• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
最近の若者「ギターソロあるのかよ。この曲スキップしよ」「長いイントロもダルいから飛ばすわ」





元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマンさん

サブスクでギターソロが来たらスキップされてしまうことに言及
















1)サブスクでギターソロが来たらスキップする事よく分かる。そして僕でも納得する。僕の持論だけど、説明する。
大体ギターソロをスキップされる曲は多分、バンド物じゃなくてアーティスト系だと思う。メインストリームアーティストの
ヒット曲の作成は物凄く長い旅です。

2)色んな人と色んなコストは入り込む。作曲家、作詞家、プロデューサー、デモ作りスタジオミュージシャン、本番のスタジオミュージシャン、レコード会社の人間、録音スタッフ、MV関係の監督とスタッフなど。結局曲は流行るかどうかはさてに置いて、とりあえず経済的な賭け事祭りです。

3)上記の理由で、海外のメインストリームヒット曲のギターソロはほぼ消滅された。でも不幸中の幸い、ありがたい事で、日本人は何故かギターソロが好きで、曲からギターソロの存在を外せない。これはとても良い話ですが、あれだったらなんでギターソロスキップされる?

4)作成の過程、コストが多いですので、どっかで節約しなきゃ。一番節約出来る部分はギターソロです。作成チームの中、曲はギターソロ「存在感」さえあれば大丈夫と思ってる方居ると思う。なので、とにかくボーカル休憩の8小節、ちょっとした喧しい歪んでるギターソロあったら大丈夫になっちゃう。

5)これは大丈ばない!本来は、ギターソロはボーカルと全く同じ存在じゃないとスキップのは当たり前だ。良い例はクイーンのギターソロ達です。フレディーのスーパーボーカルの存在感に負けないブライアンメイのギターソロ。それ程のクオリティならスキップされないだろう。

6)むしろボーカルを聴きながら、「良いギターソロが来るぞ」とワクワクする聴き方です。
これは予算の問題だけじゃなくて、プロデューサー、アーティストと演奏者の価値観の事です。曲作りの段階で、ギターソロの内容、パフォーマンス、とその曲との独特な奇跡の組み合わせを大事にして欲しい。


この記事への反応



かなり厳し目にいうと、ギターソロが神レベルならスキップされへんやろ、と。あと、様式美でやってるギターソロはスキップされちゃう、か。

ほんまのこれに尽きる。ボーカルの存在感はあっても、その他楽器隊にも魅力がないとそりゃ「歌メロ」ばかりに耳が行き「それ以外」は言葉通りそれ以外って認識になるよな。寂しいけど。そーゆー意味で「魅力的なバンド」が出てくるとまた変わるやろうね。

その通りです。聴かせるギターソロだからこそスキップしない。安易にギターソロ入れるなと言いたい。

マーティフリードマンの一連のツイート、内容はとても腑に落ちる。そもそもいわゆるアーティスト系なら確かにギターソロいらんよなぁ

ギターソロって、①コードに対してのメロディーの付け方 ②ギターソロのテクニックの深さ ③テーマのメロディとの親和性や、全体的な曲調とのマッチ あたりを満たしてないと面白くないんだよね……

あーそういうことか
たしかにバンドじゃない曲で打ち込みのギターソロがありえんくらいダサい時あるな…そういうのが飛ばされちゃうってことか…そんでそれはコスト削減した結果と。やはりコスト削減するとクオリティが下がるんだよな。


なるほど、それほど音楽に興味がない自分でもすごく納得できた。形骸化したギターソロを付けて飛ばされても仕方ない、曲の休憩じゃなくて見せ所としてのギターソロが本来の形だと。

マーティ先生の解説の要点この辺。ヒット用提供曲のギターソロクオリティ保ちにくいということらしい。連ツイでブライアン・メイも引き合いに出されてたけど、キラー・クイーンのあのギターソロ聴かなかったら何のために聴いてんのって話になるしな

マーティのこれ、すごい納得した、、、
確かに良いギターソロって歌からパスもらってまた歌にパス渡すみたいな感じある


ギターソロにコストをかけずに尺稼ぎになってる魅力の薄いソロが多い為聴いててテンションが下がるパート→スキップすれば良いじゃん、てなってるのか






マーティ・フリードマン - Wikipedia

マーティン・アダム・フリードマン(英: Martin Adam Friedman、1962年12月8日 - )は、アメリカのギタリスト、音楽評論家、タレント。

現在は日本に拠点を置き活動する。






確かにクイーンのギターソロは絶対飛ばさないよな
惰性でギターソロ入れてるだけの曲が多いからスキップされちゃう














コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:31▼返信
(ノ∀`)アチャー言われちゃったー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:32▼返信
飛ばれるか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:33▼返信
何言ってるか分からん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:33▼返信
ギターは魂で弾くんですよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:33▼返信
忙しいから飛ばすのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:34▼返信
単純にかっこ悪いからだろww
ギターかっこいい曲なんて腐るほどあるわww
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:34▼返信
マーティはサンホラに参加してたけど、REVOの曲のギターソロはメロディラインが神すぎて恐らくスキップする人はいないレベル
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:34▼返信
たまはいいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:35▼返信
逆にそこだけスキップする方がめんどくさいと思うが
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:35▼返信
自分が好きで聴いてる曲なら飛ばさない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:36▼返信
んーでもイントロも飛ばすわけだろ
単に聞き手側がそもそも歌部分以外に興味がないだけでは
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:36▼返信
曲が全部飛ばされるアーティストよりましだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:36▼返信
飛ばれてしまうってw
はちまさぁ、せめて高卒をバイトに使えよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:36▼返信
いきなりサビ持ってこようや
ベートーヴェンの運命なんてどうかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:37▼返信
耳が育って無いんだろ
ボーカルのメロディしか追えない奴が多すぎるんだよ
別にクラシック聴けるようになれとは言わんけど
バンドのドラム、ベース、ギターのアンサンブルぐらいは聴ける耳育てろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:37▼返信
そもそも楽器演奏するのが下手になってるらしいな海外は
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:37▼返信
俺のサブスクにはギターソロなんて無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:38▼返信
飛ばすくらいなら聴くまでもない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:39▼返信
若いうちは歌にしか興味無いの普通だろ
放っといてもそのうちにギターにも興味出て来て拗らせるとベースがーとかドラムがーとか言うようになる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:39▼返信
飛ばれるってどんな日本語だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:39▼返信
人それぞれの主観
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:39▼返信



サビだけ聴きたいねん


23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:40▼返信
はちまのバイト日本語不自由過ぎて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:40▼返信
曲をスキップして聴くの?
プレイヤーを握って聴いてんのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:40▼返信
鳴いてるのはギターじゃなくてギタリストでしたってワケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:41▼返信
ギターソロとか加齢臭おじさんしか聞いていないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:41▼返信
まぁ現代の聴き方だと必要ないだろ
みんなプレイリストで聴いているので
つまんなかったら即飛ばしだよ
最早イントロもいらないし2番もいらない
長くても3分以内で終わるべきだね
3千円でアルバム買ってる時代と一緒にしても仕方ない
音楽なんか再生媒体で変わってきたよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:42▼返信
>>24
つまんなかったら即飛ばされるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:42▼返信
もうようつべで最高のギターソロがいつでも聞ける時代だし・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:42▼返信
イングウェイなんて流れた瞬間飛ばされるのか
このままだと誰も聞く事もなく埋もれてしまうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:42▼返信
とんで とんで とんで とんで とんで
とんで とんで とんで とんで
まわって まわって まわって まわる

飛ばすから サブスク周るんだよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:42▼返信
>>30
元々誰も聴いてないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:44▼返信
はちま民はジジイばっかだからギターソロ聞くしすぐ怒りだすよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:44▼返信
3行で
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:44▼返信
曲を買う時代でもないしな
Youtubeで垂れ流してるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:45▼返信
演歌だもん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:45▼返信
再生数が評価になるんだから
物を買ってもらって満足度を与える時代とは違うだけの話
そもそもギターソロなんて無くなって20年経ってるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:45▼返信
でも間奏って本当に必要なのかとたまに思うよな
耳に残るリフだけあればいいんじゃね?とも
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:46▼返信
デトロイトメタルシティの根岸はギターソロだとお遊戯なら余所でやれと罵倒されるレベルだけど
ベーシストとドラマーが神だったから救われてたんだよなぁ・・クラウザーさんは愛されてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:46▼返信
そもそもの話
ゴリゴリのバンドサウンド寄りじゃないんだよな今流行ってる曲って大半
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:46▼返信
説得力あるな、さすがマーティーだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:47▼返信
ギター弾いてるやつの方がわかり味深いやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:48▼返信
※34
いい加減なギターソロは飛ばされて当然
ボーカルとタメ張れるソロを作れ
それでも飛ばされるのは価値観の違いだからもうしょうがない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:48▼返信
神レベルならとかそういうことじゃない
単純に邪魔なんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:48▼返信
※30
イングウェイは好きな奴でも最近は手癖でそれも似たようなソロしか出来ないから
信者でもskipされるレベル
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:48▼返信
逆にすげぇ面倒くさい聴き方しとんのな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:49▼返信
日本語お上手ですね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:49▼返信
ロック系のギターソロならわかるが
なぜかアイドルソングやポップソングにまでギターソロ入れるからな
絶対違うだろあれは
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:50▼返信
ボーカルも今時そんな歪んだギターに似合うボーカルなんて流行らないよ
まぁこの辺はレスポールが現代の音楽シーンに必要無くなったのと同じような話
フレディみたいなボーカルがいてもそれはそれで今だとウザいって評価される
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:50▼返信
陶酔の表情でギター弾いてるオッサン
確かに要らんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:50▼返信
ギターの技術やそのレベル云々以前に、ギターソロそのものが旧態依然としてて聴いて鑑賞するだけの魅力が無いんだろ、もう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:52▼返信
クオリティ上げて制作者側のオ ニーになったら聴き手にとっては苦痛だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:52▼返信
バンドに憧れる!みたいなの減った印象あるもん
昔は何かとバンドバンド!バンドやろうぜええええええ!
だったけど今って違うよねなんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:52▼返信
ギターヒーローの見せ場だったってのもあるだろうね
ギターヒーローがいないんだから見せ場も必要ない
これは上手い下手とは別の話
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:52▼返信
彼が弾いてるあいまいみーのやつはカッコイイからな
ギターソロっぽいナニかはスキップされても仕方無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:55▼返信
結局は象徴的なリフに力を入れるのが正解だと思うわ
ギターソロって一々フレーズ覚えてないじゃん
口ずさまれるのはいつでも、ボーカルメロディーと繰り返されるリフレインだけなんだから
人の記憶に残る音楽の大部分はそれらが占めてるってことなんだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:56▼返信
マーティの紅蓮華がお手本の様な表情弾きで素晴らしいw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:57▼返信
※55
マーティーを人質に取ったアニメだっけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:57▼返信
コピーして弾きます~って言う動画で度々アレンジ入れるってのが嫌だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:57▼返信
>>53
TikTokやろうぜ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:58▼返信
>>3
ここのコメント欄は人を叩くことを楽しみにコメントしてる低俗なやつ多いから、多分マーティフリードマンがメガデスの元メンバーとか、今は日本人とか知らないやつばっかと思う

何か有名?な外人が講釈垂れてるけど理解できんから叩きようも無いしコメントしなくていいや、でこの記事のコメント数は少なく終わるはず
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:59▼返信
EDMも丸ごと飛ばすわ
曲調から展開まで何千曲聞いてもどの言語で聞いても代わり映えしないし
最新のヒットチャート聞いてて何曲もEDM入ってくると地獄の極み
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:59▼返信
そういやアニメのBGMでもギターソロ減ったな・・スキップされても仕方ない演出と音響監督が悪いけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:59▼返信
YouTubeでみるのもアコギの方がいいわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:59▼返信
>>4
ギターもコブシだよ
マーティならそう言いそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:00▼返信
日本ってギターソロ好きなの?
何故だろ?
自分も好きだけどさ
後ドラムソロも好き
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:01▼返信
>>60
当方Vo初心者。
その他パート募集。BTSのコピーやります。
プロ志向◎ ヤンキー× 和室界隈×
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:01▼返信
誤字脱字チェックくらしような
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:01▼返信
バイトさ…をへとか飛ばれるとか日本語がだいぶおかしいな、GW中だからって外国人を雇ってない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:01▼返信
クイーンのギターソロはしっかり「見せ場」だからなぁ
あのフレディと並んで見せ場を作れるブライアンの偉大さが良くわかる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:02▼返信
>>62
EDMといっても幅広いからな
シンセサウンド関連総称してEDMとか言うところあるもんな今って
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:02▼返信
※63
フルで聴けばだいた入ってると思うけどね、ソロ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:04▼返信
ギターソロだけのトラックを飛ばすんじゃなくて、
1トラック内のギターソロのとこだけ飛ばすの?
現代人ってそんなめんどくさい事してるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:04▼返信
70年代80年代の洋楽のギターソロは一番盛り上がるところと言っても過言ではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:05▼返信
>>73
まあ10秒スキップみたいなのを数回押すんだろうな
CM飛ばす感覚なんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:06▼返信
ギターソロなんて求めてないからだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:06▼返信
をへ飛ばれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:06▼返信
※70
まあ大体の有名なロック系はそうだよね、ギターヒーローがいるから
ツェッペリンやレインボーやヴァンヘイレンやラウドネスやら
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:06▼返信
こうなってくると逆にインスト寄りのEDMっぽいのが好きになったりするわけよ
ボーカル?いらねー
みたいなさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:08▼返信
人それぞれだろ。

それで言ったら
めちゃくちゃ流行ってるアニソンもアニメ見る時はスキップするぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:09▼返信
好きなギタリストのソロじゃないとスキップはしないまでも退屈だと感じるな
けどいい音のギターソロと出会うこともある
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:09▼返信
歪んだギターとかやっぱ10年前感が否めない
今ってクリーントーンのギターやシンセが主流じゃね?
俺の私的感覚だけどこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:09▼返信
>>66
演歌でも入ってるから
世界でも無類のギターソロ好きだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:09▼返信
ギターソロ飛ばす人はなぜギターソロを飛ばすのかの長い説明を全部飛ばすと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:10▼返信
空耳復活してくれ…あの解説が聞きたいんだ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:10▼返信
>>73
入ってる曲そのものが飛ばされる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:11▼返信
>>73
これ
一曲全部かと思った
うちのエコーのアレクサも10秒飛ばしてとか出来るのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:11▼返信
>>84
まさにそれな
3行でまとめてくれなきゃ読まないもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:11▼返信
日本はベーシストも独特で海外に評価されてるよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:12▼返信
アニソンなんて曲そのものがワンパターンの様式美
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:12▼返信
スラッシュみたいなソロだったら聴くんだけどなあ
92.一本鎗 改投稿日:2022年05月07日 18:12▼返信
かと言ってギターソロだけ聴いて満足出来る人がどれほど居るかと言うと・・・
クオリティ勝負だと言っても最初から限度が有るのでは。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:13▼返信
DADDY MULKの三味線ソロ飛ばすやついる?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:13▼返信
現代人
①イントロいらねー
②ギターソロいらねー
③エンドロールいらねー
④6分とか長い曲いらねー
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:14▼返信
>>1
ミスチルのeverything(its you)みたいなギターソロなら良いってことだ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:14▼返信
だったらサビだけ聴いとけよアホンダラ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:14▼返信
ギターソロかっけーとかいうのも
もうおっさんの価値観なのかもしれないわこれ
若い人との乖離がこうして出てくると歳食ったなーと感じる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:15▼返信
そらまあ好きな歌手の歌で、誰か知らん奴のソロなぞ興味ないわなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:15▼返信
この人めっちゃギターうまいな
何者やねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:15▼返信
説得力あるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:15▼返信
まあ個人的に一番いらないと思うのは
曲中のセリフ読み
共感性羞恥がヤバイんよ😅
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:16▼返信
大丈ばないを普通に文脈上違和感なく組み込んでくる外国人レジェンド面白いわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:16▼返信
>>82
米津とかYOASOBIみたいに浮遊感のあるアーティストが流行ってるからな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:16▼返信
日本人だけがいまだにギターソロ好きとか言われてて笑ったほんと変わってるのかガラパゴスなのかなんなのか知らんけど異質なんやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:16▼返信
それより日本語どんだけ上達してんだよw
あのメガデスメンバーが日本人と全く変わらない生活して日本で暮らしてるとか未だに信じられん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:17▼返信
少しは日本語勉強しろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:17▼返信
堪え性が亡くなってるのは事実やろ 物語よりまず結末を知りたい 今まで以上に情報伝達速度が上がってるから仕方ないのかも
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:17▼返信
>>92
それをいっちゃぁ、全楽器そうよ
ピアノソロが好き、ギターソロが好き、サックスソロが好き
逆に嫌いだから聞かない、いろいろいるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:18▼返信
スゲー分かる

俺はバンド物でも、曲は好みなのに楽器隊が微妙だと聴きたくなくなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:18▼返信
>>82
>>103
米津もYOASOBIもバッキングは歪んでる曲あるんやで…
意識して聞いてないだけや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:20▼返信
海外の真似しなくていいんだよ
ガラパゴス上等
むしろ海外では〜とか言っちゃうやつは海外に住めや
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:21▼返信
サンタナのギターとかも予備知識無しに初めて聞いてもすげぇってわかるもんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:21▼返信
X JAPANみたいなギターソロが求められる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:22▼返信
>>110
あるけど
登場頻度が低かったり控え目な印象はあるわ
全面に押し出したリフあったっけ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:22▼返信
海外では廃れたロックが日本ではまだ人気だからな
スキップする人は多いかもしれんがいざ無くなってしまったら物足りないと感じる人も多いだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:24▼返信
説得力ありすぎて草
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:24▼返信
>>111
いやそうじゃねーだろどう見ても考えても日本だけ時代に取り残されてるだけの話やん
それをこの外人がめちゃくちゃ親日なのかなんなのか知らんけど物凄く日本に対して好意的に言ってくれてるだけで
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:25▼返信
>>89
海外でベース人気無いからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:26▼返信
チョーキングとかアーム使ったのは、リズミカルさが薄れる時があるし
ねちっこく感じる時がある気がするわ。打ち込みとかの電子音の刹那的な音になれると余計感じるのかもしれん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:26▼返信
今期は髑髏の騎士のアニメがメタルっぽくていいぞ
外人が日本語でメタル歌ってるというwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:26▼返信
※117
時代って世界共通じゃないと駄目って頭が硬すぎる
音楽なんて好きな曲を好きに作ったり聴いたりすればいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:27▼返信
>>114
ギターリフとかは、どういうジャンルを歌うかにもよるっしょ
YOASOBIなんかはむしろピアノでメロディ弾く事が多いけど
最近若い子も聞きそうなところでいうと、緑黄色なんちゃらとか、髭男、LISAも歪ギターリフの曲結構あるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:28▼返信
スキップする奴が良し悪しなんて分からんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:29▼返信
>>117
音楽市場世界2位の日本がそれでやっていけるんだから真似する必要なんかねえだろ
一体何をどう見ても考えてもなのか知らんけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:29▼返信
なんだっけKing Gnuとかギター目立ってる系?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:29▼返信
ただエアプして理解したつもりになるとかただ話題集め等を目的にしてる奴らには関係ない話だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:29▼返信
話が長いな
要は
単なる間奏パートか、それともギターソロで魅せるか
の違いってことか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:30▼返信
>>89
つっても、海外でちょっと名前がありそうなのってKENKENとかBOAぐらいじゃね
IKUOとかは上手いけど海外知名度無さそう

そもそも世界的にベース自体に人気がないっていう…
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:31▼返信
B'zのライブで松本さんのギターソロが始まった瞬間にトイレへ行く人の多さにはビビったぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:31▼返信
>>122
まあLISAはゴリゴリロック寄りだもんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:31▼返信
いつまで同じような記事ばっか挙げてんだよ
そんなにバイト君ピキっちゃった?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:31▼返信
マーティ先生の日本語が微妙にかわいいなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:32▼返信
>>129
酷過ぎワロタ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:33▼返信
>>122
若い子が聴くのはBTSとかニジュウじゃないのか
いや知らん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:34▼返信
>>129
B'zが好きな人はギターとかあんま興味なさそうだしな
世界が認めたうまさなのになあw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:34▼返信
マーティに申し訳ないけど、勘違いしてるな
今どきの若者がスキップするのは曲ごとだぞ
つまり、
イントロが長い→この曲いらね(次の曲へスキップ)
ギターソロが長い→ギターなげえよ(次の曲へスキップ)
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:35▼返信
こりゃ納得
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:35▼返信
>>127
長いのは言葉とか表現を選んでなるべく日本を傷つけないように説明してるからだろ、こんなん一言でも説明できるけどそうするといや単に日本が遅れてるからですよてなってお前らが怒るやん?w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:35▼返信
布袋のライブとかだと、ギターソロが6分以上続く曲とかあるけど
ギター大好きの俺でも流石に半分飽きてボーッと別の事考えてるで

ギターソロも短くてかっこ良きゃ聞くよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:36▼返信
>>134
いくらなんても偏り過ぎや
BTSしか聴かんなら、音楽が好きなんじゃなくてBTSが好きなだけや
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:38▼返信
>>1
イングヴェイ「飛ばしてみろ!」
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:38▼返信
>>7
ササササササンホラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:38▼返信
>>136
AメロBメロサビと聞いて、かなり良けりゃギターソロ後も全体通して聞くだろ
スキップはサビまで聞いて曲自体が微妙だった時に、間奏入ってスキップするだけや

そこにたまたまギターソロが多いだけの話だと俺は推察する
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:39▼返信
ギターソロはライブとか目で見て楽しませてなんぼじゃないんか
音だけだと魅力落ちる気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:40▼返信
ボーカル曲でもギターソロまで口ずさめるぐらいギターソロが好き
もっと長くてもいいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:41▼返信
ロック系が好きな人じゃないとスキップする人多そうだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:42▼返信
メタルバンドはようわからんけどたまにドラゴンフォースのThrough the Fire and FlamesのPVみてるわ
ああいう感じのギターソロは来るぞ来るぞきたー!って感じで聴いてて楽しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:42▼返信
日本語上達しすぎだw
文字は大変なはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:42▼返信
※143
これ主にアメリカの話なんだよな
日本の若者がどうかは知らん
業界ではスキップレートと言って、気に入らないと平均30秒くらいで次の曲へスキップされちゃう
アメリカでロックが廃れてることをみればわかると思う
サブスクならではの現象だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:43▼返信
ブライアン・メイのソロは音からして聴いたらすぐわかるけど
最近のバンドはエフェクターかけすぎて誰が弾いたかなんてわからんし
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:46▼返信
King GnuのベースとかJinoに弟子入りしてるぐらいのやつだけど
そんなとこに注目してるやつは全くおらんだろうからなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:49▼返信
>>150
そもそもギタリストとして有名じゃないと認知すらされないだろう。
日本で詳しくない一般人が知ってそうなのなんて、布袋かBz松本ぐらいじゃね。
海外ギタリストでも名前が知られてないギタリストのバンドはわかるわけもない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:50▼返信
日本語ところどころ変だがちゃんと読める文章かけるって結構すごいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:51▼返信
任天堂の岩田さんが、もうずいぶん昔に、これからのテレビゲームは他の娯楽との時間の取り合いだって言ってたでしょ
娯楽が溢れて、時間の取り合いなんだよ。いらない部分は省かれる。
なろうが流行ってる理由も同じ。ま、岩田さんの先見性は凄かったわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:51▼返信
日本語いつの間にこんなに上達したんや
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:51▼返信
>>16
アマチュアのギター人工に関しちゃ世界的に見たら日本はかなり多い方らしいな。
それに比べて欧米はかなり減ってるから全体的なレベルが下がってきてるみたいな事は聞いた事がある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:54▼返信
>>156
DTMで大金積んで有名音源買ってポチポチ並べれば曲出来ちゃうからな
作曲出来ない人でも、コード進行を提案・補助する機能すらある
楽器触った事ない人が増えるのも当然だわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:55▼返信
>>54
現状認識があまりにもお粗末だな・・・「ギターヒーローの在不在」の問題じゃなくて、ギターヒーローやギターソロという要素そのものが今の時代の若い世代に求められていないんだよ。単純にそういう要素のある音楽が持て囃されないというか不人気なだけだぞ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:55▼返信
コンポーザーが作曲してスタジオミュージシャンが弾いてるだけだしもはやそのアーティスト全く関係ない状態
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:58▼返信
>>159
それはアイドルとか作曲出来ないソロボーカリストぐらいじゃね
ジャニ・エグザイル・女性アイドルに支配された日本だと確かに、って感じだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:00▼返信
日本語は話すより書く方が大変なのに、勉強頑張ってんだな
えらいぞマーティ
好印象だぞマーティ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:01▼返信
ビートルズのTaxmanみたいなソロなら誰も飛ばさないよ
短いけど、これがないと曲として成立しないってレベルで印象的なやつ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:01▼返信
イントロ30秒以上ある曲あんまり売れない説
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:02▼返信
※163
説も何も最初に言ってんだろうがアホ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:02▼返信
Edguy - Under the Moon
10年ぶりに効いたけど
やっぱいいぜこの曲
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:03▼返信
>>160
今言うほど支配されてるか?
ジャニーズの女さん人気は今エグいけど他は支配って程でもない気がするわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:08▼返信
バンド売りじゃ無いkの多いし単なるバックバンドやし
ライブではギターソロは欠かせないVOも休める
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:09▼返信
そもそも論として「なんかそういうデータあるんですか?」やわ🙄
くだらねー
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:12▼返信
曲そのものをスキップすることはあっても曲の途中をスキップすることは無いなあ…
あ、Xのアートオブライフの糞長いピアノ部分だけはスキップするわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:14▼返信
ゲームBGMで好きなギター強い曲
メガCD版幻影都市のボス戦8部衆の
動画検索して聞いてみて(´・ω・`)
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:21▼返信
>>148
元々マーティはメガデス前から日本の演歌聞いてて学生時代に変人呼ばわりされてたぐらいだし、日本語のスピーチ大会だかで何度か優勝してるぐらい日本に住む前から日本語出来てるからね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:24▼返信
>>168
あるって言ってるじゃん
頭イッてんのかな?頭イってきゅうぅ~かよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:24▼返信
>>6
だから最近の曲はギターソロのクオリティ低くてカッコ悪いって話しとるやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:25▼返信
>>1
ギターソロ飛ばしはまぁ言い分も分かったし良しとする
でも音楽の倍速視聴だけはどう言われても全く理解出来ないし受け入れられない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:25▼返信
>>9
ギターソロが始まったら次の曲に飛ばすって意味やろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:33▼返信
まあわかるよ。サビ以外全部飛ばす曲もある。
そしてそこもほとんど聞かずに飛ばす曲の方が多い。
そして新しく音楽を探そうとしなくなる。
全て聞いていられる曲は一握りしかない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:35▼返信
歌はいい感じなのにギターのメロディラインが気持ち悪いのが多いわ
もっと気持ちよくさせてほしいのに歯切れ悪い、喉の骨が刺さったような不快感
元がパクリで音を少し変えてる感じ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:36▼返信
Michell gun elephant のアベフトシのギターは今聴いても痺れる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:42▼返信
飛ばれる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:45▼返信
この人けっこうギターうまいじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:49▼返信
日本の雑誌にコラム書いてたのは分かってたけど
NHKの英会話番組で屋形船で寿司食ってたの見たときはビックリだったよ
パックンも何でメタルのひとが?って驚いてたな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:52▼返信
最近のはギターがメインのソロって言うよりはストリングスを引き立たせる様な申し訳なギターソロが多い気がする
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:52▼返信
BIG4ツアーには参加したかったろうね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:54▼返信
>>120
PelleKは元々メタル畑で活動している人だよ
7〜8年前からズーッとアニソンをメタルカヴァーたんだよ
応援してあげて
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:55▼返信
>>154
音楽の話しに無理矢理任天堂アゲを捩じ込んでくんなよ気持ち悪いな任天堂信者は
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:00▼返信
歌ってるときにギターソロ入れればええやん(名案)
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:02▼返信
むしろ変な女の歌スキップしてマーティーのソロ聞いてたけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:03▼返信
結局良い曲はギターソロでも飛ばされないだけ・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:04▼返信
有田芳生が大嫌いなメガデス
テレビで誹謗中傷してた
190.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月07日 20:05▼返信
>>95
結局メジャーなアーティストにもコスト問題があるって話だな。ミスチルなんて日本を代表するアーティストだし、金かけてる分クオリティーに反映されるわけだ。クオリティーに消費税かけるの反対😩
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:07▼返信
そもそもバンドモノがメインストリームやないやん…
ロックなんて下火になってかなり経つし
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:09▼返信
すごいギタリストがメンバーならギターソロは歓迎
特出してないならでしゃばるなって感じかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:11▼返信
>>147
あれ、ソロ入る前の高速スウィープがファミコンの効果音みたいで、場面転換に聴こえてなんかテンション上がる。今からまた聴こう。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:14▼返信
結局は好みだけども、最近のはソロなんて言えるほど大層なのやれてないもんな
テキトーにDTMでやったようなのがサウンドトラック()と称して売られるような時代だし
そもそも、前奏すら忌避される時代らしいから仕方ないんだろうけどな
ともあれ、バックバンドがしっかりしてるけど、フロントのボーカルがのど自慢レベルのやつらばかりの方が気になるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:14▼返信
Awesome City Clubの勿忘のギターソロは最高だけどな。
あとはラルクのKENのギターソロも好き。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:19▼返信
弦がとぶ
ギターじゃ無いけど('ω'`)
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:20▼返信
オタクライブのバンドパート退席率は異常
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:21▼返信
赤い玉の伝説
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:21▼返信
よく考えるとメガデスって言葉
日本人にとっては忌むべきバンド名だよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:22▼返信
マーティーよりギターが上手い俺が否定しとくわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:38▼返信
※199
んなもんマーダーだのブラックサバスだの海外でも不謹慎なもん山ほどあるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:45▼返信
※186
イングウェイがそんな感じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:46▼返信
>>174
それコロッケさんの前でも言えるのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:47▼返信
hinotoriまでのB'zのバック聞いたら納得しかない
ベースソロも最高
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:48▼返信
※191
バンドやロックでなくてもイントロや間奏はあるんですが・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:49▼返信
ジョンフルシアンテが復帰したからレッチリ新作買うたわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:56▼返信
※184
らしいね、日本人じゃ出せないハイトーンがかっこいいよね
外人さんが日本語でメタル歌うのレアだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:58▼返信
もう音楽聞くのやめちまえよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:59▼返信
ジューダスのペインキラーとかギターソロ2分くらいあるけど飛ばすバカはいないもんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:02▼返信
ちょっと何言ってるかわかんない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:04▼返信
一般人はギターテクニックに関心が無い思います
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:05▼返信
マーティー・フリードマンがオタクに堕ちてくれた事で 日本のオタク音楽は20年くらいショートカットしてると思う
本人はどっちかというとアイドルオタクやけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:09▼返信
>>210
制作するための期日や金の問題で 特に金の問題で海外ではギターソロそのものが失われた文化みたいになってる 売上に繋がらない事にかける金はないってこと
そんで 日本では奇跡的にギターソロが残ってるけど 主に技量不足が理由でスキップされてる
ギタリストだからギターソロ飛ばして欲しくないけど しゃーないよね て感じの内容
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:10▼返信
ギターソロに限らずただ単にスマホが普及してそれまでDAP買わなかった層までもが
気軽に音楽聞くようになったからスキップだのなんだのが表面化しただけで今に始まったことじゃないよね
そこまで音楽に興味ない人たちはうわっつらをちょいちょいつまめればそれでいいのよ
もう大分昔からアルバム買ってきて腰据えて最初から最後まで通して聴くなんて楽しみ方する人減ったでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:13▼返信
ギターソロなんて、バンドライブ時のメンバー紹介シーンでしか聴かない。だから聴くときはドラムソロやキーボードソロやベースソロなども聴くことになる
そういう環境だと、曲の途中にギターソロが単独で入ると、なんでコイツだけ?と、不平等感を感じてしまうので、申し訳ないが単体のギターソロは好きじゃない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:17▼返信
今、マーティ神って何してるの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:18▼返信
昔海外のバンド好きだったな
VAN HALENとかグレトフルデッドとか
ギターソロがめちゃくちゃ良かった
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:20▼返信
むしろロック系は歌とソロの2度おいしい
ミスタービッグ(何故か書き込めない)なんかギターとベースのバトルみたいなソロかっけえわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:35▼返信
メガデス、クリエーター、オフスプリングなんかが好きだったわ
なんか微妙にメイン外したチョイスというか
あと逆輸入デビューしたてのブンブンサテライツとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:37▼返信
そもそもだけど、なんで洋楽チャートのトップであんな初心者DTM使いが作ったみたいな
クソEDMかレゲエみたいなローテンポ4つ打ちばっかなの?

ほんとにあんなんでいいんか?流石にクソ化した日本以下やないか?
221.投稿日:2022年05月07日 21:43▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:52▼返信
メガデスもいいけどカコフォニーの方が好き
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:57▼返信
DiosはIchikaがギターなのにほとんどギターソロないものな。
indigo la Endみたいにインスト版のアルバム出しても良いぐらいなのに。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:58▼返信
単純にこの手のギターソロって古臭くて需要がないだけでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:04▼返信
※215
お前に嫌われて喜ぶ人 大勢
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:04▼返信
※224
古臭いんじゃなくて、理解できないんだろな
俺も昔はクラシックの良さなんて判らなかった
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:08▼返信
関係ない内容ですまんけど
昔のバイト先の店長がマーティフリードマンは
タモリ倶楽部で日本好きの外国人として若干色物キャラで
サラっと出てるけど、実はめちゃ凄い人なのよ(笑)
と言ってたの思い出したw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:12▼返信
>>1
ほらな。俺が前書いた通りじゃねぇか。
質の悪い音楽が増えたんだよ。
温故知新が全て正しいわけもないけれど、米酢なんとかやらここ数年の奴らのせいでどんどん質が下がってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:23▼返信
クオリティは関係ない
聞き手がアホなだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:23▼返信
>>209
あれはかっこいい
普段洋楽聴かないけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:39▼返信
>>203
コロッケはそういうネタだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:42▼返信
スキップするぐらいなら音楽なんて聴かなくていいんじゃね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:02▼返信
※227
その通りだね、でもタモさんも凄い人だからお互い様だねw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:17▼返信
あと数十年経ったら、昔のジャズやロックは誰も聴かなくなって、採算もとれないので再販や配信やリマスター化も無しになって、消えていくのだろうか?John Coltraneの「Live at the Village Vanguard」やMiles Davisの「1969Miles」
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:18▼返信
そもそも世界的にロックってジャンルが衰退気味で(´・ω・`)
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:31▼返信
いやジャンル自体は普変やしー
あるのは流行り廃り。あと5年したらロック来るで(♡
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 23:40▼返信
※234
ジャズやロックやブルースやポップスや邦楽の中で良い物だけが残る
その結果がクラシック音楽だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:19▼返信
蚊でも飛んでるようなのはスキップされるだろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:24▼返信
クイーンもそうだが、俺としてはレッチリのジョン・フルシアンテもいいソロ弾くと思うぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:38▼返信
レッチリもそうだけどジャミロクワイも超絶技巧集団だと思う今日この頃
さらっとヤベーイントロ弾くよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:08▼返信
※93
そこをかみしめるためにフルで聞いてる。
ライブVer.もいいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:22▼返信
退屈なヒットチャートにドロップキック
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:23▼返信
プログレとかああいうのも「バッファロー'66」とかの時みたいな
小洒落たドラマか映画に使えばすぐミーハーの間でブームになると思うけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:23▼返信
もう10~20代はTiktokで流れてるノレるダンス曲しか興味ないよ
ソロでサックスとか流れたら寒気するくらいダサい
ギターは論外。音が汚い
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:26▼返信
マイケルジャクソンのギターソロはかっこいいね
ドラムがカラっとしてて気持ちいいし
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 02:04▼返信
聞いてる連中の大半はギターのうまい下手なんてわかってないから違うぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 03:24▼返信
猛烈宇宙交響曲のギターソロ好き
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:24▼返信
MEGADETHのrust in peaceの頃のマーティのソロ
未だにヤバイ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:24▼返信
飛ばす人達は、そもそもそんなに音楽に興味がないと思うわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:50▼返信
正確なリズムと音程
それをもとにマウントを取り合うのが今の文化だから
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:42▼返信
そもそも楽器の音色が心地よく聞ける機材持ってる人が少ないでしょサブスク利用層って
無線スピーカーに10万弱払っても楽器独奏の音は悪いもん、最低30万~って印象
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:38▼返信
>>117
イントロやソロを飛ばしたり、3分以上の曲は長くて聴いていられず飛ばしたり、倍速で聴いたり…

そんなクソみたいな文化は要らんから、時代に取り残されて結構だ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:41▼返信
>>135
いやいや、B'z好きこそ松本のギターに酔いしれてるんじゃないのかよ…
これマジなら凄くショックだなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:42▼返信
今の子PCや端末で聴きたい曲気軽に4~50流し聴きするからまともに聞いてたら時間無くなるからTVCMとかと一緒で聴きたいサビ以外飛ばされがちになる
聴き方楽しみ方が根本的に違うねん
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:46▼返信
※249
その内購買層の大半がそういう人で占められる様になるんだぜ?かつてのノーマルがノーマルであった時代はもう遥か彼方。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:50▼返信
昔と今のエネルギーの振り分け方の違いでしかない。スマホで情報やコンテンツ過多だからな浅く広くの時代
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:05▼返信
さすマーティ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:14▼返信
逆にどの曲の事言ってんのか気になるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:51▼返信
親和性の無いギターソロあるよね
急にどうした!?っての
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:01▼返信
ギターソロってライブでボーカルと背中合わせで寄りかかってるクソダサいイメージある
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:39▼返信
ギターロックは古典(クラッシック)ですから。世界的に見てオッサンと日本人が熱心に聞いてる感じだな。『ギターソロ』以前の話。そもそも古いギターがビンテージとか言って、オッサンの道楽になってる時点で、進化は終わってる。オレ自身メタル好きだけど、今のロックンロールはヒップホップだし、明らかそっちのほうが刺激的。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:42▼返信
いいと思える精神状態になろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:47▼返信
>>199
お前よく考えてないな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:20▼返信
アニメのオープニングとかだと、気の抜けたボーカルで始まる方が、飛ばすことが多い気がするが
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 17:24▼返信
アニメのOPでボーカル飛ばしたらそれ以外で聴く部分が何も無いよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 18:07▼返信
QUEENはそもそもバンドものだから例に挙げても意味ないじゃん
ブライアン・メイの腕前以前にバンドもの聞くやつはギターソロが好物なんだから
ブライアンがもっとしょぼいギタリストだったとしてもソロをスキップするような聞き方をハードロック系のリスナーはしない
歌手メインのやつはフロントマンの歌手とその他大勢のバックバンドの構成で購買層も歌手目当てなんだから
そりゃ楽器のソロなんか切ってかまわんじゃろってなるのは当たり前
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 20:53▼返信
飛ばされるだけマシだろ 聴いてはいるんだから
年取ってくと自分の好きだったアーティスト以外本当に聞かなくなるんだから
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:01▼返信
2倍速で聴く奴も多いで。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 23:26▼返信
歌ってない、泣いてない、ピロピロ速弾き見せびらかし系ギターソロなんて要らない。
やっぱ60〜70年代洋楽聴いて楽しむしかないな。

直近のコメント数ランキング

traq