幼稚園で「死ね」って言葉が流行ってるみたいで娘もふざけて家で使っていてその度に注意と言霊の話をしていたんだけど、ある日の朝、私が身支度をしていたら娘が「髪の毛結んで」と言ってきて「ちょっと待っててね」って言ったら「今結んで〜!」と駄々こね。「今お母さん支度してる!待ってて!」
— 🐴田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
幼稚園で「死ね」って言葉が流行ってるみたいで
娘もふざけて家で使っていて
その度に注意と言霊の話をしていたんだけど、
ある日の朝、(中略)「お母さん死ね」って
言ってきたんですよ。初めて。
って、朝のバタつきからくる苛立ちもあり強く言ってしまったら「お母さん死ね」って言ってきたんですよ。初めて。なので「わかりました、お母さん死んできます」って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。そしたら娘が泣いて「死んじゃ嫌だ」って駆け寄ってきて。
— 🐴田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
なので「わかりました、お母さん死んできます」
って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。
そしたら娘が泣いて
「死んじゃ嫌だ」って駆け寄ってきて。
「いいえ、死ねと言われたので死んできます」と言い
マンションの階段を降りエントランスまで行った。
その間、娘はずっと泣きながら私の足にひっつき
ごめんなさいを連呼。
周りから見れば虐待にうつるかもしれないし、
このツイを読んでる人はやりすぎでは?と思うかもしれない。
まだ「死ね」という言葉も「死ぬ」という実態もわからない5歳児。私も子どもの頃はふざけて友だちと「死ねよ」って言い合ってた。いつからか自分はその言葉は言ってはいけないと気付いたけど中には大人になっても使う人はいるし、「死ね」以外にも人を傷つける言葉はたくさんある。娘には言葉の
— 🐴田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
まだ「死ね」という言葉も「死ぬ」という実態もわからない5歳児。
私も子どもの頃はふざけて
友だちと「死ねよ」って言い合ってた。
いつからか自分はその言葉は
言ってはいけないと気付いたけど
中には大人になっても使う人はいるし、
「死ね」以外にも人を傷つける言葉はたくさんある。
娘には言葉の重要性を伝えたかった。
発する言葉で相手を苦しめることも喜ばすことも出来るって。
で、話を元に戻すと無様な格好をした
私と泣き喚く娘は家に戻り再度、
注意と言霊の話をした。
この出来事が1ヶ月ちょっと前。
それ以降、娘は「死ね」という言葉を一切使わなくなった。
重要性を伝えたかった。発する言葉で相手を苦しめることも喜ばすことも出来るって。で、話を元に戻すと無様な格好をした私と泣き喚く娘は家に戻り再度、注意と言霊の話をした。この出来事が1ヶ月ちょっと前。それ以降、娘は「死ね」という言葉を一切使わなくなって、このまま
— 🐴田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
その言葉は使わないでほしいけどまだ5歳。この先のことは分からない。けど、何歳になっても「今はしっかり向き合わなきゃ」っていう時がくるんだろうな。その瞬間を見逃さず、その瞬間がきたら向き合える体力を蓄えておこう(今回めっちゃ疲れた)
— 🐴田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
〜fin〜
この記事への反応
・お疲れ様でした
しかしとても大事なことです
・我が家でも、最近このようなことがありました。
言われた妻は、とても落ち込んでしまい、
泣いてしまっていました。
本当に、このような言葉使ってほしくないですね。
・同じ子の親としては、私もやったでしょうね。
幼稚園でもですが、兄弟いるときは
いろんな言葉覚えて、意味もわからず使いますよね。
今が大事だと思って、しっかり意味を伝えてからしばいてます
・昔の子育て思い出して震えました…
本当に言葉、行動一つにどうすれば伝わるか
子供の性格によって変えねばならないし、
決して流してはいけない事には本気で向き合ってる母は強い。
お疲れ様です!
・とにかく、お疲れ様でしたと言いたい…
すっごい大変だっただろうなぁ。
イラつく感情と悲しい感情とどう伝えようか
という冷静な感情と……
泣きつく子供と(ギャン泣きされるだけで疲労半端ない)、
周囲の目………いやほんと、お疲れ様でした。
・小学生が一度通る道だね
この前まで子供だったので思い出してみると、
本来の意味での「死ね」の意ではないんだけど
それに変わる言葉を知らないし気持ちの整理が付けられないから、
知ってる言葉の中で「死ね」という言葉を選ぶ。
大人が言う「死ね」とは少し違うのよね…
・親が軽口のように「死ね」って言ってる家で
育った子は言うようになっちゃうんだよな。
全子供が一度は通る道だし
親御さんには悩ましいよな
早期から絶対人に言っちゃダメな言葉だと
教えとかないとずっと続くからね……
親御さんには悩ましいよな
早期から絶対人に言っちゃダメな言葉だと
教えとかないとずっと続くからね……


貴様達は…死ね!
この後俺は安易に死ねって言わなくなったし、死ねって言ってきた奴にはお前が死ねって言って立ち上がれなくなるまで暴力を行使する事にしてる
暇なの?
わかりました、お母さん死んできます
これは本当松
子供のうんこ発言連発をなんとかしたいわ
はい嘘松
「はやく。嘘つかないで」って言うね
育てた豚を食べるでも良いけど
それだと増長するからボコボコにした上で全裸にむいてベランダに置いといたほうがええ
おっさんやパパは馬鹿にして女やママは美談にしようとする流れ
俺が親なら隙をみて山奥に置きざりにするかな
対人コミュニケーションに於いてはちゃんとTPOと言葉を選びましょう
もう少し伝えたいことをうまく短くまとめて嘘ついて欲しい。
読む気にすらならん。
死ねの意味も言われた相手がどう思うかも何も理解してない
教育じゃなくてしつけの類い
これは本当松や
勝てない奴には後ろから文鎮フルスイングしてやった
相手は病院で何針か頭を縫う事になったけど何故か喧嘩両成敗になったで
専業主婦(無職)は暇なんだろう
うるせえしね!
すぐにイジメ頻発するようになったのがヤバすぎた
不登校の生徒が各クラスで1人づつ出てきちゃって
かなり大問題になった
はい虐待。一発ビンタしてキツく叱りつける程度にしとけ
ビンタするのも力加減を怠るなよ
叱咤激励の言葉だって日本死ね界隈の人たちが言ってた
よもやREIWAの代にもおられるとは恐れ入る
別に個人の趣味なんでどうでもいいけど
バイトが一緒になって酔ってるのはちょっと見たくないな
一方サヨクはというと
「幼稚園落ちた日本○ね!」
「○ねとは素晴らしい、流行語大賞をあげよう」
マジで腐ってる
娘の存在すら嘘松ならセーフ
嘘つきで腰抜けだな
って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。
中身は5歳児以下のアホしかいません
陰キャ人生歩むことになるんだよね
つまんな
幼稚園児にきちんとした死生感教えるのって難しそうだし死ねって言葉自体使わなくなるならとりあえずはヨシかな
おじさん乙
いつのまにか爆発しろ!に変わってたけど
兄や姉がいる子が言われて、幼稚園で使うとかあるだろ。
5歳の甥っ子がいるけど、どこで覚えて来たんだって言葉使ってる時ある。
自分で思いつきもしないくせによくこういう図々しい言い方できるよな
賛同するにしても「今度やってみようと思います」くらいだろ
まだ38や
ひれ伏せガキが
ビンタする方がやばいだろ
死ぬ気がないなら嘘をついたということだ
嘘を付くってのも教育上よくないことだからな
実際あの人たちも日本が死んだら大パニックで泣き叫ぶよ
海外に行ける人は海外に行くんだから
自分が日本が一番居心地いいからいる人たちだし
死ねって言っても平気だから安心して甘えてる大人になれない人たち
Twitterだと感動超大作大公開になるの何でだろ?
泣いて自分が面倒になるだけだぞ。
嘘松だから
あの絵本の炎上最近じゃなかったか?
お前の教育が悪い、に尽きる
あるいはお前自身がそういう人間なのだ
はい嘘
保育園でとある絵本を読まれた事に母親が激怒!⇒ネットでも「ありえない」と言われる絵本とは
2022.1.12 03:00
あったあった、「ママがおばけになっちゃった!」の炎上記事
今年じゃねーかww
40年前の俺の幼稚園でも○ねば~?って言葉みんな普通に使ってた
死ぬことくらいは幼稚園児でも理解できるんじゃない
社会の荷物確定
そうだったのか
関西出身の友人が30過ぎてるのに日常的によく言ってるから違和感あったけど挨拶なら仕方ない
ヤンキーばっかの土地で子供がそう言う言葉使わないのは不可能に近い
死ね米山
保育園がやべー無法地帯って事だよな
泣きじゃくるって矛盾してる時点でなぁ
分かりました死んできます
→意味わからないから止めない
→何だやっぱり死なないやんけ!氏ね!
で終わりだよな
小学生の頃は挨拶のように男同士では使うのでそのたびにキレたり不機嫌になったりするもんで周りから変なやつと思われてただろうな
実際あの人たちも日本が死んだら大パニックで泣き叫ぶよ
海外に行ける人は海外に行くんだから
自分が日本が一番居心地いいからいる人たちだし
死ねって言っても平気だから安心して甘えてる大人になれない人たち
涙拭けよオッサン
ひいい!
自分36なのに生意気言ってごめんなさいいいい😭😭
暇だろ。
しょうもない暇人の「いいね」を求める暇人がやるのがSNS
暇だろ。
しょうもない暇人の「いいね」を求める暇人がやるのがSNS
子供は怯えて自分の強い意見を言えなくなる気しかしない
はい侮辱罪
美談にしてるけど、ただの虐待やろ。
「野菜食え」
「死ねよ」
とある5歳児との会話
そういう設定なんです
ロジハラやめてください
全然言うぞ。
うちの子も「本当にパパもママも死んでいいんやな。もう二度と会えんくなるで。しぬってそういう事なんやで」みたいな事言ってたら言わなくなった。
4ね松・・・w
幼稚園で覚えてきがち
小学生になると言葉遣いを注意されてる子は、まるっと真似しなくなる
いい大人はもうどうにもならないけどなー
これ日本でしかできない躾で最高だな
他の国の悪口は…うん酷い
しぬ=いなくなるって思ったからじゃないの
子供は置き去りにされると泣くよ
それが生き物に対してじゃなくても。
「日本死ね」を母体伝いに聞いてしまったんだろうなー
ホント日本死ね
嘘松は間違い無いけど、結構ヤバい感じ。
空想息子についてツイートしまくってるのに子供関連の写真とか一切ないの。
しかも下ネタツイートとかしてるし…何かしらの病名が付きそうな感じ。
死ぬ実態がわからないのに死んできますに反応してるぞ~?
って思ったけどやっぱり突っ込みの嵐で草
実在したらね
お前が死ねば解決
って思うのが普通だから嘘松
社会的に死ぬ、って言いたいんだろうけど、すっぴん女ってけっこういるよね
教育成功してるやん。これからの世界は弱肉強食だから何も間違ってないな
俺がよく記事の内容関係なく1コメント取るときに
言う言葉じゃん
幼稚園児たちこのサイト見てマネしたのかな?🤔
こりゃまずい事したな
はちま「はい死にます」
幼児が他の子の真似したり、テレビアニメとか見て「○ね」とかいう言葉覚えて言うことあるでしょ。
そうだよね死ねって使うのは良くないよね。
でもはちま死ね
こんなクソガキこっちも「死ね!」て怒鳴りつければええ
それでダメなら動物と同じだから体でわからせるしかない
ちゃんと教育しろ
小さいときに怒ってて親のことは考える余裕はなかった。
ホリエモンは5歳児だった…?
親が普通に使っているんだろうな
死ね
親は知らないで居て欲しいだけなんだろうけど、そうじゃなきゃ縋り付いて泣かないよね。
タヒぬのはその何倍も苦痛
お母さん死んできます
娘「・・・死なんのかーい!」
>まだ「死ね」という言葉も「死ぬ」という実態もわからない5歳児。
やっぱ同性の子供は親に馬鹿にされる運命にあるんやなって
私と泣き喚く娘は家に戻り再度、
注意と言霊の話をした。
↑
なんで最後に盛っちゃうかなぁ、、興奮して盛り上がって盛るのってなんJでもついったぁでも同じなんだなぁ、、って思ったわつまり同類
~5分後~
パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
「おっ♡おっ♡おっ♡おっ♡
これ
ちゃんと設定やストーリーを練らないと駄目だよ
…あぁ、そんな子供は最初から居なかったか、ヨカッタヨカッタ。
死ねって言葉使ってるのに
矛盾
そんな治安の悪い地域の環境に子供を預けてある時点で既にヤバい
高校入るか入るか入らないかぐらいで自然と使わなくなるよ。それでも平気で使ってる奴はどこかおかしいから友達関係の目安にもなるしね!
犯罪者は捕まって罪を償えよ