盾を指摘すると訴訟起こす野党議員も。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:52▼返信
刑務所にぶちこまれる楽しみにしていてください!いいですね!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:52▼返信
案の定海外出羽守のバカサヨが発狂してて笑える
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:53▼返信
IT担当部局でこれは、流石に前代未聞の珍事では?
行政がこの間違えって、前例聞いた事ないよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:54▼返信
なんで高速道路パトロールに捜査を依頼したんだろう?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:54▼返信
>>27
どちらの「法人」から書き込みしてるんですか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:55▼返信
Webページを右クリックしてソース見るって
相当悪質じゃん
俺が知事でも訴訟起こすわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:55▼返信
記者は殺せ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:55▼返信
>>25
これはズボンの尻が破れてますよと言ってるレベル。
人の後ろ姿を見てはいけないとでも?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:55▼返信
アメリカでもコレとかそんなわけないだろ
たった一例で国のことを理解できるわけがない
国で括るな
失礼極まりない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:56▼返信
>>43
デマ乙
 
このニュースがもし日本の出来事だったら「こんなIT分からない人がいるんだなw」で済まされなかっただろうな
日本はIT後進国!!中韓に負けている!!さあ愛国心を捨てて日本人でいることを恥じよう!!の大連呼になってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:56▼返信
ちゃんと訴訟まで行くかな?
裁判めっちゃ見てみたい
弁護人はどう擁護するんだろうw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:57▼返信
pcで右クリック→ソースを表示
誰でも見れるぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:58▼返信
>>65
ほんとそれ
決めつけで語るなんてあり得んわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:58▼返信
>>65
うどん県のゲーム条例とか、日本の恥だもんな
海外でどういう風に報道されてんだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:59▼返信
>>41
個人情報の漏洩で州側が訴えられるのが先。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:59▼返信
IT集積地化が著しい南部とはいえミズーリ州だからね
綿花栽培をしてた農家の末裔なんで、レッドネックさんが多い所の行政区なんてそんなものだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:00▼返信
これで捕まるなら
ワイは終身刑や
いや禁錮999年やw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:00▼返信
日本でも図書館の検索システムにアクセスしてただけでハッキング扱いされた事件あったね
誰も使ってないからLOGに同じIPが連続で表示されてたってやつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:01▼返信
>>2
たった一つの事例で決めつけるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:01▼返信
>>7
アメリカも日本並みとか言ってるけど的外れだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:02▼返信
192.168.0.1

お前のIP抜き取ってやったw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:02▼返信
>>17
だから一つの事例で語るな
国はそこまで単純じゃない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:02▼返信
ここまでなるまでに、一人ぐらい知ってるやつが行政側にいてもおかしくないだろw
一体何人の馬鹿をスルーしてこんな話になってんのw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:03▼返信
ザ・パヨズ御用達のアカピと害日よりまともな記者ジャン😳
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:03▼返信
>>18
たった一つのことでアメリカも日本みたいとか言うな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:03▼返信
>>30
アメリカですらじゃないだろ
たったこれだけのことでアメリカの何がわかるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:04▼返信
ソースコードってブラウザ機能で誰でも即見れるもんだよ...
どこの国もお役所ってものは...
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:05▼返信

ジョルノ!?

85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:05▼返信
>>82
くどいぞ
何人に同じレスしとんねん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:06▼返信
※77
立法機関に通報しておいた
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:06▼返信
>>66
想像で語るな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:06▼返信
>>60
多分「high-speed communication line」をなんか勘違いしたんでしょう。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:07▼返信
なんというか記事の内容と関係ない人格否定を思いついてそれで言い合うなよ
言いたくなる気持ちはわかるけどさ

三億円コロナアプリとかと一緒で官僚のIT知識ゼロみたいなのは
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:07▼返信
日本だと厳重注意、下手しなくても捕まる可能性がある
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:07▼返信
>>83
スマホしか知らないとそう言うの知らなそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:08▼返信
州なり、日本なら県なり市町村なりを運営している平均年齢はHTMLできる前、PCなんか知らん世代だからね。
IT担当部局なんぞも、アメリカの場合知事が変われば総入れ替え、知事が無能だとその縁者も無能だからね。
そうなるよね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:09▼返信
>>67
いや、むしろ、司法の場で訴える側の理屈の方を見てみたい。「笑ってはいけない陪審員24day」みたいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:09▼返信
F12言われてんね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:09▼返信
まとめサイトでも表示上はID無いのにソースコード見るとIDが付いててコメントの自演丸わかりのサイトあるよなw

ああいうの見ると平気で自演するのがどういうタイプかわかって面白い
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:09▼返信
馬鹿が知事をしてると市民は大変だね大恥かかされて。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:10▼返信
さすがにここまで酷いのは日本ではあまりないけど、セキュリティ的に危ないのを見つけたら直接報告するんじゃなくて、IPAに報告した方がいいよ
IPAは経産省の外郭団体なので行政ルートで対象組織に連絡してくれる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:11▼返信
>>92
つっても、いくらなんでも一人ぐらい関係者に進言出来る知能ある奴いるよね
何人経由してこの騒動になってるのかわからんが
行政の登場人物全員が「なんてことを!ハッキングだ!」なんて
そんな面白い話あるのかね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:13▼返信
某定額動画配信サービスやってる会社の格安simのアプリが
パスワードが適当でもログインできるようになってたんだけど
わざわざ電話して丁寧に教えてやったら
どうやって知ったのかとかめっちゃ追求されたの思い出したわ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:14▼返信
>>93
「記者は常日頃卑猥なサイトを覗いており、違法なアダルト動画を見ておりました。
そんな記者が何の目的も無くソースを覗いたりするでしょうか?
陪審員の皆さん、あの悪そうな目つきをよくご覧ください!!!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:14▼返信
>>98
アメリカ舐めちゃいかんよ。
金にならない事は徹底してやらない。知ってても言わないやらない。そういう文化。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:18▼返信
馬鹿と関わると負け
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:19▼返信
ひでぇ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:19▼返信
>>87
推測なんだよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:20▼返信
※98
担当者の責任逃れとそれを鵜呑みにしたアホのトップの併せ技
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:21▼返信
>>105
あぁそっか、行政の担当がミスって個人情報載せてんのかw
そりゃそうなるなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:22▼返信
うそやろアメリカさん・・・信じてたのに・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:23▼返信
>>82
そういう事はわかってるやつが言うセリフだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:25▼返信
ちなみにデジタル庁のHP見てみびっくりするで
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:25▼返信
海外の老人も変わらなくてくさくさのくさ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:28▼返信
日本もこんな感じだろ。
笑ってる場合かよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:30▼返信
日本レベルとかいう最大の侮辱
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:31▼返信
一方中国は人民解放軍の記念イベントで対魔忍を宣伝していた
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:32▼返信
>>109
なんやこれワロタ
優秀なデザイナーおらんのかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:32▼返信
※111
日本でマイナンバーをソースにうっかり載せた事例なんて無いけど?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:33▼返信
※113
担当者消されただろうな、、、、
リアルで
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:35▼返信
今回お漏らししたのは社会保障番号
日本で言うマイナンバー
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:37▼返信
>>114
阿部寛のサイトかなにかか?これ、、、、
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:40▼返信
アホが上に立っててもちゃんと回ってるんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:46▼返信
>>119
下の下はこれくらいは当たり前だけどアメリカのITにまみれてる奴は、天井知らずの化け物揃いって事な
ジョブズやゲイツがゴロゴロいるのがアメリカ更に酷いのが中国で本物のハッカーもその辺に転がってる有様よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:47▼返信
ミズーリはど田舎だしそこの知事じゃそんなもんやろな
だが日本は国政でこんなのしかいないからヤバい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:48▼返信
無知って罪やなー
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:52▼返信
だから日本のように匿名の大勢で叩くのが正解なんだよね。。。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:52▼返信
アメリカの方が対処しようとするだけマシ
日本だったら
「ハッキングは無かったものと認識している」
と言って無かったことになる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:54▼返信
※122
でも実際に罪に問われたのは知識ある方やで
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:55▼返信
むしろ州が処罰されるべき不特定多数に公開してたんだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:55▼返信
アメリカ「個人情報盗んだな?ぶち○すぞ?」


ニッポン「個人情報流出は無かったものと認識している」
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:58▼返信
日本の大臣もヤベーとか思ってたが海外も同じようなのいるんだな
まあネットとかあまりしない世代だとそうなるか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:59▼返信
HTMLに疎かったらまあこんなもんよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:00▼返信
そらアメリカが中国に負けるわけだわ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:01▼返信
トップってのは、若い頃はガンガン情報仕入れて社会の居場所作ろうと頑張っていたんだろうけれど、今は化石だな
用意させた情報見るだけ、胡坐をかいてりゃいいから
そこらのスーパーで買い物してる庶民より圧倒的格上立場なのにITについては全く無知無能
浦島太郎が温存され共存してる感じ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:01▼返信
ITに関しては日本よりずっと進んでいると思ってたが、政治家のおじいちゃんはどこもこんなもんか。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:03▼返信
ミズーリ州知事が無知だったって話か
続報が気になる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:05▼返信
訴える前に家に帰って子供に聞いたほうがよかったよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:15▼返信
※15
そういうのは宗教上の理由で学校で教えなかったりするからだよ
ちなみに福音派はトランプ支持してたけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:17▼返信
恥の上塗り
続報に期待しとく
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:17▼返信
あなたをハッキング罪と事実陳列罪で訴えます!
理由はもちろんお分かりですね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:27▼返信
アメリカにも重度のIT音痴はいるからしょうがないね
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:28▼返信
>>61
立憲だっぴ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:29▼返信
某サービスでソースにiIPアドレスが記載されてた時も不正アクセスだのハッキングだのと騒いでた人がいたのを思い出したわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:31▼返信
>>133
銃火器振り回すような犯罪者に恩赦与える知事だし別に違和感がない
銃規制も連邦政府が決めるなど許さんとか本気で言い出して州法にする人間だし
まあ、こういう州ではなるべく人とかかわらないのが良さそうだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:33▼返信
お前ら日本から出ずに日本の叩きたがりの情報しか見ないだけで勘違いしてるけど、
おじいちゃんおばあちゃん議員なんてどの国にもいるんだからこういうやつは日本に限らずどうしてもいるんだけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:35▼返信
>>140
一般に使われている脆弱性検査ソフトでもローカルIPアドレスが表示されてるとペケ出すからなんとも言えない気もする (そんなわけない)
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:37▼返信
要するによく知らんのにハッキングだの騒いだってことか
恥ずかしいねえ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:39▼返信
日本は遅れてると思ってたがそんなことはなかったか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:42▼返信
日本は州のIT局どころか、ちょっと前までUSB知らない人間がサイバーセキュリティ担当大臣だったんだぞ

全然笑えないです…
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:42▼返信
もしかして、スマホ世代の若者も知らなかったりして?
こういう情報がわかる世代は、この老人世代と若者の間でベンチ入りもできなかった見捨てられて中年世代なんじゃ??
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:42▼返信
そういやホワイトハウス公式サイトのHTMLソースでは
こっそり【技術者を求める】隠しメッセージを載せてITエンジニアを募ってたな
どういう作りになってるか調べたがるマニアにああいうシャレの利いた事するアメリカ人は好き

そもそも公開されてる事すら知らずハッカー呼ばわりするアメリカ人は嫌い
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:46▼返信
>147
パソコン音痴は世代関係ない
30代でもパソコン持ってない奴いるし
10代以下でも60代でもパソコンバリバリ触ってる人もいる
PCはもうスマホより全国に普及しきっているわけで、後はもう使う人か使わない人かなだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:50▼返信
ヘイトを逸らそうとしてるんだろうが、これに騙される奴居るの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:01▼返信
コードに個人情報埋め込むって一体どんな作り方しようとしたらそうなんだよ
埋め込まなきゃいけない理由がわけわからん
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:12▼返信
いつも海外マウントしてる皆さん
一言お願いします
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:12▼返信
日本は防衛省が記者の操作に「悪意がどうのこうの」と泣き入れてたんだぞ

アメリカで言うとペンタゴンやで
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:17▼返信
裁判になっても
州知事及びその周辺の人間がその程度の知識しかないからこんなことが起こるんだぞ
で終わりやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:19▼返信
「今や戦場はサイバー(キリッ)」とか言ってて予算拡大目指してる役立たず省が
日頃ゴミだの言ってるITの専門家でもない新聞記者に全く防衛できずに完凸されて
「違法行為はゆるさーん」とか言ってたんだっけ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:20▼返信
防衛と名前に入ってる防衛省すら防衛できてないんだから、
もう日本にまともなセキュリティ組める省庁なんか無いだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:35▼返信
つーかサーバーから送信したものは見られることを前提にしないとダメだ
例えるなら販売している新聞に一部修正テープで隠して売って、それを剥がして内容をみたらハッキングなって言ってるようなもんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:37▼返信
セキュリティホールの報告に対して罰則をすると誰も調べなくなって中共ロシアが抜き放題になる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:15▼返信
IT音痴は世界共通なんだな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:31▼返信
※74
あれは酷すぎる事件だったな。関係者全員馬鹿で犯罪者を生み出したという。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:32▼返信
ソース見ただけでハッキングて。。。。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:37▼返信
>>82
まあ日本の県知事が同じ発言したら鬼の首を取ったように「これがIT後進国の日本だ!」と騒ぐだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 00:10▼返信
オープンになってるもの見たらハッキングとか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 00:56▼返信
日本のIT大臣()と変わらんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 02:38▼返信
どの国も専門家以外に任せんなよ
利権だけ奪って居座るクズがよお
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 04:24▼返信
右クリックで俺もハッカーになった件
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 04:45▼返信
ハックゆー🖱️
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 06:46▼返信
だったら見れるようにしたGoogleなりMicrosoftなりを訴えろよ
「Webブラウザはハッキングツールだ!」ってさ

※2
フラットアースとか信じる人が結構いるくらいだし
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 06:50▼返信
アホすぎわろた
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 07:17▼返信
公開情報にアクセスするのが不正アクセスかよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 08:03▼返信
>>1
またIT後進国の日本が…え、アメリカですか!?(´・ω・`)
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 10:04▼返信
日本の記事かと思ったらアメリカだった
我が国を護るアメリカ様がコレでは困るよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 11:26▼返信
ネット時代に対応できない州知事を変える時が来たなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 13:47▼返信
>>3
それが「力」ですから
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 13:47▼返信
>>5
例えが上手だなアンタ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 13:48▼返信
>>10
任天堂法務部「貴方を訴えます!!」
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:13▼返信
この知事、いまだに見苦しい言い訳続けてるみたいだな
暗号化しているものをクラッキングしないと読めないんだからこいつはクラッカーだとか言い出してる
暗号化でも何でも無いただのエンコード、デコードを指して
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 22:58▼返信
アメリカでもこんな老人がいるのか。日本だけだと思ってた。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 23:00▼返信
広報紙の裏面に書いて配ってるレベルなのに、裏面見たなら犯罪だって言ってるようなもん。

直近のコメント数ランキング

traq