
拾得物の4万円横領、金額を虚偽記載 巡査長を起訴
記事によると
・交番勤務中に拾得物の現金4万円を横領したなどとして、鹿児島中央署地域課の巡査長(36)を業務上横領と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で鹿児島地裁に起訴した。
・巡査長は拾得物である現金入りの財布を業務上預かって保管中、財布から現金4万円を横領した。
・更に拾得物の金額を「1218円」などと虚偽記載した公文書を作成、行使したとされる。
・財布の拾い主が12月下旬、処理状況を県警本部に問い合わせ、金額に差があったことから発覚した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・気持ちはわかる
・一万円だけ抜いてればバレなかったやろ
・ネコババしたらアカンすよ!
・なんで警官がやったってバレたんだ?
拾割れた時からその額だったって言ったら調べようがなくね?
・4万入った財布を届けるとか偉いなぁ
・こうならない為に拾得物の預かり状って厳格にやり方決まってるんやなかったか?
・拾ったやつが「中身抜かれてましたよ」って自供するのすこ
・拾った人は落とした人が現れたとき20%請求するために入っている金額を確認していたのかな
・拾った人から状況問い合わせることなんかあるんか
【中国メディア「日本人は拾ったお金をネコババしない」→「お金を届けるのは○○になっているだけ」】
【【どうする?】あなたは財布を拾いました。周りに人はいません。 1:交番に届ける 2:ネコババする 3:立ち去る】
拾った人がじゃなくて、それを預かった警察がネコババかよ…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
これ前も見た