• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






オタク、大昔は好きなキャラのことを
「嫁」と称して結ばれることを夢見てたけど、
貧困化で養うだけの甲斐性を失って
自分を庇護する「ママ」「優しいギャル」を求めだし、
更にハラスメントの厳格化や性的接触のリスク増大に伴い
「推し」として、もはや眺めてるだけで
満足するよう適応進化したという




  


この記事への反応


   
オタクは忘れているが
もともとアニメや漫画は眺めてるだけの絵なので
「嫁」から眺めてるだけで満足とする「推し」に変遷したのは
正常に戻ってきてるという事だぞ


貧困が影響してるかはともかく
「俺が守る!」みたいな意思から
庇護されたい養われたいという願望にシフトしてるのは感じる


そういえば「俺の嫁」「俺の彼女」を具現化した
ラブプラスなんてゲームもありましたね
でも今は新作が出ても売れなくなってすっかり廃れたし
そういうことかと

  
退化やん

いまはメスガキを分からせようとしてるぞ
やっぱりマウンティングなんよ


10代20代のオタクだった人が
30代40代になりリアルに結婚したりして
アニメキャラを嫁とか呼んでる場合じゃなくなったんでしょ


「自分という男を無条件に愛してくれる可愛い女」が
昔からのオタクのヒロイン像で
90年代までは「ダメ男だけど愛してくれる彼女や嫁」という幻想に
リアリティが保ててたけど
00年代以降そもそも女が男を愛する現象自体に
説得力がなくなってきたので
メイド・ママという設定の社会的強制力で
無理矢理「無条件で自分という男を愛する女」を作ってるんだぞ。




進化なのか退化なんだか…
今の「オタクに優しい陽キャギャル」ブームは
そうなんか?




B0B2S3M4B3
セガ(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B09WMZ1HBB
ONE(著), 村田雄介(著)(2022-05-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B09ZXS6XH6
小林有吾(著)(2022-05-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:01▼返信
鼻くそ食べぇるよ♪
ウ○コ食べぇるよ♪
だぁから〜
臭くてぇ気になるし
阿部
高和 トイレでクソみそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:02▼返信
何度目だよこれ
ママ呼びしてるオタク自体もう見かけなくなってるぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:02▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:04▼返信
分析系ってとりあえず貧困に結びつけとけばいいよな
俺でも出来る
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:04▼返信
ピンク文字めっちゃ早口でしゃべってそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:04▼返信
推しの女VのMま〇こ気持ちよすぎるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:05▼返信
お前の感想だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:07▼返信
嫁なんて言った事ないしママとも言わんし
ギャルは別に好きじゃないからオタクはとくくられても困る
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:07▼返信
ロリにバブみを求めてる連中がいたのも数年前じゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:07▼返信
嫁もママも増やせんるだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:07▼返信
嫁を作る夢すら見れない年齢になっただけだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:07▼返信
>>2
だから今はみんな推しって言ってるって話じゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:08▼返信
>>1
2021年の出生数
81万人らしいね
つまり、そういうことやね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:08▼返信
的確?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:09▼返信
え?その程度の存在なん?
嫁ではない…神だ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:09▼返信
リアルに俺の嫁とか言ってた奴いるの?
頭大丈夫?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:10▼返信
>>13
結婚しなかった場合、女の方が給料が少ないし化粧とかの維持費が掛かるしで、生活苦しくなるけどねww
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:10▼返信
進化でも退化でもなくて道化だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:10▼返信
ママ? きっっしょ🐸
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:11▼返信
AVも母親モノ増えた気がするわ
そんな背景があるんやな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:12▼返信
推し変するやつって嫁が変わるより不実だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:12▼返信
嫁か推しか知らんけどコロコロ変えては過去の嫁や推しを平気で捨てて忘れるあたりお前らって尻軽ビッチそのものだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:12▼返信
とりあえず、貧困と草食化と受け身と無条件に甘えさせてくれる母性を望むとか言ってれば
分析チックに語れるんじゃね
最近は岡田斗司夫とは別に山田玲司あたりがこういう分析頑張ってるな
あっちはバブルとスクールカースト的なこじつけが好きみたいだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:13▼返信
まあ、ギャルゲーでさえ衰退したからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:13▼返信
>>23
岡田斗司夫とか名前出てくる時点で知的弱者
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:13▼返信
ウルトラ警備隊長ゾフィー('ω'`)
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:14▼返信
ママなんて言ってるやつ見たことないけどそんなのいるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:14▼返信
今も昔も気持ち悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:14▼返信
少なくともママとか優しいギャルってのは推しに対して置き換わる言葉じゃないよね
俺の嫁ってのは2次元に使われてた言葉で、推しみたいにアイドルとかに言うのはイレギュラーだったから単純に別の言葉
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:14▼返信
推しとかアイドル文化だろあれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:15▼返信
俺は好きな女キャラは性奴隷にしたいとしか思わないけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:16▼返信
推しとか気持ち悪いって思うのはアイドル文化だからか
まっっっったく興味ないジャンルだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:17▼返信
任天堂はママの料理の味がする
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:18▼返信
>>33
子供豚おじが群がってるもんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:19▼返信
一生懸命分析しているところ申し訳ないけど
昔からオタクは悪ノリだけで発言してるからあんまり大した意味はないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:19▼返信
ララァとかシャクティとか
年下にバブみを感じるのは昔からだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:20▼返信
>>30
ドルヲタだってオタクだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:21▼返信
推しとか言ってるのって腐女子だけだと思ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:21▼返信
「嫁」ってのは単に「作品中で一番お気に入りのキャラ」みたいな意味じゃん・・・ 本気で結婚できると思ってるわけでもあるまいし。前提がおかしいよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:21▼返信
vのおばさん達の信者は母性を求めてたんやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:21▼返信
元々姉萌えの俺としては
ほぼ妹萌えばかりがブームでさみしいかぎりだったが
今度はママなのかよって感じで
結局姉萌えの時代はこないんだなとむせび泣く。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:22▼返信
貧困化なんかしてないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:22▼返信
推しって女オタクしか使ってる印象しかねぇな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:22▼返信
>>1
結婚して本当の嫁がいるから。

これが答え。

本当の貧困の奴がアニメに金かける余裕などないしな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:23▼返信
推しの声優が結婚してもダメージ低いだろうが、嫁って言ってたらダメージデカそうだな
昔のノリだと、ミクと結婚とかいたが、VTuberを嫁とか言ってる奴が沸かなくてよかったね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
>>16
イマジナリーワイフだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
ギャルは無理やりこじつけた感じがあるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
もやしだから年上のママに憧れてるんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
ママ、ママってよく見かけるようになったけどただのマザコンだと思ってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
1クールごとに変わるから嫁ではないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:25▼返信
一枚岩じゃないだけでしょ
女はみんなこう!みたいにまとめて言われたらキレるくせに同じことしてんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:26▼返信
嫁が無くなったのは単純に結婚することのリアリティが下がったからだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:26▼返信
年齢的に嫁ですらなくなったんだろ
ママと言ってるとは知らんかったけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:26▼返信
気持ち良すぎだろ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:27▼返信
…ちょっとなに言ってるかわかんないッピですね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:27▼返信
はぁ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:27▼返信
※5
少しは分析しろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:28▼返信
不正受給で車もゲームもアニメも買えるよなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:28▼返信
ハラスメントのげんかくか(笑)
キチガイの言い掛かりを誤魔化すな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:29▼返信
親ガチャ当たりレベルの運命という意味合いも
あるではなかったりありそうだったり
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:29▼返信
まんさんの男叩きが過ぎて「嫁」というワードに魅力が無くなったからでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:30▼返信
嫁がママと入れ替わってる事実はないぞ
いまあるのはただママ味の解釈の増大で広がっただけだろう
肉体がすごいヒゲ男にすらママ味があるっていう輩もいるくらいだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:30▼返信
3ヶ月で嫁変えるとか、いくら2次元嫁でもひでぇ不倫だぞ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:31▼返信
こんな嫁がいたらよかったのにな
こんな親がいたらよかったのにな
こんな他人が居たらよかったのな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:31▼返信
そんなクソどうでもいいこと真面目に、或いは馬鹿にする為に分析してんのも十分キモい
66.投稿日:2022年06月04日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:31▼返信
ゆっくりの記事のサムネふと目に入って思ったけど
子供できたら嫁のことママ言うじゃん
ゆっくりのサムネ見て、さっさと出て行ってねってフレーズが思い浮かんで謎は全部解けた
答えはひとつじゃない!
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:31▼返信
ツイッター民ってこんなのばっかだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:32▼返信
嫁て言葉が自然に廃れているってことは
男女同権が進んでるってことでいい事だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
オタクの中でも古いオタクを気持ち悪いと思う風潮があるからでは?
俺の嫁とか言ってた古いオタクは気持ち悪い
ママとかいっちゃうオタクも気持ち悪い
で次々移り変わってるだけかと思う

推しは昔からドルヲタ界隈の言葉
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
※63
消費型オタクはアニメ1クールでお気に入りの女の子を乗り換えていく
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
(´・ω・`)二次元の世界も嫁離れ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
別に男家と書かれて嫌と感じるか?
旅するの好きな人ならともかく
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
>>53
ただ単に
アニメが一般的な物になるにつれ流入した非オタが、アニメの見方すら未だに分からず変な単語作ってるだけだよ
ゲーム界隈の方が酷いけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:33▼返信
仮想ぐらいはプロポーズさせろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:34▼返信
嫁ママギャルそれぞれ違うだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:34▼返信
嫁とか言ってたのは若いオタク30代、40代になって、16歳くらいの美少女キャラを嫁とか言ってたらヤヴァイwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:36▼返信
※77
嫁と言い切ってる時点でブラック思想だけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:37▼返信
オタクに優しいギャルブームってとっくに廃れてるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:38▼返信
今のオタクってのは気持ち悪さが増してるんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:38▼返信
結婚できない現実が辛くなって嫁という冗談さえ言えなくなっただけだろ😃
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:38▼返信
というかはなから 推し でしかないやろ。嫁とかママとか言って悦に入るのはオタクの中でもさらに底辺のキモいやつだけで、結局は推しという単語の変化形でしかない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:39▼返信
で、俺が生まれたってわけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:39▼返信
貧困なのはIQ85程度のギリケンだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:39▼返信
後付けのこじつけやんけ、キャラの特性によって違うのに何を考えてんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:39▼返信
>>82
いや「好き」だダメなんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:40▼返信
「彼女」を欲しがってねぇんだよな
対等に付き合うとかいう価値観がもう面倒
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:40▼返信
ジェンダフリー化して養うという感覚が無くなったんだろ
ハッピーエンドじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:41▼返信
元カノだと関係終わった感あるから適当な言葉がそのくらいしかなかっただけだろ
的外れな分析だと思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:41▼返信
きっしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:41▼返信
どんどん距離が遠ざかっていくな
仮想キャラクターにさえ壁を感じ始めてるってことだろこれ
そりゃ童貞率も上がりますわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:41▼返信
腹紙なんてやってるからキモオタになる
エルデンやれエルデン
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:42▼返信
※80
タクハチローの時代は気持ち悪くなかった!?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:44▼返信
メタ認知が進んでるだけだよ
昔はアニメの世界と視聴者だけで向き合えてたけど、今はアニメの世界と視聴者と更にそれを見る周囲って構図だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:44▼返信
別に結ばれることを夢見てなんか無かったよ
ただノリで言ってただけ
こういう分析いう人って現実と虚構の区別ついてない的外れ多いよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:46▼返信
誕生日とかにCRTモニターに好きなキャラ映して
嫁の誕生日!ケーキとオードブル用意したよ!
とかやっとったやん
今やってないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:46▼返信
>>77
逆に12歳をママ呼びしてるけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:47▼返信
自分の理論に当てはめるために妹や姉などはスルーするガイジ

だから考察ガイジは馬鹿にされるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:47▼返信
>>80
今のオタクは古いオタクを気持ち悪いと思ってるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:48▼返信
オタクどうこうより時代の問題よ
今の若者は責任を伴う行為を絶対的に嫌うから
甘やかされるポジションに収まりたいわけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:49▼返信
推しがオタク界隈の最新みたいな言い方だけど推しってずっと前からあるよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:49▼返信
「結婚は人生の墓場! 女はクズ!」とか言って逃避してるんだから
「嫁」って言葉が使いにくくなるのは当たり前だよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:49▼返信
今はコアなオタクがあまりいなくなったからな
「オタク系コンテンツが好きな一般人」が多い
だから色んな作品は見ても、一つの作品や一人のキャラにそこまで執着はしない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:50▼返信
3ヶ月毎で好きなキャラが変わる事を揶揄されてるが
未だに綾波ハルヒ言ってる方が相当ヤバい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:51▼返信
呼び名とかただの流行り廃りだろ
今も昔も中身は同じキモオタ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:51▼返信
今のオタクは外面気にしすぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:52▼返信
違うね より客観的になったんだよ
アニメの中からお気に入りのキャラクターを切り取れると考えるから「嫁」
そしかしそのキャラクターを取り出すことでそのアニメの世界が壊れてしまう事に気が付くと 
自分がそっち側に行くしかなくなるんだ
アーニャやヨルを切り取るとロイドが悲しむだろ それに耐えられん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:52▼返信
>>9
まだいるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:53▼返信
ぼく中学生だからよくわからないです
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:55▼返信
>>97
11歳差の12歳の中学生の子にわいせつとかしてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:56▼返信
昔から俺のママとか俺を産んでくれ○○とか言ってるのはいたし
推しと言うワードはそもそも生身のアイドルとかに使ってたワードだから
別に新しくないんだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:56▼返信
>>31
あなたの母親はかわいそうね……
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:56▼返信
何とかきれいな言葉でごまかそうとしてるのほんと草
ぶっちゃけ普通のヒロインだとキモオタの感情移入先のゴミみたいな無能無個性主人公に惚れるだけで男の趣味が悪いアホ女扱いされるから
そういうゴミクズに対して無条件に溺愛してくれてもギリギリ客観的な説得力がある母とか姉みたいな身内の家族愛や情愛を都合のいい性欲の対象にするようになっただけやぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:56▼返信
分析(結論ありき)
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:57▼返信
流行りすたりはあると思うが、もう年齢的に枯れてるんじゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:58▼返信
>>95
なぜ好きなのか?→好きだから好きなのだ みたいな思考停止だな
記事の分析は俺も肯定しないが
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:01▼返信
仰々しく分析(笑)しちゃってるが、別に深く考えて呼んでるわけちゃうやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:05▼返信
つまり今の10代や20代前半のやつは20代後半や30代のオタクどもより退化して幼稚になってるってことか
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
何回目だよこの話
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
結婚できなことが確定してる連中が
嫁って言葉を使えるわけがない
自己否定なんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
今のオタクとは年齢層が違うんだろ
嫁とかおっさん臭いし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信

自説を証明するものしか認識、記憶してないだけでは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
>>118
20代で嫁嫁言ってたヲタクが40になったらママママ言い出したともいえる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
3ケ月毎にかわるんですか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
自分が歳食って恋人って立ち位置から母性を求める方向に変わったんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
さすがに「嫁」をマジで字義どおりに語ってるヲタはいないだろ…いないよな…ネタ語りだよな…
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
こいつ前にバズったツイパクっただけだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
的確でも何でもないな
適当に流行りの〜はオタクの〜が衰退したからとか
オタクを叩く構文作ればバズる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
ただのアイドルグループからの流れやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
>>12
それもまた別の話な気がするな、推しってそもそもAKBとかで使ってるかイメージが強いんだけどなぁ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
ドールオタは今でもドールを娘って呼んでる気がする
まあ、人の服より高い服着てたりするし、金があるのかも
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
言わねーよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:35▼返信
今はメスガキわからせだぞ☆
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
今ってママと言ってんのか...
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:41▼返信
>>32
いかにもオタクって感じだな
136.投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
嫁とママって分類違くね?
この2種類は一つの作品に同時に存在してると思うけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
現実の嫁が腐ってるから仕方ないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
Vチューバーが自分のガワの絵師やら3Dエンジニアをママ パパって呼ぶのなんなん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
確かに今「俺の嫁」って言う人いなくなったな
「○○は俺の嫁」って「○○のファンです」って意味で気軽に使われてたのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
また貧困貧困って言ってるのか

そんなの能力が低いやつしか言ってないぞ
あとは金稼ぎ目的の貧困ビジネスやってるやつか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
昔と今じゃ「嫁」という言葉の持つイメージが変わり過ぎてるからなぁ
主にクソフェミや鬼女のせいで
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
>>134
40代50代のおっさんが、アニメの幼女キャラに「ママー」とか言って甘える地獄絵図やぞ
昨今はリアルが辛いからしかたないネ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:57▼返信
現代人は疲れてるのよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:59▼返信
推しなら「変えるものではなく増やすもの」って言える

こっちの意見の方が納得できるわ
コンテンツ増えすぎだからな昨今は
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:59▼返信
大外れ
大和撫子がもはや二次元にしかいないからだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:00▼返信
結論は気持ち悪いだよ。しっかり分析しな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:01▼返信
>>70
推しって、AKBが世に出てきて初めて知った言葉だったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
いや、単に一時のブームだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
俺の嫁発言は同担から突っかかられる可能性もあるしな
特にインターネットが普及した昨今では
初音ミクと結婚した教師にも俺のミクと勝手に結婚するなって基地外が湧いたんだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:03▼返信
ママとか言わんやろ。結論ありきの「分析」だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
まあ、確かにキツイキャラは見なくなったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
そもそもファンになる対象を嫁として養えるわけがないのだから甲斐性の問題ではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:05▼返信
>>80
鞄に缶バッチジャラジャラもキモいし、公衆の面前でウマ娘やらを堂々とやってるのもキモい。どっちもどっち、目糞鼻糞
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:08▼返信
推しに変わっただけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:08▼返信
ただの言葉遊びで本質はかわらんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:21▼返信
買い手が求めてる物じゃなくて売り手が客にどうあって欲しいかで作ってる感じ
今どきの若者の風潮なんかも、とりざたたれたりするけど実像と違うじゃん

158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:22▼返信
時系列あってんのかこれ。推しなんて昔からあった気が
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:39▼返信
一部の話をオタク全体に広げんなよゴミが
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
ばかみたい
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
嫁が欲しい→自分が可愛い嫁を手に入れるとか想像つかないから、家族みたいに無償の愛を注いでくれる女が欲しい→そんな女いるわけないから、もう外側から見て推してるだけでいいです

こういう流れだぞ
時代を追うごとにどんどん若者が恋愛ができなくなっていってることがよく分かるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
>>159
違うけどね
昔から実際推しとかそういう概念会ったのは事実だけ全体的の傾向として嫁→ママ→推しになってることは間違いないし、そこに大衆の心理が出ていることも間違いない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:49▼返信
>>150
いやそれは結婚した側がキチガイだろ
ゆっくり騒動を見てもわかる通り「俺のものではないけど、誰かのものではない」ってのが令和の人間の共通認識だから
ミクを嫁にするとかマジで気持ち悪いから死 んでほしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:49▼返信
嫁嫁言ってた時代に、こんなにアイドルアニメやゲームがたくさんあったのか
知らんかったわー
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:52▼返信
>>161
むしろオタクの高齢化が原因なような
若い頃は未来の嫁に幻想を持っていたけど、歳をとって現実を知ったというか
だから更なる幻想に逃げた
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:56▼返信
言われてないからただの妄想
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:00▼返信
他にも因果関係ありそうな自称はいくらでもあるのに、えらい短絡的な思考だなぁ
コミュニティが内輪のサークル程度だった昔からSNSに移行して、喧嘩にならなそうな表現に変わったとか
3Dグラフィックスの発展でアイドルアニメが流行ったとか
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:00▼返信
ママなんて言うの?初めて聞いたわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:01▼返信
中盤の話の流れがかなり寒いw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:03▼返信
「好き」っていう表現が時代の流行り廃りで変わってるだけでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:08▼返信
※12
そっちはただのアイドル文化の流入
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:09▼返信
※161
いかにもウケが良さそうな浅いレッテル貼りですねという印象しかない
オタクを馬鹿にする方向なら何言ってもウケるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:18▼返信
ソシャゲの台頭で、自分の分身たる主人公と一人のヒロインが結ばれるって手法から
アニメもゲームも誰かと誰かが結ばれたりしない感じに移り変わったりしてるしねぇ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:31▼返信
ツイッター構文と同じでとりあえず「なう」ってやってた時代あるでしょ
今なら白目剥いたとか号泣したとかかな
そういうテンプレに乗っかって発言してるだけで深い意味なんてそもそもないのよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:31▼返信
>10代20代のオタクだった人が
30代40代になりリアルに結婚したりして
アニメキャラを嫁とか呼んでる場合じゃなくなったんでしょ

現実見なよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:32▼返信
そもそも「萌え」はもう死語だと思うし
どっちかというと今は女性向けが主流だからじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:34▼返信
※148
70が言ってる「昔」ってAKBが世に出てきた頃のことだろ
「嫁」って言葉をポリコレ回避するために電通が創り出した言葉だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:36▼返信
こうなりたくなければ原神を止める事をオススメするよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:39▼返信
今の世代「日本から嫁を駆逐してママ一色に塗り替える!」
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:39▼返信
今も昔も後腐れなくヤラせてくれる女がいいってのには一切変更はない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:43▼返信
>>177
電通万能説すげえな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:52▼返信
シャア「時代が私に追いついたのだよ」
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:57▼返信
正直嫁とかママとかキモかったからいい変化だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:57▼返信
>10代20代のオタクだった人が
>30代40代になりリアルに結婚したりして
>アニメキャラを嫁とか呼んでる場合じゃなくなったんでしょ
サーセンまだです多分この先もないです
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:59▼返信
コメント欄がめんどくさい
リアルの嫁と二次元の嫁は違うべさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:06▼返信
まー日本の男性の立場が地に落ちたんですよねw

仕事に疲れ世間に疲れ…疲れ果てた男性陣は癒やしを求めた…
要はみんなシャアになったってことだw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:10▼返信
これが流行の最・先・端!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:12▼返信
ママになれない無産共には関係ないことだな

189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:20▼返信
>>44
嫁って言い方は女性軽視してる!って風潮になったからやろ、単純な言葉狩りだよ

ただでさえ他人にビクビクしてるオタクは直ぐに違う呼び方に逃げた
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:36▼返信
>更にハラスメントの厳格化や性的接触のリスク増大に伴い「推し」として、
>もはや眺めてるだけで満足するよう適応進化したという

ねえよ
推しになっても性的に見ている事には変わりない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:56▼返信
ラブプラスが廃れたのは続編のゲーム自体が・・・ね・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:16▼返信
>>163
わりと真剣に萌キャラを共有財産とみなしているフシがある
だから嫁じゃなくて推し
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:37▼返信
女→男が嫁じゃ言葉としておかしいからだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:12▼返信
俺はシャアと同じで昔からロリママキャラ一筋だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:23▼返信
単純に嫁っていうの恥ずかしいんだよな
流行ってた時でもあんまり使わんかった
推しの方がカジュアルな感じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:45▼返信
萌え~なんて言ってるやつが現実にはいなかったのと同じで
もともとたいしてみんなそんなこと言ってないぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:47▼返信
>>177
おにゃんこクラブやぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:54▼返信
ウマはエ。ロ禁止だし
いまいち男性向けで流行ってるコンテンツがないのもあるかもな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:26▼返信
俺もオタ側だけどバブみだとかママとか言ってるのは理解できんわ
優しいギャルとかは俺の嫁時代からも普通にジャンルとしてあるだろっていう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:12▼返信
必死にコメやスパチャして承認欲求満たしたり
二次絵書いて認知してもらったら小躍りしたりは
眺めるだけで満足とは程遠いだろ
むしろワンチャン狙って一番グイグイ行ってんだろ
でなきゃ魂関連で炎上したりしねーし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:57▼返信
嫁もママも思った事無いな、
好きか、何となく好きか、興味あるぐらい
そもそも原作者が生み出したキャラ等を自分本位に嫁やママ呼びするのはおかしいんじゃないかと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:01▼返信
今はギャルじゃねえの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:04▼返信
まとめサイトが適当ぶっこいてるだけやぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:11▼返信
悲しいなぁ…
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:25▼返信
陰の世界に好き好んで身を置きたがるキャラなぞ居ない
かなしいなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:46▼返信
ママって連呼するとお袋の顔を思い出して申し訳なくなるからやらんくなった
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:48▼返信
眺めるだけなら嫁の前の○○たんハアハアの時代と同じじゃないか
意味のない分析すぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:46▼返信
ひたすら受け身
オスとして終わってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:59▼返信
嫁もママもキモオタ界隈の言葉として流行の移り変わりでしかないと思うが
今は○○は俺の嫁とか古すぎて言えんでしょ
ぶっちゃけそういう事言う人間減ったよね、馴れ合い的な一作品のスレでキャッキャしてても作品間でそういうムーブする人見なくなったわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:14▼返信
自分を全肯定してくれる女派の若い女をママ扱いも
自分が優位に立てる女派の奴隷商から買った女奴隷がメインヒロインも
過激すぎて共感できねーわ もうそこまでいったら特殊性癖やん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:44▼返信
ただの流行じゃねーか
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:11▼返信
嫁ってワードは息子の妻って意味だから、なんか違うと気付いた人が使うのをやめたに一票。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:42▼返信
>>208
ホモサピエンスの終わりの始まり
コレで良いんだよ。
増え過ぎだよ人類
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:00▼返信
サムネのママは不倫してるやん・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:44▼返信
この辺の話何回やるんだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 07:53▼返信
被害妄想で話すり替えただけで
自分が流行語の変化に付いて行けなくてイライラする老害になっただけだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 07:57▼返信
>>39
男自ら空想と現実の区別がつかないと証明しているようなもんだよな

直近のコメント数ランキング

traq