2022y06m07d_080458189

【PS Plusクラシックスレビュー】PS「サルゲッチュ」

4t98ewa48ta8w


記事によると


・従来のプレイステーションのコントローラーに2本のアナログスティックを追加し、振動機能を内蔵した「DUALSHOCK」が1997年にリリースされた。

・プレイステーション後期のタイミングでの追加だったが、この後、リリースされていくPS2、PS3、PS4、PS5でもコントローラの基本形はこの時のDUALSHOCKがベースとなっている。

DUALSHOCKが現在の家庭用ゲーム機のコントローラの基礎を築いた言っても過言ではないかもしれない。

以下、全文を読む


この記事への反応

基礎はSFCなんだよなぁ

過言だな

そこは言い切れよw

SFCとか知らない世代なんでしょきっと

確かにスティック左右とLRボタンが2つづつってのはPSからだな
そこから他のハードもみんな真似したな


凄まじい寝言だな
デュアルショックはないわ


過言ではないかもしれないってなんだよ聞いたことねえぞそんなの


デュアルショックの形から今に至るまでずっと変わってないもんな
そろそろ進化があってもいい頃だと思うんだが


PSのオリジナリティてL2R2だけでしょ
後はSFCコンに64コンからつまみ食いしたのくっつけただけ


64はアナログスティック一本しかなかったからね
だからpsも箱もスイッチも64じゃなくてデュアルショックと同じ形のコントローラを採用してる




関連動画









まぁ…PSハードの間での話であれば、たしかにそれで合ってるんじゃね?



B09ZXS6XH6
小林有吾(著)(2022-05-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0B2JV7HSH
荒川弘(著), 田中芳樹(著)(2022-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません