関連記事
【最近の若者「ギターソロあるのかよ。この曲スキップしよ」「長いイントロもダルいから飛ばすわ」】
元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマンさん
サブスクでギターソロが来たらスキップされてしまうことに言及
ギターソロをスキップしないで~!(笑)https://t.co/cJQ1Iu0nya
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 6, 2022
1)サブスクでギターソロが来たらスキップする事よく分かる。そして僕でも納得する。僕の持論だけど、説明する。
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
大体ギターソロをスキップされる曲は多分、バンド物じゃなくてアーティスト系だと思う。メインストリームアーティストの
ヒット曲の作成は物凄く長い旅です。(次)
2)色んな人と色んなコストは入り込む。作曲家、作詞家、プロデューサー、デモ作りスタジオミュージシャン、本番のスタジオミュージシャン、レコード会社の人間、録音スタッフ、MV関係の監督とスタッフなど。結局曲は流行るかどうかはさてに置いて、とりあえず経済的な賭け事祭りです。(次)
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
3)上記の理由で、海外のメインストリームヒット曲のギターソロはほぼ消滅された。でも不幸中の幸い、ありがたい事で、日本人は何故かギターソロが好きで、曲からギターソロの存在を外せない。これはとても良い話ですが、あれだったらなんでギターソロスキップされる? (次)
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
4)作成の過程、コストが多いですので、どっかで節約しなきゃ。一番節約出来る部分はギターソロです。作成チームの中、曲はギターソロ「存在感」さえあれば大丈夫と思ってる方居ると思う。なので、とにかくボーカル休憩の8小節、ちょっとした喧しい歪んでるギターソロあったら大丈夫になっちゃう。次
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
5)これは大丈ばない!本来は、ギターソロはボーカルと全く同じ存在じゃないとスキップのは当たり前だ。良い例はクイーンのギターソロ達です。フレディーのスーパーボーカルの存在感に負けないブライアンメイのギターソロ。それ程のクオリティならスキップされないだろう。(次)
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
6)むしろボーカルを聴きながら、「良いギターソロが来るぞ」とワクワクする聴き方です。
— Marty Friedman (@marty_friedman) May 7, 2022
これは予算の問題だけじゃなくて、プロデューサー、アーティストと演奏者の価値観の事です。曲作りの段階で、ギターソロの内容、パフォーマンス、とその曲との独特な奇跡の組み合わせを大事にして欲しい。終
1)サブスクでギターソロが来たらスキップする事よく分かる。そして僕でも納得する。僕の持論だけど、説明する。
大体ギターソロをスキップされる曲は多分、バンド物じゃなくてアーティスト系だと思う。メインストリームアーティストの
ヒット曲の作成は物凄く長い旅です。
2)色んな人と色んなコストは入り込む。作曲家、作詞家、プロデューサー、デモ作りスタジオミュージシャン、本番のスタジオミュージシャン、レコード会社の人間、録音スタッフ、MV関係の監督とスタッフなど。結局曲は流行るかどうかはさてに置いて、とりあえず経済的な賭け事祭りです。
3)上記の理由で、海外のメインストリームヒット曲のギターソロはほぼ消滅された。でも不幸中の幸い、ありがたい事で、日本人は何故かギターソロが好きで、曲からギターソロの存在を外せない。これはとても良い話ですが、あれだったらなんでギターソロスキップされる?
4)作成の過程、コストが多いですので、どっかで節約しなきゃ。一番節約出来る部分はギターソロです。作成チームの中、曲はギターソロ「存在感」さえあれば大丈夫と思ってる方居ると思う。なので、とにかくボーカル休憩の8小節、ちょっとした喧しい歪んでるギターソロあったら大丈夫になっちゃう。
5)これは大丈ばない!本来は、ギターソロはボーカルと全く同じ存在じゃないとスキップのは当たり前だ。良い例はクイーンのギターソロ達です。フレディーのスーパーボーカルの存在感に負けないブライアンメイのギターソロ。それ程のクオリティならスキップされないだろう。
6)むしろボーカルを聴きながら、「良いギターソロが来るぞ」とワクワクする聴き方です。
これは予算の問題だけじゃなくて、プロデューサー、アーティストと演奏者の価値観の事です。曲作りの段階で、ギターソロの内容、パフォーマンス、とその曲との独特な奇跡の組み合わせを大事にして欲しい。
この記事への反応
・かなり厳し目にいうと、ギターソロが神レベルならスキップされへんやろ、と。あと、様式美でやってるギターソロはスキップされちゃう、か。
・ほんまのこれに尽きる。ボーカルの存在感はあっても、その他楽器隊にも魅力がないとそりゃ「歌メロ」ばかりに耳が行き「それ以外」は言葉通りそれ以外って認識になるよな。寂しいけど。そーゆー意味で「魅力的なバンド」が出てくるとまた変わるやろうね。
・その通りです。聴かせるギターソロだからこそスキップしない。安易にギターソロ入れるなと言いたい。
・マーティフリードマンの一連のツイート、内容はとても腑に落ちる。そもそもいわゆるアーティスト系なら確かにギターソロいらんよなぁ
・ギターソロって、①コードに対してのメロディーの付け方 ②ギターソロのテクニックの深さ ③テーマのメロディとの親和性や、全体的な曲調とのマッチ あたりを満たしてないと面白くないんだよね……
・あーそういうことか
たしかにバンドじゃない曲で打ち込みのギターソロがありえんくらいダサい時あるな…そういうのが飛ばされちゃうってことか…そんでそれはコスト削減した結果と。やはりコスト削減するとクオリティが下がるんだよな。
・なるほど、それほど音楽に興味がない自分でもすごく納得できた。形骸化したギターソロを付けて飛ばされても仕方ない、曲の休憩じゃなくて見せ所としてのギターソロが本来の形だと。
・マーティ先生の解説の要点この辺。ヒット用提供曲のギターソロクオリティ保ちにくいということらしい。連ツイでブライアン・メイも引き合いに出されてたけど、キラー・クイーンのあのギターソロ聴かなかったら何のために聴いてんのって話になるしな
・マーティのこれ、すごい納得した、、、
確かに良いギターソロって歌からパスもらってまた歌にパス渡すみたいな感じある
・ギターソロにコストをかけずに尺稼ぎになってる魅力の薄いソロが多い為聴いててテンションが下がるパート→スキップすれば良いじゃん、てなってるのか
【マーティ・フリードマン - Wikipedia】
マーティン・アダム・フリードマン(英: Martin Adam Friedman、1962年12月8日 - )は、アメリカのギタリスト、音楽評論家、タレント。
現在は日本に拠点を置き活動する。
惰性でギターソロ入れてるだけの曲が多いからスキップされちゃう

ギターかっこいい曲なんて腐るほどあるわww
単に聞き手側がそもそも歌部分以外に興味がないだけでは
はちまさぁ、せめて高卒をバイトに使えよ
ベートーヴェンの運命なんてどうかな?
ボーカルのメロディしか追えない奴が多すぎるんだよ
別にクラシック聴けるようになれとは言わんけど
バンドのドラム、ベース、ギターのアンサンブルぐらいは聴ける耳育てろよ
放っといてもそのうちにギターにも興味出て来て拗らせるとベースがーとかドラムがーとか言うようになる
サビだけ聴きたいねん
プレイヤーを握って聴いてんのか
みんなプレイリストで聴いているので
つまんなかったら即飛ばしだよ
最早イントロもいらないし2番もいらない
長くても3分以内で終わるべきだね
3千円でアルバム買ってる時代と一緒にしても仕方ない
音楽なんか再生媒体で変わってきたよ
つまんなかったら即飛ばされるよ
このままだと誰も聞く事もなく埋もれてしまうな
とんで とんで とんで とんで
まわって まわって まわって まわる
飛ばすから サブスク周るんだよw
元々誰も聴いてないぞ
Youtubeで垂れ流してるだけ
物を買ってもらって満足度を与える時代とは違うだけの話
そもそもギターソロなんて無くなって20年経ってるだろ
耳に残るリフだけあればいいんじゃね?とも
ベーシストとドラマーが神だったから救われてたんだよなぁ・・クラウザーさんは愛されてる
ゴリゴリのバンドサウンド寄りじゃないんだよな今流行ってる曲って大半
いい加減なギターソロは飛ばされて当然
ボーカルとタメ張れるソロを作れ
それでも飛ばされるのは価値観の違いだからもうしょうがない
単純に邪魔なんだ
イングウェイは好きな奴でも最近は手癖でそれも似たようなソロしか出来ないから
信者でもskipされるレベル
なぜかアイドルソングやポップソングにまでギターソロ入れるからな
絶対違うだろあれは
まぁこの辺はレスポールが現代の音楽シーンに必要無くなったのと同じような話
フレディみたいなボーカルがいてもそれはそれで今だとウザいって評価される
確かに要らんわ
昔は何かとバンドバンド!バンドやろうぜええええええ!
だったけど今って違うよねなんか
ギターヒーローがいないんだから見せ場も必要ない
これは上手い下手とは別の話
ギターソロっぽいナニかはスキップされても仕方無い
ギターソロって一々フレーズ覚えてないじゃん
口ずさまれるのはいつでも、ボーカルメロディーと繰り返されるリフレインだけなんだから
人の記憶に残る音楽の大部分はそれらが占めてるってことなんだし
マーティーを人質に取ったアニメだっけ
TikTokやろうぜ!
ここのコメント欄は人を叩くことを楽しみにコメントしてる低俗なやつ多いから、多分マーティフリードマンがメガデスの元メンバーとか、今は日本人とか知らないやつばっかと思う
何か有名?な外人が講釈垂れてるけど理解できんから叩きようも無いしコメントしなくていいや、でこの記事のコメント数は少なく終わるはず
曲調から展開まで何千曲聞いてもどの言語で聞いても代わり映えしないし
最新のヒットチャート聞いてて何曲もEDM入ってくると地獄の極み
ギターもコブシだよ
マーティならそう言いそう
何故だろ?
自分も好きだけどさ
後ドラムソロも好き
当方Vo初心者。
その他パート募集。BTSのコピーやります。
プロ志向◎ ヤンキー× 和室界隈×
あのフレディと並んで見せ場を作れるブライアンの偉大さが良くわかる
EDMといっても幅広いからな
シンセサウンド関連総称してEDMとか言うところあるもんな今って
フルで聴けばだいた入ってると思うけどね、ソロ
1トラック内のギターソロのとこだけ飛ばすの?
現代人ってそんなめんどくさい事してるのか
まあ10秒スキップみたいなのを数回押すんだろうな
CM飛ばす感覚なんだろ
まあ大体の有名なロック系はそうだよね、ギターヒーローがいるから
ツェッペリンやレインボーやヴァンヘイレンやラウドネスやら
ボーカル?いらねー
みたいなさ
それで言ったら
めちゃくちゃ流行ってるアニソンもアニメ見る時はスキップするぞ
けどいい音のギターソロと出会うこともある
今ってクリーントーンのギターやシンセが主流じゃね?
俺の私的感覚だけどこれ
演歌でも入ってるから
世界でも無類のギターソロ好きだよ
入ってる曲そのものが飛ばされる
これ
一曲全部かと思った
うちのエコーのアレクサも10秒飛ばしてとか出来るのか
まさにそれな
3行でまとめてくれなきゃ読まないもんな
クオリティ勝負だと言っても最初から限度が有るのでは。
①イントロいらねー
②ギターソロいらねー
③エンドロールいらねー
④6分とか長い曲いらねー
ミスチルのeverything(its you)みたいなギターソロなら良いってことだ。
もうおっさんの価値観なのかもしれないわこれ
若い人との乖離がこうして出てくると歳食ったなーと感じる
何者やねん
曲中のセリフ読み
共感性羞恥がヤバイんよ😅
米津とかYOASOBIみたいに浮遊感のあるアーティストが流行ってるからな。
あのメガデスメンバーが日本人と全く変わらない生活して日本で暮らしてるとか未だに信じられん
それをいっちゃぁ、全楽器そうよ
ピアノソロが好き、ギターソロが好き、サックスソロが好き
逆に嫌いだから聞かない、いろいろいるよ
俺はバンド物でも、曲は好みなのに楽器隊が微妙だと聴きたくなくなる
>>103
米津もYOASOBIもバッキングは歪んでる曲あるんやで…
意識して聞いてないだけや
ガラパゴス上等
むしろ海外では〜とか言っちゃうやつは海外に住めや
あるけど
登場頻度が低かったり控え目な印象はあるわ
全面に押し出したリフあったっけ?
スキップする人は多いかもしれんがいざ無くなってしまったら物足りないと感じる人も多いだろうな
いやそうじゃねーだろどう見ても考えても日本だけ時代に取り残されてるだけの話やん
それをこの外人がめちゃくちゃ親日なのかなんなのか知らんけど物凄く日本に対して好意的に言ってくれてるだけで
海外でベース人気無いからな
ねちっこく感じる時がある気がするわ。打ち込みとかの電子音の刹那的な音になれると余計感じるのかもしれん。
外人が日本語でメタル歌ってるというwww
時代って世界共通じゃないと駄目って頭が硬すぎる
音楽なんて好きな曲を好きに作ったり聴いたりすればいい
ギターリフとかは、どういうジャンルを歌うかにもよるっしょ
YOASOBIなんかはむしろピアノでメロディ弾く事が多いけど
最近若い子も聞きそうなところでいうと、緑黄色なんちゃらとか、髭男、LISAも歪ギターリフの曲結構あるし
音楽市場世界2位の日本がそれでやっていけるんだから真似する必要なんかねえだろ
一体何をどう見ても考えてもなのか知らんけど
要は
単なる間奏パートか、それともギターソロで魅せるか
の違いってことか?
つっても、海外でちょっと名前がありそうなのってKENKENとかBOAぐらいじゃね
IKUOとかは上手いけど海外知名度無さそう
そもそも世界的にベース自体に人気がないっていう…
まあLISAはゴリゴリロック寄りだもんな
そんなにバイト君ピキっちゃった?
酷過ぎワロタ
若い子が聴くのはBTSとかニジュウじゃないのか
いや知らん
B'zが好きな人はギターとかあんま興味なさそうだしな
世界が認めたうまさなのになあw
今どきの若者がスキップするのは曲ごとだぞ
つまり、
イントロが長い→この曲いらね(次の曲へスキップ)
ギターソロが長い→ギターなげえよ(次の曲へスキップ)
長いのは言葉とか表現を選んでなるべく日本を傷つけないように説明してるからだろ、こんなん一言でも説明できるけどそうするといや単に日本が遅れてるからですよてなってお前らが怒るやん?w
ギター大好きの俺でも流石に半分飽きてボーッと別の事考えてるで
ギターソロも短くてかっこ良きゃ聞くよ
いくらなんても偏り過ぎや
BTSしか聴かんなら、音楽が好きなんじゃなくてBTSが好きなだけや
イングヴェイ「飛ばしてみろ!」
ササササササンホラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AメロBメロサビと聞いて、かなり良けりゃギターソロ後も全体通して聞くだろ
スキップはサビまで聞いて曲自体が微妙だった時に、間奏入ってスキップするだけや
そこにたまたまギターソロが多いだけの話だと俺は推察する
音だけだと魅力落ちる気がする
もっと長くてもいいぞ
ああいう感じのギターソロは来るぞ来るぞきたー!って感じで聴いてて楽しい
文字は大変なはず
これ主にアメリカの話なんだよな
日本の若者がどうかは知らん
業界ではスキップレートと言って、気に入らないと平均30秒くらいで次の曲へスキップされちゃう
アメリカでロックが廃れてることをみればわかると思う
サブスクならではの現象だよ
最近のバンドはエフェクターかけすぎて誰が弾いたかなんてわからんし
そんなとこに注目してるやつは全くおらんだろうからなw
そもそもギタリストとして有名じゃないと認知すらされないだろう。
日本で詳しくない一般人が知ってそうなのなんて、布袋かBz松本ぐらいじゃね。
海外ギタリストでも名前が知られてないギタリストのバンドはわかるわけもない。
娯楽が溢れて、時間の取り合いなんだよ。いらない部分は省かれる。
なろうが流行ってる理由も同じ。ま、岩田さんの先見性は凄かったわな
アマチュアのギター人工に関しちゃ世界的に見たら日本はかなり多い方らしいな。
それに比べて欧米はかなり減ってるから全体的なレベルが下がってきてるみたいな事は聞いた事がある。
DTMで大金積んで有名音源買ってポチポチ並べれば曲出来ちゃうからな
作曲出来ない人でも、コード進行を提案・補助する機能すらある
楽器触った事ない人が増えるのも当然だわな
現状認識があまりにもお粗末だな・・・「ギターヒーローの在不在」の問題じゃなくて、ギターヒーローやギターソロという要素そのものが今の時代の若い世代に求められていないんだよ。単純にそういう要素のある音楽が持て囃されないというか不人気なだけだぞ。
それはアイドルとか作曲出来ないソロボーカリストぐらいじゃね
ジャニ・エグザイル・女性アイドルに支配された日本だと確かに、って感じだが
えらいぞマーティ
好印象だぞマーティ
短いけど、これがないと曲として成立しないってレベルで印象的なやつ
説も何も最初に言ってんだろうがアホ
10年ぶりに効いたけど
やっぱいいぜこの曲
今言うほど支配されてるか?
ジャニーズの女さん人気は今エグいけど他は支配って程でもない気がするわ
ライブではギターソロは欠かせないVOも休める
くだらねー
あ、Xのアートオブライフの糞長いピアノ部分だけはスキップするわw
メガCD版幻影都市のボス戦8部衆の
動画検索して聞いてみて(´・ω・`)
元々マーティはメガデス前から日本の演歌聞いてて学生時代に変人呼ばわりされてたぐらいだし、日本語のスピーチ大会だかで何度か優勝してるぐらい日本に住む前から日本語出来てるからね
あるって言ってるじゃん
頭イッてんのかな?頭イってきゅうぅ~かよ
だから最近の曲はギターソロのクオリティ低くてカッコ悪いって話しとるやん
ギターソロ飛ばしはまぁ言い分も分かったし良しとする
でも音楽の倍速視聴だけはどう言われても全く理解出来ないし受け入れられない
ギターソロが始まったら次の曲に飛ばすって意味やろ
そしてそこもほとんど聞かずに飛ばす曲の方が多い。
そして新しく音楽を探そうとしなくなる。
全て聞いていられる曲は一握りしかない。
もっと気持ちよくさせてほしいのに歯切れ悪い、喉の骨が刺さったような不快感
元がパクリで音を少し変えてる感じ
NHKの英会話番組で屋形船で寿司食ってたの見たときはビックリだったよ
パックンも何でメタルのひとが?って驚いてたな
PelleKは元々メタル畑で活動している人だよ
7〜8年前からズーッとアニソンをメタルカヴァーたんだよ
応援してあげて
音楽の話しに無理矢理任天堂アゲを捩じ込んでくんなよ気持ち悪いな任天堂信者は
テレビで誹謗中傷してた
結局メジャーなアーティストにもコスト問題があるって話だな。ミスチルなんて日本を代表するアーティストだし、金かけてる分クオリティーに反映されるわけだ。クオリティーに消費税かけるの反対😩
ロックなんて下火になってかなり経つし
特出してないならでしゃばるなって感じかな
あれ、ソロ入る前の高速スウィープがファミコンの効果音みたいで、場面転換に聴こえてなんかテンション上がる。今からまた聴こう。
テキトーにDTMでやったようなのがサウンドトラック()と称して売られるような時代だし
そもそも、前奏すら忌避される時代らしいから仕方ないんだろうけどな
ともあれ、バックバンドがしっかりしてるけど、フロントのボーカルがのど自慢レベルのやつらばかりの方が気になるわ
あとはラルクのKENのギターソロも好き。
ギターじゃ無いけど('ω'`)
日本人にとっては忌むべきバンド名だよね
んなもんマーダーだのブラックサバスだの海外でも不謹慎なもん山ほどあるわ
イングウェイがそんな感じ
それコロッケさんの前でも言えるのか?
ベースソロも最高
バンドやロックでなくてもイントロや間奏はあるんですが・・・
らしいね、日本人じゃ出せないハイトーンがかっこいいよね
外人さんが日本語でメタル歌うのレアだわ
本人はどっちかというとアイドルオタクやけど
制作するための期日や金の問題で 特に金の問題で海外ではギターソロそのものが失われた文化みたいになってる 売上に繋がらない事にかける金はないってこと
そんで 日本では奇跡的にギターソロが残ってるけど 主に技量不足が理由でスキップされてる
ギタリストだからギターソロ飛ばして欲しくないけど しゃーないよね て感じの内容
気軽に音楽聞くようになったからスキップだのなんだのが表面化しただけで今に始まったことじゃないよね
そこまで音楽に興味ない人たちはうわっつらをちょいちょいつまめればそれでいいのよ
もう大分昔からアルバム買ってきて腰据えて最初から最後まで通して聴くなんて楽しみ方する人減ったでしょ
そういう環境だと、曲の途中にギターソロが単独で入ると、なんでコイツだけ?と、不平等感を感じてしまうので、申し訳ないが単体のギターソロは好きじゃない
VAN HALENとかグレトフルデッドとか
ギターソロがめちゃくちゃ良かった
ミスタービッグ(何故か書き込めない)なんかギターとベースのバトルみたいなソロかっけえわ
なんか微妙にメイン外したチョイスというか
あと逆輸入デビューしたてのブンブンサテライツとか
クソEDMかレゲエみたいなローテンポ4つ打ちばっかなの?
ほんとにあんなんでいいんか?流石にクソ化した日本以下やないか?
indigo la Endみたいにインスト版のアルバム出しても良いぐらいなのに。
お前に嫌われて喜ぶ人 大勢
古臭いんじゃなくて、理解できないんだろな
俺も昔はクラシックの良さなんて判らなかった
昔のバイト先の店長がマーティフリードマンは
タモリ倶楽部で日本好きの外国人として若干色物キャラで
サラっと出てるけど、実はめちゃ凄い人なのよ(笑)
と言ってたの思い出したw
ほらな。俺が前書いた通りじゃねぇか。
質の悪い音楽が増えたんだよ。
温故知新が全て正しいわけもないけれど、米酢なんとかやらここ数年の奴らのせいでどんどん質が下がってる
聞き手がアホなだけ
あれはかっこいい
普段洋楽聴かないけど
コロッケはそういうネタだろw
その通りだね、でもタモさんも凄い人だからお互い様だねw
あるのは流行り廃り。あと5年したらロック来るで(♡
ジャズやロックやブルースやポップスや邦楽の中で良い物だけが残る
その結果がクラシック音楽だよ
さらっとヤベーイントロ弾くよね
そこをかみしめるためにフルで聞いてる。
ライブVer.もいいな
小洒落たドラマか映画に使えばすぐミーハーの間でブームになると思うけどな
ソロでサックスとか流れたら寒気するくらいダサい
ギターは論外。音が汚い
ドラムがカラっとしてて気持ちいいし
未だにヤバイ
それをもとにマウントを取り合うのが今の文化だから
無線スピーカーに10万弱払っても楽器独奏の音は悪いもん、最低30万~って印象
イントロやソロを飛ばしたり、3分以上の曲は長くて聴いていられず飛ばしたり、倍速で聴いたり…
そんなクソみたいな文化は要らんから、時代に取り残されて結構だ
いやいや、B'z好きこそ松本のギターに酔いしれてるんじゃないのかよ…
これマジなら凄くショックだなぁ
聴き方楽しみ方が根本的に違うねん
その内購買層の大半がそういう人で占められる様になるんだぜ?かつてのノーマルがノーマルであった時代はもう遥か彼方。
急にどうした!?っての
お前よく考えてないな
ブライアン・メイの腕前以前にバンドもの聞くやつはギターソロが好物なんだから
ブライアンがもっとしょぼいギタリストだったとしてもソロをスキップするような聞き方をハードロック系のリスナーはしない
歌手メインのやつはフロントマンの歌手とその他大勢のバックバンドの構成で購買層も歌手目当てなんだから
そりゃ楽器のソロなんか切ってかまわんじゃろってなるのは当たり前
年取ってくと自分の好きだったアーティスト以外本当に聞かなくなるんだから
やっぱ60〜70年代洋楽聴いて楽しむしかないな。