オードブルの容器もたくさん並べれば立派にテレビ番組のセットになるんだな pic.twitter.com/gQaP69Vt48
— あくろ (@suruasomsies) April 4, 2022
オードブルの容器もたくさん並べれば
立派にテレビ番組のセットになるんだな
引きでパッと見たくらいではあまり違和感無いからコスパは良さそうですよね pic.twitter.com/3PA07sr1CU
— あくろ (@suruasomsies) April 4, 2022
ウルトラ警備隊の廊下、天井の照明カバーは当時出始めた卵のパックだったみたいですし、美術さんのセンスの見せ所ですね pic.twitter.com/qXwy21WPH5
— 古城陽太🖖LLAP (@ultramanjoe) April 4, 2022
ジェームズキャメロンが売れる前美術担当した『キャラクシーオブテラー』の宇宙船の壁も弁当容器で、たったの12ドルで予算済んで、ジェームズキャメロンが監督になるきっかけになったからそれをヒントにしたのかな? pic.twitter.com/ok3xVQMrar
— tearra. (@tearra58) April 4, 2022
最近、製品輸送に使うパレット(下敷き)が壁代わりに良く使われるのをよく見ます。
— 木崎湖亭ホットプーアル茶@猫になりたい。 (@kizakiko_kanaga) April 4, 2022
TV金がないんだな。と思いますね。 pic.twitter.com/Lsc2JhcQJl
この記事への反応
・シンプルに発想というか、アイデアに感心
・こういう創意工夫は素敵よね
TV局スタッフも考えてるんだなあ
・考えてみれば当たり前だけど
一々専用のセットを発注してるわけないから、
こういうのって手作りなんだね
・俺これずーっと焼肉の皿だと思ってたけどほんとにそうだったんだ
・プラモのパーツみたいなもんだよな👍️✨🌟
その為、家には大量のストックがある✨
・確か円谷プロのマイティジャックの頃から
弁当容器等を使ってセット作りしてます。
・ギャラに予算の9割近く持ってかれるんでしょうね(多分)
こういう裏の工夫って面白いよな!
美術スタッフさん、お疲れ様です
美術スタッフさん、お疲れ様です

映像は誰でも作れるけど物理的なセットは人手と技術が必要
カネをジャブジャブ使うのが仕事みたいなテレビがこれじゃあ日本凋落の生きた見本ですわ
で、そのセットは必要なの?w
途上国のテレビみたい
必要だから作ってるのでは?
ゲームとかも背景無しで真っ黒にしないとダメな人かい?
日本人チューバーはあまりお金かけてないけど外人ユーチューバーなんか倉庫を放送スタジオにリフォームしたりちゃんとお金をかけてるとこも多い。
例えば、輸送用のパレットなら捨てずに中古として他用途で使える
DIYでやってるはず
両津「そんな必要はない!このように弁当のカラを並べて使う!みろ2万円で済んだぞ!」
美術「148万円も余って…」
両津「すでにわしらが受け取ったことになっておる」
NHKは国営にすれば良いのに何故しないのか?
すると役員報酬が公務員のそれになってダダ下がりするからだ。
だから反社使ってまで集金すんだよ。
思えばゆっくり稼いつ動画の始祖って電波少年だよな。
表面だけしっかり見えるハリボテ
毎回収録して解体する時、収納する時、処分する時、すべての面でその方が良い
セットの背景って建物の壁じゃなくて、単なるパーテーションでしょ?
耐久性が必要ないというよりは、軽量に作る必要があるんじゃ
大昔から金があっても背景セットは低予算でやりくりしてるって話題でこれとかバカは大変だなw
金が無いというより、その重たい鉄板誰が運んで取り付けるんだよ。
建築物みたいに強度や耐久性などを考える必要ないから
やりよう次第
高価なものを使えば良いってわけじゃないと思うけど多くの人は「金持ってるのに」って考えるんだね
ズームとか角度をデータ取得出来るようにしたら合成も手間かからなそうだし
本当の途上国は某近くの自称先進国といいながらTV局が3局くらいしか無い所
そういう所を言うんだよ
プラスチックのやつで5000円弱くらいする
とか
「オレ、旗揚げゲーム得意やねん」
「ほな、旗揚げゲームやろか」
「まてまて、やるのはエエが赤白の旗ないがな」
「そらお前、赤やねんから左やろ」
初めの小ボケでこの流れは思わず唸った
日本の映画でCG背景作ると「一生懸命作ったから見て見て!」アピールスゴイけど
米ドラマだと、ロスのスタジオでグリーンバック前で撮影して
あとからニューヨークの景色合成するとか当たり前よね。しかも全然合成だと気づかないレベルだし
ムダにギラギラして目が痛い系の謎のセットという
お互い大変やな
最近はCG背景だったり安っぽいセットだったりして華やかな夢をみせて欲しいテレビですら貧乏で日本の貧しさを感じてしまってテレビも興醒めしてトークとかお笑いやっても笑えなんだよね
アイデアで十二分の出来になってるしコレがプロ
本末転倒
こういう発想が理解できない人は工場のライン作業とかロボットでも替えが利く仕事しかできないだろうね
「CG使ってない」ように見せるほうが大変だけど、出資者側は「CGを使ってる」ことが分からないと満足しない状況が有ったりする
あっさり壊れそう笑
空の弁当箱を貼り付けるシーンあった気がする
てか、潤沢な予算を使ってる(と思われる)豪華なセットとかってどれほどあるものなんじゃろか。
俺は創意工夫の跡がみられて凄いな、と思ったんだが。
パーツ単位で過去のセットも使いまわしてたりするし
別に変わってないから
まぁ俺はあんまりウクライナの言うことも話半分未満にしか聞かないけどな
日本だって言われているじゃん南京大虐殺とか延々と
何処までホントなのやらという
その代わりに昔みたいに人海戦術で乗り切る事は出来ないから切迫感は遥かに切実なんだよね
NHK少年ドラマシリーズ「続タイムトラベラー」の未来人の基地の内装は10個入り卵のパック
受信料たくさん欲しいから
だから、日本のTV局は世界から遅れてるんだ!
本当にありそう
シャレになっとらんw
テレビ(映像媒体全般だが)の裏側なんてこんな感じだろ?