• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

無料のスマホナビがあるのになぜ売れる!? 市販「カーナビ」が令和の時代にも売れ続ける理由とは

498tewa489tew


記事によると


・いまや、初めての目的地へ出かけるときの道案内はもちろんのこと、渋滞を避けて効率のいいルートを走行するにもカーナビは欠かせない存在となったが、2020年以降はコロナ禍や半導体不足の影響で減少傾向となっている。

・世間でよく聞かれるのは「カーナビはスマートフォン(スマホ)に取って代わられるのではないか」という話だが、実際スマホでは無料で使えるナビゲーションアプリが数多く登場しており、わざわざ最低でも数万円~20万円以上もするカーナビを買う必要はないと考える人が増えている模様。

・直近の電子情報技術産業協会(JEITA)の統計を見ると、2020年以降、カーナビの販売台数が急減しており、19年には600万台あった販売台数が20年には519万台に、21年には476万台と大きく販売台数が減っていた。

・しかし、これはニーズが減ったというよりもコロナ禍と半導体不足が大きく影響したと考えられており、2019年当時と2022年の今とは背景は大きく変わっていない。

カーナビは大画面に対するニーズが極めて高く、店頭ではその注文が後を絶たないと言う。

・さらに日本では車内でTV放送が見られることを重視する傾向にあり、日本で販売されるカーナビのほぼすべてにTVチューナーは内蔵されており、本来はTVチューナーを装備していない輸入車でも日本仕様には追加して対応しているほどだという。

・さらに車載ナビではHDMI端子を経由することで、スマホで配信されたストリーミングサービスも大画面上に映し出す事も可能。

こうしたエンタテイメント系に対する需要がカーナビの需要を支えている大きな理由のひとつになっているという。

以下、全文を読む


この記事への反応

スマホで困るのは高速料金、細すぎる道、バックモニターの表示、山手トンネル内でのナビぐらい。モニターだけはあると良い。デメリットは金、最新情報のアップデートなど。わざわざ金をかけるようなものではない。

基本別物です。これに限らず機能が同じ(ように見える)ならどっちか一方は無くなるってのは、軽々な判断だと思います。スマホがあれば〇〇はいらないって程、まだスマホは万能じゃないんです。

位置精度とか操作性、見やすさで選ぶ。
今回、ディスプレイオーディオにしてGoogleMAPをナビにしているんだけど、使いづらい。
街歩きでは重宝するけどカーナビとしては使いづらい。
車速パルスもないし。
次回はカーナビに戻ります。


車椅子の目線からクルマを見てると、半数以上のクルマがスマホを見ながら運転している…高齢ドライバーなんかより遥かに危険だ

未だに電波を信用しきれないんや。事前にルート別DLとかせんでもオフライン動作してくれるならいいけど、そのためにNAVITIME使うなら車載のがええやん的な。

使ってる最中に熱暴走起こすことがあるスマホが完全にカーナビの代わりになると思っているのか(´・ω・`)

カーナビの利点を懸命に挙げてるけど、ヤフーナビやナビタイムアプリ入れるとほとんどカバーできるよ。あとは地下やトンネルくらい。

確かにスマホは便利だけど、特定機能に絞った専用機器っていうのはやはり強いよ。私は「スマホで何でもやっちゃう」より「餅は餅屋」の分業体制派だから音楽はウォークマン、本は紙、お店のポイントもアプリよりカードで使ってる。



関連記事
20代男性「都内運転デビューや!ワックワクするぞ!」 カーナビ「こっちやで」 → とんでもないところを走行してしまうwwww

【は?】東京地裁「NHK受信料、家にテレビがなくてもカーナビ持ってるなら払ってください」





大画面だから需要があるのか…
まぁ確かに見やすい方がいいもんね



B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0B5TQLL9Q
グッドスマイルカンパニー(2023-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(523件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:03▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:04▼返信
老人御用達のカーナビ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:04▼返信
ホンダの純正ナビはクソだけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:05▼返信
スマホのナビ分かりづらい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:06▼返信
シンプルにカーナビは精度とリルートに優れてるし
CarPlayとか使いたくない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:06▼返信
何でもかんでもスマホに頼るのは違うやろ
電池切れたら終わりやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:06▼返信
貧乏で買えないなら、わざわざ買わない理由を探さなくてもいいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:06▼返信
言うほど画面大きくないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:06▼返信
>未だに電波を信用しきれないんや。事前にルート別DLとかせんでもオフライン動作してくれるならいいけど、そのためにNAVITIME使うなら車載のがええやん的な。

こういう老害がいるから役に立たない壺売りつけるような詐欺が後を絶たないんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:07▼返信
問1.以上の例文から〇〇〇化に当てはまる単語を記入しなさい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:07▼返信
エアコン吹出口に付けるからむしろ冷えすぎるくらい。問題はネットが切れたりサーバーが不調だと役に立たなくなること
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:07▼返信
不便なスマホのナビを使う理由が逆にない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:07▼返信
いやいや、大画面化とか一部だし
更新高額でな時点でいらん、一部Android化してSIMが入るカーナビがクソ便利だが、独自OSのクソ操作性更新有料時点で大画面と関係なくいらん、
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:07▼返信
馬鹿ほどでかい画面でテレビ映しながら走って危ない運転するんよなぁ、
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:08▼返信
カーナビを10年以上使ってからスマホナビになるとやっぱり不便な事多いかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:08▼返信
知らない所行くんじゃ無けりゃカーナビなんか要らんがな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:08▼返信
ナビさせてて熱暴走するスマホって昭和製造のでも使ってんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:09▼返信
これマジで売れてるのか?俺の周囲ほ車内ナビ音楽専用、ナビはスマホ派だらけだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:09▼返信
スマホに運転中触ること自体がリスクだからだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:09▼返信
勝手についてるだけだけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:09▼返信
スマホナビで十分わかるけどな
どの層が大画面支持してるのかデータねえの?
どうせ老眼のジジババだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:10▼返信
>>1
カーナビ持ってるとNHKの集金対象だし、そもそも免許ねぇし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:10▼返信
貧困層はスマホ一択
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
スマホをナビ代わりに車載マウントで使ってたらスマホのカメラが馬鹿になるから気をつけろよー※長時間の微振動で手振れ補正壊れてカメラ振動しっぱなし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
>>12
道なんてちょっと調べりゃある程度はわかるし細かい所をフォローしてもらうだけで十分だろ?
カーナビの言いなりにならないと目的地にも行けないのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
自分の車にカーナビついてるけど使ったことないわ
いつもGoogleMAP一択
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
>>23
どうした貧困層だから悔しいのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
>>17
昭和にスマホはねぇw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:11▼返信
無料のスマホナビだと性能的に劣るから使いたがらないやつもいて当然だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:12▼返信
>>19
スマホのカーナビ中なんて運転中触らねーよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:12▼返信
テレビが付いても運転中は危険なだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:12▼返信
音声に声優起用したからじゃなかったのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:13▼返信
GoogleやAppleのMapは自動車用でも車線とか考えられてなくて
都心部だとナビ通り行くと駐車場に入れなかったりするよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:13▼返信
スマホの画面を映せる車載テレビがあれば解決
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:13▼返信
ナビをアシストとして使うか一から十まで指示してもらうかの違いなんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:14▼返信
今では無料の○○○○○があるのに、なぜ市販の『○○○○』が売れるの? → ○○○○が○○○化したからだった…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:14▼返信
NHK「!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:14▼返信
>>32
小池朝雄がコロンボの声でナビしてくれるとかなら欲しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:14▼返信
スマホスタンドもついたから何回かマップアプリで乗ったけど
なんだかんだカーナビに落ち着きますわ
慣れのせいかもしれんけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:14▼返信
iPad miniでいいやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:15▼返信
見栄えの問題かな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:15▼返信
たまにとんでもないルート指示されるのがスマホナビまあ事故渋滞は回避出来たけどわけわからん道でガソリン残量怖かったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:15▼返信
スマホ音声を車内スピーカーに出力ってなると面倒ではある


44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:15▼返信
近い内にスマホアプリも高性能になるだろうけど
法整備をもっと徹底しないとあいつらゲームとかするやん
凶器なトラックでも配信しながらリスナーのコメ読んでるの見かけるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:15▼返信
スマホをカーナビのように設置(固定)しないと面倒なのよ
んでわざわざ固定させるのも面倒なのよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
>>8
地図だけじゃなくて他の情報も見る事考えると
スマホでも画面大きめな6インチ以上ならいいけど4.7とかだとさすがに見にくいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
俺は車のナビ使ってるやつに
「操作性メーカー事で違うし、音声認識もできないし、有料で更新しなくて道表示してないよ、最新式買うの?そのまま使うの?車内ナビの面倒見きれない」
てなこと言ってたら、みんな車内ナビやめた。
スマホナビ使ってないので便利なことも知らなかったみたい。
大きい車で映画流す人は車内ナビ選ぶけど、ナビで選んた訳じゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
TVチューナーを抜いたカーナビなら検討するけど、実際探しても見つからないくらい希少な存在。
仕方なくディスプレイオーディオ使ってるよ。

要するにNHK潰れてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
いつものステマ。ガラケーもうだうだ言ってたけどなくなった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
>>44
お前スマホのナビを手に持って使ってんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:17▼返信
>>34
ディスプレイオーディオじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:17▼返信
>>45
それより、変な体制でピコピコして目的地選ぶ方が怠い。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:17▼返信
スマホで足りちゃうから取り外して売ったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:17▼返信
NHK集金がスタンバってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:18▼返信
車屋だけど、テレビを求める人の大半が50代以上よ
若い人はテレビはいらないと感じている
で、テレビをつけたがる老人たちも実際に運転中にテレビを見ているかというとほぼ見てなくて、昔の憧れから車でテレビが見れることにある種のステータスを感じてつけているだけだと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:19▼返信
オーディオ機器出してるだけあってパイオニアのカーナビは標準装備のスピーカーでも音が良くなったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:19▼返信
ナビ標準装備だからスマホは音楽専用かな〜
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:19▼返信
>>6
一生タンス預金してろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:20▼返信
>>6
え?充電しながら行けばいいじゃん…?
USBもシガーソケットもないレトロカーを想定してるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:20▼返信
>>6
車なら充電出来るやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:20▼返信
高級車だとナビに車の制御機能を入れてるんだよ
だから純正ナビ入れないと、機能があっても使えないって事になる
あと、スマホでナビって充電しながらナビとして使うのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:20▼返信
テスラにでっかい画面が付いてるもんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:21▼返信
>>6
おじいさん過ぎてワロタw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:21▼返信
これでNHKが気付いてカーナビのテレビも支払義務があるとか言い出したら
日本のスマホみたいにフルセグ機能取っ払っちまうぞ
個人的には全然問題ないけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:21▼返信
>>52
今どきは音声でほとんどできるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:22▼返信
わざわざテレビまでカーナビで見ねぇけどナビはカーナビでええやん
そこまでスマホに頼りたい意味もわからん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:22▼返信
スマホのナビはGPS頼りだからよく自車位置を見失うんだよな
更新速くて無料なのだけがメリット
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:23▼返信
>>64
いやすでに支払い義務あるぞ
家にテレビなくても、カーナビがあったら支払い義務が発生する
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:23▼返信
※52
最近のはスマホと連動出来るからスマホで目的地検索して数タップするだけでカーナビに送られる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:23▼返信
まあスマホでも事足りるんだろうけど、わざわざ設置したり持ち運んだりだるいじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:24▼返信
※47
>操作性メーカー事で違うし
これ地味に大きいな
仕事でレンタカー使うから、先輩のおっさんが車変わるたびに仕事初日みたいな慣れない手つきでナビ設定してるの見てこうなりたくないと思ったから常にスマホ使うようにしてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:24▼返信
あれ~? テレビなんて見ないんじゃなかったっけ~?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:24▼返信
乗り降りするのにいちいちつけたり外したりが面倒なんだよスマホだと。
クルマ買うなら大した金額でもないしナビぐらい付けるがなあ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:24▼返信
ナビタイムはカーナビとして最高だが認証がいちいち面倒
結局車内登載カーナビのほうが簡単だし画面がめちゃくちゃ広いし鮮明
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:25▼返信
スマホのナビがもうちょっとまともなルーティングしてくれれば。。
76.投稿日:2022年07月24日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:25▼返信
今やカーナビよりタブレットマウントある方が便利やな
yahooカーナビ超優秀だし、動画や音楽もbiglobeのエンタメフリーsim突っ込んどけば快適
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:25▼返信
車にカーナビ付いてるけどカーナビとしては
一回も使ってないわ。ただのオーディオ
カーナビはヤフーカーナビで十分
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:26▼返信
スマホナビの性能は、車載ナビには遠く及ばんぞ
ディスプレイオーディオ使った人は、二度とディスプレイオーディオにしようとはおもわんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:26▼返信
※67
車載カーナビがGPSじゃないとでも思ってるのかよw
もしかしてトンネル内で電波が切れたことを教えてくれない車載ナビの不親切を勘違いしてる・・・?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:26▼返信
大画面?
タブレットの方がいいやん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:26▼返信
>>7
オプションで付いてるけど使ってないんだわ
完全にスマホアプリの下位互換程度の性能
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:28▼返信
【悲報】昭和生まれはちま民さん、シガーソケットの使い方を知らない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:28▼返信
>>82
さすがにスマホナビ優先はねえわ
嘘をつくならもっとまともな嘘をつけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:29▼返信
スマホ見てたら免許取り消しだろ?流石にやらんわ。
運転中に見づらくて注視したら危なすぎるしな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:29▼返信
新型ノートではバックミラーに後方画面が映っている方式なのかなと思ってたらバックミラー自体全体が液晶で
液晶にバック画面が映っていて驚いた。液晶画面だらけw

87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:29▼返信
老人は老眼で大画面かつレガシーなカーナビ
若者は貧乏で金がないからスマホ
別にいいじゃん住み分けろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:29▼返信
>>79
レンタカーも含めて色んな車載ナビ使ったけど
完全にスマホナビに完敗しとるんやけど
何十万出したらスマホナビ超えるもん買えるんや?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:29▼返信
>>60
夏場は充電しながらだとオーバーヒートして使えなくなる事もある
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:30▼返信
>>80
車載型のナビは、地下でも位置を速度と通行道路から予想して追従してくれてくれる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:30▼返信
>>83
おいジジイ、もうシガーソケットなんて無いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:30▼返信
紙の地図のほうが知りたい情報が載ってて使いやすいというならまだ分かる
スマホのナビよりカーナビがいいって、もうキャッシュレスがどうしても生理的に受け付けないから作るのに20万円かかるテレホンカード方式にしてくれって言ってるようなもんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:31▼返信
>>81
バッテリー「ひでぶ〜〜!!」
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:31▼返信
検索性能がゴミな時点で車載ナビは使い物にならん
ルート選びとか以前の問題
10秒で目的地出せなきゃ使う気にもならん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:31▼返信
有料月500円のナビタイムをスマホ=タブレットで有線接続して利用するのがかなり便利。
カーナビと違って自動アップデートで快適。

今のとこ本当に「カーナビにすればよかった…」を感じない。
音楽も同時に聞けるし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:32▼返信
ナビ業界がスマホにシェア奪われそうと危惧したら
地図更新を限定しなけりゃいいだけなのに
それをやらないって事はまだまだなんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:32▼返信
物理ボタンがあるカーナビなら迷わずそっち使うわ。
画面なんて見てらんないから
iPadの音声入力でもいいんだけどさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:32▼返信
>>88
レンタカー(笑
ああ、お前は車買ったこと無いか、純正品ナビをつかったことないのな
レンタカーのナビは、ナビ機能の制限がかかった安物か純正品外の連動機能がカットされたものかのどっちかだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:32▼返信
半導体のせいなんだ…!じゃねーよ。
ウォークマンや一眼レフと一緒の運命だよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:33▼返信
※90
それすらナビに頼らないといけないレベルなら首都高なんか絶対乗らん方がいいw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:33▼返信
いや確実にスマホに取って変わられてるぞ
子供もスマホ持つ時代だしわざわざテレビなんて見ずにYouTubeみてるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:33▼返信
apple car playの存在知らないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
スマホのパケット代を気にしないアホは何なの
そんな金払うなら最新ナビ付けるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
>>65
スマホだと太古の昔からできます、ナビ以外のことまでね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
>>95
カーナビも自動アップデートだよ
新車だったら3年間アップデート無料
エアプか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
あとはETCもスマホに付けて欲しいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
※98
あぁ、一本道のトンネルの中でも位置を知らせてくれる機能のために数十万のオプション付けちゃったのかw
家に統一教会の壺と本ありそうw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:34▼返信
近くまで着けばどうにでもなるようなど田舎や
時間が有り余ってて金が無い層ならスマホでも良いと思う

都心部ならナビされたところから右折禁止なんてザラだからナビとしては機能不全で面倒すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:35▼返信
※67
スマホのはA-GPSだから通信局からの測定だから精度は高くない
通信が不安定なればズレが大きくなるという特性があるよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:35▼返信
>>100
山岳部どうすんの?
幹線道路も通ってるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:36▼返信
お金がないからスマホでがまん
いい事じゃないか、そんな叩くことでもない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:36▼返信
>>90
予め地図を先行自動DLしてくれてるから
GPS切れてもそれなりにナビしてくれるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:37▼返信
>>98
だから純正がゴミだからスマホナビ使ってるんだよ
わざわざつけたのに無駄になったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:37▼返信
俺スマホナビだけと、複雑な道以外は音声案内だけでしっかり教えてくれるから分かったりする
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:37▼返信
>>98
だから純正がゴミだからスマホナビ使ってるんだよ
わざわざつけたのに無駄になったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:37▼返信
デリバリーでGoogleマップ、Yahoo!カーナビ、カーナビタイム使って思ったのは、カーナビタイム最強ってコト。
規制を考慮して表示してくれるから20000件以上配達してるけど、一度もポリスのお世話になってない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:38▼返信
ナビのポジキャン大変やな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:38▼返信
実際に使ってみると、わかるけど、結局、スマホがないとどうにもならないんよな・・。道路のデータとかが古いままなんで。
ただ普段使いする分にはカーナビが便利。でもやっぱりちゃんと目的地に行こうと思ったらスマホ

使い分けるといいデス。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:38▼返信
カーナビも買えない貧困層そんなにいるのな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:38▼返信
>>22
免許もないとかwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:38▼返信
ど田舎というか和歌山行った時、車載ナビでたどり着けないことがあって1度だけスマホ使ったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
夏場はスマホの排熱が追いつかずに充電以上に電気を使うので、目的地に着いたときに電池マークを見るとほぼ空というのがよくある。
その点では熱に強いカーナビが優位
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
スマホナビがどんだけ高機能化しようがナビは別に買うと思うわ
スマホは画面が小さいし信号待ちとかで見るからナビで占有されると困る
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
>>111
いらないものに価値はない分かる?
君はいらないものを買うのかい?バカなのかい?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
カーナビを、運転中もテレビが見れるようにしたら、金をとられた。なぜですか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
カロッツェリアは破綻して外資に買収されてんじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
>>116
こうやって職業柄使ってるやつの意見が一番役立つわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:39▼返信
>>115
お前は純正品ナビつかったこともないだろ(笑
アプリガンガン入れられるから、アプリ連動もできて超便利よ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
スマホだと混雑情報とかも出るからなぁ・・。カーナビにもなんかそういう通信機能はついてて
一応は出るけど、やっぱりグーグルとかが集計して逐次更新してるデータには敵わないわな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
スマホナビとか精度的に使い物になんねぇよ今の所
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
>>125
作業を依頼したら作業料金が発生するやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
>>103
ナビのためだけに使ってるわけではないが・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
スマホがあればとか言っているバカは免許持ってない奴
ナビならカーナビの方が圧倒的に便利たから
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
マジでカーナビ信奉してるやつは老害脳だって気づいたほうがいいわ
毎日でも使える手軽さと精度かスマホナビにあるのに
わざわざカーナビ使うかって話でしかないのに
10万近くかけて取り付けたのに
数回しか使ってないゴミが車載カーナビなんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
車載ナビの悲しいとこは更新したのに、古い情報。
定期的な更新がないのでこうなる、新しいのに古い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
ETC2.0目当てで買う人はどれぐらいいるのかな
ETC2.0ってめちゃめちゃ便利な機能が色々あるんだけど
どれぐらい普及してるんだろう?
機能備えててもサービス受けれる場所が限られちゃうんじゃ意味無いしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
目的地の正確な場所を知りたいだけならスマホで充分だけど、初めて行く地域で今後行くこともない所にいくならカーナビがいい
近道なのかもだけど、知らんとこの住宅街とか通りたくない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:40▼返信
>>130
そうでもねえよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:41▼返信
大画面がええならパッドでええんとちゃう
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:41▼返信
※130
正直、精度はスマホの方が上。アンドロイドはアレなのかもしれんが。アイフォンはアイフォン同士の位置で正確な位置を特定してるそうだし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:41▼返信
>>116
ナビタイムって有料だよな、無料に負けてたら終わりだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:42▼返信
>>138
首都高速とか全くもって使い物にならんわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:42▼返信
ナビ?で運転しながらTV見てる奴の多い事多い事。
単独で事故ってタヒねっていつも思ってる。
いっぱいディスプレイ積んでてなんかのMV流してる奴も居るけどそういう奴にはHDMI接続がいるんかな?
どっちにせよ警察は見たらわかるんだからガンガン捕まえればええのになぁ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:42▼返信
なんでカーナビの位置精度がイマイチなのかっていうと、自前で計算してるから。スマホは逐次センターに情報送って
でっかい機械で計算してるから精度が違う。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:43▼返信
>>133
そのゴミのような車載ナビは
毎日何回も使える手軽さか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:43▼返信
>>142
首都高なんかナビいらんやろ
ナビ見ねえと首都高走れねえの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:43▼返信
ETC2.0対応ナビは広域情報が鬱陶しい。
ラジオや音楽を聞いているときに、案内音声が割り込みするのでなお鬱陶しい。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:43▼返信
>>134
高架橋でいちいち位置バグおこすから不便
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:44▼返信



無能なバイト。   まさかの○○化で人生が終わる
 
 
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:44▼返信
>>140
ないない
高速の高架下走ってると勝手に高速乗るわ(その逆もある)、自車位置が勝手に側道に移るわ
オマケにトンネル入ったら終わる
ちなみにiPhoneな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:45▼返信
バックモニターを映すのにいる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:45▼返信
言い争いするような内容じゃないと思うんだけど何で君たちそんなに余裕ないんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:45▼返信
>>128
だから10万近くかけてつけたのに 数回しか使ってないからゴミだって言ってんだよ
完全にスマホナビ以下の性能
お前メーカー社員だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:45▼返信
車載ナビ載ってるけど以下の理由でgooglemap使ってるわ。
・圧倒的な到着予測精度と渋滞回避能力
・最新の地図が使える
・ナビ中のルート変更、目的地追加(途中コンビニ寄るとか)が楽
みんながgooglemap使い始めると渋滞回避しにくくなるから、使いたいやつはカーナビ使ってろと思う。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:46▼返信
テレビ見れるってことは車があるとNHKが契約しに来るのかな?
カーナビ買ったことないから知らんけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:46▼返信
>>105
3年間だけなのキモい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:46▼返信
>>107
横だが、数十万もしないけど…
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:46▼返信
※17
今年の炎天下でなんぼでもフリーズしとるわニート
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:47▼返信
なんかレンタカー民が必死にスマホナビ推して来て必死だな
純正の車載ナビを使ったことないから、ネガキャンが的外れで、使ったこと無いのがまるわかり
特にトヨタ系のナビはカスタマイズが便利過ぎて、二度とスマホナビ使おうとは思わん
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:47▼返信
>>147
これな
いらない機能のゴリ押しはさすが日本だと思った
このせいでETC2.0って結構敬遠されててあえて1.0で頼む人が多いんよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:47▼返信
>>154
単純に使い始めから運転開始まで20秒以内で済むから
車載カーナビは使わなくなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:48▼返信
>>146
東京に住んでてしょっちゅう使ってなきゃ走れんよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:48▼返信
毎日車使うような金ある奴ならカーナビとかに無駄遣いしてもいいんだろうが、普通は付けんだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:48▼返信
>>154
googlemapとか、ナチュラルに私道に誘導しやがったりするからクソじゃねえか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:48▼返信
>>159
そのトヨタは今ディスプレイオーディオが主流ですけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:48▼返信
別にナビを悪く言うつもりもないがスマホありゃ必要ないよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:49▼返信
>>165
そんな話きいたことねえよ(笑
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:49▼返信
今のカーナビってフル液晶のスピードメーターと一体化しつつあるよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:49▼返信
>>162
いやわかるやろ
標識読めないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:50▼返信
ナビつけてるけどスマホにしなきゃいけない理由もないでしょ

車にカーナビ付けられないほどの貧乏ならそうなるのかもしれんけどさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:50▼返信
>>165
トヨタ車でディスプレイオーディオ搭載できる車種ってそんな多くないのに、主流ってなんだ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:50▼返信
>>167
最近のトヨタ車買ったことないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:51▼返信
>>171
は?トヨタディーラー行ってこい
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:51▼返信
無料のスマホナビなんて、使いづらいだけ。
使うのならサブスクのスマホナビ。

つうか、ディスプレイオーディオ化して標準で画面ついてくるので普通にナビ買う。
CAN通信するので各種車の設定や情報表示もされる。
大画面だからではない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:51▼返信
>>82
ごみみたいなナビしか付けれない財力なんですね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:51▼返信
>>171
ワイの車標準でディスプレイオーディオついてたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:52▼返信
>>172
メーカー発表の割合的に3割にも満たないぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:53▼返信
>>169
標識に全ての情報が無いから無理だろ
今どき〇〇線の〇〇インターで降りるとか調べん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:53▼返信
>>177
ほんと知らないんだなおまえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:53▼返信
流石に普通のカーナビの方が圧倒的にいい
そりゃクソ安いカーナビはいらんが
彩ナビクラス以上ならカーナビの方が性能上
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:54▼返信
カーナビなんかいらないって人はボロい中古車にでも乗ってるの?
新車買ったけどディスプレイオーディオつけない人なんて滅多にいないと思うんだけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:54▼返信
>>164
こんな道通れんわってレベルの細い道を通れってルート案内されたことあるわGoogleMAP
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:55▼返信
>>179
調べるなり、ディーラーの営業に聞いてこいよ
そこまで言うなら、お前も行きつけのディーラーぐらいいるだろ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:56▼返信
>>181
この記事は市販の後付けナビがいまだに売れてるって記事だからな
ナビ自体がいらないって話ではない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:57▼返信
Googleのナビ過信してる奴アホなの?
まず到着予測時刻なんてほとんど信号かからない前提だし渋滞予測も渋滞時間の推定もまともにできない
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:57▼返信
オプションでカーナビ一台を搭載するだけで、
スマホよりも大画面、スマホよりも操作性が良い、スマホのバッテリーを気にする必要が無くなる、検索機能や地点登録機能が使い易い、TVやラジオにアクセス出来る、USB接続やSDカード差し込みに対応、音楽を高音質で車内全体に流せるようになる
というメリットの方が多くなるからオプション代をケチってまでスマホに固執する意味が無いよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:57▼返信
スマホナビも使うけどトンネルや地下が多い東京都心だどカーナビには敵わないからねぇ・・・
田舎なら要らないかも知れないけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:57▼返信
>>183
おまえが知らないんだからおまえが調べろよ
なんで丸投げなんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:57▼返信
マップの新しさではスマホだろうけどな
ナビのマップは有料で更新しても潰れた店や新しい店までは網羅できてない
ただドラレコやETCとの連動が便利だから市販の型落ちナビ使ってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:58▼返信
別にカーナビを推すわけでもないけど
いつまでも運転中のドライバーが自由にスマホ操作できるままというのは事故のもとでもあるだろ
堂注意しても私用でいじくる奴はいじくるんだから
運転席からはスマホ操作できなくなっていくべきだろうからナビはナビで機能を切り出したほうがいいと思うな
・・・いや、そう考えるとむしろスマホでナビさせて使用状況をナビ特化にさせてしまうほうがいいのか・・・?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:59▼返信
後付けナビなんかもう存在的にやべえからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:00▼返信
スマホで良いって言ってる人は普段車に乗らないか貧乏人なんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:00▼返信
>>150
それ使ってるアプリが悪いんじゃね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:00▼返信
クルマと同時に起動するカーナビのほうが便利だし、GPSだけじゃなく車輪の回転の情報を取っているので位置が正確。電波に関係なく安定している。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:00▼返信
>>188
いや調べた結果、DAを選択する人は少数派なんだが?
ディーラーで車買ったときにDAを選ぶひとはあまりいないとも聞いてる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:01▼返信
最近のgooglemapは変な道に誘い込まれる確率が減ってる(無くなったわけではない)&
一見すると遠回りに見えるけど使ってみると快適な道ってのが最短以外に提示されることがある結構あるけど、
利用者が使ってるルート頻度(人気情報)とかの情報からもルートを提示してるっぽいね。
ナビ終わり時に今回提示ルートの評価求めてくるしね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:01▼返信
カーナビの利点と言えばトンネルの中でも位置判るのとかか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:01▼返信
カーナビの最大のメリットは車速を拾ってること
スマホナビでも車速を拾えるようになればスマホナビでもいいかなとは思う
アルパインだかのレンタカー向けディスプレイオーディオ?は車速拾えるらしいが・・・
ジャイロとかもクソだけどまぁなんとかなる。イラつくが
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:02▼返信
>>82
それ買わないから型番教えて
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:02▼返信
>169
首都高に限らず知らん場所走ってるなら
自分の行きたい場所がジャストに表記されてないと
標識見てもどちらに行けばいいかわからんことあるよ。
ある程度地名と位置関係わからんと○○方面が正解か不正解か判断できんよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:03▼返信
この記事を書いた人は車には乗ってないというのがよく分かる記事の文章だな
そんな理由ではない
この記事のような理由ならタブレットでも載せるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:03▼返信
>>189
アプリ連動すると、潰れた店の更新はずっと早くなるぞ
食べログアプリとかいれると、更新早くなる。少なくともgoogleとかよりはずっと早い
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:03▼返信
>>198
あ、あと電波弱い山奥を抜ける時もちょっと困るか
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:04▼返信
>>68
支払うお金ないの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:04▼返信
なんかナビ派の一人が必死すぎて笑うわ
売れなきゃそんなに困るのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:04▼返信
>>193
GoogleMAPでも普通にあります
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:04▼返信
※185
誰もgoogleナビの話なんてしてねえけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:05▼返信
>>198
スマホだと、車速検知はGPSのみだから、実測できる車載ナビには絶対にかなわないけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:05▼返信
Apple CarPlayとかAndroid Autoとか知らん人多いんかな?
海外じゃこっちが主流よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:05▼返信
iPadのGoogle mapを使っていたけど
カーナビと併用する方が便利って気付いた
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:05▼返信
>>205
もう潰れかかってるからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:06▼返信
スマホナビはあくまで代替手段であって専門のカーナビには敵わないよ
コスパは良いと思うが
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:06▼返信
>>208
アルパインのは車速パルス拾うらしい
トンネル内で停止すると自車位置もちゃんと止まるってなんかの記事で見た
ナビアプリが限定されるかもしれんが
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:06▼返信
やっすいナビが標準なだけで選んでる訳ではない
パワステもアルミホイールもミラー全自動もユーザーは選んでないのと一緒
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:07▼返信
>>212
そう思ってるなら時代遅れ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:07▼返信
>>209
そりゃ海外のカーナビって日本のとは比べ物にならない位にレベル低かったからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:07▼返信
※209
海外じゃ日本語なんか使わんのだから、日本語を喋るなハゲwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:08▼返信
>>206
カーナビタイムではないぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:08▼返信
>>213
車速パルス拾っても数値を正確に出すのは無理だろ
車載ナビみたいに、車側のコンピューターと直と比べるとどうやっても精度では劣る
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:08▼返信
AndroidタブレットでGoogle使ってるけど、たぶん道順検索にリアルタイムの渋滞情報が反映されていると思う。
専用のカーナビは使ってないけど、どうなのだろう?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:08▼返信
ナビは無くならんよ
スマホを載せるではなくわざわざナビを買う理由はバック信号を拾ってバックの映像を映せるからだよ
それにバックカメラは義務化されるのが決まったから
スマホじゃバック信号を刺すところがないからカーナビの代わりは根本的に無理だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:09▼返信
スマホしか持ってない貧乏人が必須やね(笑)
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:09▼返信
ディスプレイオーディオにCarPlay連動させときゃいい
市販の後付けナビなんかいらんわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:09▼返信
Googleマップは精度がどう以前に地図のクオリティが低すぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:09▼返信
カービーじゃなくてカービィなんだけど
間違えるなよアホ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:10▼返信
アプリは通信量かかるやんけ…
トホホ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:10▼返信
スマホやポータブルナビじゃ出来ない事が多いんよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:10▼返信
>>221
おまえ時代遅れにもほどがあるなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:10▼返信
>>205
どっちかって言うとスマホ派が必死になってるように見えるけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:10▼返信
>日本では車内でTV放送が見られることを重視する
統一NHKの洗脳
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:11▼返信
>>227
スマホって言ってもスマホの画面見て運転してるわけじゃないぞ
スマホを車内のモニターに連携させてるの
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:11▼返信
>>181
オプションでつけられるならその方がいいわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:12▼返信
乞食かよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:12▼返信
>>228
そんなにスマホナビを押すなら、時間帯通行禁止や居住者限定通行帯をカバーしてくれ
このあたりガバガバ過ぎんよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:12▼返信
カーナビケチるって旧車か軽でも乗ってんの?
むしろバッテリー痛むからコスパも悪そうな気もするが
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:13▼返信
NHKに払いたくないからチューナー無い方がいいわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:13▼返信
もう専用機よりスマホやタブレットと連動させる方がいいわ
海外はほとんどうそうなってるけど
カーナビメーカーが早く消えてくれないと日本は遅れるばかり
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:13▼返信
>>219
そりゃそこまで比べたらスマホはカーナビには勝てんよ
でも車速拾えば精度的に劇的に改善されるのは間違いない
使い物にならないゴミがまぁ使えるか位にはなる
現状だと自車位置も微妙にズレてるから感覚の狭い交差点とか困るときあるし改善点は多いけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:14▼返信
※212
どっちかっていうと、カーナビがスマホに敵わないんじゃ・・。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:15▼返信
>>231
多分言いたい事はそういうことじゃ無いと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:15▼返信
夏場のスマホはオーバーヒートするから使えねえ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:16▼返信
(^ ^)つiPad
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:16▼返信
カーナビが必要というより
車体のカメラと連動してるからつけてるんじゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:17▼返信
>>235
逆よ
新しい車ほどカーナビつけない人多い
ディスプレイオーディオが標準でついてる車も多くなったし、スマホと連動させるだけでナビを含めいろんな機能が使える
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:17▼返信
>>1
レンタカー借りた時はスマホナビも使ってるけど
自分の車ではもっぱらカーナビ利用してる
いちいち付け外しするのが面倒くさい
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:17▼返信
>>242
えー車内に置きっぱにすんの?
いちいち持ち運ぶのもめんどくさいし
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:17▼返信
>>204
そんな話はしてないぞ
日本語不自由かお前
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:18▼返信
>>244
なお、新車買った人の多くは純正ナビ付ける人が多い模様
嘘書いたらアカンよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:18▼返信
>>243
それは一昔前の考え方ですね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:18▼返信
どのみち自動運転の為に自車位置を正確に把握する必要があるからカーナビは無くならないんじゃね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:18▼返信
>>248
それはない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:19▼返信
有料無料以外で道路の種類選べないのと
マップを分割したりとかできないけど基本グーグルマップでいいわ
TV目当てに買うとかどう考えてもそのカーナビすら使いこなせないようなやつらじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:20▼返信
>>250
純正で搭載するだろうね
この記事は後付けナビを付ける人がいまだにいることの記事だから
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:20▼返信
そもそも車載のGPSって割としょぼいんで山道で木の影をいくだけでカーナビがうまく動かなくなるんやけど
車のGPSのほうが正確ってどこの世界線の話なんや・・。俺が使う限りだと上回ることはないよ。確かに高速とかですごいスピードで運転してるとスマホで正確ないちは出なくなるけど、高速とかそもそもカーナビいらんやろ・・?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:20▼返信
ipadでええやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:21▼返信
まぁ正直android突っ込んで欲しい感じはする
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:22▼返信
>>244
でもバッテは消耗するじゃん?置くだけ充電は付いてるけどカーナビも付けたわ、ナビだけあればいいやって用途の時に楽だから
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:22▼返信
どのみち後付けナビは消滅するの確定してるから
ディスプレイオーディオ使うとこっちのがいろいろ便利なのわかるし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:23▼返信
スマホだと不便な点が多くてな。夏だと直射日光が当たるから怖いし。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:23▼返信
>>251
日本だと、ディスプレイオーディオの選択率は17%
世界だと75%。
世界基準だと多いように見えるけど、そもそも海外じゃその国の作った地図そのものが規制かかったりしてるから(中国とか)、しょうがないから衛星写真からAI作成した地図でナビシステムを作ったりしてる。
それが汎用化したものがスマホ
お国の事情も絡んでる
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:23▼返信
何を言ってるの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:24▼返信
スマホのナビというかデータ通信が信用できない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:25▼返信
※257
ナビで発熱して、充電で発熱して、日光で発熱してってバッテリー死にそうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:25▼返信
最近のナビアプリ優秀になっててトンネルなどでもそれなりに使えて便利になったけど
スマホ本体の性能差で車内だとGPSの精度落ちたり、夏場に熱暴走などのリスクあるし
後付けでスマホやタブ設置すると邪魔になる

車載ナビは精度や発熱の問題起きにくく、大画面でテレビ見れたり
スマホ接続して手軽に音楽を車のスピーカーで再生できたりして便利だし
ダッシュボードにスッキリ収まってて見栄えもいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:26▼返信
>>253
それは新車でもオーディオレスとかだからじゃない?
トヨタみたいに強制的に非HDのゴミ解像度ディスプレイオーディオ標準化したら話は変わってくる
高い車はHDだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:26▼返信
カーナビかやテレビ機能外してほしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:27▼返信
テレビいらんわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:27▼返信
※251
軽くググると出てくる範囲じゃつけてる人の方が多いみたいよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:28▼返信
車載ナビはフロントガラスに地図もメーターも道案内が全部投影されるからマジで便利で安全よ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:30▼返信
スマホでいいやん
って言ってる人間は普段クルマに乗ってないw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:30▼返信
>>263
それが嫌だから昔使ってたiPhoneをテザリング接続して使ってるわ
そもそもUSB ライトニング端子って抜き差ししてると端子ヤラれる可能性あるしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:30▼返信
世界じゃスマホナビが強いっていうけど、そもそも海外じゃナビゲーションシステムそのものが無かったからな。
始めてみたカーナビがスマホナビみたいなものだし
地図電子情報化が日本より圧倒的に遅れていた国ばかりだったし、よくこんな環境で生活してきたなとは思う
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:30▼返信
※253
何処にもそんなこと書いて無くね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:31▼返信
ぶっちゃけ9インチもいらねーしな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:31▼返信
>>254
安物カーナビはそうなる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:31▼返信
>>270
めっちゃ乗ってる
仕事で乗ってる
277.ナナシオ投稿日:2022年07月24日 12:32▼返信
スマホアプリじゃ電池減るやん
シガレット充電とかバッテリー充電しながらじゃ本体過熱するし
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:32▼返信
ナビが必要なほど遠出することが無くなったわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:33▼返信
テレビは長距離移動したときに、普段見てるのと違うチャンネル見れて話しのネタになって盛り上がるw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:34▼返信
カーナビ不要論を唱えてる奴は、車を買ったこと無い奴だけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:34▼返信
>>269
トヨタは表示されるな
あれは見やすいし本当に便利
他のメーカーは表示されるか知らんけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:36▼返信
カーナビって車と連動するからこそ価値があるんだぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:38▼返信
地図とか案内の精度が違うだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:38▼返信
純正ナビつけられるならつけとけ。まず後悔することはない。
社外ナビつけるならやめとけ。それつけるぐらいならスマホで十分
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:38▼返信
※278
近場でも渋滞回避に便利だけどな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:39▼返信
>>280
行動範囲が100km程度ならカーナビはいらないと思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:40▼返信
>>285
近場ならいつ何処が渋滞してるかなんて想像つくじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:41▼返信
>>286
それに加えて、高速に乗らない、下道限定、レジャーに使わない、ならそうやな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:42▼返信
>>285
その機能ならGoogleマップにもある
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:44▼返信
安けりゃ買うけど、今の値段でカーナビ買おうとは思わん
Googleのナビはどんどん進化してて以前の精度や使いやすさとはかなり違うし、これで十分
長距離ドライバーはナビのがいいかもしれんけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:44▼返信
スマホのバッテリー減ったりするの嫌だわ。充電回数増えればバッテリーヘタるのも早くなるし代用出来るものはわざわざスマホ使わん
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:44▼返信
正解を言ってしまうと、車の販売台数減ってんのに車載ナビが売れるわけねーだろってことよ
実際新車販売台数とある程度リンクした数字だからな
結婚、車、不動産所有の話題になると、結局それらに縁がない連中が必死になって
自分が敢えてそれを選ばなかった理由を惨めったらしく並べ立てるだけの見苦しさだけが目立つね
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:45▼返信
>>289
googlemapは、公道と私道の区別もつかないからだめだろ
通行禁止区域も区別つかないから、渋滞回避のために、それらの道に普通に誘導すするから論外だわ
お前が気づいてないだけで、道交法違反してる可能性高い
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:45▼返信
歩行時にスマホ使ってるけれど確かに画面が小さくて使い辛い
それに高齢者の皆さんもスマホの画面じゃ小さくて目が見えなくて分からないと困っている
10インチ超のタブレットにらくらくスマホのユーザーインターフェース、文字比率にしてあげないと
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:47▼返信
>>293
GoogleMAPならトヨタのナビアプリのがマシだな
GoogleMAPほどアホなルート案内はしない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:48▼返信
※289
グーグルマップはルート選択アホだから実用性ないぞ
絶対通れないだろって道案内してくるからなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:49▼返信
※276
自分の車が無い人なのね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:49▼返信
>>295
スクールゾーンとかの時間帯侵入禁止道路にも車がよく入ってくるようになったってニュースになったりするもんな
スマホナビのせいだろこれ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:49▼返信
NHK「集金に来ました」
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:49▼返信
※287
エスパー凄いねw
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:50▼返信
>>293
民国やとそんなん無いな
気づかないってのもないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:50▼返信
カーナビはテレビとDVD用
古いスマホを車載してヘッドホンからカーナビに繋いで音楽&ナビアプリ
天気や駐車場情報アプリ入れとけば便利
GPSログも常に取ってて、5年以上あるw
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:50▼返信
>>298
普通にかわしてるで
むしろ通行オーケーの時間にかわそうとするから困るわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:51▼返信
Apple Car Playで全て解決してしまう。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:52▼返信
>>303
>通行オーケーの時間にかわそうとするから困る
やっぱり精度クソじゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:53▼返信
>>297
その通り
私用でも使ってええから買う必要ないねん
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:53▼返信
※302
運転しながらTVやDVD見るなや、アホかよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:54▼返信
専用ナビ自体普及してるのは大画面じゃねーし、大画面はタブレットが上だし
そもそも最近高級車は普通にタブレット搭載してる
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:54▼返信
>>300
人並みの学習能力あったらどこがどの時間帯に混むかぐらい予測出来ると思うで
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:55▼返信
>>306
やっぱり純正ナビ使ったことない人だった
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:56▼返信
トンネルだと電波届かないから止まる
目的地近くの変な小道に案内される
最短かもしれないけど入り組んだ住宅街突っ切ろうとする
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:57▼返信
仕事で使ってる人は皆スマホナビを利用してる。
正確な地図が必要だから当然だよね。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:57▼返信
最近はスマホアプリが車のディスプレイに対応とかをウリにしてるし、
画面は必要だけど専用のナビはいらないんじゃないか
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:57▼返信
元々ついてるから
取り外す必要ない定期
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:57▼返信
>>310
あるで
実家の親父のクラウンに付いてるからな
それ使った上で特別優れた点を感じられんかったから要らんかなという結論に至ったわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:58▼返信
※309
お前が引きこもりで出かけてないからそんな発想になってんだよw
どこが混むかはわかっても
どんだけ混んでててどのルートが一番混んでないかはわからないからナビ使う
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:58▼返信
外車だとモニターは付いてるけど(車の情報を表示させるために)
ナビはAppleかGoogleを連動させろやってのが多いよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:58▼返信
>>305
お気に召さんのやったらNAVITIMEでもええわな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:59▼返信
カーナビはタイヤと連動してるから長いトンネルでも自分の位置を表示できるけどスマホは電波なくなったら止まるしトンネルあとすぐの分岐に復帰が間に合わず通り越すぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 12:59▼返信
>>315
型落ちナビwwwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:00▼返信
>>316
それスマホでも出来るねえ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:01▼返信
どうでもいい話だけど、トヨタ系ナビの謎の日はユーモアあって好き
たまに意味わからなさ過ぎる日がでて爆笑する
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:01▼返信
※321
そんな話してないw
ナビいらないってやつに話してんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:02▼返信
>>320
自分で結論出してしもてるやん?
型落ちになったらスマホと大差ないって
数年でスマホと同程度になってまうもんに価値あるかい?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:02▼返信
>>311
いや、止まらないよ
トンネルに進入した時の速度で動き続ける
だからトンネルから出るタイミングで自車位置がズレる
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:04▼返信
>>323
支離滅裂で草
渋滞回避の話やろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:04▼返信
>>324
ナビのアップデートもしてないんだろ?
そりゃクソだわ
クソを持ち出してカーナビ不要論振り回すんだからただの馬鹿じゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:04▼返信
>>316
近場での話なんだが
もしかして近場の抜け道とかも知らないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:05▼返信
スマホの人って
車で音楽どうしてんの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:06▼返信
>>326
近場なら時間帯で渋滞する場所は想定できるよねって話だよ
アンカ辿れば分かる
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:07▼返信
カーナビよりもARグラス標準装備したらええのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:07▼返信
>>329
CarPlayや泥AUTOはそのまま再生出来る
他はBluetoothじゃね
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:07▼返信
>>330
いや詳細知りたいんやろ?
ほなスマホでええやん?
カーナビでなくとも分かる
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:09▼返信
カーナビは地図更新するのに有料なのがな、しかも高いし
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:09▼返信
ヤフーカーナビで性能は十分。google mapとは比較にならないくらい見やすくて使いやすい。
ヤフーカーナビは地下のトンネルもある程度対応できてる。
iPhone12 miniでmagsafe対応の充電器で見える位置に乗車時にセットするだけ。
当然音楽も流せるし、ナビもアナウンスしてくれるよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:09▼返信
○○化してるのはこのサイトだろ
いつもタイトルを○○で伏せたがる
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:09▼返信
>>319
最近の都市高速は地下ばっかだし、高速よく乗る人は、大人しくカーナビつけたほうが無難よね
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:10▼返信
>>327
また自分で結論出しとるやん
ほな型落ちクラウンでもナビいるかどうか判断出来ちゃうねえ
型落ち関係ないねえ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:12▼返信
※328
混雑状況がリアルタイムで変わるから、抜け道が混んでないとおもって
みんな行ったら抜け道のほうが混んでる場合もあるから、渋滞回避に近場でも使うんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:13▼返信
スマホナビのいい所は交通事故や道路工事に積雪での道路封鎖などの交通事情をすぐに汲んで最適な道案内をしてくれる所
ついさっき乗り入れた高速道路で次のICですぐ降りろと指示された時は訳分からず一瞬悩んだが指示通り降りてコンビニに駐車して調べたら交通事故が数分前に発生していて大渋滞に巻き込まれる所だったと分かってからはカーナビがついているのにスマホナビしか使っていない
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:13▼返信
>>338
結局買い換えられない、お前は自分の車を持てないだけって結論しかでなかったが?(笑
金がないから、スマホで代用してますってだけじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:14▼返信
※329
BTだとiPhoneから普通に再生できる、再生できるだけで操作は次の曲、前の曲、停止、再生しか出来ない。
Car Playだとアルバムやプレイリスト・アーティストとか選べる、快適性は段違い。
ナビもMapが使える。基本的にiPhoneの操作ができる。メッセージとかも来たら表示される。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:14▼返信
>>340
純正ナビもすぐやってくれるし、災害情報も連動してるから、避難しろまでやってくれるよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:15▼返信
>>341
イライラしてて草
反論できずにレッテル貼りに逃げるようになったらお終いやね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:16▼返信
>>340
車載ナビは、大雨警報がでたりしたら、アンダーパスや過去の浸水情報を表示して、迂回ルートを設定するかとかも聞いてくるぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:16▼返信
>>333
いやだから近場なんて渋滞箇所なんて想定で済ますでしょって事
休みに郊外のショッピングモールに行くとか程度じならわざわざ渋滞なんて調べないでしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:17▼返信
>>339
近場なんてルート案内使わないから渋滞回避もクソもないよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:17▼返信
>>344
だから、買い替える金がない、お前は自分の車をもってないんでしょ?
縄文土器並の旧車しか乗ってないから、スマホナビしかしらないってだけじゃん(笑
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:19▼返信
>>346
それでええと思うで?
俺も近所じゃわざわざスマホも使わんしな
けどなんかより詳細知りたいみたいな事言うてたからそれならカーナビなくともスマホで調べられるやん?って話してたんや
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:20▼返信
※347
お前が引きこもりで出かけないだけだろw
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:20▼返信
>>345
車載ナビは通信してないと思ってるのでは
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:21▼返信
>>348
買い換えるも何もお前がアップデートしたらええ言うたんやんけ
その上でほな乗り比べて要らんと言う結果になったならそこに矛盾はないよね?って話しとるんやで?
アップデートの話した後に買い換えの話にすり替えたり君は言うとる事支離滅裂やね
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:21▼返信
>>350
???
近場での移動はナビのルート案内は使わないよねって話から、どうして引きこもりって考えが出てくるんだ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:22▼返信
※344
お前、結局最新のカーナビ機能知らないだけでは?
上を知らずに下で満足してるだけだから、劣化版のスマホがすごいと勘違いしちゃってる井の中の蛙大海を知らず
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:22▼返信
まあカーナビとスマホナビは併用して使うようにしてる
新しい道が載ってないのはもちろん落石で道が塞がってるのに案内しようとするカーナビは信用ならん
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:24▼返信
そういえば、AndroidAUTOは昔はGoogleMAPでルート案内してると音声案内の時は再生してる音楽が一時停止するクソ仕様だったけど、今は改善されたのか?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:26▼返信
>>352
アップデートもしてない旧機能のナビをくらべてスマホナビすごいイっちゃってるだから、頭ハッピーなだけじゃんお前。
最近のカーナビはアプリも入れられて連動できる、車載コンピューター連動で、スマホナビじゃ絶対に真似できない情報管理と精度がある
それを、車も買えないから知らないだけだよねって説明してんじゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:26▼返信
>>353
レッテル貼りに逃げとるんや
反論出来んけどなんか言い返したい奴はだいたいこのパターンに陥る
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:27▼返信
土砂災害や大雪の影響をすぐに考慮してくれるカーナビってあるん?
高級機にその機能があっても買い替えに余計な金がかかるならスマホで代用するけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:27▼返信
>>182
GoogleMAPはアプリ使ってる車両が通った道は通行可能な実績扱いになるのがクソなんだよな
バイクしか通れないような道でも車を誘導するようになってしまう欠陥アプリだわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:28▼返信
>>349
その「近場」の部分が無かったことになってて、渋滞情報の部分だけが独り歩きしてたからさ
アンカ辿って話の繋がりを見てくれよって思ったんよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:29▼返信
>>357
ほらまたレッテル貼りに逃げた
アップデートしてないって決めつけてるもんな
カーナビ搭載しててそれ使っててアップデート出来るなら普通するよね?
自分の都合のええようにアップデートしてない筈と決めつけてかかる
そう言う所やで?
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:29▼返信
流石にスマホをカーナビ代わりはできないなぁ
ナビ無い知人の車の助手席とかで使うならわかるけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:30▼返信
>>359
純正ナビは全部できるよ
二子玉川が洪水したときに、あの周辺車でいたけど、カーナビが避難警報エリアで真っ赤々になってた
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:31▼返信
カーナビももちろん光ビーコンやFMなんかで交通事情情報を集めているけど総じて情報が古いというか即時性に欠けている感じ
併用がいいと思う
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:31▼返信
ぼったくりゴミナビざまあw
情弱ガイジ専用機w
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:31▼返信
>>362
でもしてないでしょ?
型落ちだったらアップデートは有料だもの
型落ちのクラウンだったら10年ものか(笑
買い替えなよw
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:31▼返信
近場の意味がずれてるやついるけど
行動範囲が100キロ程度ならナビいらねってやつに、100キロ未満って意味で近場って言ってんだけど
ご近所程度の近場で話してるやついて話がおかしくなってる
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:32▼返信
頭悪いアホ老害くらいしかもう買ってないしな

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:33▼返信
>>367
普通車は10万キロか10年やで?
それ考慮したら10年未満の車って事になるんやけどまーたご都合主義でそれ以上経ってると決めつけてる
レッテル貼りしか出来んのかい?
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:34▼返信
スマホのGPSなんて所詮徒歩に対応できる程度で車移動じゃそくガバる
カーナビ軽視は車もろくに乗らない底辺かもの知らないバカガキだけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:34▼返信
>>365
今は純正ナビも独自で渋滞情報収集してるから遅いなんて事はないよ
特にトヨタは自前でナビアプリ作ってそっちでも渋滞情報集めてるし
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:34▼返信
>>365
そんな古いか?
警報でた瞬間に迂回路設定でたけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:36▼返信
>>370
自分で型落ちクラウン言ってるやん(笑
確定で10年以上乗ってるから(爆笑
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:36▼返信
>>89
ねぇよ
どんだけ貧弱なバッテリー使ってんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:36▼返信
日本企業が日々研鑽してる分野をこき下ろす層がどういう奴らかよく分かるよね
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:37▼返信
※357
お前の言ってる事は多分OBD2接続だと思うけど、外付けのレーダー探知機でも全部出来ちゃうよ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:38▼返信
テレビ機能はいらないね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:38▼返信
>>368
近場の範囲は人によって違うけど、近場でルート案内を使わないってのは大抵の人が当てはまるから、距離は大した問題ではなくね
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:39▼返信
>>377
無線じゃなくて、コンピューターからの直接収集だぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:40▼返信
>>374
なに笑ろてんのか知らんけど十五代目クラウンは販売終了から10年経ってないで?
なにを基準に確定言うてんの?
知ったかしてしもたん?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:41▼返信
※380
お前理解してないだろ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:41▼返信
比較にならんわ
スマホでいいと云う奴は車持ってない奴だろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:41▼返信
>>381
15代目が型落ち?????????????????
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:41▼返信
>>376
30年以上かけて精度を上げてきたカーナビに、汎用機のスマホナビがすべての面で上回るのは中々難しいよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:43▼返信
>>382
それはお前では?
スマホでどうやって速度情報を収集すんの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:44▼返信
>>384
ちなみに十四代目もまだ10年経ってないで?
何を基準に確定で10年経ってるとか言うてしもたんや?
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:44▼返信
NHK「車のカーナビは家とは別契約にして二重三重に契約する様にしよう!」
とか言い出しそう。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:45▼返信
>>387
お前の実家はどのクラウンに乗ってんだよ(笑
15代目いったり14代目言ったりふらふらしてんなぁ(笑
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:47▼返信
>>389
それナビの話と関係ある?
それより逃げとらんと何を基準に型落ちやと10年以上確定とか言うてしもたん?
逃げとらんとはよ教えてくれよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:47▼返信
※386
なんか誰かと間違えてると思うが、一度OBD2を調べた方が良いと思う。
俺は別にスマホ信者でもないし、お前の主張はOBD2接続のレーダー探知機でも全て出来ちゃうよ、って事。
無知って怖いよなw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:48▼返信
※387
クラウンって車しかしらないからクラウンって言ってね?
正味、お前ぐらいの子供がいる層と年代で、クラウンを買う世帯って珍しいぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:48▼返信
これは「他に同乗者がいるのかいないのか」「都市部か田舎道か」「初めての道を走る事が多いのか少ないのか」で話が違ってくるから一緒くたに語ると揉める
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:49▼返信
>>386
Clarionのディスプレイオーディオは車速パルス拾える
法人向けの機種だけどな・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:50▼返信
>>58
今世の中のトレンドはハンマー&タンスだぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:50▼返信
>>391
だからそれどうやってスマホと接続すんのよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:51▼返信
車も持ってないような貧困共には分からんやろなぁ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:52▼返信
カーテレビって名前に変えたら?
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:53▼返信
※396
スマホ信者じゃねーって言ってるだろ。
馬鹿の中の究極の馬鹿なの?
そもそもOBD2調べたの?ただの馬鹿なの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:54▼返信
※379
お前が使ってないだけで周りがみんな使ってないみたいに言うな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:56▼返信
>>399
だから、無線通信じゃない有線通信でデータを取れる車載ナビのほうが正確じゃん
馬鹿はどっちだよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 13:58▼返信

カーナビに出来ることはスマホで出来る

スマホに出来ることはカーナビに出来ない

403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:01▼返信
>>394
機能自体は知ってるよ
ただ、車載コンピューターから直接データをリンクしてる純正ナビにはかなわないけどな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:01▼返信
>>389
雑魚逃亡
はい論破
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:05▼返信
>>404
じゃあ、15代目ってことでいいの?
型落ちじゃなかった、ごめんな(笑
クラウン()にのってるんだよね?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:05▼返信
なんでもスマホ一台に集約しようとするの嫌い
紛失や故障の時のリスク分散できないし
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:05▼返信
※401
だーかーらー馬鹿なんだろうな。
俺の意見はOBD2接続した外付けのレーダー探知機でも「お前の言う」
>>無線じゃなくて、コンピューターからの直接収集だぞ

は、出来るよってだけなんだがな、頭おかしいのかな?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:08▼返信
※404
馬鹿に論破って言われてもなぁ、馬鹿は生きてくの大変だろう・・・いや馬鹿だから楽かもなw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:08▼返信
>>405
煽りに耐えきれず戻って来てて草
ほんで論点反らしにも草

そんな話しとらへんで
何を根拠に型落ちやと10年以上確定とか言うてんの?って聞いとるんやで
質問に質問返さんといてや
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:09▼返信
>>407
だから、無線じゃん
その接続でもムラが出るってことはメーカーも認めてたと思うが?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:10▼返信
>>409
そこまで言うんだ。
じゃあ何に乗ってるかはよ答えろよ。いつまで逃げ回ってんだ。
当然積んでるナビの型と機能も答えろよ?
嘘だったらすぐバレるからな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:11▼返信
>>402
>カーナビに出来ることはスマホで出来る
出来ませんが・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:11▼返信
タブレットもってたら終了じゃないか
テレビ自体普通純正なら走行中は本来見れなくなってるし
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:12▼返信
※410
ほんっと馬鹿なんだろうな。
OBD2してるレーダーと何度も言ったけどなぁ・・・。
その接続が無線って何故思うんだ?
お前は馬鹿なんだから一度OBD2接続を一度調べてみろ、何度も言ってるのに調べられない馬鹿なんだろうけどw
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:12▼返信
そもそもカーナビ頼らなきゃ走れないほど自身のスペック低くないしなあ
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:14▼返信
>>414
だーから、メーカー自身がこれでもムラがでますって言ってんだろ
調べろってお前が調べてこい。めんどくさいなぁ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:15▼返信
※402
スマホはフルセグやBD使えないし、HDMIからゲーム機などつなげるなど
カーナビに出来てもスマホで出来ないことあるぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:16▼返信
大型連休に遠出するくらいならスマホで十分だわな
業務や毎日使うなら専用のナビの方が結局パフォーマンスが良い
他の情報と連携できる点でスマホの方が優れている点が少なからずあるが
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:17▼返信
※416
俺の意見や調べろって事を一切聞いてない馬鹿なんだな。
何度も調べろって言ったのに一切調べずに俺に調べろとか言うんかw
究極の馬鹿だなw
420.投稿日:2022年07月24日 14:18▼返信
このコメントは削除されました。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:18▼返信
こいつクソ馬鹿だからほっとこうぜw
どうせ一人で色々語るターンになると思うけどw
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:18▼返信
>>1
カーナビもスマホのナビも一長一短
使い分ければいいし、みんなそう思ってるからすみわけられてるんだろう
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:19▼返信
>>419
お前の論点は純正ナビに相当できるかどうかだったろ
それは無理だぞっていってるだけじゃねえか。
無線じゃ理論上不可能。これ以上どう説明せえっての
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:19▼返信
熱暴走による過放電状態になったらしく、スマホのバッテリがお亡くなりになったよ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:20▼返信
>>420
はいはい。よかったでちゅね
それで、何のって何のナビつかって、どんな機能だった?
どうぞ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:23▼返信
※420
すまんが自分はお前が実家がクラウンってのが怪しく感じてるんだよな
理由は前に書いた通りだ、子供がいる世帯がクラウン?
なかなか見ないんだよな
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:25▼返信
※418
休みのときだけ車乗るやつこそ、カーナビあった方がいいんじゃね?
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:26▼返信
>>425
よかったでちゅねで誤魔化そうとしてて草
ほんで論点反らしときた
ほんま君レスバ弱いな?
レッテル貼りに被害面にオウム返しときて更に論点反らしやで
弁の立たん雑魚の常套手段どんどん押さえてくるやん?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:29▼返信
>>428
最初っからお前がどの車乗ってるかどうかだけ聞いてるのに、一貫して答えたがらないっておかしくね?
最初は車もってます風をアピールしてたら、次は社用だとかいい始めて、次は私用共用とかいい始めて、
次は実家の車があるって主張。次は年式がぶれまくり

お前が一貫してるのはスマホナビ最強論だけで、あとは全部ぶれまくりじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:29▼返信
カーナビ=ガラケー
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:33▼返信
>>429
ほな十四代目や
はい答えたで?
うだうだ言うとらんと即俺の質問に答えろよ?
論点反らしは逃げやで?
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:36▼返信
>>431
で、その14代目のナビのどこが不満だったの?
スマホナビと比較して、どの部分が劣ってる?
答えてみ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:39▼返信
>>431
あと、そのナビはT-CONNECTなんだよな?
廉価版だったり社外ナビだったりしないよな?
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:41▼返信
ナビは更新が永年ならええんやけど
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:45▼返信
カーナビじゃ無くて大画面HDMI入力AirPlay対応カーテレビで十分なんだけどな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:52▼返信
>>434
それでも月額300円で継続できるけどな
他のナビアプリの有料機能以上の精度だし、固定式ならオービス通知機能なんかも付いてるから、
トータルで見たら月額単位だと安い
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:53▼返信
>>402
できないこと多いよ
元記事にも書いてあるのに読んでないの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:55▼返信
別にスマホナビで用が足りてる人はそれでいいだろ。
俺はカーナビもスマホも持ってるが、スマホじゃ用が足りないだけだ。
あと上にも書いたけど、降りる時にいちいち外すの面倒くさいじゃん。カーナビ10万としても、6年も乗れば大した金額じゃないよ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:57▼返信
>>417
ディスプレイオーディオ知らんの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:57▼返信
>>438
あと、カーナビついていたら、単純にリセールも良くなるな。
カーナビ代以上の差額がつくから、特に3年回しで乗る人は、カーナビは絶対につけたほうが良い
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:58▼返信
>>417
フルセグやBD…
車の中でそんなもんジジイしか見ねえよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:59▼返信
>>435
これ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 14:59▼返信
カーナビでAndoidOS搭載とか
Apple music再生可能とかあるけど
アレって、オフライン再生とか出来るん?

SDカードに曲入れるの面倒だから、出来るならちょっと欲しい
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:01▼返信
タクシーでスマホでナビ見てる運ちゃんだと
ちょっとだけ不安になる
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:04▼返信
そんな私はipad
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:15▼返信
>>444
遠回りされる悪質には当たらんだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:17▼返信
>>441
BDはまだしもフルセグはなぁ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:19▼返信
市内10キロ圏内の普段使いしてるだけなら要らない。都内や旅行行くときは便利。1週間で20時間ぐらい運転するならあっても良い。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:24▼返信
通信量抑えてるからカーナビだなー
なによりスマホよりも見やすいし車売る時に高くなったりするし金額は実質もう少し安い
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:43▼返信
はちまの民には縁の薄い話だが、子供のいる家庭が運転中にも円滑にドライブできる環境を作ろうとすると
スマホをカーナビとして使用中だと奥さんや子供がスマホを使って検索したい時に不便なんだ
やはり餅は餅屋、スマホはスマホで別枠として使いたいんだよ
主に同乗者が
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:48▼返信
今カーナビ10万どころか、5万もしない。代わりにスマホは7万が低いライン。10万当たり前。
カーナビはさらにTV化やディスプレイ化が進みさらに需要が増してる。そりゃカーナビが売れるって。
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:49▼返信
抱き合わせ販売だから意思の弱い人や情弱が買ってしまう
需要ではなくビジネスモデルで売ってる
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:51▼返信
DAPがいい派とスマホで十分派と同じ感じに見える。
カーナビの中でも純正ナビと外付けっていう競合関係あるし、
外付けは今後どんどんニッチになっていくんだろうね。
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:51▼返信
※441
家族や友達乗せたらナビよりテレビのほうが利用頻度高い
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:51▼返信
>>6
専用カーナビを使ってるのは情弱のおじいちゃんくらいだぞw
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:52▼返信
>>450
いやいや、一家に一台しかスマホない貧乏家庭を標準に考えるなw
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:54▼返信
>>7
カーナビはスペックだってスマホ以下、SOCも古いやつだし
なのに価格は泥スマホの倍はするぼったくり商品だよ
UIだって共通化されてなくて古くて使いにくい
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 15:55▼返信
※439
ディスプレイオーディオと上の話何の関係あんの?w
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:00▼返信
※457
貧乏で買えない言い訳いらねぇ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:15▼返信
別にどうでもいい話なのにスマホ派はなぜカーナビを敵視するのか
カーナビ使ってる人はスマホも持ってるが、スマホナビの人はカーナビが買えない。これが答えw
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:18▼返信
カーナビでhdmi使える奴はSwitchとかPS5を上手くやれば繋げることが出来るから、ディスプレイとしても使えるから、カーナビは充電池取り外し可能な奴にしたら、天下を取れると言うか逆転する
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:28▼返信
テレビのチューナーが付いてるならむしろ買わない
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:31▼返信
スマホのナビのほうが使い勝手は良いからな、ナビタイム便利すぎる。
案内が駄目なナビは本当に駄目だ、イクリスプ、お前の事だ。
案内は下手くそ、以前行った道順すら二度と出てこない覚えない
ドラレコ内蔵なのに使えるSDカードの容量はたった32GB限定だ
今どきの1万円安物ドラレコでも128GB使えて旅の記録を全て録画するぞ
10万円超える去年型のナビがその程度では駄目だ、とにかく頭悪いナビは使えない。
音楽をSDカードに録音できるがファイルが壊れて再生不能になる、もうゴミだ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:44▼返信
※461
スイッチはわかるけど、PS5は消費電力デカイし振動する車の中へもっていこうとは思わんw
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 16:55▼返信
何でもデジタルに頼るのは良くない
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:07▼返信
やはりHDMI接続最強か
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:07▼返信
>>463
ECLIPSEに何を期待してたんだよ
ECLIPSEが良かったのは10年以上前の話だぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:09▼返信
そもそも知ってる場所ではカーナビ使わないしそれほど出番が無いわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:17▼返信
車や自転車、バイクなど自動で運転させるようにしないと事故だらけになるよ
スマホやdvd見ながら運転してる人の多さが怖い
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:23▼返信
アプリ🤭

乞食かよw
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:30▼返信
わざわざTVのないの選んでNHK集金おちょくってる
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 17:55▼返信
スマホナビ結構いい加減なんだよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 18:00▼返信
※155
自宅分を払ってれば支払わなくてもいいよ
払ってなかったら…バレると請求される
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 18:11▼返信
地下やトンネルで使えない時点で終わっとる。カーナビ要らんとか運転したことない人よ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 18:11▼返信
圏外のときどうすんのって話よな
なんなら車内に道路地図を備えてるまである

というか両方使ってもかまわんのだろう?
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 18:34▼返信
ディスプレイオーディオでCarPlayやAndroid Autoと車載ナビで同時に案内出来ればいいんだけどな
排他なのが残念
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:00▼返信
いちいち、車乗るたびにスマホでナビ起動するのめんどくさ過ぎないか?
スマホは車内放置=死だが、カーナビは問題ないし
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:01▼返信
車買う人間はカーナビ買う程度の余裕があるんよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:01▼返信
貧乏人=スマホで代用
金に余裕がある=スマホはスマホ、カーナビはカーナビで用意
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:03▼返信
やっぱり精度がなぁ~
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:19▼返信
ニーズが極めて高く売れてまっせという話なのになぜスマホがあればーって発狂してるんや
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 19:50▼返信
ポータブルDVDプレーヤーがあればそれでよし!
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:25▼返信
いや、最初からスマホやタブレットをセットする前提で作ってくれたらええんやで
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:56▼返信
マジでカーナビつけたこと無いしつけたいと思ったこともないわw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 20:57▼返信
※479
頭の悪いマウントもうええって
そこまで言うならお金ない人は紙の地図だろw
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 21:08▼返信
>>481
売れなくてジリ貧だから売れてることにしたいステマ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 21:13▼返信
スマホで代用できるのはタブレットも同じ、つまりそういう事だろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 21:15▼返信
不要派が何と言おうと売れてるもんは売れてるんだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 21:58▼返信
カーナビ買った上でスマホ使いたきゃ使えばええやん
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:18▼返信
AndroidAutoがyahoo!カーナビに対応したら専用品いらんかもな
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:21▼返信
やっぱ本体ジャイロだけだと精度が出ない
車速パルス拾うスマホアダプタとか出たら違うんだろうけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:30▼返信
車乗ることもないバカにはこのくらい(大画面だから!)の説明でちょうど良いんだろうけど
カーナビは今の車のCPU部分っつーか、メインのコントロールパネル的な役割も兼ねてるから
ナビ案内なんてオマケみてーなもんなんだよ
コネクデットカーとかなんかになるとGPSセンサーで自動運転の一部も兼ねてるし
そもそもバックするとき目視や勘も大事だけど、バックモニターどこでみんの?っていう
いまだとナビ連動で自動車庫入れ機能すらある時代なのに
スマホで十分なのは、社外ナビ付け変えてたり何世代も前の中古車
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:32▼返信
車の中で好きな音楽聴いてたいから、車のスピーカーから音鳴らすためには何らかの車載デバイスが必要
つまりナビはいる

ナビイラネ派はまさか車内でスマホシャカシャカ音ならして聞くつもり??
こういう記事は色々ツッコミどころが多すぎてツッコミ気にもなれんのよホント
カーナビ=ナビ機能だけだと思ってるから
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:37▼返信
ナビなんてイラネっていう人は、何故かナビがなくてもナビ機能以外のバックモニターやFMラジオ完備の前提なのが謎


取り敢えず何でもいいから車買おう
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:38▼返信
※488
スイッチ豚の言い訳みたいだなw
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:42▼返信
※460
中古車買えば最初からカーナビなんて付いてくるのに敵視も何も無いだろ
自分の知り合いでもディーラーの口車に乗せられて要らない機能付いたカーナビオプションに100万くらい使ってたアホいたからカーナビ派は親切心を無下にしてるようにしか見えん
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:52▼返信
なんかカーナビ派の人らの話って統一教会の信者の話聞いてるみたい
高い壺買わされたんだから何かご利益があるはずと信じ込むのと同じで、高い純正カーナビ付けたんだから何か良いことあるはずって信じ込んでるんだろうな
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 22:53▼返信
長距離で知らない場所へ行くことを想定してると
やっぱりバッテリーやら電波、通信料やらの問題があってスマホやタブレットじゃきついってなる
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 23:04▼返信
うちのカーナビはアホ
グーグルマップの方がまだ信頼性高い
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 23:20▼返信
googleナビと専用機併用してるけど道は常に最新だが道案内の精度は専用品にかなわない
専用機は更新料が高すぎるのとすぐ旧モデルは更新対象外になるので
どっちもメリデメ甲乙つけがたい
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 23:47▼返信
※498
300km程度ならスマホで何の問題もない
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 23:58▼返信
※498
8時間休みなしで1000㎞移動とかならキツいだろうな

ブラック企業の長距離運転手かなんかかw?
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 00:10▼返信
スマホながら運転は罰金やで
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 00:15▼返信
スマホでナビのアプリ使った人なら分かると思うけど充電食うんだよね
本体もすぐ熱くなるし

だからあまり使いたくない
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 00:16▼返信
カーナビと違ってスマホのナビはやばい道通らせようとするからな
車が通れないような道とか平気で言ってくる
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 01:24▼返信
スマホは環境に左右されてくるくるでフリーズするじゃん?どんな最新機種だろうと
カーナビはそれがない 以上

この差の意味が解らん奴は、運転免許試験場で運転中一瞬目を離しただけで大事故になる教習ビデオ見て来い
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 01:26▼返信
カーナビとスマホナビの違いをここまで解り易く突っ込まれてるのに
ちゃんと見ずに結論ありきで考え凝り固まってるほうがよっぽどカルト信者っぽいけどな
カルトっつか糖質っぽい
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 02:24▼返信
車載ナビは10年落ち。地図データも7年落ち。
もう5年以上前からカーナビはスマホのグーグルマップが主力だな。

車載ナビはブルートゥース受信機として第二の人生を生きています。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 02:42▼返信
ipadでええやん
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 03:09▼返信
>>89
なら、エアコンも使えんな
アホすぎて笑える
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 03:55▼返信
カーナビ需要じゃなくて
モニター需要
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 08:48▼返信
ワイはタブレットをナビにしてるが…
下手なカーナビより大画面よ
スマホでもモバイルディスプレイって手がある
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 13:39▼返信
>日本では車内でTV放送が見られることを重視する傾向にあり
走行中に、運転手が見てる阿保が多いからね
違法だったはずだが、本当に阿保だから…
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 13:51▼返信
その程度の推測もできないぐらいゆとり脳なのかね
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 17:01▼返信
スマホとカーナビ両方使ってるけど
スマホは固定台後付けで買ったけど、熱で接着面とけて使えなくなったから不便だわ

スマホでナビ使う人はどこにおいてるのか知りたいわ
片手に持ちながらとかはないよな、今どきの車はスマホ固定台が標準装備なのかな?
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 19:40▼返信
うちはカーナビ派
スマホやタブレットだと窓ガラス割って盗まれる危険がある
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月25日 20:20▼返信
>>1
ごくたまにしか車に乗らないやつはわからないと思うが
スマホつけたり外したりって動作がめんどくさいし
タブレットや古いスマホを車内に放置だと夏の車内温度に耐えられないから
ナビはあったほうが良い
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
>>513
ワゴン車とかで子供に見せたりするんだよ。
独身にはわかるまい笑
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:13▼返信
SAや道の駅寄ったり、トイレに降りるたびにいちいち外すの面倒じゃんスマホ。
と、最初の頃からかいてるのにスマホオンリー派は誰も答えてくれない。

いいからナビも買えよ貧乏人。どっちもあった方が便利に決まっとろうが笑
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:49▼返信
>>55
てゆーか、運転中にテレビ見たら道交法違反。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 17:43▼返信
ナビはナビでもコネクティッドナビとそうでないのとでは天と地ほどの差があるよ
ナビ叩いてるやつはコネクティッドナビを使ってない貧乏人
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 23:30▼返信
>>461
取り外さないからカーナビはいいんだよ。
スマホ派の人はカーナビ持ってないから頓珍漢なことしか言わないな。
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:42▼返信
スマホ不便だから

直近のコメント数ランキング

traq