
「ごちゃごちゃで読みにくい」と
不評殺到のワンピース

ワンピースの失敗
— マジでかわうそ (@majidekawauso) October 29, 2021
ルフィのキャラ変
後出しの覇気の設定
巨体な敵キャラ
無駄な書き込み
表現力の劣化
ワンピースの書き込みは
— マジでかわうそ (@majidekawauso) October 29, 2021
ウォーリーを探せだから線がごちゃごちゃして見にくいんだよ
尾田栄一郎の書き込みのこだわりは彼の才能とは対極だと思うわ
書き込みに向いてねえ
※参考リンク
「ワンピース 読みにくい」画像検索結果
その「読みにくい描き込み」の理由がついに判明!!
↓
『ONE PIECE』はなぜ一コマに情報を詰め込むのか? 徹底した書き込みに宿る、尾田栄一郎の信念|Real Sound|リアルサウンド ブック
記事によると
ワンピース研究家の神木健児氏に話を聞いた。
「尾田栄一郎先生は、かつてアシスタントを務めていた『ジャングルの王者ターちゃん』の徳弘正也先生から、“書き込みは伝わるんだぞ”と教わったことに影響を受けたこともあってか、10のことを伝えるのに100を書く、普通の漫画の3倍以上のエピソードを盛り込むのがご自身のテーマなどと過去のインタビューで明かされたことがあります。通常、漫画はメインとなる登場人物の感情や行動などを軸に物語が展開していきますが、『ONE PIECE』の場合はメインの登場人物はもちろん、例えばそれに対して街の人がどう感じたのかのリアクションや、仲間の同調、敵側の反対意見など、画面に映るものの全ての感情が描かれます。それら全てを描かないと、そのシチュエーションや時代背景を表現しきることはできないというのが、尾田先生の漫画家としての美学なんだと思います」
以下、全文を読む
この記事への反応
・戦犯は徳弘だったか
余計なアドバイスしやがって
・↑尾田の解釈が間違ってるだけや
徳弘正也が描き込んでるのは木や草の一本一本の背景、
動物の毛の一本一本や
筋肉の血管や筋一本一本とかの細部であって
画面自体はすっきりしてて見やすい
読むのにストレスや邪魔さを感じたのは一度もない
ジャンプにおける、「人間の業」の哀しさを表した屈指の名シーンといえば「ターちゃん」。 pic.twitter.com/JwWTI3z32q
— 軽はずみ (@karuhazumi_talk) October 27, 2021
・いつもの
・鳥山明「尾田、おめぇの漫画ほんと読みにくいな!反吐がでっぞ!」
・「描き込みがすごい」の正しい例=大友克洋、三浦建太郎、徳弘正也
描き込みがダメな例=尾田栄一郎
・かつて尾田のパクリと言われた真島ヒロのほうが
今や絵うまいよね
・2巻のバギー戦の時の見やすい原稿は
もう二度と読めないんやろうなぁ
徳弘正也先生の漫画は
好きで全部読んでるけど
わかりやすくてスラスラ読めるんだよなぁ
尾田さんはもう1人の師匠(和月伸宏)を
参考にすべきでは…
好きで全部読んでるけど
わかりやすくてスラスラ読めるんだよなぁ
尾田さんはもう1人の師匠(和月伸宏)を
参考にすべきでは…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
今のワンピは封神演義と同じレベルやろ