• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に

border


記事によると



日産自動車は日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた。

・世界的に強化される排ガス規制に対応するため、内燃エンジンから電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向け駆動装置の開発に投資をシフトさせる。

・日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて。世界的なEVシフトが車の基幹部品の開発にも及んでいる。


以下、全文を読む

この記事への反応



直6エンジンがー、とか死語になっちゃうんだな。もうなってたりして…

まあ既存の改良は残るということだが、かつて花形と言われた職種がこうなると。EVの方に回れる人はいいけど、機転利かないと難しいんだろうなぁ。

アメリカ向けでのガソリンエンジン開発は残すので全面中止ではないんだね。軍用、産業用としてガソリン・ディーゼルエンジンはしばらく残ると思うし。

これは大転換、どのような結果になるかは就活生の自分では持論すら展開できないのが悔しい

急激に変化してんな。
結果がどう出るやら・・・


つまんねぇなぁ…

BEVが世界的に『やっぱ人類に早すぎたわアハハ』になったらどうするんだろ笑

妥当な判断だと思う。むしろ遅いくらい。
ただEV化と再生可能エネルギーによる発電の普及は同時進行でやらないと上手くいかないと思うので、政府や電力大手は原発をさっさと捨てて再生エネに移行してもらいたい。


既にスカイラインのエンジンなんかメルセデスから調達してるしね




ついにそんな時代か


B09H2YH72N
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:43▼返信
そもそも日本で車なんか需要が無い
3年堕ちの中古がゴロゴロ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:43▼返信
アホやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:44▼返信
現状はHV一択だな
EVはまだ課題多いし
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:45▼返信
さよなら日産
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:45▼返信
日産ってHVやってたっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:45▼返信
日産車には興味ないからいいや
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:46▼返信
古い手段にこだわり続けるのは馬鹿
新しい手段だけに集中するのは同じだけ馬鹿
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:46▼返信
トヨタ車しか買わないから知らん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:46▼返信
F1とかレース系が電気になるんやろか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:46▼返信
やっちまったな日産
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:47▼返信
世界一雪降る日本でEVは無理やで
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:47▼返信
>>5
お家芸のシリーズハイブリッドがあるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:48▼返信
車好きは、今の内にロードスターとか買わないとやね
バイクの2ストもそうだが、販売終了すると人気車種は軒並み中古車が高騰傾向だし
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:49▼返信
スンスンしてた時期がなつかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:49▼返信
欧州や中国は兎も角、日本じゃ使えないだろ
寒冷地じゃ動かなくなる問題どうすんのよ
そもそも日本にはクリーンエネルギーなんて無いんだから無駄だし
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:50▼返信
首都圏の若者にはカネがなくて関係ない話や…
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:51▼返信
馬鹿正直に日本がEVシフトしてエンジン捨てたとこで欧州勢がやっぱやーめた言い出すんだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:51▼返信
HONDAも日産もアホやろ
欧州が手のひら返したらどうすんねん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:51▼返信
これトヨタが一人勝ちのやつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:51▼返信
日本軽視
売国奴は日本から出ていけ11
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
燃料から直にエネルギーを取り出すガソリンエンジンより発電送電蓄電を経てエネルギーに変換するEVを優先するのか
どんどん世界が汚染されていくな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
ガソリン高騰しすぎで庶民には買えなくなりそうだし
仕方のない流れかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
こんなバクチみたいなことして大丈夫ですかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
>>17
トヨタはエンジン止めないって言いながらEVも出すしどう転んでもいいように立ち回ってるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
車のオプションで寒冷地仕様があるくらいなのに
EV車じゃ雪国で使えないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:52▼返信
>>1
需要無いか?
去年軽とヤリス新車でうち買ったけど納車までそこそこかかったぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:53▼返信
まあガソリンエンジンなんかというか動力を自動車の走行に直接使うような何もかもが複雑なエンジンなんかはオワコンなのでまあ判断自体は妥当、今のうちにとっととやめとかないと抜けられなくなる泥沼なのは明白やしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:53▼返信
※25
リーフ乗ってる人はいるから大丈夫じゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:53▼返信
まあ日産は元から終わってるから
どうでも良いわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:54▼返信
改良するにしてもコスパが下がると判断したんだろうね
ま、エンジンを作らない宣言ではないしイチイチ悲観することではないのでは
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:54▼返信
やっぱエンジンやわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:54▼返信
※27
発展途上国はトヨタの独壇場になるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:54▼返信
ヨーロッパは今環境配慮の圧力がすげえんだっけか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:56▼返信
俺は絶対にガソリン車残ると思ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:56▼返信
EV進めるなら原発稼働させろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:56▼返信
日産乗ってるやつおる?www
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:56▼返信
エンジンのサプライヤーどうなっちゃうんやろ
自動車の裾野が広いのはエンジンのウェイト大きいのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:57▼返信
騒いでるけどVWとかエンジン辞めないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:57▼返信
>、政府や電力大手は原発をさっさと捨てて再生エネに移行してもらいたい。

再生可能エネルギーをどれだけ過大評価してんのか…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:57▼返信
完全電気はある程度普及してから15年くらい様子見ないと
不測の事故とか怖いわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:58▼返信
今のうちにヨーロッパみたいに駐車場も保温できるようにインフラ整備しないと
東北は冬やばいことになりそうだけど
数年後にインフラをEV仕様にしないで車だけEV化してそうでこわい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:58▼返信
欧州ですら原発はクリーンで推進するとか言いだしてるんだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:58▼返信
従来型エンジンと水素とかに入れ込んでる奴らは酷いことになると思うマジで、そのほとんどが日本メーカーやから心配すぎるよな間違いなくスマホに駆逐された日本企業みたいな事がまた再度起きる、日本の学習のしなささは異常やからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
せめて核融合発電が実用化できるまで待つべきだと思うけどなぁ
これで電力が不足になったら増えるのは原子力か火力だろ?
ガソリン車の比じゃないレベルで環境に悪いのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
反物質エンジンだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
日産のエンジンの技術者は韓国や中国に自動車メーカーに流れそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
エンジン付いてるけど駆動力に使わず発電のために回すのもあるしな
(レンジエクステンダー)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
>>35
そんなのは最低限の話
それ以上に問題なのが充電設備
EV普及が進む中国が問題をつぎつぎとあぶり出してる
特に厳しいのが高速道路での充電、今の構想ではどうやっても問題になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 13:59▼返信
※43
全部EVに出来るわけないじゃんw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:00▼返信
むしろ全突っぱで成功しなきゃ終わるもの
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:00▼返信
これからがソンリ車はレース専売になりそう
完全自動運転まではガソリン車販売してほしいが、難しそうやね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:00▼返信
軽自動車のEVでマトモなのが普及するまではガソリン車を手放すのは無理でし
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:00▼返信
・妥当な判断だと思う。むしろ遅いくらい。
ただEV化と再生可能エネルギーによる発電の普及は同時進行でやらないと上手くいかないと思うので、政府や電力大手は原発をさっさと捨てて再生エネに移行してもらいたい。

コイツアホちゃうか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:00▼返信
新型のノートとか海外のセントラとかいい車作ってるのに
やっぱ印象って大事だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:01▼返信
>>48
爆発と漏電がそこらじゅうで発生する地獄になりそうだな、恐ろしい
どこが環境配慮なのやら
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:01▼返信
国土が広いとこなんてEVはまさに地獄
全個体電池がまともに出来ないと無理よ
そもそもインフラ整備で都市部以外地獄が待ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:02▼返信
大規模災害で長期の停電とかなったらどうすんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:03▼返信
トヨタの社長が言うようにアフリカや砂漠地帯や極寒地域などは経済状況や地理的に電気自動車のインフラ整備は無理なんだよ。
日本車が退けはその空白地帯に韓国や中国の車がシェアを広げるのは明白なんだな。
電気自動車の罠に気づいてるのはトヨタだけだったりする。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:04▼返信
今後エンジン作るにしてもジェネレーター回すための発電効率を最大限突き詰める方向の開発になるから走行用エンジン作ってた人達のノウハウなんか通用しないからね無駄が多くて、はたして考え方変えられるやつがどれくらい出るか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:04▼返信
モバイルバッテリーで100km分くらいは充電できるようにならないと厳しいわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:06▼返信
世界一のEV大国であるノルウェーはアホほど水力発電施設あるし
世界第3位の天然ガス輸出国でもあるしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:07▼返信
雪国でEVは詰むと思うですよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:07▼返信
>ただEV化と再生可能エネルギーによる発電の普及は同時進行でやらないと上手くいかないと思うので、政府や電力大手は原発をさっさと捨てて再生エネに移行してもらいたい。

この馬鹿、なんでEV化進めろと言ってるくせに発電量を減らす話してるんだろう?
池沼かな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:07▼返信
革新的技術でも開発できたんか?
撃ってから狙えじゃ終わってるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:09▼返信
安全性の問題もあるしな
LGバッテリー炎上しまくってるしバッテリー火災は半日とか消化出来ないから大変
廃棄問題もあるしその辺に捨てられて年数経てば火災の危険もある
問題だらけよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:09▼返信
再生エネだけで賄えないから他国も未だに原発動かしてるんやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:09▼返信
>>1
ミスリードだらけの記事
・ガソリンエンジン開発終了→純ガソリン車用エンジンは開発終了 HEV用のエンジンは継続して開発
・日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて→ホンダが既に去年発表済

日経・ブルームバーグが一斉に報道してるし、またか…という感想 また怒りのプレスリリース出るんじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:10▼返信
中華資本にまんまと乗せられて・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:10▼返信
バッテリー切れで大渋滞の未来しか見えない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:16▼返信
よくわからんのだけどもう今乗ってる様なガソリン?の車はやめて、
これから電気自動車にシフトしていくよ、てな事?
100年後くらいにはもうガソリン車が貴重になる時代もくるかもなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:17▼返信
>>70
純ガソリン車用のエンジン開発止めるよってだけ
HV用は別
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:18▼返信
インフラが整ってからにしてほしいな
フェアレディZが安ければ、買っておきたいが…
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:18▼返信
社運を賭けた一点買いの大博打ですか
ヒヤヒヤしますね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:19▼返信
これから買うのに、ガソリン車とHV車あったら絶対HV車選ぶだろう
EVはまだ論外としても
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:20▼返信
記事読まずに書く奴多過ぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:20▼返信
※74
ガソリン高騰してるしね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:21▼返信
このままいくとガソリンエンジンがロストテクノロジーになるんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:21▼返信
バカだな・・。EVって完全普及前に欠陥だらけなのでまたガソリンに戻るぞ絶対に
既に廃バッテリーの処理で大問題になってて中国でも廃棄する場所がない状態だ
それに今のガソリン車を全てEVにしたら電力不足になる。現時点でどの国も電力に余裕なんかない。日本だって原発稼働させなければ新たに火力6基は新設しないと無理だって話だろ
いま環境ガー-って騒いでる欧州のバカ政治家共だって10年以内にこの辺の現実問題に直視して簡単に手のひら返しするぞ。そこまで全部予想されてるのに、いつまで中国に騙されてるんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:22▼返信
レッドオーシャン(中華との競争。全固体電池より現実的な半固体電池を制したメーカーが勝者になる予感。中華を政治的に欧米市場から締め出せば生き残れるかも。中華国内市場はアキラメロン)

欧米にハシゴ外される?ガソリンエンジン規制やっぱやーめた?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:22▼返信
これはどう転ぶかな…結局トヨタみたいにガソリンもバランス良くやらないと…でも裏でEV作ってましたくらいの力じゃないと、EUの無理難題な綺麗事について行こうとするとあいつらすぐ諦めて梯子外されることになるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:22▼返信
エクスドライバーみたいな時代が来るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:23▼返信
太陽光みたいな不安定な出力で森を切り崩して10年後大量の産廃を出す
糞エネルギーがメインになってると思ってる馬鹿がまだいて草
再生可能エネルギーって言い方もキモイし
こう言う奴に限ってウイグルのジェノサイドには何も言わないんだよなぁ
でも日本がエンジン捨てた後EUが手のひら返しそうで怖いわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:24▼返信
これが次の太陽光発電ですか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:24▼返信
原発動かすのセットだということを、分かってないんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:25▼返信
ガソリン車はもう終わりだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:25▼返信
>>80
マジでこれ
欧州は国ぐるみでクソだからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:26▼返信
近い将来ガソリン車がプレミア化するんやろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:26▼返信
>>85
それはアナタではないのでしょうか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:26▼返信
>政府や電力大手は原発をさっさと捨てて再生エネに移行してもらいたい
原発捨てて再生エネにシフトしたドイツはフランスから原発で作った電気買ってますね
再生エネルギーだけで現代社会で必要な電力を賄うのは無理だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:27▼返信
足短くて充電の度に30分とか足止めくらうとか論外だわ

91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:30▼返信
再生エネルギーだのグリーンエネルギーだのと言葉遊びして
発電量少ない方法で今まで以上に電力消費する社会とか破綻しか見えないのに
なぜ突き進むんだ
ヨーロッパはマジで破滅願望でもあんのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:32▼返信
見切りが早すぎ、まだまだ需要はある。電気自動車の方がこれから先怪しい。
トヨタが引き抜け、ガソリンエンジンの生き字引達を
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:33▼返信
EVなんて絶対に使いにくいだろうから嫌だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:33▼返信
アップルなど大手に独禁法違反だとかいって、罰金かしてタカってる欧州は恐ろしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:34▼返信
原付で走ってたらリーフにめちゃ煽られて以来日産嫌いになった
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:34▼返信
何か勘違いしてる奴いる?
ガソリン車止めてHVとEVに注力するって話で
HVあるなら大して影響ないっしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:34▼返信
ゴーン あっ ガーン🤯
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:36▼返信
Co2排出量違反だーとか言って罰金とって、儲けてるヤツがいるという現実
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:36▼返信
>>96
日産のHVってホンダよりダメじゃん…
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:38▼返信
本当にそれでいいのかな。
目先のSDGsという(実は皆、誰が心から求めてるのかわからない)ものに目が眩んでないか。
投資の基本が分散投資ならば、ガソリン車はまだ分散先として捨てるべきでないと思う。
リチウムイオンなどの蓄電池を使った電気自動車が20年後50年後、あるいは100年後の自動車界に本当に生き残れるのか、最近ちょっと怪しい話題が出てきてる気がする。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:39▼返信
そのうちガソリン車の税金爆上げとかくるんかね。
車離れが加速しそうだ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:43▼返信
>>101
あえてそんなことする必要ない
年数経てば勝手に税金上がるんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:44▼返信
この不正会社まだあったんか
何やってんだろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:45▼返信
どっちもやる体力はないだろうし、どっちに賭けるかというと、こっちだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:48▼返信
急すぎる 何があったんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:50▼返信
トヨタ=任天堂
ホンダ=ソニー
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:52▼返信
多様性があるならEVは無理だぜって誰か言おうや
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:52▼返信
>>104
まあね、よくアホがトヨタの全方位戦略凄いとかマヌケ面さらしてるけど分散して不利になってるだけていうね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:53▼返信
>>33
原子力、天然ガス発電が環境にやさしいグリーンエネルギーになるくらいだから余裕よ
自分ルールが一番大事
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:54▼返信
※108
全方位って=世界中で売るって事だぞw
全世界EVなんて無理
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 14:55▼返信
名機と呼ばれるエンジンを多数出していたのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:00▼返信
EVなんて極一部の国でしか運用できない物で
電気を作る、配給するインフラが無い国の方が遥かに多いだろ
ヨーロッパの流行でしかない、流行は必ず廃れる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:04▼返信
電気自動車が当たり前になるのは難しい。インフラの問題で、難しいのですぐ解決は無理でしょう

200年後ならできるかもしれんけど今は無理でしょう。世界中を見てEVが普通のはごく僅かです。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:04▼返信
>>1
東京から出たことねーのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:05▼返信
太陽光による売電価格補助はよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:06▼返信
たぶんエンジン技術を中国に売るんだろう
中国の狙いもそれよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:07▼返信
貧しい貧乏な国にとって電気自動車なんて無理です。

すぐにバッテリーの交換、電気の充電はできますか? できるのは先進国の僅かな都会だけ

田舎だと無理です 
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:08▼返信
みんなでチャリ乗ろうぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:09▼返信
急にEV化したら今のガソスタの倍以上の充電場所必要だし
その予算や100%上がるであろう電力量等色々どうすんだかね
ハイブリッド中心が正解だろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:09▼返信
本田と日産は、オワコン。
特にホンダはヤバい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:11▼返信
ボディもアルミでお高そう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:11▼返信
おっそw
少なくとも2000年台前半くらいまでにはそうなってて欲しかったのにw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:11▼返信
仮に乗用車を全部EVに置き換えたら電力足りねえだろ
絶対エンジンは必要になってガソリン車販売禁止は撤回されるって
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:30▼返信
※18

手のひら返しの兆候は既に見えてるSDGsなんて噓っぱちただの環境ゴロ利権だし
あれだけ原発反対とか言ってたはずなのにやっぱクリーンエネルギーだから原発動かそうとか抜かす始末
今の世の中狼少年に騙される下民が増え過ぎたってことよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:31▼返信
※109
天然原子炉も存在するから原子力は自然エネルギー。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:36▼返信
トヨタみたいに体力無い企業だとそうなるよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:38▼返信
※105
2035年にはEUでの新車のガソリン車販売が禁止になるからな 
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:42▼返信
>>105
日産もう何年前からHV車発売してんだよ
20年ぐらい前やぞ
急でもないだろうに
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:44▼返信
EVは部品点数が少なくなってコストダウンにもなるってのがデカいよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:44▼返信
日産も三菱もとっくにEVやってるのに、EVやります!なんて宣伝してるトヨタの社長って変だと思わんのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:49▼返信
あーあ
あまり深く考えず技術を手放す
日産は終わりって宣言だなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:53▼返信
エネルギー保存則すら知らない人達が言っている「クリーンエネルギー」に騙されてしまったか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:57▼返信
>>129
それな、ちなみにハイブリッドはその観点からいくととてつもなく不利、両方の機構乗せないとだからね純エンジン車が約3万純EVが約1万くらいの部品が必要なのでハイブリッドは大体4万近くの部品が必要ていう
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 15:58▼返信
そもそも日産なんて日本でボロ負けしてんだからいいんじゃねえの
将来は都市部だけで地方言ったら日産の車は全く見ないって状況になるんだろうけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:06▼返信
欧州なんて再生可能エネルギー間に合ってなくて露の天然ガス頼ってるのにドイツは原発止めるわ原発はクリーンと言い出すわ一枚岩では無い
ウクライナ情勢もあってEVシフトは頓挫するよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:14▼返信
>>130
EV市場2020→2021で2倍になっちゃったもの
そりゃトヨタも乗り込むよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:15▼返信
※130
いつものトヨタじゃん
後出しジャンケンの鬼だぞ
でもバッテリー特許とかHVで先端走ってるからいつでも作れるという
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:18▼返信
まだ、ガソリンエンジンに改良の余地が残されているのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:22▼返信
EV化と再生可能エネルギーのシフトは当然のことながら、原発を捨てるとか真逆のコメントしてるのはワイドショーにでも踊らされてるのかね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:29▼返信
※117
途上国ではそもそも停電当たり前だからな…
ど田舎にも安定して電気が通ってる日本はむしろ例外の国なんだよな
まあ現状で火力発電アウトになったらそれも怪しいけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:29▼返信
大丈夫かそんな判断で
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:31▼返信
>>17
欧州ってそんな奴らだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:32▼返信
やがて発動機がロストテクノロジーに
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:33▼返信
日産は脳無し経営者揃いなんだろうな 数年後にはやっぱりガソリンエンジンってなるの確実なのにバカ丸出しwww

原発だってそうだろwww目先の利益しかみてないからそうなる

王者トヨタは凄いな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:34▼返信
>>1
欧州に倣うとロクな事にならない
手のひら返しするのが目に見えてるよ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:34▼返信
まー日産車を買うことは無いからどうでもいいちゃどうでもいい。
比率下げるならわかるけど、完全に開発辞めるのは悪手だと思うけどな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:34▼返信
>>1
逆にEVの中古車がゴロゴロ出回るようになったら、劣化したバッテリーの発火問題と産業廃棄物の問題に向き合うことになるぞ?日本の自動車企業も大量生産する上で安価な中国製(CATL)のバッテリーを積むことになるのは目に見えてるし、テスラも大量生産して沢山売りたいから日本製から中国製のバッテリーにシフトして、結果的に発火事故が多発してる
リチウムバッテリーは燃えても簡単に消化できないし、地下駐で燃えたら有毒物質出まくりでヤバい
全体的な構造改革、電力等のエネルギー政策無しにはEV車のみにするとか無理な話だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:35▼返信
もう政府が中国の顔色うかがって国内の自動車メーカー締めだすような政策をするんだからしょうがねえよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:36▼返信
>>1
やっちゃったNISSAN
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:37▼返信
日欧中以外には開発継続する様に見える
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:37▼返信
VWがガソリン車辞めないんだからお察しよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:39▼返信
>>8
トヨタは唯一ガソリン車の内燃機関を維持するって豊田社長も公言してるから一先ずは安心
頑張ってヤリスクロス買いたいわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:43▼返信
ディーゼルは悪者だやめろやめろ言ってて日本メーカーに押し付けて日本人はいまだにその時のイメージでディーゼルは環境に悪いと思わされてるけど当の欧州はディーゼル大好き
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:46▼返信
バッテリーとモーターだと
ソニーや日本電産も参入してくるから
シェア争いきつそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:46▼返信
Twitterも日経も適当なデマ言い過ぎなんだよ
ホンダは辞めるって言ってるしさぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:53▼返信
世の中バッテリーだらけになったら、再エネだけじゃ電力足りなそうだけど、
バッテリーの開発は海外にまかす計算なのかね?
それってエコかなー
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:54▼返信
やっちゃった日産だしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:55▼返信
欧州市場って日本車が覇権でもないんだし
欧州に日本が過度に合わせる意味はないとおもうんだけどな

159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 16:57▼返信
やはり日産は見る目が無いな、EVの駆動系って開発するより国内企業の買った方が安いし性能上だぞ今から開発するって本当に見る目が無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:01▼返信
>>1
それは都心だけだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:01▼返信
>>7
うーん正解
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:02▼返信
>>53
頭湧いてるなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:05▼返信
じゃあソニーはエンジン作れば?w
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:21▼返信
エンジンの部品作ってる下請け完全死亡したな
日産は今までの蓄積したエンジン技術捨てて中小企業を殺す気なのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:28▼返信
燃料使うエンジンは特殊な用途ではどうしても残りそうだけど
作れるとこが急に無くなりそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:30▼返信
>>165
部品作ってるとこや知ってる人が急に居なくなったせいで
ある用途で必要だけど今はこれを作れないし直せない…ありそうだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:30▼返信
原発みたいに手のひらくるっくるするんでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:34▼返信
電力不足どうすんの?
原発全部再稼働させても足りんぞ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:35▼返信
ガソリン高いからね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:42▼返信
半導体と同じ末路になるのかな〜
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:57▼返信
やっぱ電気のGTRとか意味のないもんを出すのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:57▼返信
>>170
作ってるとこ無くなってしまったし今じゃもう作れないし直せない
代わりに使える部品も見当たらず…ジャンクでまだ生きてるの有るっけな
カスタムICとかこれ壊れたら基本的にもう終わりです…無いからな
別のから同じ型のまだ動く奴を移植するしか救えない…いずれそれも尽きる

そこの所も昔の半導体部品と似たことにはなりそうかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:58▼返信
往年の名車達は全部廃止なのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 17:59▼返信
まぁええんちゃう?
日産のガソリン車ってパットしないし…
でもやるからには安く作れよ
充電プランも高杉
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:00▼返信
こんな見え見えの欧州と中国の罠に引っ掛かるなんて日産もダメだなぁ
EVEV言ってるのは日本の技術を衰退させるのが目的なのに…
乗用車を全部EVにしたら圧倒的に電気足りねえから無理だってわかりそうなもんなのにな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:01▼返信
ガソリン車の需要あるのは雪国だけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:08▼返信
なんだ株価対策か?
アホなのかな日産
途上国市場捨てる気なのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:09▼返信
今後エンジンは中国から調達っすか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:10▼返信
止めるわけないじゃん口だけだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:11▼返信
ePOWERはどうすんの
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:12▼返信
日産はオワコン
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:16▼返信
EV化→嫌いです
マイナンバー→嫌いです
メタバース→嫌いです

もはや最強の最新技術嫌い民だろ。これ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:17▼返信
で、電気自動車を動かす電気はどこから湧き出てくるんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:18▼返信
現時点の最適解はPHVかHVだよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:19▼返信
つうかエンジンの進化なんてもう伸びしろないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:22▼返信
もう地方の部品メーカーもEV化に向けて自社の強みを急速に変えつつある
ここからは昔の強みを今に繋ぐ柔軟性が大切な時代
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:22▼返信
>>183
そりゃガンガン石炭炊いて煙モックモクな発電所からよ
ガソリン燃やした方がよっぽど環境に優しいのになw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:26▼返信
>>182
転換期にはよくある事
200年前にはラッダイト運動があったからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:37▼返信
※182
EV化→技術・インフラが未成熟なものを使用者の利便性ガン無視で押し付けてきてる感じが嫌いです
マイナンバー→公官庁の情報機器管理が信用できないので嫌です 年金名簿が流出とか前例はある
メタバース→一部の勢力が過大に評価し広めようとしてるように見える簡単に言えばセカンドライフ再びとしか見えなくて嫌です
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:40▼返信
>>189
そこらへんにいる頭の堅いジジババそっくり
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:42▼返信
HVさえやめなければいいよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:42▼返信
>>185
そうでもないぞ
例えばF1のエンジンは市販車のエンジンにはない技術を使っていてさらに高効率だよ
今のEV化への流れのせいであれが市販車に還元されないのが残念
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:44▼返信
>>182
EVは最新技術じゃねーだよなぁ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:52▼返信
リチウムバッテリーとかいう低容量低耐久欠陥バッテリーじゃこれから問題いっぱい出てくんだろうな
死人レベルで
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:52▼返信
爆死したくねぇよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 18:55▼返信
EVがエコなんて誰が言い始めたんですか?確かに走行中は二酸化炭素を排出しないけど生産時に2倍排出するし、充電用の電力も何発電で発電してるんですかって話。日本の場合、自家用車から発生する二酸化炭素は全体の排出量の約8%、8%ごときを削減する為にガソリン車を手放すなんて人間は愚かですね。どの車だろうがキュイーンって音しかしないEVなんか運転して何処が楽しいんだ。ガソリン車なら排気系や吸気系を弄るだけで音が変わって楽しかったのにね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:10▼返信
やっちゃえNISSAN→乗るしかない このビッグウェーブに(劣化)
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:15▼返信
膨大な電力と希少金属を浪費して苦心惨憺の挙句
ただ車を走らせるだけ?
他に出来ることがあるだろ!
人類の科学の進歩を遅らせてるように見える
金も物も電気も時間も無駄じゃんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:19▼返信
※193
確か発明王エジソンとかの時代に既に電気自動車も誕生してるけど
速攻でガソリンエンジンに淘汰されてるんだよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:30▼返信
電力不足なのに電気自動車推進して化石燃料減らすとかアホじゃん
原発もっと増やせ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:31▼返信
ガソリンが高騰=電気代が高騰
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:31▼返信
どんだけ化石人が騒いでも
EV移行は止まらないどころか進む進むw
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 19:46▼返信
>>202
EV移行が進んだらエコに繋がるんですか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:03▼返信
日産ももうお終いだね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:17▼返信
>>67
そうそう、アメリカや途上国向けに新規開発する可能性はあると読めるよな。
ワザと見出しでミスリードしているように思える。

まあ、すぐ錆びる日産車を買うことはないけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:23▼返信
今の所ヨーロッパ限定だけど、新型マーチが完全EVになって日産ではなくルノーが開発・生産となった時点で分かってたことでしょ
独自でインフラも平行して整えられるほど企業体力ないんだから水素関連は無理だし、HEVでもエンジン生産続けてたらESGでヨーロッパ側からゴリゴリに詰められるだろうし、EVへの移行は必然よ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 20:51▼返信
やめちゃえNISSAN
べつにEVでもいいけどバッテリーからして高いよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 21:53▼返信
まぁ日産は既に日本メーカーじゃないんだって事だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 22:32▼返信
他の日本メーカーだって行く先は一緒だぞ
欧州で売ってないメーカーでもあれば別なんだろうけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 22:52▼返信
欧州にしろ海外がいう事をあまり馬鹿正直に受け取っちゃいかんと思う。
電動シフトは仕方ないにしろ、全部EVは極端すぎる。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 23:26▼返信
電気が足りないって状況に無理やり持っていって
仕方ないから原子力発電復活だってなりそうな予感
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 23:29▼返信
EVを作りまくった中国が今どうなってるのか知ってるだろうに。
あぁ、これは世界の流れに同調するフリだけして
実際はV12エンジンをこっそり開発するフラグか・・・
今と将来のバッテリーの性能では絶対にEVだけの未来にはならないからな。
ノルウェーなんか地獄を見てるじゃないか。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月08日 23:36▼返信
少なくとも今の車と燃料に何重にも掛けられている税金が
電気とバッテリーに今以上に税金が掛けられる事になるので
電気代が3倍の値段以上に(しかも電力会社の気分で2倍とかにもなって、絶対に安くはならない)
バッテリーや電池の値段が10倍に(消耗品のため、交換時期になるとさらに2倍の値段となっていく不思議)
絶対に政府はやってくるから、国民は対抗策を考えておくべき。
あと充電スタンドは増えない、スタンドは電力会社が建てるのだけど、アレは物凄く電気を無駄に捨てるから。
これらが原因でEVの未来は真っ暗だよ、すぐにガソリンエンジン主流に戻る。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 00:33▼返信
ガソリンのエネルギー密度×今流通してるガソリンの量だけの電力を新規の発電所で生産しないとEVシフトはできない。
再生可能エネルギーでホントにこの量が賄えるのか、賄えないなら何で発電するのか、それは可能なのか、ちゃんと考えて進まないと。
今は熱に浮かされてるか、イデオロギーでがんじがらめになってるかのどっちかに見える。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 02:46▼返信
※19
いろんなパワートレインを選べるってほんと良いよね
どちらかというと内燃機関好きなのでこういうニュースは残念だけど
トヨタみたいな意見があるメーカーもある事を知ってから少し希望が湧いてきた
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 04:46▼返信
日産はフランス企業じゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 05:21▼返信
魔改造の夜見てN産がぼろ負けしてる姿を想起させる。

このまま静かなる・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 09:32▼返信
ガソリンエンジンも二度と作れない
ロストテクノロジー化していくんだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 12:55▼返信
このニュース、別のとこの記事だと欧州向けの新型のガソリンエンジン開発をやめるって話で、日本販売用のエンジン開発止めるって話ではなかったんだよね。どっちが正しいのかな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月09日 12:59▼返信
大体最初の車はEVだったからな。小型の内縁機関が作られて、現在のエンジンが主流になったけど。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月10日 11:05▼返信
※219
日産は事実上ルノーの部品会社だからな。ルノーがエンジンから撤退すればほぼ自動的にルノー向けの生産も撤退や。

まぁ、電気自動車は極寒の北国ほど向いてないから欧州はその内絶望してエンジン車に回帰するやろ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:15▼返信
ルノーが「電気自動車はガソリン車と比べても環境汚染をしている」と急に方向転換して
言い出したばっかりだけどもwww

直近のコメント数ランキング

traq