• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

コロナのキャンセル料不要 披露宴中止で名古屋地裁

498t48e9wt89a89


記事によると


・名古屋市中区の名古屋観光ホテルが、新型コロナウイルス感染拡大を理由に披露宴をキャンセルした愛知県内の40代夫婦にキャンセル料(150万円)の支払いを求める訴訟を起こした。

・状況によると、夫婦は2020年6月に130人が出席する披露宴を予定していたが、同年4月、7都府県に緊急事態宣言が発令された直後にキャンセルしたのだが、ホテル側は開催できたと主張していた。

・裁判では、「解約はやむを得ず、夫婦に責任はない」として請求を棄却した。

以下、全文を読む


この記事への反応

緊急事態宣言でやむを得ずキャンセルしたのに夫婦に対して裁判起こしてくるホテル嫌じゃね…?訴えるなら国じゃないの?

『夫婦は2020年6月に130人が出席する披露宴を予定していたが、同年4月、7都府県に緊急事態宣言が発令された直後にキャンセル』契約に基づくだろ!それなら自治体が支払うべき!

名古屋観光ホテルさんやってまったな。この敗訴のダメージはいかに。


気になってた話だ
いっぺん購入した以上は要らないっていう側が払わなきゃいけないものだと思ってた
払わなくてもいいんだなぁ


うわ~ どれだけ近いかによるけど難しいねぇ~

まあ気持ちはわかるけど……訴えたんや……

こんな事でホテルの評判落としたらなんの得にもならんのに…

これの解約はやむを得ないと思うなあ

結婚式場さんコロナ禍キャンセルでもキャンセル料を請求→司法に止められてしまう彡(゜)(゜)



関連記事
【マジ!?】居酒屋「キャンセル料は15000円の税込みで16500円です」⇒客「いやキャンセル料は税金かからんだろ」 調べてみた結果…

学校行事である『修学旅行』中止に賛否両論!まん防延長でキャンセル料も発生し、保護者が負担する事態に




まぁ…本当に仕方がないと思う
訴えるなら、愛知県じゃね?



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:31▼返信
今どき結婚式に金かけるアホっているんやな(笑)
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:32▼返信
当たり前だろ
ホテル側はよく勝てると思ったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:32▼返信
ほら、愛知だろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:32▼返信
さすが名古屋
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:33▼返信
>>1
独身こどおじのお前は一生縁ないしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:33▼返信
さすが愛知県
俺コロナ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:33▼返信
2か月前にキャンセルしたのに2か月前のキャンセル料じゃなくてキャンセル料全額払えって言ってたやつ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:33▼返信
俺いまコロナに感染してるけど
その辺の店に行ってくるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:34▼返信
>>1
結婚式なんて、95%は親の為だろ
親の為に金使わない人間にはわからんかもしれんが
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:34▼返信
>>1
今どき(笑)使うおっさんっているんやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
有名ホテルなら150万くらいは耐えれる額だろ
信用傷つけないといけないくらい
もう財政的にボロボロなのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
愛知とか名古屋って派手な式するので有名な地方じゃ無かったっけ?
類例多そうだ歯止め掛けたかったんじゃね?
あと派手な式多くて式場側が強気なのかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
>>1
そうかぁ?お前、友達の結婚式にも呼ばれたことないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
150万のキャンセル料のために評判下げすぎやろこんなんw
これからこの式場選択肢から除外するやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:35▼返信
披露宴してないなら夫婦じゃないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:36▼返信
真光教・・・w
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:36▼返信
ぶっちゃけ埋まらないだろ空いた枠が
それなら
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:38▼返信
ツイッターで名古屋観光ホテルが炎上中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:38▼返信
コロナの時期に披露宴予定する夫婦が悪いわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:38▼返信
直前に解約してるわけではないからって判断かな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:38▼返信
ホテルが損害受けてるのを無視して非難してる奴はホテルに補償してやれよ
どんなに綺麗事言葉並べても実行が伴わなければ虚しいだけだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:39▼返信
クチコミが炎上してるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:39▼返信
直前ならともかく2ヶ月前でw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:40▼返信
ホテル側も人件費や式場の確保や料理の仕入れに実費が掛かってたのは紛れもない真実だろ
コロナ禍を理由に自粛を要請するだけで何の補償もしない政府に思う所は俺もある
裁判沙汰になっただけでなく、コロナ休業で失業が増えて子供の出生数が戦後最低をまたも更新
いい加減何とかしないといかんが・・医師会の顔色ばかり窺って認可済みの飲み薬も供給不足
岸田テメェ・・・と本当にもうね・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:40▼返信
さすが愛知。ホテルも糞だな。コロナで緊急事態宣言が出た直後にキャンセル申し込んで人に裁判まで起こすとはな。2ヶ月前のキャンセルなら会場も食材もまだ準備してないだろうに、よくもまぁ150万も請求したな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:40▼返信
判例きたー!これ旅行のキャンセル費用もかからないんじゃ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:40▼返信
名古屋で一番でかいホテルだろここ
こんなえげつないことしてたんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:40▼返信
※21
おまえが150万払えよ口だけ野郎
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
流石にホテル側がかわいそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
キャンセルで訴訟起こしたホテルで結婚式上げようと考える奴はおらんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
披露宴を強行してクラスターになってたら、損失は150万では収まらないだろうに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
緊急事態宣言が出てるのに結婚式をあげたら
親類縁者から総スカン食らうやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
これどこのホテル?怖くて使えない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:41▼返信
格式のある超高級ホテルじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:42▼返信
キャンセル料にしちゃ高過ぎやろ、つか日本の結婚式高過ぎ仮にこれが半額請求だったとして300万だったてことやろアホかよ、アメリカとかみたいに10万くらいでいいんだよ式代なんてw 葬式もそうやけどこの冠婚葬祭でぼったくるシステム誰が作ったんや邪悪やろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:42▼返信
裁判負けるわ評判落ちるわ
散々だね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:44▼返信
>>5
これやむを得ないとはいえ契約に基づいてキャンセル料は払うべきじゃないの?
夫婦側0円ってのも極端すぎねぇ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:44▼返信
ゴネ得で草
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:44▼返信
半年前キャンセルでも100%取るアコギな業界だと知れ渡ったからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:45▼返信
なんだ韓国の話か
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:45▼返信
※19
披露宴は2020年6月の予定だったんだが?
どうしてまともに記事も読めないのにネカティブな発言ができるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:46▼返信
まあその夫婦も本当はやりたかった訳だしな
ホテルはそんな夫婦に追い打ちしたあげく負けるとか
情けないですなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:47▼返信
>>19
記事くらい読んでコメントしろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:47▼返信
1週間前ならともかくまだ何も準備してないやろ
こわいこわい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:47▼返信
もう披露宴なんかやる時代じゃない
写真撮って食事会すればいいだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:48▼返信
ホテルなんか薄利多売に商売だから
ブライダル関係はマジで訴訟してくるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:49▼返信
これでホテルが勝ったらとんでもないことになるからな
判決は妥当だよ
むしろ客に訴訟を起こすホテル側がどうかしてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:50▼返信
地裁君さぁーボケてんじゃねーぞ!!!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:50▼返信
訴えるホテル側ヤバいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:50▼返信
う こ
51.投稿日:2022年02月27日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:51▼返信
>>3
それ真っ先に思ったわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:52▼返信
>>8
愛知ならおk
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:53▼返信
2か月前のキャンセルなのにキャンセル料150万は妥当なのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:53▼返信
150万のために信用型落ちさせて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:53▼返信
>>14
100人以上参加するのに150万て少ないよな。
半分の人数でも3倍はかかるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:54▼返信
150万円なんてウマ娘やってたらすぐ無くなるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:55▼返信
そりゃそうだ
訴えるなら客でも愛知でも無くコロナやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:56▼返信
個人狙いとか汚えなホテル
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:57▼返信
「こんな事あります!?一緒に怒ってください!」って言いたいのだろうけど結婚式場に知り合いなんていないからスマン
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:57▼返信
訴える相手を間違える馬鹿結婚式場
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:58▼返信
名古屋走りの次は名古屋キャンセルやで♪
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 14:59▼返信
コロナでキャンセルしてもキャンセル料かかるとなると
完全に日常が戻るまで結婚式なんか予約できないな
式場は自分の首絞めてるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:01▼返信
でもホテルなんて大してダメージないんだろ?
料理がだめになったって程度じゃねーの?
何が150万だよアホ
開催してないのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:02▼返信
※62
いや、これこそ元祖『名古屋飛ばし』やろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:02▼返信
結婚式って何か月も前に予約しないといけないんだな
じゃあ無理だよなこんなんなるんだったら
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:04▼返信
疫病は何度も文明を滅ぼしてる厄災なんだからな
緊急事態宣言が出てるならキャンセルするのは当然だよ
むしろ開いたらダメだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:04▼返信
>>56
そりゃ結婚式の費用総額じゃなくキャンセル料なんだから当たり前だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:04▼返信
>>1
論点ぶっこわれおじさん好き
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:05▼返信
このまま最高裁まで争ってほしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:05▼返信
緊急自体宣言が急に出されてまだ恐怖に包まれている状態で結婚式なんて開ける訳がないのにキャンセルして当然だろ
ホテルが損害を求めるなら市や国なんじゃね
ホテル側がかしいわwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:06▼返信
夫婦側の身勝手なキャンセルじゃないから裁判所の判断は妥当だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:09▼返信
緊急宣言出されてる最中に式開催する方が異常だろwwww

ホテルは国に損害賠償求めろよカスwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:10▼返信
利権オリンピックで無駄遣いした数兆円の税金があれば、若干の補助くらいできていたのにな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:10▼返信
ホテル側が開催できたと主張する意味が分からん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:12▼返信
結婚するやつが悪いいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:13▼返信
噛み付く相手を間違えたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:14▼返信
6月予定の4月キャンセルならホテル側に被害無いだろ
逆に悪評広がっただけじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:14▼返信
1か月切ってたならホテル側に同情するが2か月前で準備って事務レベルの準備だろ?違うの?
それで150万はねぇよな。契約規約に書いてあるのかもしれんけどさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:15▼返信
司法と感情は別で結局裁判官の匙加減次第だからね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:20▼返信
1ヶ月以上前なら十分キャンセルできるだろ
食材が無駄になるわけでもないし
ドレスとプランニング代くらいだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:20▼返信
お互いの言い分を全て聞けるわけじゃ無いからなんとも言えんがたった150万ぽっちで勝っても負けてもホテルの評判ガタ落ちだろ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:21▼返信
結婚式って無駄だよな。
てか、式と名の付く行いは全て無駄だけどな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:22▼返信
「名古屋観光ホテル」ね、覚えました
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:23▼返信
これ宿泊客も怖くて離れんじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:24▼返信
もうこのホテルで披露宴やりたがる夫婦いないだろ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:25▼返信
キャンセル代にそんなかかるん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:25▼返信
記事には記載されていない事実があるかもしれないし、第三者である我々が評価できるものではない
例えば、披露宴を挙げる気なんて最初から無かったのに予約した後に緊急事態を口実にキャンセルしてホテルに損害を与える目的だった、なんてこともあり得る
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:26▼返信
企業側を叩きたいお前ら無職の気持ちもわかるがホテルも大変だと思うわこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:26▼返信
客じゃなくて緊急事態宣言出した自治体や国に対してなら分かるがなぁ
この客にはどうしようも出来なかっただろ
裁判所がまともで良かった
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:27▼返信
6月に開く予定の結婚式を4月にキャンセルして150万請求とかやべーわ
前日にキャンセルとかなら食材やらスタッフやら準備してるだろうけど2ヶ月前で一体なににキャンセル代入かかるんだか
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:28▼返信
>>89
大変だからって2ヶ月も前のキャンセルで150万の請求はやりすぎだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:29▼返信
これは裁判負けたうえに評判ガタ落ちのホテル大ダメージやろ
潰れるぞこのホテル
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:29▼返信
キャンセル料補填って自治体ごとに方針違うんだっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:30▼返信
150万の請求の中身にもよるけど何を根拠に150万請求したのかまで記事にしてほしいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:30▼返信
>>92
名古屋の結婚式舐めんな
とんでもない規模で準備だけでもめちゃくちゃ金かかってるんよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:30▼返信
2ヶ月前のキャンセルなら、ホテル側もうまいこと話をもっていって延期ってことにできなかったのかね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:30▼返信
どこもキャンセル料とってるよ
延期なら無料で、キャンセルなら損害賠償金
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:31▼返信
てっきり直前かと思ったら、2ヶ月前かよ
これで150万払えは無理ある
このホテルやべーわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:31▼返信
やはり結婚式なんていう自己満足、招待客にとっては迷惑でしかない行事は無くすべきだわ。2人でドレス着て自己満に浸るだけならそこまでキャンセル料いらないわけだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:32▼返信
>>96
名古屋市民は二ヶ月前からホテルで何を準備してるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:34▼返信
見栄っ張り名古屋なのにやらんのかい!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:37▼返信
武漢肺炎をバラまいた中国に請求しろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:43▼返信
名古屋観光ホテル廃業待ったなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:43▼返信
事前準備にどこまで金かけてたのかによってはホテル側に支払われる物があって良いと思うけど
2カ月前のキャンセルって理由だけで請求できる額じゃない気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:44▼返信
>>8
おまえ以外はみんなワクチン打っているからノーダメージだよバーカーw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:45▼返信
>>43
こいつ親のが遺伝して、文章をちゃんと読めないんだ。許してやってくれ
親のせい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:45▼返信
>>96
名古屋の結婚式舐めてたわ
日本基準で考えてたからごめんね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:46▼返信
今だったら10:0で客が悪いだろうけど20年6月じゃまだ大ごとになってなかったからなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:48▼返信
※64
予約していたということは場所を押さえていたということで
使いもしない奴が場所を押さえていたために他の奴に貸し出すことが出来ず
その分の儲けをフイにした=売り上げにダメージを与えたということなんや
さらに言えば料理だけでなくその日用に待機させてた奴の人件費も同様や
そう考えると実際は結構大きな金が動くという前提になっている
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:49▼返信
キャンセルしたんだからキャンセル料については請求されて当然だろ
むしろ払わないで裁判沙汰にまでされたこの夫婦・親族の方がだせぇわ
コロナで開催できませんってホテル側が言ったわけでもないのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:50▼返信
こういうのの為に給付金とかあるんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:51▼返信
キャンセル料は払えよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:54▼返信
元の話見てない奴は一回目を通した方がいいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:54▼返信
名古屋人って本当にみみっちぃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 15:55▼返信
契約したときのキャンセル料の説明で二ヶ月前でもキャンセル料はこれだけかかりますって説明があったなら払うべきだけど
結婚式のキャンセル料は相場はどんなもんなん?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:01▼返信
実費請求だけにしとけば良かったものを。ホテル側の弁護士は勝てると思ってたんだろうか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:02▼返信
は?ただの風邪でキャンセルするなよ
クソ迷惑な客だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:02▼返信
>>64
2ヶ月前だから料理すらダメにならない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:03▼返信
事前に書類にサインしたんだよね
約束通りキャンセル料を払えよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:04▼返信
割高の料金のくせによ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:05▼返信
これホテル側の言い分書かれてなくない?2か月前のキャンセルの時、キャンセル料の話があって、その後客からレスポンス途絶える。それで実施かどうかわからんからホテル側はとりあえず準備進めて結果当日誰も来ない→全額請求になったんじゃなかったっけか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:07▼返信
損して得取る余裕も無くなってるんだな
サービス業は評判落としたらおしまいだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:08▼返信
こんなん想像できたやろ
キャンセルは明らかに嫌がらせでしかない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:10▼返信
ウエディング業界よくわからんけど、2ヶ月も前にキャンセルしてもキャンセル料取るのか…
何の準備に費用がかかったんだ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:11▼返信
>訴えるなら国じゃないの?
アホがいる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:20▼返信
名古屋観光ホテルこっわヤクザじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:20▼返信
約2カ月前ぐらいにキャンセルであかんの?
準備とか殆どやってないやろww
糞ホテル
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:21▼返信
個人を訴えるって鬼やナ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:25▼返信
手当たり次第キャンセル料取り巻くってウハウハしてたら、訴えられたでござる、の巻
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:25▼返信
責任の有無より契約が優先されると思うんだけど違うんだね
これって、似たようにライヴ会場抑えてたけど緊急事態宣言でキャンセルしても払わなくても良いって事になるよね
この夫婦に責任が無いって言うけど、会場側にも責任はないのに負担を全て会場側に負担させるってのが違和感あるよなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:25▼返信
そら披露宴とか誰もやらなくなるわw
ボッタクリ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:26▼返信
※109
予約したのはおそらくどんなに短くても半年前、日本だと豪華客船の話題すら出る前だろうね。

それでも最短の話で、実際は6月の予約だから1年以上前にしてるのが普通で、予約したのはおそらく新型コロナの影も形もなかった頃。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:27▼返信
ぼったくり
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:29▼返信
>>133
結果論だけど6月なら緊急事態宣言も解除されてたし披露宴が出来ない事も無かったよね

というか、夫婦に責任は無いけど式場にも責任が無いのに、なんで式場側にだけ負担を強いるんだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:29▼返信
1週間前とかじゃなくて2か月も前なら食事とかその他の支度とかも準備する前だからキャンセル0円にするのが普通だろ。どこのホテルか名前出せよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:31▼返信
県の要請で夫婦は守ったんだからホテル側は県と国を相手取るべき訴訟だよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:31▼返信
>>122
それだと話は変わってくるなあ
てかそれだと150万は安すぎて全額払いが当然
でも基本的に結婚式って打ち合わせあるし二ヶ月前で決まってない事の方が多いわけで二ヶ月前から何も連絡なくて当日まで連絡つかないけど準備するって担当者が無能すぎる…
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:31▼返信
※135
二ヶ月も前にキャンセルしたのにホテル側の負担ってなんだ?
ホテルが丹精込めてこの夫婦用の食材でも育ててたん?wwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:33▼返信
>>136
名前は出てるやろ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:33▼返信
2か月前ならまぁまだ大した実損もでとらんだろうしなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:34▼返信
キャンセル代だけで100万以上って何がどうしたらそうなるんだw
食材も人件費も掛かってないやろ 
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:35▼返信
最初に契約したときの条件次第
それで2ヶ月前でも何割かかかるって書いてあってサインしたならそれは払う必要はある
ただ国とか県が開くなって自粛要請してるんだから国とかが助けるべきだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:35▼返信
ぼったくりホテルか 
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:36▼返信
>>139
少なくとも社員に給料は払わないといけない訳だけど
2ヶ月前なら社員をクビにして仕事が減るのに備えたら良かったってこと?
下請の花屋とかは丹精込めてその日に向けて花を準備してただろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:36▼返信
※131
契約の中に天災などのやむを得ない事由の場合はキャンセル料を請求しないとあって、それに基づいて請求しないことになっただけ。
裁判の争点も新型コロナがやむを得ない事由に当たるか、そもそもキャンセルする必要があったのかという点。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:37▼返信
>>145
花屋は花問屋から買い付けするだけなので…そんなわけあるかい!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:37▼返信
こんなご時世にこうなる事は事前に予想できるよね
それでもやったんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:38▼返信
>>148
いや、2020年ならコロナが広がる前から予約はしてただろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:40▼返信
※122
それだと裁判の中でホテル側の主張にないのが不自然だし、別件と勘違いしてるんじゃない?
結婚式のキャンセルに関する裁判は全国で結構な件数起きてるよ。客側が負けてるケースもそれなりにある。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:40▼返信
>>146
6月は緊急事態宣言が解除されてたし開催できたって主張も分かるけどね。開催2週間前に緊急事態宣言出てるから天災を理由にキャンセルなら分かるよ

ほとんどのイベント関連もこういう契約だから直前まで開催するかどうか決められなかったんだろうね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:40▼返信
2020年6月予定100人規模ということは2019年くらいに決めたのかな
ならキャンセルしてもしゃーない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:41▼返信
契約上はキャンセル料を支払うものだったとしてもコロナで緊急事態宣言でたときだしホテル側もすでにかかった実費だけとかにして請求するとかにしたほうがお互い良いような気がする
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:41▼返信
仮に1年前だったらまだ予測できなかっただろうから仕方ない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:41▼返信
>>147
花には生産者が居ないとでもおもってるのかw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:42▼返信
>>147
じゃあ問屋が発注してる生産者が全て負担を被ったんだね
可哀想に
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:43▼返信
>>155
その生産者が結婚式に使うんだと花を作ってるわけないだろって話
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:43▼返信
>>150
裁判の詳細調べたの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:43▼返信
>>156
2ヶ月前に問屋に発注するわけないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:45▼返信
※151
ホテル側の気持ちは分かるけど、普通はキャンセルするなら早々に判断するだろ?直前キャンセルは余計に迷惑がかかるし、参加者にも連絡しなきゃいけない訳だし。

判断を6月まで待つというなら、ホテル側としては2週間前でも新型コロナが理由であればキャンセル料を取らないので判断保留しませんか、と引き留めるべきだったのでは?
ホテル側としても6月に入ってからのキャンセルは大変なので、そんな提案しなかったのだろうけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:46▼返信
>>153
名古屋は緊急事態宣言出てなかった時にキャンセルして、開催予定の6月も緊急事態宣言は出てなかったよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:46▼返信
>>83
単なる思い出づくりだから
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:47▼返信
> 訴えるなら、愛知県じゃね?

なんでだよ!?
せめて国だろ
ちまきというか鉄平頭おかしくね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:47▼返信
ホテル側には何の損害があったんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:48▼返信
評判落としただけで草
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:49▼返信
>>160
ホテル側は引き止めてたし、延期の提案もしてたみたいだよ

結果として見ると
名古屋では緊急事態宣言も出てない時に一方的にキャンセルしただけだし
開催予定の6月も緊急事態宣言は解除されてたし
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:49▼返信
ホテル側の気持ちもわかるけど、負けてしまうと一気に評判悪くなるというか、いや、訴訟した時点で評判悪くなっちゃうだろうな。
今から結婚式あげる人はこの式場は避けるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:49▼返信
日常が戻って結婚披露宴ラッシュが来てもこのホテルに予約入れるカップルはいない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:50▼返信
株主背任になるから訴えないわけにも行かないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:51▼返信
まだ結婚式とか迷惑なことやってんだな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:52▼返信
>>160
ホテル側は「キャンセル時には、愛知県に宣言は出されていなかったうえ、予定日の1か月ほど前には解除され、披露宴を開くことはできた。延期などの提案も複数回行った」
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:54▼返信
契約条件を公開してよ~
申し込んだ時にキャンセル料はこれだけかかるって絶対書いてあるから
その条件で150万で150万請求してるなら全然普通だし、そんな条件もないのに150万請求してるならヤバいホテルだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:55▼返信
>>172
契約に書かれてる通りに請求してるに決まってるでしょ
それでなければ裁判にはならんわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:56▼返信
ガバガバ契約を結ぶな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:57▼返信
>>157
結婚式用に作ってる人も普通に居るけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:58▼返信
>>173
それだったら150万払うべきだわ~
契約したんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:59▼返信
これ例えばホテル側が勝った場合
キャンセル料は損害の保証ではなくて利益になるの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:01▼返信
>>176
契約には、天災発生時にキャンセル料は発生しないと書かれてるから問題になった
この夫婦は名古屋では緊急事態宣言も出てない時にキャンセルしたから。
緊急事態宣言が出ていて、キャンセルするなら争う事もなかったんだろうけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:02▼返信
※171
1か月前に解除されてたのは後出しジャンケンみたいなもので、理由にならないだろ。初めての緊急事態宣言で4月時点での動向で判断するしかなかったのだから。

延期の提案の詳細は気になるけど、それで一部認めるとか和解勧告にならなかったのは気になるが。
提案したという証拠がなくて認められなかったか、結婚式場も6月の結婚式と特別扱いにして売り出したりしてるから、代わりにならないと判断されたとか?
単純に弁護士が弱くて主張の一貫性が認められなかったとかそういうオチかもしれないが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:02▼返信
>>178
なるほど
天災の範囲が今回の裁判所の争点だったのね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:04▼返信
ホテルだってつらいんですよ~
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:05▼返信
緊急事態宣言されてないのに天災キャンセルされたという背景が分からないとホテルが悪いように見えちゃうやんけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:08▼返信
>>179
緊急事態宣言が愛知に出てれば分かりやすかったけど
この時には愛知で緊急事態宣言は出てなかった
関東の緊急事態宣言を理由に天災認定がされるかどうかってのが難しかったんやろ
東日本大震災で、大阪の結婚式を中断するとして天災として認められるかってのと似た感じ。遠くても影響はあるし参加者の事も考えたら天災を理由にキャンセル出来そうだけど、まぁ、判断は難しいよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:08▼返信
>>15
披露宴してなくても籍を入れてたなら夫婦でしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:10▼返信
>>182
関東の緊急事態宣言だけど、例えば参加者の何割かが関東から来る予定だったりすると、関東の緊急事態宣言の影響も有るよね
難しい話だしホテル側が悪いとも思えないわ
全国的に大人数のイベントやる空気ではなかったのも分かるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:11▼返信
1週間前とかだともう色々揃えちゃったりしてるから仕方ないだろうけどこれはなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:12▼返信
まだ地裁だからな
最高裁まで争うか分からんけど
判例がでてしまうと今までキャンセル料払ってきた夫婦からキャンセル料返せって抗議がきそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:12▼返信
緊急事態宣言的な宣言が出てないから天災じゃないって話なら
なにが天災に当たるんだろ
大きな台風も地震でも殆ど宣言なんか出ないような気がするんだけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:13▼返信
>>185
それは確かに判断難しいな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:15▼返信
>>187
せやな
このホテルだけの問題では無くなるね
それも、名古屋のホテルで関東の緊急事態宣言でもキャンセル料が発生しないとなると、この時期にキャンセルした人はどこの地域でもキャンセル料が発生しない事になるよね
普通に倒産するとこ出てきそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:15▼返信
>>188
大雪で新婦が辿り着かないけど当日でキャンセル料全額かかるから新郎ひとりで披露宴を開いたみたいな噂話は聞いたことあるけど実際どこまで天災なんだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:18▼返信
>>188
普通の台風ならやるやろ
天災は大地震とかやろ
台風でも一部の超巨大台風なら認められるだろうけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:20▼返信
友人が350万かけて結婚式やっていたけど
あんな茶番なら5万もかからずで出来るだろって感じだった
今の冠婚葬祭はやっぱボッタクリだわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:22▼返信
>>191
災害警報の有無はデカいだろうなぁ
特別警報が出てたらキャンセルは出来るけどそれ以外は難しそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:26▼返信
ヨシ!最高裁まで争えw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:29▼返信
株下げたホテル、株上げたビックリドンキー
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:29▼返信
もう式場に選ばれなくなるだろうなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:43▼返信
少なくとも日本政府は専門家の意見をもとに緊急事態宣言を発令してると思うんだけど
その上で開催できると断言できるなら
それを覆せるほどの科学的根拠があるんですよね?
まさかソースは俺じゃないよね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:49▼返信
責任はないかもしれんがこのご時世で披露宴とか周囲からは頭湧いてると思われてただろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:49▼返信
コロナでキャンセルにはキャンセル料いらないんだな
でもこれって、ホテルは当日結婚式開けるように準備してたんだっけ
キャンセル料払うのが嫌だからキャンセルせずにいたので
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:52▼返信
まあ負担すべきは式場でも新郎新婦でもなく緊急事態宣言を出した老害だわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:54▼返信
2か月前キャンセルで総額の3割150万とかふざけてるよなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:55▼返信
※199
祝福するだろ
頭湧いてると思うってどんだけ性格悪いんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:55▼返信
ホテルよぉw訴訟しちまったんかいw
弁護士に聞けば勝てるかどうかわかるだろ?
微妙なラインなのに、しかも商売してて訴訟起こすって悪手だと思うなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:00▼返信
えげつないな、田舎もんは、考えがねえからな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:02▼返信
準備に諸経費が掛かるといっても、予定の2ヶ月前だもんなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:06▼返信
こんなのニュースになったら食べログみたいに突撃されるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:10▼返信
また名古屋
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:12▼返信
だからもう披露宴とかやめようぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:15▼返信
国を攻めるなコロナ中国が悪い
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:18▼返信
詳細も何も書かれてないのに何を根拠に150万は高過ぎなのかわかんねーよ 飯のグレード、借りた会場の広さ時間、服のレンタル、写真や動画編集の契約、花代 その他オプション 考えたらキリねーぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:20▼返信
※209
おまえがやらなきゃいいんだし
どうせ誰にも招待されないだろ放っておけよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:30▼返信
白黒したかったのはあるのかもなー
なら愛知県に請求っていう話が出来るし
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:32▼返信
2ヶ月前だしなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:45▼返信
コロナの前の契約だろうからこれはホテルは妥協するべきだったな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:46▼返信
勝ってもイメージダウンな裁判なのに、ホテル側は相当頭悪いね
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:47▼返信
キャンセル料全部ホテルに被せてたら潰れるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 18:50▼返信
訴える相手が違うんじゃねってのは思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:12▼返信
キャンセル料が発生するのは契約に明記されてるのに責任はないの一言でキャンセルOKにされてもな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:14▼返信
めちゃ税金つかってんだからそのくらい国が補填しろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:24▼返信
>>199
このご時世も何も40代にもなってドレスとかタキシード着るつもりでいたことにびっくり。おっさんおばさんの新郎新婦とか痛々しいだけなのに恥ずかしくなかったのかな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:29▼返信
ただでさえ見栄張る奴減ってるのにますます減るな🤣
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:33▼返信
※218
契約相手は夫婦だからな。なぜか契約無視して判決下してるのがおかしい
これが通るとコロナを理由にキャンセルしていいって事になる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 19:33▼返信
緊急事態ならばっくれオーケーやでwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 20:16▼返信
コロナがなかったとして、
6月の式を4月にキャンセルして、そんなにキャンセル料がかかるのか
226.ネロ投稿日:2022年02月27日 20:43▼返信
千ョンクズは、皆殺しが当たり前

男見せろよ、雑魚介
俺の、酒の摘みになれよ
弱い男は、見飽きた
俺の、役に立ってみ?雑魚介
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 20:54▼返信
40代で披露宴って、、
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 21:00▼返信
だからって費用をまるまるホテルが負担するっておかしくねぇか。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 21:30▼返信
>>227
お前大きなお世話だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:13▼返信
名古屋観光ホテルやっちゃってるなぁ
こんな不穏なところで結婚披露宴やりたくない
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:14▼返信
なにが幸せのお手伝いだよ
幸せの邪魔してんじゃねーか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:20▼返信
1週間前にキャンセルとかならまぁ気持ちは分かるけど
2か月前のキャンセルで150万も請求して訴訟までしてくんの?
最悪すぎるな名古屋観光ホテル 一生使わんわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:37▼返信
予約待ち解消したら訴訟?
あんまりやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月27日 22:48▼返信
※24
2ヶ月前に料理の仕入れとかwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 01:11▼返信
もう結婚式なんて身内だけのレストランで軽くやるのがいいよ
ドレスは2人で写真撮ればいいんだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 01:20▼返信
コロナで被害にあってるのはホテル側とて一緒なのに、なぜ仕方ないにしろ100%客側を正義にしたんだ?

ホテルだって商売だぞ?人が給料で働いて準備して色々やってんだぞ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 01:22▼返信
※236
と思ったけど2か月前で150万も被害額あるとは到底思えないんだが
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 02:11▼返信
>>228
2ヶ月前で150万も費用かかるわけねーよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 06:21▼返信
緊急事態宣言下で結婚式なんてやれるわけねーだろアホか
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 07:43▼返信
>>11
ブライダル事業はこの数年でボロボロじゃないの
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 09:22▼返信
結婚式場やめて葬儀場にしろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月28日 10:04▼返信
直前とかならいざ知らず2か月前ならちょっとね
まぁそれまでにかかったプランナーとかの経費も判るんだけど
それ以上に訴訟なんて起こしてさらに負けたなんてもう今後にも大きくひびくんじゃない?
悪評はあっという間に拡散するぞ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月01日 01:52▼返信
これからコロナ関係なしに、キャンセルしてキャンセル料払わないとごねる客増えそう

直近のコメント数ランキング

traq