
「魚食べる時に使う魚の漢字の湯呑みがあるならお肉食べる時に使うにくづきの漢字の湯呑みがあってもええんちゃう?」と思って作ったらなんか思ってたんと違う キモい pic.twitter.com/5LACeey1MQ
— 南村杞憂 | 3/9〜12東京グループ展 (@kiyunamura) March 1, 2022
「魚食べる時に使う
魚の漢字の湯呑みがあるなら
お肉食べる時に使うにくづきの漢字の
湯呑みがあってもええんちゃう?」
と思って作ったらなんか思ってたんと違う
キモい
誰が買うんですかと思いながら通販に追加しましたhttps://t.co/t6udehSsO4 pic.twitter.com/6H3BGDZZeG
— 南村杞憂 | 3/9〜12東京グループ展 (@kiyunamura) March 1, 2022
この記事への反応
・ほぼ臓器っすねぇ
・「腫」「膨」「膿」病気の症状とか
むしろ食欲が落ちる漢字が多いですww。
・何故か魚よりもレクター博士的な生々しさを感じる
・魚と同じ粒度なら、牛、豚、鶏、馬、羊、とかになるんかな?
・痩せる湯呑みとして売れる
・医者の机にありそう
・健康診断、受けようかな…て思いますこれ見ると。
レクター博士の食事用なら
ハマりそうな湯呑みですねえ
にくづき編って、肉というか臓器ばっか…
ハマりそうな湯呑みですねえ
にくづき編って、肉というか臓器ばっか…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
魚へんとにくづきじゃ趣旨違わないか