• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

松崎悠希 - Wikipedia

松崎 悠希(まつざき ゆうき、Yuki Matsuzaki、1981年9月24日 - )は、主にアメリカ合衆国・ロサンゼルスと日本で活動する俳優、声優、コメディアン[1]、翻訳家、英語発音コーチ、日本語発音コーチ、プロデューサー[2]、GIFアニメ職人である[3]。宮崎県出身。身長183cm。ココジャパン所属[4]。

硫黄島からの手紙 (2006年, 米映画)- 野崎陸軍一等兵 役
French Bomber Ditective (2006年, 米映画)- Ex Bum 役, プロデューサー, 編集, VFX制作[14]
The 8th Samurai (2009年, 米映画)- Yama-san 役
ピンクパンサー2 (2009年, 米映画)- ケンジ・マツド 役
幸せの始まりは (2010年, 米映画)- トリ 役
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 (2011年, 米映画)- ガーヘン 役


日本人のハリウッド俳優でプロデューサーの
松崎悠希さんのツイートより






日本で映像制作をされている方からよく
「どうすれば自分の作品のクオリティを上げられますか?」
と聞かれます。
・・・もちろん、皆さんそれぞれ苦手な部分があるとは思うのですが、
一つだけ多くの方に共通している大きな弱点があります。

それは「台詞に頼りすぎている」という部分です。




これは日本とそれ以外の
「脚本」の「立ち位置」が違うことに
主な原因があります。

多くの場合、日本の脚本は最低限の
「ト書き」と「台詞」で構成されています。
そしてそれを俳優や演出家が読み解き、
そこに「演出」を足していきます。

これに対しハリウッドの脚本は
「演出」がメインで構成されています。










このような形式の脚本を見たら、
「ここまで脚本段階で演出されたら、
監督の自分の出る幕がないじゃないか」
と思われる方が多くいらっしゃるかと思います。

・・・実はここが何より一番重要なのですが、
何とハリウッド形式では
「脚本家の演出を変更/却下できる」んです。

つまり、脚本家がそのシーンで描きたかった
「演出意図」だけを汲み取り、
その「描き方」は、監督が自分流に変更できてしまうんです。
だからたとえ脚本に演出が組み込まれていたとしても、
演出家からブーイングが出ることはありません。





この「台詞に頼らない」作品作りにトライしてみたい方は、
ぜひ一度実験で、「これでもか」というレベルで
演出を脚本に書きまくってみる事をオススメします。
「どのような画を見せればそのシーンが成立するのか」を考えて。
その際、日本の「縦書き方式」ですと
スペースが足りなくなるかもしれません。






B09FJ96J3X
清水尋也(出演), 小原好美(出演), 大谷凛香(出演), 加隈亜衣(出演), 大塚明夫(出演), 木島隆一(出演), 平尾隆之(監督)(2021-12-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
海外ドラマ見慣れると、
日本のドラマの説明セリフ過多でテンポ悪くて
不自然な演出見てらんなくなる。
アニメはまだマシ、漫画はさらにマシ
(脚本と演出の距離の差かな?
漫画は漫画家が全部やるから


邦ドラは台所仕事しながらの主婦が音だけで理解できるように
台詞で全部説明してた昭和の手法が根付いてしまった
という説を聞いたな。
映画もテレビ局主体の製作が増えて、
作りもテレビ(ドラマ)化したとか何とか。


セリフ偏重のドラマ作りを考える日米脚本スタイル比較。
確かに米国の脚本はト書きが緻密で
映像が目に浮かびやすいものが多い。
けど、小津も黒沢も溝口も成瀬も
日本式スタイルのホンで撮っていたわけで…

  
「なぜ日本のドラマや映画は説明台詞が多いのか?」
に対する考察として非常に興味深い
(脚本の書き方一つとっても海外とはずいぶん違うんだなぁ)


ハリウッドは長年英語圏以外の国でも
映画を売るビジネスをしているので
「言っていることが聞き取れなくても
照明やカメラの位置、俳優の仕草などで
話の流れを掴める」演出に長けてるのよ。


日本の映画は本当に俳優の顔のアップと単調な画面、
音作りで眠くなってくるよ。
静かに喋って顔が交互に映るだけのシーン、
棒読み感満載のセリフ、なんでなんだろう。


納得感ある。
海外ドラマ見てるとセリフがない俳優の動き・表情に
意図があるのが伝わってくる。
セリフなくても何のシーンなのかがわかる。
伝えたいことを複数人のセリフに分散して
自然にするとかもあるけど。




セリフに頼らなくても伝わる海外ドラマと
セリフ音だけで全てが理解できるラジオドラマの
延長みたいな日本ドラマや邦画のお話
なるほどなぁ


B09MRYH41Y
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2022-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:31▼返信
立憲民主党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:34▼返信
誰??
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:35▼返信
新年から生地被りかよ
こっちは仕事やめてはちまにいるんだからすぐにわかるわ舐めるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:35▼返信
日本の映画やドラマはいちいち不自然なんだよな
無駄に叫ばしたり、変な決め台詞みたいなの言わせたり
流行語大賞でも狙ってんのか?
やってることが漫画やアニメのノリなんだよ
漫画やアニメなら違和感無いけど実写でやんなよと
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:35▼返信
なあ、今のハリウッドがどうなってるか客観的に説明してみ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:36▼返信
2022.1.3 21:00
日本人ハリウッド俳優が解説する『日本とアメリカの脚本の違い』がめちゃくちゃ為になると話題に!「日本の映像制作はセリフに頼りすぎ」
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:37▼返信
この国のエンタメは死んだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:37▼返信
また無能バイトによる記事被りかよ
自分とこのブログの記事くらい確認しろよゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:37▼返信
ちまきの知能に致命的な弱点がある
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:37▼返信
俺が逆に洋ドラ嫌いな理由がこれ
ながら見に向かない
向き合わないと見れない作品なんて疲れるだけ
そんなの映画だけで十分
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:38▼返信
だから俺はTVドラマの延長でしかない邦画は見てない
逆にアニメだとハリウッドよりも楽しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:38▼返信
売名が目的の嘘松

意訳「仕事くれ」
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:38▼返信
日本人ハリウッド俳優が解説する『日本とアメリカの脚本の違い』がめちゃくちゃ為になると話題に!「日本の映像制作はセリフに頼りすぎ」

おいバイト、昨日のこの記事↑と内容がほぼ一緒じゃんw
バイト仲間と記事内容のすり合わせくらいちゃんとしとけよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:38▼返信
>日本で映像制作をされている方からよく
>「どうすれば自分の作品のクオリティを上げられますか?」と聞かれます

そんな奴存在しない松w
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:38▼返信
12時間おきに同じ記事をあげる無能バイト
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:39▼返信
【邦画】2021年 興収トップ10
1位「シン・エヴァンゲリオン劇場版」102.8億円、2位「名探偵コナン 緋色の弾丸」76.5億円、3位「竜とそばかすの姫」65.3億円(12月12日時点)、4位「東京リベンジャーズ」44.7億円、5位「るろうに剣心 最終章 The Final」43.4億円、6位「新解釈・三國志」40.3億円、7位「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories」40億円~、8位「花束みたいな恋をした」38.1億円、9位「マスカレード・ナイト」37.7億円(12月12日時点)、10位「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」33.7億円(12月12日時点)
【洋画】2021年 興収トップ
1位「ワイルド・スピード ジェットブレイク」36.6億円
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:39▼返信
そもそもまともな俳優が少ないからな
アイドルやらモデルとかばかりで
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:39▼返信
はちまで見た
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:39▼返信
また同じ記事書いたか
知能低下が著しいですね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:39▼返信
粗製乱造ばっかやってるハリウッド()程度が偉そうに語れることは無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:40▼返信
炭治郎…ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ長文羅列のお前の事やぞ😡
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:40▼返信
伏せ字ゴミバイトはタイトルどこに伏せ字にしようかなーとか考える前に被ってるか確認しろよバカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:40▼返信
はちまでみた
二回目なのにまとめる気がないのも知ってる
鉄平ははよこのクソ体制なんとかしろや、お前の管理責任ちゃうんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:41▼返信
ハリポタより日本の異世界アニメの方が面白いし
スターウォーズよりもヤマトやマクロスとかの方が面白い
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:41▼返信
なっさけないバイトクビにしろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:41▼返信
>>8
同感💢
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:42▼返信
>>1
賢いぼく「ふむ。では証拠は?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:42▼返信
はちまで見た
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:42▼返信
>>26
うわっ気持ち悪い
創価信者って言えよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:43▼返信
>>22
同感💢
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:43▼返信
日本の映画やドラマは何もかも低予算で安っぽくて俳優の演技も普段の日本人から離れすぎてて違和感しかない
そもそも題材が恋愛ものばかりで面白くない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:43▼返信
誰がどんな意図でこの記事を2つも作らせたんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:44▼返信
え…?映画監督が映画俳優にどうしたら面白くなるか聞いてるってこと?その時点でだめじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:44▼返信
お金以外の問題は無いと思ってる
日本には日本の良さがあるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:44▼返信
日本猿は自分たちの欠点を言われると発狂する
アメリカや韓国のエンタメはちゃんと反省と成長を繰り返してるから世界で人気なのだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:45▼返信
>>35
糞韓国のエンタメなんて日本の30年前のパクりじゃねえか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:45▼返信
>>29
創価信者じゃないだろ
重複記事載せてるバカバイト野郎が何言ってるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:45▼返信
※20
その通りなんだけどその「粗製乱造ばっかやってるハリウッド()」にすら敵わないのが邦画だぞ
もう終わりだよこの国の映画は
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:46▼返信
>>38
相手は大物俳優使って予算たっぷりでやってんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:46▼返信
よく国内ドラマが学芸会って揶揄されるけど、ほんとこのせいだと思う。俳優さんのPVともいうけど、ほんと白々しくてつまんない。会話中心のミステリーなんかには向いてたりもするのかな、とは思うが、これは俳優さん次第かな。。。古畑任三郎なんかは良かったと思う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:47▼返信
>>37
日蓮が何だって?
仏法妙法?
お釈迦様はそんなの説いてないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:48▼返信
日本ってこういう
「老害の老害による老害の為の悪習」
が多過ぎる

コロナで老害は居なくなればよかったのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:48▼返信






44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:48▼返信
お前らもルッキズムに配慮し過ぎて不細工まみれやん(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:49▼返信
このハリウッドアゲしたくてたまらない話題に
「日本のドラマは映像見なくてもセリフだけでわかるから、私たち視覚障害者もエンタメを十分楽しめる」みたいな話をでっちあげてぶつけてみたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:49▼返信
言霊信仰やら警察の自白至上主義とか映像関連だけじゃなくて
日本文化として言葉の価値に偏重があるような気がする
つまり明確に指摘しても治らないだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:49▼返信
>>40
それだ
歌もグループだらけで学芸会になってんだよね
マイケルやマドンナみたいな世界的なボーカリスト1人の方がかっこいいのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:50▼返信
ハリウッド俳優?
誰?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:51▼返信
言ってる事は分からんでもないけど、
その映像(演出)のクオリティ上げる重要な要素って
つまり”金”の量なんだよね

それなりの演出映像に仕上げようとするとどうしても金が倍々で掛かってしまう
結果如何に金をかけずに映像を成立させるかってので作り上げたのが日本のやり方
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:51▼返信
ジャニーズやおニャン子が始めたグループ合唱が更に酷くなってきたからな
これって退化だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:51▼返信
バイトちゃんと仕事しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:51▼返信
>>16
そのアニメも、話題集めでクソなタレントに声優をやらせる始末
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:52▼返信
日本の作品てうんこ&うんこ&うんこだもねんねぇ、ただ古い作品を見比べると昔はアメリカも欧州も日本もみんな腕前は同じくらいに見えるよねそこから30年くらいでなんでだか知らんけど日本だけがそのままつか退化すらしてるように見える感じになってる
奇妙な事に経済が失われた30年とリンクというか一致を見せてるしなんかそういうのも関係してるんかねやっぱりというか金ないと映像なんて作れんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:53▼返信
多少はそれで変わるかもしれないが、根本的にというか
絶対的に金が足りない日本の現場だとその手法でやっても
根本は変わらないしな

金がなく演出を先にやろうとするとどうしても映像的にしょぼくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:53▼返信
脚本語る割には冗長な文だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:53▼返信
>>52
クソなタレントとか気にしてないだろ
棒読みタレントよりはまだ声優にやってほしいけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:53▼返信
見た目も安っぽいからそうじゃないんだよな
最近の一部洋画も日本みたいに安っぽくなったけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:54▼返信
だから漫画にするとキャラが饒舌になるんだよ。
鬼滅の刃のように。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:54▼返信
>>7
この国(アメリカ) ですね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
シンプルに舞台作りが下手だと思ってる
未だにハリーポッターのCG修正前舞台並のクオリティすら作れないからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
>>53
全て日本に30年遅れなのは韓国だぞ
何故か日本の流行から30年後に韓国が30年前の日本と似たようなブームになってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
何回同じ記事載せんねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
文化の違いで優劣ではないだろ
音楽も邦楽は歌詞やフレーズ重視なのに対して洋楽はリズムや雰囲気重視だし
なんでも海外のやり方に合わせても今度はそれが月並みになるだけだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
アメリカの映画の作り方は、金持ちセレブのクリスマスパーティー
日本でそれを真似しても、6畳アパートで豪華(貧乏人が考える)なクリスマスパーティー
になってしまうだけなんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:55▼返信
>>17
本◯翼や中条あ◯み等の演技力がひどすぎて
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:56▼返信
>>61
ブームだけじゃなく経済や社会情勢や市民意識もな
不思議だけど日本と韓国は30年のタイムラグがあるんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:56▼返信
>>35
どっちも落ち目で草
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:56▼返信
欧米のマネをしても劣化欧米にしかならない
だから日本独自のものを作っていけばいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:57▼返信
この記事昨日はちまで見た
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:57▼返信
日本のドラマは主婦が家事しながらでも進行がわかるようにできてるんだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:57▼返信
>>56
棒読みとか声の演技力に欠けるからクソって言ってんじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:58▼返信
ハリウッドには金がある
日本のTV局には金がない
これが一番大きい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:58▼返信
実写邦画の弱さは異常だもんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:58▼返信
こういう真面目なのはいらんねん

もっと俺ら底辺糞屑のゴミプライドをうずかせるゲスゲスな話題を出さんかい
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:58▼返信
>>70
そんな手法で作られた延長の映画なんてわざわざ映画館に観に行きたくないよね
まだアニメ映画だと映像的な新しい試みはいろいろとやってるから見てて映像も豪華だけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:58▼返信
日本独自のものて能とかくっそつまらんやつしかないやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
記事被りですね
前から言われてるのに改善しないんですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
一般人が発狂してるの草
キモオタで一般ですらないけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
日本は、昔から芸能界に伝わって来た俳優の演出が一番悪い
あれで全て同じクソ演技を永遠に伝えられて今に至る

その間に韓国や他のアジアが日本を追い越したが
未だに昭和初期の様な演技してる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
日本はいみわからんのに音楽でごまかしてるやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
邦画はカメラマンの権力が強すぎて、カメラワークとか演出が決まってしまうっつー話を聞いたけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 09:59▼返信
その映像を実現するだけの金が日本映画には無いんだよ
何気ないシーンでもアメリカ映画やドラマってめっちゃ金掛かってるしな

金使えない日本がそれを真似ると、アメリカのC級映画みたいになっちまうだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:00▼返信
※10
普通は「ながら見」なんてしないから
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:01▼返信
要するに日本はなろうレベルってことだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:01▼返信
>>79
韓国やアジアの映画なんて見ねーよ
寒流BBAじゃあるまいし
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:01▼返信
>>41
お釈迦様うんぬんいう前に記事かぶりのあやまちを素直に謝る事できないのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:01▼返信
倍速で観るのにセリフ削ったら伝わらないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:02▼返信
短足ジャニーズのドヤ顔で全部台無し
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:02▼返信
アニメ文化のせいでもある
いちいち感情を言葉にしないでも普通わかるのに
説明しないとわからないアホしかいないしこうなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:02▼返信
昨日も同じお題のスレまとめてたよな
バイト君は2022年もやる気がないんだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:02▼返信
>>86
俺いつからバイトになったんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:03▼返信
>>45
「ラジオドラマでよくね?」ってなって終わりでしょ
わざわざ映像使うんだからそれを生かさない理由がない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:04▼返信
日本の映画は、女性客が好きなアイドルやタレント目的で見に行くのが圧倒的に多いしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:04▼返信
はちまは今年もはちまだった
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:06▼返信
>>75
映画館にキッチンや掃除機や洗濯板を用意すればワンチャンある……??
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:08▼返信
>>73
国内の売り上げではめちゃくちゃ強いぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:10▼返信
音楽も歌詞に頼ってるよ
歌謡文化の日本だしカラオケ大好きだし仕方ないのかもしれんけどつまんねえなと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:10▼返信
>>81
それは90年代頃のたけしの話
今はカメラマンよりも芸能事務所の注文の方が強いぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:10▼返信
それだけハリウッド映画の秘訣というか日本の弱点が分かってるのなら
クラウドファンディングで金集めて、短編映画でも作って証明してみりゃいいのにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:11▼返信
ポリコレ映画に言われても
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:11▼返信
ハリウッド俳優って、、エキストラレベルじゃないかw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:11▼返信
ハリウッドに一番近い映画監督なんてのも居たな
確かハリウッドで映画撮っただろ、あれどうなった?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:11▼返信
>>97
それは洋楽も一緒
ヒップホップなんて歌詞が全てだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:12▼返信
>>91
これは失礼した
ごめん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:12▼返信
海外ドラマもたいがいだろ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:12▼返信
洋画は24フレームだけど日本のドラマや邦画は30フレームってのもあんじゃないの
チープさが際立ってしまう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:13▼返信
邦画は台詞が聞き取れない
ボリュームでかくしたら効果音ドーン!

なぜ字幕出さなきゃいけなくなるのか…
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:13▼返信
そもそも原作を漫画に頼りすぎてるからだろ。それもマーベルみたいなド派手ならオーバーな台詞回しも分かるが普通のドラマでそれやられても違和感しかない。内容じゃなくて作り方が幼稚なんだよ。テロップだらけのTVがもたらした弊害だわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:14▼返信
国語の本読みみたいなものか
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:14▼返信
「うちのタレントは顔が売りなんです。全セリフバストアップで撮ってください。じゃなきゃ引き上げます」
っていう有力事務所があるんだよ。ほんとだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:15▼返信
>>70
それ言われるのは狭義では朝ドラを指してたと思うけどね
朝の忙しい15分で主婦が話の筋を追えるように作る
だから昨今のブーム以前の朝ドラはちょこちょこヒット作はあるけど
基本的にはそんなに真面目に見るもんではないというイメージがあった
真面目に見たら面白いのに、て作風のは視聴率悪かったりする
ながら見のライト層が話追えなくなるから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:16▼返信
ゲーム業界も一時期は海外の開発手法が凄いってインテリが騒いでたけど、実態は日本以上に過酷な労働環境だったよね、、
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:17▼返信
セカイガー病
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:18▼返信
ダイナゼノン見始めたんだけど、演出の力ってすごいよな。
1話でダイナゼノンが登場するまでBGM無くて、登場シーンからBGM流れ始めるの。

「物語が動き始める」感が演出でよくわかる事例。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:19▼返信
あれやあれ
ガラパゴス化
アニメやアイドルと一緒のことがドラマにもおきてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:20▼返信
ちょうせんじんが運営しているサイトで見た
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:21▼返信
アニメは演出メインなんだよな
絵コンテもラフなんだけど、シーン単位で考えていて、そこには背景描写や表情描写が入るから

ある意味、ハリウッド方式と言える
だからこそ世界で受け入れられているというのはあるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:22▼返信
説明セリフならまだまし。独りごとが多い。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:26▼返信
岸辺露伴のドラマも酷かった
恐ろしい程つまらなかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:27▼返信
向田邦子の功罪の罪の部分だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:28▼返信
金も無ければ技術も無い 話も恋愛か時代劇ばっかで後は原作頼りの脚本家ばかり
役者のLVも低すぎる 映画の売上上げようとアイドル使ったりするからお里が知れてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:28▼返信
アジア人だから映画に向かないのかと思っていたが、韓国が成功しているのを見るに日本の映画業界が腐ってたんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:28▼返信
男はつらいよ見てから言えやボケ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:30▼返信
セリフに頼りすぎてる駄作
BGMに頼りすぎてる駄作
映像作品のダメなやつはこれが多い
特にBGMで「ここで笑え」「ここで泣け」って指示するのは監督や脚本の技量不足
漫画アニメ実写化作品に多い傾向
あれじゃアニメの劣化版にしかなってないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:31▼返信
前にネトフリ映画見たときに日本人の有名な人出てたけど凄い声低くて全くセリフ聞こえなかったなw
もう1人出てたガキは棒読み演技でまともな演技指導受けてないんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:31▼返信
ジブリとかそのとおりだな
かぐや姫の演出とか岡田斗司夫の解説きくまでさっぱりわからんかった
そうだとわからんやつが多すぎてセリフいれてわかりやすくしてしまいたくもなる気持ちもわかるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:32▼返信
カメラワークにも徹底的にこだわってる
相棒や半沢直樹見てからでも同じことが言えるの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:33▼返信
日本のLVが低いのは常識やろ 言い訳並べて向上心無いんだからw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:35▼返信
実写化するなら役者の演技で+αしなきゃ意味ない
それが監督の仕事だし
演出もそこを活かすように変えなきゃ存在価値ない
漫画やアニメと同じ構図で生きた人間使うのは無能の証明
邦画は本当にレベルが落ちた
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:35▼返信
日本人から聞いても日本人役者の台詞が聞きとれない方が問題だと思う 字幕ほしいぐらい
普段、日本の日常で絶対使わない様な台詞を無理して喋ってるからなのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:36▼返信
黒澤明が元々画家志望なのは有名
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:38▼返信
>>130
ハリウッド英語のほうがボソボソ言ってるぞwつんぼ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:38▼返信
構成とカメラマンが下手くそで、職人芸とか言ってるし。
海外みたいにCGでカバーできるところはCGを活用しろよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:38▼返信
は?
全盲の人にも配慮しろよ
ポリコレ叫んでるくせに、ほんと欧米は時代遅れだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:39▼返信
>>134
それはそれコレはコレ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:40▼返信
俺にとってハリウッド映画がくそ面白くない理由の一つが分かった感じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:40▼返信
「アニメはまし」なんて言ってるけど
今のアニメは説明セリフだらけって問題になってんだけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:41▼返信
嫌韓だけど日本のアイドル分野はKPOPを見習うべきだと思うぞ
ジャニーズ見てると昭和のアイドルなんだよね

「低身長・短足・昭和の衣装デザイン・歌唱力・曲のセンス」
全てKPOPに負けてるが「顔」だけ勝ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:41▼返信
>>4
外国の方が不自然だと感じる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:42▼返信
日本の映像作品なんて見栄えよくてネームバリューある役者ありきでしょ。それでもなに演じたって同じことしかできないのばっか。
説明セリフする割には滑舌悪いしみてらんねえ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:42▼返信
>>104
素直に謝れるって素敵ですよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:42▼返信
は?日本の刑事ドラマ舐めんなよ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:44▼返信
面白いのは、現実世界では日本人は「黙して語らず」「目は口ほどに物を言う」というスタイルで
西洋人はディベート好きなのに映画、ドラマとなると逆現象が起きちゃうんだよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:44▼返信
脚本と演出(監督)が同じなら関係ないな
映像作品向けの演出をどの段階で誰がつけるかという話なだけな気が
邦画でも言葉で説明しない作品はたくさんあるよ
ドラマの映画化みたいなのと比べてるんじゃないかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:45▼返信
>>137
しゃーない、見る方がどんどんバカになってんだから説明してやらないと理解できない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:45▼返信
その割にはボソボソ声なんだよな
効果音はゴジラ来たんか?レベルでうるさいし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:45▼返信
日本のドラマや映画はなんかセリフがターン性になってる感ある
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:45▼返信
鳥山「漫画にも言えるな、わかったか君たち?」
尾田「・・・・・・・・・」
富樫「・・・・・・・・・」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:46▼返信
ハコヅメの漫画好きでこの前日本のドラマ久々見たけどがっかり感しかなかったわ
日本のドラマは時代に合ってないしつまらなさが加速してる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:47▼返信
日本人は何をやらせても具体性がない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:47▼返信
日本のドラマってTVが主体だから、ちょっと目を離しても大丈夫なようになってるんだろうな
「前に~ってやってた~」みたいな話になると必ず回想が入るし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:49▼返信
顔のアップで喋りっぱなしは日本のドラマでよくあるやつな・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:49▼返信
>>148
漫画は脚本と演出を同じ人間がやるので
この話には当てはまらない
斜め読み乙
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:49▼返信
※144
関係ないことはないと思うぞ
演出を言語化し続けていけば質も上がり続ける
監督などの感覚頼りだと積み重なるものが少ない 本人的にも業界的にも
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:50▼返信
ネット配信で視聴者がグローバル化して競争相手が世界になってるけど
日本の芸能界や映画界だけ昭和を続けてガラパゴス化してる
みんなネット配信で見てる時代なんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:52▼返信
日本の作品ってちょっと不自然な説明台詞が多い気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:52▼返信
うるせーよ
全世界同じ事しなきゃならないのですか?外国人でも日本映画が好きな人もいるわけだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:53▼返信
そんなことより映しか方が普通に下手やと思うな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:54▼返信
俳優の問題じゃなくて演出家や脚本家がゴミなのよねw監督もそのくせ偉そうだからなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:54▼返信
はーなるほどなー
大きな問題は他にもいっぱいありそうだけど確かに一理あるなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:54▼返信
そら日本は役者の演技さえあれば金かけなくて済むと思ってるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:54▼返信
>>27
自称賢いのにやってること知らないんですか!?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:55▼返信
顔だけのセリフ劇は漫画だと顔漫画と呼ばれて馬鹿にされるけど
日本のドラマは高確率で顔アップの連続だよな
セット作ってないから引きの絵が撮れない事も多いし
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:55▼返信
セリフ頼みなのに下手くそなアイドルやモデル起用しまくり
そりゃロクな作品にしかならないし、キャスティング見た時点で監督のモチベも下がってそうだわ
そこそこの作品作ればいいよね このメンツじゃって。
165.投稿日:2022年01月04日 10:56▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:56▼返信
台詞に頼りすぎているっていうだけなら作風による、で終わってしまうけど
脚本家の権力の話が一番の肝だわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:57▼返信
今年に入って記事被り3回目
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:57▼返信
誰の言うことを聞くべきかみたいなマウント合戦よりも
どうすれば良い作品を作れるかという目的意識を忘れていないことの方が重要じゃないの
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:57▼返信
日本のは語りが多いからつまらんのかもな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:57▼返信
台詞頼りは大半のアニメも同じ
演出で評価されてるのはアニメでも少ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 10:57▼返信
>>163
俳優の所属事務所から顔のどアップよろ!て言われるのよねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:02▼返信
>>170
今の日本人は、1から100まで台詞で説明しないと納得しない視聴者が増えたからな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:02▼返信
「動きで表現するのと表現が分かりにくいのは別問題」って事を理解してない作品が生まれたの結果「基本説明させた方が早い」になったのが最近のアニメかなって
でも動きで細かいニュアンスを表現したりもしてる、その辺は動きと声の演出が分けられてるからかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:04▼返信
>>27
きっしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:05▼返信
>>5
チャイナ様にヘコヘコっす
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:05▼返信
>>59
ポリコレか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:06▼返信
>>10語るな気持ち悪い
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:07▼返信
>>16
エヴァンゲリオンよっわwwwwwwwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:07▼返信
>>172
理解力皆無の池沼だらけになったからな
ちょっとでも説明しないと考察サイト立ち上げるくらいだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:07▼返信
アメリカのドラマや映画を散々称賛しまくってるけど・・・

アメリカドラマも映画もゴミは山のようにあるでしょ!!
ウケて大金稼げてる映画なんて年間に数えるほどしかない、

これはドラマもそうでしょ? 人気ない=つまらない=即打ち切り
=シーズン強引に纏めて終わる=結局ゴミ脚本なんて毎季あるじゃん。 何いってんのこのアメリカ信者は?.
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:08▼返信
>>24
そりゃねーよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:08▼返信
>>36
韓流に負けたから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:08▼返信
だからってもはやCGに俳優の顔貼り付けただけの作品が優れてるとは思わんけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:11▼返信
日本のドラマは学芸会
個性派俳優とかいう幼稚な演技しかできないカスと顔採用のジャニ系素人で構成されたゴミ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:11▼返信
どっちかがいいかは受け取り手次第だし、受け取り手は時代で違ってくるから
まあ、好きな方を観ればいいんじゃねかつ、どっちが悪い良いって甲乙つけなくてもね
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:12▼返信
※180
お前みたいな日本称賛勢って害悪でしかないのいい加減理解しろ
日本にはいいとこも沢山あるけど悪い面やダメな面もある
何が具体的にどう変えればいいという案を出すことまで否定してたらまじで終わるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:12▼返信
でも日本では説明台詞だらけの鬼滅がトップじゃん
1から100まで全部セリフで説明しちゃってるし
鬼滅は子供向けだから良いのかも知らんけどあれだけ社会現象になったら他も続くんじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:12▼返信
またフェイクニュース。日本なんて忖度と阿吽の呼吸でほとんどセリフないじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:13▼返信
子育て中って画面を見れないから外国の作品からホント遠のいてしまった…。子供向け番組ばかりじゃ気が狂うし子供が寝た時の家事中ぐらいは気分転換したいよね。ワイヤレスイヤホン様々!主婦層に向けた作品ならアリっぽい。
副音声って違和感あるし!外国の主婦は余裕あるのかなー
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:13▼返信
>>139
吹替版だと日本側のさじ加減だね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:14▼返信
日本人ハリウッド俳優が解説する『日本とアメリカの脚本の違い』がめちゃくちゃ為になると話題に!
「日本の映像制作はセリフに頼りすぎ」

無能バイト記事かぶってんぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:15▼返信
要するに日本のドラマスタッフはクリエーターとしての程度が低いって事なんだよね
全体を主導してるのが芸能事務所なので、上が欲しがってるのはクリエーターじゃなく、文句も言わず大人しく自分の事務所の女優の顔を綺麗に映してくれる人材なのよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:16▼返信
日本語は言葉の端々から伝わる情報量が微妙に多いしな
セリフに頼りがちになるのかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:17▼返信
>>81
たしか、庵野秀明はシンゴジラの制作でカメラマンの意見を悉く却下したらしいね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:17▼返信
程度が低いのは日本の視聴者のレベルだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:17▼返信
仮面ライダーフォーゼか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:18▼返信
はちま的には記事かぶりは大きな問題じゃないんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:19▼返信
>アニメはまだマシ、漫画はさらにマシ

おいワンピースは説明ばっかだって
暗にディスられてんぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:19▼返信
日本のドラマの悪いとこだけ取り上げられて比較されてもどちらが良いとか断言できんやろ
海外ドラマも当たり外れ多いし
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:19▼返信
日本の映像作品はタレント紹介動画と思ってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:19▼返信
日本の役者は台本通り喋る棒立ち人形だものな
アニメは絵コンテがあるからハリウッド映画っぽいというのも納得
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:21▼返信
>>130
黒澤映画に対するネガキャンはやめろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:22▼返信
>>81
カメラマンはチームで動いてて凄いのよ
現代日本映画でも映像で見せて凄いって言われていた岩井俊二作品も
篠田昇さんが支えていた
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:22▼返信
日本の映画とドラマは酷いね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:25▼返信
邦画だって観客が望む演出をしているだけだという説があるけど
邦画なんて見たくない洋画のほうが好きって層も一定数いるので
本当に正しい選択なのか怪しいな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:26▼返信
英語はセリフだけではあんまり伝わらないからでは
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:28▼返信
自分が見た中では稲村ジェーンとさよならジュピターが双璧
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:29▼返信
そらかつての優秀な監督は映像も含めて全部自分の頭の中にあるのを
アウトプットしていたのだからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:32▼返信
日本映画でも良い作品はセリフやわかりやすい表情に頼らず間(ま)の取り方が絶妙で臨場感を作り出してる
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:33▼返信
でも説明しないまま進行する作品とかあると
作家のオナ二ーとか、投げっぱなしとか猛烈批判しますやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:33▼返信
ジャニタレやアイドルが主演張らないと観客が入らないからしょうがねーじゃん
ジャニタレやアイドルに無理言うなってw
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:36▼返信
>>210
ちゃんと見れば分かるのにそんな批判をするやつが居たら
ああ 頭が悪いんだな って思われるだけじゃん
致命的に情報が足りてないから言われる場合がほとんどだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:36▼返信
>>169
語りが多いからガンダムは人気になったと思うぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:40▼返信
エンターテインメントじゃなくてオ〇ニーだからなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:40▼返信
>>213
富野の台詞回しは超圧縮されとるやん
言わなくていいセリフは全カット レベルで
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:40▼返信
※4
それは日本社会というものが演技と相性がすこぶる悪いからだな
現実に周りを観察して人から何か伝わってくるか?
来ないよな
これが日本社会
だから日本の演技というのは見る人に伝わるように発展してきてると言うだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:42▼返信
映像のクオリティ?それよりストーリーがひどいからなぁ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:42▼返信
邦画が決めカットを作りたがるのはよく分かる
歌舞伎の大見得を切るあたりとかから精神的に受け継いでるのかね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:45▼返信
>>217
ストーリーなんててきとうでも作品は成立するだろ
娘をさらわれたシュワルツネッガーが悪いやつを皆殺しにする でも
犬を殺されたキアヌ・リーブスが悪いやつを皆殺しにする だけでも良いわけで
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:45▼返信
とりあえず日本の脚本は「・・・」禁止するといいよw割とマジでw
これのせいで無駄な間と空白が会話劇に入る
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:48▼返信
原作物の場合 原作のキャラクターを無駄に忠実再現しようとし過ぎなのでは
日本人にXMENを映像化させたらウルヴァリンはぜったい黄色い全身タイツだっただろう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:51▼返信
それ以前にキャストありきで作っているから見る気がしない
木村拓哉みたいなヘタクソが有難がられている異質な世界だも
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:54▼返信
日本人は馬鹿だからセリフで説明してあげないとわからない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:54▼返信
台詞での説明というなら、荒川弘の銀の匙という酪農漫画もかなりの量。だけど、銀の匙は回想シーンや恋愛を最小限に止めて、あくまでも主人公の成長に沿った物語構成にしているから説明が多くても面白い。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:56▼返信
>>195
これはある
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 11:57▼返信
バーフバリ「歌で全てを説明しまーす」
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:00▼返信
初心者ゲーマー向けにチュートリアルとか迷わない経路とかいろいろ親切にした結果
ちゃんとしたゲーマーにはテンポ悪いとか窮屈でつまらないとか言われるのと同じヤツなのでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:01▼返信
BGMゴリ押しの雰囲気作りと説明台詞をやめろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:01▼返信
日本の役者は演技の演技してるように見える、なんでそんなことしてるのか分からん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:02▼返信
>>226
主人公が登場したぞ ってシーンだけで5分ぐらい踊り狂ってる人たちだからなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:04▼返信
洋画はキメのセリフを言っているシーンでBGMをかぶせたりしないよね
邦画はBGMの盛り上がりで決めシーンを演出しようとするのがなんだかなーと思いました まる
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:09▼返信
>>229
おまえが日本人で普段の日本人を知ってるから
外人の演技は外人の日常を知らないから脳内フィルターで素晴らしいと勘違い
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:11▼返信
単純にハリウッドはアクション向け、邦画はサスペンス向けでしょ。
だから邦画はそういうのが多い。アクションはコストがかかりすぎるからな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:14▼返信
もうひとつダメなとこ教えようか?
CMの作り方が全く同じで興味が湧かないんだよ
登場人物達の台詞を切り取って繋げていく手法はもう飽きた
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:18▼返信
運転中の暇つぶしでカーナビ再生すると違いがあるのはよく分かる
日本のドラマは話が分かるけど海外ドラマはさっぱりだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:21▼返信
Abemaのコメント欄を見てると、ちょっと前のシーンの映像で表現されていることがわからずになんでこうなるの?ってなっている人がたまにいる。
物事を知らなすぎるのか、映像に対する読解力が足りないのか、ながら見してて絵自体を見ていないのかわからないけど、かなり驚く。
鬼滅の刃は絵で説明を表現する努力をせずにセリフで説明する事に逃げすぎていて個人的には嫌いなんだけど、うけているという事はそういう時代なんだと思う。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:21▼返信
>>1
はちまで見た

はちまで見た
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:22▼返信
言葉から物語を創るのは古事記からの伝統ですし、これは変えられないんじゃなかろうか
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:23▼返信
それじゃ、アニメや小説が原作の作品もクオリティーが低いのはどう説明するんだ?
このツイートで説明したような海外方式の脚本だぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:24▼返信
>>212
まずみんなが理解してくれるだろうという体で作ってはダメだと教わる。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:25▼返信
つまりラジオドラマに映像を付けたものが日本の実写ドラマってことだな
もちろん実写部分は役者を披露するためだけの蛇足という
セリフは極力削って情景で語るのが漫画やアニメのような視覚に訴えられるメディアの常識なんだが何故それができない?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:26▼返信
ラノベ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:28▼返信
鬼滅がその最たるものじゃん、説明セリフばっかで思考力を奪ってる
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:28▼返信
※167
まだ正月なのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:32▼返信
カット割りが少ねーんだよ!
無能
アニメ見習え
アホ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:34▼返信
Netflixなんて台詞まみれだぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:35▼返信
それが本当ならハリウッドの映画が大ゴケするわけがない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:37▼返信
単純に金かけないからCGとかがチープなんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:38▼返信
>>82
金は有る
だがどっかが中抜きする
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:38▼返信
変に薄ら暗いシーンが嫌い
ボソボソと小声で話すのも嫌い
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:39▼返信
は見
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:43▼返信
具体的なアドバイスでいいね
やってみてほしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:44▼返信
>>127
半沢はいつものおじさん達の顔芸と絶叫芸のせいでカメラワークなんて1ミリも入ってこない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:45▼返信
>>180
なんか日本だと絵が安っぽいんだよ
カメラや編集の設定が鮮やかすぎるのか、家具や小物がカラフル過ぎるのか
youtubeでなるとのコスプレしてる素人の撮影ですらアメリカのがマシってヤバいぞw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:47▼返信
暴れん坊や2代目までの水戸黄門はカメラワークやらカット割が出来のいいハリウッド並みに凝ってたのに何故こうなった?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:50▼返信
ずいぶんと早い再放送みたいだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:54▼返信
また、記事被りバイトか
はよクビにしろよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:57▼返信
日本の俳優が、演出などに口出ししてスゴイとか言われているけど、そもそも日本の撮り方に問題があっただけ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:57▼返信
>>5
それ 日本の邦画やドラマが、どうなってるか説明してみ?ってブーメランがまんま飛んでくるやつだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:58▼返信
>>7
主語がデカすぎる
極論すぎるわ映画ドラマ以外にもエンタメはある
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:58▼返信
>>239
ハリウッドが全部面白いわけじゃないのと同じ理由に決まってるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:59▼返信
>>12
視野が狭く 意見を加味できない 
バカ松
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:02▼返信
脚本よりも俳優どうにかしてくれ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:06▼返信
バイトは連絡帳でも付けたら?
記事重複何度目や
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:07▼返信
>>254
それは海外の様子が珍しく見えるってだけだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:07▼返信
>>243
ドラゴンボールやダイの大冒険もな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:16▼返信
※266
ジャンプは特に子供が読む前提だから
セリフで状況説明することが多い
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:17▼返信
>>219
それはあらすじであってストーリーやら展開はちゃんと丁寧に組み立てて有るだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:19▼返信
ハリウッドの脚本はほとんどそのまま小説として売れそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:20▼返信
>>172
日本人もハリウッド映画観てるのは何故なんでしょうかねぇ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:21▼返信
画作りの欠片も知らない連中が日本映画作ってるからね
斜陽
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:24▼返信
>>259
どっちもどっちだから永遠にブーメランの投げ合いになるだけだぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:25▼返信
黒澤もこのスタイルの台本だったんだから問題ないとか抜かす自称映画関係者が出てきそうだが
黒澤明は絵コンテを書いていたからこの台本で問題が無かった。
今の日本映画で絵コンテ描いている人がどれだけいるか・・・スタッフロール見る限り全く見当たらない
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:27▼返信
日本はいい映画を見てる監督や評論家は多いがいい映画を殆ど撮れない
要はアウトプットがダメなんだろうな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:27▼返信
毎日重複しなきゃならん義務でもあるんか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:29▼返信
そら日本は主演を決めてから役を振り分けるからな
枠がなければオリキャラ追加もやる
アメリカみたいに誰が役に合うかから役者を探すことなんかしない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:29▼返信
セリフが多い洋画としてはタランティーノが思い浮かぶけどおもろいんよな
日本の場合台詞回しの時点であかんと思う あと役者な。。。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:29▼返信
シンゴジラを絶賛するのは日本人だけ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:30▼返信
宮崎駿は作画アニメーターなのに初期から演出や脚本としてテロップに登場してる。
そんで監督やれるようになってからは全部自分でやるから統一感のあるものが出来てくる
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:31▼返信
日本だと頑張って作ってるろ剣止まり
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:34▼返信
>>276
確かに日本はキャスティングありきのゴミ多いな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:35▼返信
>>250
リアル追求しすぎてボソボソ何喋ってんのかわかんない邦画嫌い
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:39▼返信
アキラも原作はセリフ多いけどアニメだとばっさりいってる
あれくらいでいい
ハンターもたびたび入る状況ナレーションがひどい
絵で見せれない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:42▼返信
また同じ記事かい無能バイトくん?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:43▼返信
いやでも最近の子は説明されないと察する事が出来ないって特集されてなかった?
漫画や動画のセリフのないシーンや小説の行間から意図を読み取る能力衰退したって聞いたよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:46▼返信
>>4
自分個人なんてここ数年、映画ドラマの写ってる本物の人間たちはみんな役を演じてるために動いてるという自分の頭の中で答えが出来てしまって見るの萎える領域まで行ってる
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:52▼返信
※273
日本の映画界が絵コンテ描かないことを良しとしてるのは何がきっかけなんだ?
昔の巨匠はちゃんとレイアウト作りこんでたのにねえ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:53▼返信
映画ファンやマニアだけじゃなくて、映画監督の私小説を観たい訳じゃない
物語の演出を観たい一般人も大事にしなさいよって話じゃん
この話の何をそんなにキレる要素があるんだい
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:59▼返信
前記事でハリウッド上から目線記事でコメが稼げるとふんだバイト
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:10▼返信
>>27
賢い人は、自分の足りない事を分かっているから自分を賢いって言わないんだよ。
ちなみに芸術は実績が全て、賢い君の実績で否定しなよ。
君は今までにどんな実績を残した?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:20▼返信
ハリウッドで脚本や監督が自身のクレジット掲載拒否とかよく聞くけど…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:24▼返信
>>70
今は視野が狭くなって細かな演出に気がつかず新語に疎い高齢者にもわかるようにゆっくり説明する台詞回しになってると思う
コロナでやってた古いドラマの再放送を見たらみんな口調が1.2倍速くらいで、その後リアルタイムのドラマ見たら妙にのんびり感じて寝そうになったよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:28▼返信
>>271
もう日没後です
時々星が瞬く程度
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:36▼返信
>>24
上は無いけど下は同意
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:36▼返信
>>270
俺たちは雰囲気でハリウッドを観ている…!
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:43▼返信
>>278
日本人だけ→×
日本の電車撮ってそうな人だけ→◯
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:54▼返信
古畑とか相棒とかほとんど主役がしゃべってるだけでおもしろいのもあるからなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:54▼返信
>>282
昔と違ってボソボソ喋っているように見えるのに不思議とと聞き取れるみたいなテクニカルな演技ができない役者ばっかなんだよな
今の日本のドラマは推しの役者で学芸会やってるだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 14:59▼返信
同じ記事上げるな。
情報共有もまともにできねーのかよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:07▼返信
>>297
あれは役者のキャラ演出が秀逸だからだよ
例えばいきなり古畑のモノマネをしろと言われたとして、観たことがある人なら特徴的なセリフと仕草をすぐに思い付く
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:12▼返信
演出家がガンなんだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:27▼返信
単純にオトナの事情やら事務所ゴリ押しやら都合のいい改変入れすぎてつまんなくなってるだけだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:31▼返信
>>220
「・・・」でまともな演技できない役者が多すぎるのが悪い
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:33▼返信
>>229
それ舞台演技を映画やドラマに持ちこむダメ役者だろ
媒体に合わせて演技の切り替えできない役者ほんと増えたわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:37▼返信
>>298
これ
マジで
指示しても演技できないアホ多いから
何回やらせてもできないし拗ねてスケジュール押すし妥協しまくった結果が画面に映るゴミなんやで
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:39▼返信
>>273
失われた技術だよもう
邦画は衰退した
取り返しがつかないほどに
拝金主義に伝統が潰された
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:41▼返信
>>276
日本の映像作品のほとんどは芸術じゃないからな
やたら長い俳優のCMでしかない
だから制作側もモチベあがらなくて適当に作る
適当に作っても金もらえちゃうし
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:47▼返信
>>302
これ
指示に従わない勘違いした役者
求められてることを察せない未熟な役者
そういうのが増えすぎた
制作側もやる気ない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:47▼返信
日本の作品は俳優さんを見せられればいいんで、服は汚せないし、ストーリーは0でも問題ないって監督さん皮肉言ってたな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 15:49▼返信
※301
ガンって言葉を簡単に使わないでほしい
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 16:06▼返信
ハリウッド形式のは小説って感じだな
それも読みやすい感じの
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 16:18▼返信
これね、こないだ007見た時に同じ事思った。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 16:45▼返信
洋画って下ネタしかしゃべらないイメージがあるんだけど。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 16:48▼返信
※311
最終的に全ての情報が映像・音声に変換されることが前提で書かれているという点で、
小説とは全く違うんだぞ。
下流工程への指示書・提案文書でもあるので、読みやすいのも当然。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 17:04▼返信
俺も昔この手の脚本術信じてたけど映画観てると結構向こうも説明台詞あるなと思うようになった
316.投稿日:2022年01月04日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 17:19▼返信
一方、日本アニメは絵コンテを使った
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 17:20▼返信
日本の映画を駄目にしたのは誰だ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 17:32▼返信
テレビ局でドラマ作ってるやつが映画作ってるから
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 18:04▼返信
アニメの脚本は結構できてるよな
実写の方は監督が無能ばかりだから無理そう
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 18:05▼返信
※318
ぱよちん
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 18:50▼返信
ドラマは韓国
映画はアメリカ
アニメは日本
自分らが得意なことやっていこうぜマジで日本はアニメすごいんだから実写とかドラマとかやめてアニメだけ力いれればいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 18:57▼返信
>>1
ハリウッドがまだ一番だと思ってる俳優さんwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 19:32▼返信
金の掛からん恋愛ものばっかり作ってるからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 21:05▼返信
孤独のグルメは台詞だらけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:07▼返信
すぐに海外の方がいいと言っちゃう
おバカが多すぎ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:09▼返信
今のハリウッドは退屈な映画しかない
日本のやり方学んだ方がいいのではw
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:10▼返信
※325
最高のドラマやん
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 22:31▼返信
そんなレベルの話じゃないだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:07▼返信
>>313
洋画知らなすぎ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:08▼返信
こんなに邦画擁護する奴が多いことにびっくりだわ
そんな余地ないと思ってたのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 23:49▼返信
>>146
台詞小さいから音量上げる→爆音効果音やBGMでイライラするから邦画どころかテレビも観なくなった
台詞に他の音が被ってるともう最悪
制作側が観たくなくなる原因を作ってるのにいつ気付くのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 01:50▼返信
半沢直樹が最近のドラマではまともに役者が演技してたなって思えるドラマだったな
ちょっと過剰すぎるけどそれもまた面白かった
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:00▼返信
>>331
洋画もさほど面白くないからだろ
出羽守が信仰対象なので凄いと言ってるだけなのがばれてる
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:02▼返信
>>327
なんだかんだで日本人の”お辞儀”すら真似できないのが欧米人
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 22:49▼返信
作業用BGMには日本のドラマのほうがいい、
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月07日 06:12▼返信
無名がハリウッド俳優面してて恥ずかしくないの?

直近のコメント数ランキング

traq