• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応

仕事依頼からのウイルス感染とかどう防げばええんや感ありますなぁ

色んな手口があって怖いわ!楽しい事やってるだけなのに、なんで邪魔しようとする輩がいるのか、わかならいし、わかりたくもない。

神絵師さんのアカウント乗っ取り、何で起きるんだろうと思ったら仕事依頼からのウィルス感染パターンがあり得るのか…怖すぎる

手間だけどメール開封用の端末があるとちょっとだけ安心なのです

みなさんも✉の開封に気をつけてください

2段階認証でも乗っ取り、、!?
くろつきさん、大変な中発信ありがとうございます。皆さん気をつけて


これは恐ろしすぎる…

出来る自衛としては、
いきなりで知らない方からの依頼は警戒する。
受ける前に依頼の正当性を探る。
(提出させるじゃなく自分で調べる)
言語など意思の疎通が難しいやり取りはなるべく避ける。
あたりは今後気をつた方が良いかも
日本は特にターゲットにされやすい気がする…



関連記事
【注意】ホビー通販サイト『あみあみ』の一部ツイッターアカウント、乗っ取られてPS5詐欺アカウントになってしまう・・・

【注意!】ツイッターが「知らない場所でログインされたからパス変更して下さい」というメールは要注意!?アカウント乗っ取りが話題に




まさかこういう方法があったとは…
依頼をしょっちゅう受けている方は気をつけてください







コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:34▼返信
まさかって言うか典型的てやり方じゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:34▼返信
働いたら負けです
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:34▼返信
NFTに手を出すから罰が当たったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:35▼返信
マヌケ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:36▼返信
Twitter乗っ取られて変な投稿されたぬかす芸能人よ
コレが本当の乗っ取り被害だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:37▼返信
後処理の事考えると吐きそうになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:37▼返信
>・約1時間後、Twitterのメールアドレス変更の通知が来る
>・念の為再度2段階認証を設定し直し

ここが偽アドで抜かれただけじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:38▼返信
解凍しただけで感染とか難しいぞ
rarexeだったか中身にexe入ってたんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:39▼返信
またNFT系かよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:40▼返信
なつなのまん.こは俺の物
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:40▼返信
※8
WinRARの脆弱性をついた攻撃なら解凍しただけで被害出るぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:40▼返信
セキュリティソフト入れてないの??
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:40▼返信
解凍しただけでプログラム実行されるもんなのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:41▼返信
いや馬鹿すぎるなコイツPC内に置いてる時点でダメだろ
そういうのは便箋にでも書いておけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:42▼返信
※7
それ
rar開けて感染とか今んとこ聞いたことないしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:43▼返信
仕事用のPC用意すれば
プライベートと混合してるから被害多いんでしょ
あと迂闊に開くのは
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:43▼返信
絵を見た感じそんな歳ってわけでもなさそうだが酷い情弱っぷりだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:44▼返信
あーあ、ノートン先生がいれば防げたのにな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:44▼返信
こいつかなりの雑魚だろ
芸能人は乗っ取られても即座に乗っ取り返して乗っ取られてましたって報告するぞ
なに諦めて新しいアカウンド作ってんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:45▼返信
これ解凍ソフトの例のやつか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:46▼返信
芸能人の乗っ取られはただのコメント炎上した時のいい訳w
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:46▼返信
※13
解凍先のパス偽装してスタートアップにファイル仕込めば可能
マルウェア被害で割と多いパターンだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:46▼返信
確か香山リカと太田光代も乗っ取られてたよな
最近増えてんのか気をつけないと
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:46▼返信
>>7
普通にそれだと思うが
気付いてないのか隠したいのか詳細わからんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:47▼返信
すぐに乗っ取り返してたけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:48▼返信
ファイル開く前にウイルスチェックやらないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:48▼返信
こんなちゃんとした被害報告したら芸能人が変な事言った時に乗っ取られたって言ってるのが嘘なのバレちゃうじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:48▼返信
もしかして2段階認証で「セキュリティキー」を選んでて
ログイン用のメールアドレスと同じメールアドレスに送付してんのか?
意味あるのかそれ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:51▼返信
はちまってオタコムに花持たせてるのか分からんけど
オタコムより記事あげるの遅い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:51▼返信
海外の怪しい依頼の圧縮データ解答の時点でアウトじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:52▼返信
いやいや自ら招き入れてるやんていうw まさかでもなんでもないw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:53▼返信
PCハックされたところで
GoogleAuthenticatorやショートメールに影響されないと思うんだけど
本当に2要素認証かけてんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:53▼返信
誰?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:54▼返信
>>24
依頼メールが会社のなりすましだったのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:54▼返信
書庫の中身とか解凍しなくても確認出来るだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:55▼返信
送られてきたメールアドレス変更された旨を記した
Twitterっぽいメールアドレスは偽と判断即刻削除して、
Twitter公式からアカウントにログイン→改めて2段階認証の再設定をしました。
…が、やられてしまったので、先のお仕事依頼にて
資料をパス付き圧縮ファイルで解凍&アクセスした段階で…かもです

↑やってないな2要素認証
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:57▼返信
>>32
まあそういやそうか二段階認証てそういうもんだよな本来
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:58▼返信
結局どうやって防げば良いの? もう防げないって事でいいの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:59▼返信
都合の悪い発言をしたときだけ乗っ取られててその後何事もなくアカウントが自分の元に戻ってくるミラクル乗っ取りと一緒にしたらあかんで

23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:46▼返信
確か香山リカと太田光代も乗っ取られてたよな
最近増えてんのか気をつけないと
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:59▼返信
おそろしく速いハック…オレじゃなきゃ見落としちゃうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:01▼返信
これで真似する馬鹿が増えるやんけ
いちいち細かいやり口まで言うなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:04▼返信
糞人間の星 糞人類の星
糞民の星 糞物の星
糞人の星 糞者の星
糞方の星 糞奴の星
糞品の星 糞様の星
糞人民の星 糞人物の星
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:04▼返信
糞野郎の星 糞女郎の星
糞大僧の星 糞小僧の星
糞男の星 糞女の星
糞男性の星 糞女性の星
糞男子の星 糞女子の星
糞男的の星 糞女的の星
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:05▼返信
糞の星
小便の星
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:06▼返信
海外から良くわからない人からの依頼も来るのにアンチウイルスソフトを入れていなかったのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:06▼返信
依頼じゃなくて、中身の英語読めなくて依頼と思っただけだろなw
スクリプトでやるような行為をわざわざ個別に内容に沿ったもので送るとは思えんし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:07▼返信
ワントリックポニーの星
一芸しかできない馬の星
一発屋の星
一つの事しか能の無い人の星
ヒットメーカーの星
打点メーカーの星
ホームランメーカーの星
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:07▼返信
キーロガー仕込まれてやんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:08▼返信
推測でしかないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:08▼返信
二段階認証?
二要素認証でSMS飛んでくるようにするのが普通では?
これの設定をやりなおしても意味はないが・・・
とにかくよくわからん
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:09▼返信
うーん、嘘くさい
仮にPCにウイルス仕込まれたとしても、二段階認証がそれで突破されるなんてことはないはずだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:09▼返信
>>32
2要素認証したときにPCのブラウザからコードを入力するじゃん
でもそのコード入力がPCに仕掛けられたプロキシ型トロイによってクラッカーのところに飛ばされていたとしたら?
実際2要素認証の突破方法は確立されていてすでに絶対に安全なものとはいえなくなっているんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:09▼返信
>>50
二段階認証を勘違いしてるんじゃないかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:11▼返信
圧縮ファイル解凍がいけないのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:11▼返信
二段階認証突破は理屈的におかしいだろ
まず送られてきた添付ファイルを躊躇なく開けるのは論外やけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:11▼返信
>>51
それはきみが無知なだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:12▼返信
2段階認証って普通スマホ使わないか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:15▼返信
2段階認証がメール認証で、メールサービスのアカウント情報流出したんと違うの
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:17▼返信
※52
それハッカー側が張り込んでて入力より先にいれない限り無理だわw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:18▼返信
ガチの乗っ取りって

こういう暴言ツイートしてるわけでもなんでもない人が狙われるんだよな

芸能人や著名人が「先程のツイートは乗っ取りでした^q^」つってるのは、バカ丸出しの大ウソ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:18▼返信
Twitter確認したら2段階認証に必要なのは
ショートメール、認証アプリ、物理セキュリティキーの3つの方法から選択だから
これは2段階認証してない嘘だな
そもそも2段階認証してなければメアド変更も出来ないから
そのメール来る段階で入れてないし、そのメールは本物だからバレたくなくて捨てたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:18▼返信
なんか仕事先が犯人みたいな書き方やけどちゃんと裏取れてるん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:22▼返信
パス付実行ファイルですか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:23▼返信
つい最近2段階認証は別に安全ではないって記事みたばっかりだからタイムリーで震える・・・(´・ω・`)
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:24▼返信
よくわからん・・・
今まで通りの対策、偽造サイトにパス入力しないのと、exeファイルを実行しないって言うので良い?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:25▼返信
SMSや電話やワンタイムパスワードを利用する2要素認証のセキュリティが突破されまくってることは
2019年のHitb Security Conferenceでの講演で指摘されて海外ではすでに問題が広く共有されている
そのときの講演の内容はYoutubeにあるのでどういうやり方で突破されてるか確認したらいいよ

#HITB2019AMS D2T1 - Muraena: The Unexpected Phish - Michele Orru and Giuseppe Trotta
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:27▼返信
普通にフィッシングに釣られてるだけやん
取引先疑うより自分の知能を疑えと
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:27▼返信
邪魔しようと…ってどんだけお花畑なんだ……
ただのビジネスだよ 金稼ぎでやってるに決まってるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:30▼返信
※64
GIGAZINEのあれは宣伝だぞ
そもそもあそこまでひどいことされたらどうしようもない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:31▼返信
なんしらのセキュリティなソフトを突破するものなんです?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:32▼返信
よく企業宛にきているような内容やな
それが個人あてにきただけのこと
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:33▼返信
こんなフォロワー1万人以下の雑魚相手に乗っ取りなんかするわけないやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:34▼返信
こわぁ〜い☆
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:38▼返信
ウイルス対策ソフトすら入れてなかったってこと?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:38▼返信
いまのところ最もセキュリティ強固なのはFIDO2認証対応の物理セキュリティキーを利用する方法
Googleは自社の社員に物理キー使わせてフィッシング被害を0件に抑え込んでる
要するにSMSとか認証アプリでのワンタイムパスワードではセキュリティ的に万全とは言い切れないということ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:39▼返信
※70
一般的に売ってるセキュリティソフト(ノートン等)を入れてれば、まず防げる
入り込まれても不正な持ち出しは遮断される

セキュリティソフト使っててもダメなのはハッカーに狙われた時くらい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:41▼返信
>>74
ウイルスバスターみたいなやつ入れてるの情弱だけやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:43▼返信
いやだからツイッター社のメールとやらがフィッシングなだけだろ
セキュリティソフトも圧縮ファイルも一切関係ない
お前らアホ過ぎん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:43▼返信
ベトナムと言いたいとこだが
これは中国
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:44▼返信
1.パスワード変更に必要なのは「ID」と「メールアドレス」と「電話番号」
なので仕事で使ってるメアド・番号を使いまわしてたらこれは入手可能
これを行えばログイン状態を解除しつつ、パスワードを変更できる

2.新たにログインするには「2パスアプリ」「ショートメール」「バックアップコード」のいずれかが必要
PCハックしておいて、パス変える前にログイン中のTwitterから「バックアップコード」を表示できる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:48▼返信
>>78
送られてきたメールのURLは踏んでないって言ってんだがURL踏ませないでフィッシングできる方法あんの?
アホでないなら答えてほしいんだがw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:50▼返信
個人の仕事はそらみんな受けないよなあ。。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:51▼返信
NFTアート界隈って完全に駄サイクル化してるよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:52▼返信
>>7
偽物と思わしき変更通知内のリンクは踏んでないとのことだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:55▼返信
まずMSのセキュリティ突破してPCを乗っ取るのが難しすぎる
そしてPCを乗っ取ったのにやってる事がツイッターの乗っ取りってのが馬鹿すぎる
つまり嘘松かツイッターフィッシングに引っかかったのを恥ずかしくて言い出せないかの2択
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:56▼返信
2段認証設定してるのに乗っ取られるっていうのがよくわからん
メルアドやパスワード変更する際も二段認証求められると思うんだけど。
スマホまでハックされてた、なんてことはないだろうし

唯一考えられるのは、PCを「信用できる端末」に指定していて、リモートでPCを操作された状態でメルアド変えられたとか?

最近都合悪くなるとツィッター乗っ取られたっていう人多すぎて、どうしても疑っちゃうんだよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:04▼返信
※86
80に書いてるけどパス変更に2段認証必要ないんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:05▼返信
※66
日本語でおk
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:07▼返信
ノートン先生入れてないとか今の時代にアホかと
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:07▼返信
入力された数字文字列が合ってるだけで誰でも通してしまうパスワード式のログイン方法はもう限界だってかなり前からいわれてるからな
このケースだってFIDO認証のセキュリティキー導入済みのGoogleアカウント経由でTwitterにログインするようにしてたらフィッシングのURL踏んだところでなんともないわけで
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:10▼返信
>>85
情弱のおっさんはメタマスク内も全部抜かれるって書いてる意味わからんのやな可哀想に
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:11▼返信
Defenderが中途半端に高機能になったせいでセキュリティ入れてない人が増えた感じ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:11▼返信
まじでPC自分が使ってないときはLANケーブル抜いとけって
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:13▼返信
とはいえ海外からの仕事のメールを開かないわけにもいかんし
守秘を考えると事前に相談もできないし
セキュリティソフトが反応しなかったらお手上げだな
自分はプログラム屋だけどそりゃ開くよ、よく知らん会社のでも
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:13▼返信
>>1
圧縮ファイル添付とか古典的すぎるのに引っかかるアホはおるんやねぇ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:15▼返信
そのメールはサーバーに残ってるだろうから添付ファイルがウイルスかどうか調べてその情報も出して欲しいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:15▼返信
>>29
そもそも運営が同じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:17▼返信
>>87
それがまず問題だわ

何のために2段認証導入してるんだって話。ツィッターの話ね
日本が運営してるサイトじゃあるまいし、そういう抜け穴残しとくなら2段認証あってもほとんど意味がない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:17▼返信
>>60
もう分かったからその話は
今その話じゃないから
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:18▼返信
p2p使ったなww
rar解凍だけじゃ何も起きねーよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:19▼返信
古い解凍ソフトでも使ってたか偽装したexeファイルでもクリックしてもうたんかね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:21▼返信
ただのバカじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:22▼返信
ハードウェアセキュリティキーは物理破壊が怖すぎてな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:22▼返信
rarの解答だけじゃウイルスにはかからない
exeとかマクロの偽装実行ファイルをクリックしない限りウイルス感染はしない
最低限その手のはアンチウイルスソフトいれとけば防げる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:23▼返信
MSのセキュリティでも偽装EXEくらい余裕で見抜くよ
こいつの言ってることが怪しすぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:24▼返信
PCが乗っ取られた前提で話してるのだから、普通のハックじゃないのは
判ってるんだよ。
PC乗っ取る為の容量は最低数十Gなんだから数分ではハック出来ないんだよ
torrent使ってたんだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:24▼返信
>>89
↓なぜノートンはこういう下品な広告を打つかというとアマギフに釣られるような情弱が客だから
ノートン 公式 ツイッター@NortonJapan
\ あなたの個人情報は大丈夫!? /
知らぬ間にあなたのメルアドとパスワードも漏れているかも!?診断ツールを使って5秒で #個人情報流出チェック 結果を投稿すると抽選でAmazonギフト券当たる!チェックはコチラ↓
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:28▼返信
うんたらかんたら.rar .exe
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:28▼返信
PCの乗っ取りは99.9%ない
こいつの言ってることを信じるならメールの乗っ取りが一番あり得るが
ツイッター2段認証しててGoogleで2段認証してないアホおる?って話しで
もうこいつの全てが疑わしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:38▼返信
>>103
だからバックアップコードがあるんやが
セキュリティキーの破損と耐火金庫にしまったバックアップコードの紛失が同時に起こるとかまずないじゃん
バックアップコードの1つや2つぐらい暗記しておくこともできるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:39▼返信
>>109
0.1%乗っ取られるって相当な数になるがw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:50▼返信
宣伝のための自作自演じゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:53▼返信
どんだけ古典的なやり方に引っかかってるん?
昭和かな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:56▼返信
>>109
スクリプトキディのクズでしかない片山祐輔にPC乗っ取られて犯行予告したことになった人たちが次々と逮捕された事件もう忘れたのかい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:01▼返信
解凍しただけで?
パスを踏んだから?
はっきりせんな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:02▼返信
どうせ2段階認証に同じメールアドレスを設定してたクチだろ
それ2段階認証の強み全く無いぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:05▼返信
>>80
うん、それだと変更した時にパスワードの変更メールが来るはず
そしてログインするにはPCハックしてバックアップコードを手に入れないといけないけど、どうやってそこまで辿り着く?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:06▼返信
>>93
電源入ってないのにlan抜く意味あるんか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:22▼返信
※7それしかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:26▼返信
>>91
可哀想なのはおっさんでもないのにおっさん扱いして見下してる情弱のお前な
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:28▼返信
圧縮ファイルを解凍する前にウイルスチェック・マルウェアチェックしないとかさぁ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:33▼返信
コメ欄emotet知らん情弱ばっかで草
マウント取るなら最近流行りのウイルスくらい知っとけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:35▼返信
Twitterの画面自体がすでに偽装が開くウイルス感染後で
二段階認証設定時点で偽URLに自分で打ち込んでるんじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:38▼返信
※122
これっぽいな、俺も最近まで知らんかった
偽装の仕方とか巧妙らしいしzipもwordもさわれんやんけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:56▼返信
ウイルス作ったりハッキングしたり、勉強しようと思わなきゃ出来ない様な技術を得る努力をなんでもっとまともな事に使えないのか
どう言う人生を送ったらこんな悪い事をする努力をしてしまうのかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:04▼返信
圧縮ソフトを解凍する時はウイルスチェック、これ基本中の基本
スマホやタブレットの場合は、知らん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:14▼返信
※126
すりぬけるらしいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:15▼返信
>>122
あれ今年初めに完全凍結したのに最近になって復活したらしいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:25▼返信
何故かrarは安全みたいなコメントちらほらあるな
ちょっと調べれば・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:32▼返信
今時のWindowsならDefenderっていう有料のセキュリティソフト顔負けの高性能なソフトが標準で機能してるんだよなあ
Defenderがない古いOSでも使ってるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:56▼返信
※7
ちゃんと読んだ?
そのメールは偽と判断してツイッター公式から再設定してるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 21:12▼返信
仮想通貨に関わってるのに脇甘すぎでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 21:13▼返信
素性の知れないやつの圧縮ファイルを開くという行為自体意味がわからん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 21:57▼返信
乗っ取ってどうするん?毎度謎なんだよな 
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 21:57▼返信
乗っ取ってどうするん?毎度謎なんだよな 
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 23:15▼返信
セキリティソフト入れてなかったらただのアホ
入れてたのなら何使ってたのか教えてくれ
役に立たないってことだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 23:32▼返信
まずGメールは中身全部見られているんだから
絶対に仕事用に使うなって
あれほど言われているだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 23:40▼返信
よく企業がやられてるのは大体顧客の振りして資料送ってくるパターン
つまりこれです

139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 01:45▼返信
※136
ヒント:WinRAR 脆弱性
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 02:16▼返信
こういうやつはセキュリティソフト入れててもすり抜けるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 02:22▼返信
仮にPCが乗っ取られても二段階認証はスマホを使うからそこは突破できないはず
つまり送られてきたTwitterのメールがフィッシング詐欺だった可能性が高い
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:43▼返信
圧縮しなければならないほどの資料ってなんやねん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 14:09▼返信
※118
WakeOnLan機能があるならLANに繋いでれば電源ON出来る
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 14:14▼返信
※141
突破できる、スマホ要らない
>>80
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 16:39▼返信
個人で送られてくるファイルは絶対調べてから開けた方がええで
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月17日 09:25▼返信
※141
cookieがあれば二段階認証せずスルーしちゃったりするので最近はcookieが狙われる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月17日 09:27▼返信
scr(スクリーンセーバー、中身はexeそのもの)を実行してしまったようなんで認識不足が最大の原因。
exeじゃないから大丈夫と思ってやっちまったんだろうな。

直近のコメント数ランキング

traq