『もののけ姫』でサンの声演じた石田ゆり子「すごい毎年辛い」放送のたびに一部で批判の声
記事によると
毎週火曜日深夜1時から放送のラジオ番組「星野源のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)。8月23日の放送では、ゲストで登場した石田ゆり子さんが声優の難しさを語り、話題となりました。
今回、安元洋貴さん、種﨑敦美さんと共にゲスト出演した石田さん。
星野さんとの楽しいトークが進む中、種﨑さんが「私、石田ゆり子さんの声、だーいすきで」と切り出します。
種﨑さんのベタ褒めに、石田さんはスタジオジブリ作品「もののけ姫」(1997年)で、サンの声を担当したことを回顧。
「あれはもう…放送される度に、穴があったら入りたい」と、自身の心境を明かしました。
当時27歳だったという石田さんは、自分の声を聞いて「なんて下手なんだろう」と思うこともあるそうですが、「そう思うことが、役に対して失礼っていうのもあるから。自分に対してあまり何も言わないようにしてる」のだそう。
しかし、ネット上で「石田ゆり子、下手下手!」という感想を目にしてしまうそうで、「すごい毎年辛いんです。だから声優さんってすごい技術だなって思って」と語ります。
ここで、星野さんも「気持ちは非常にわかります」と同意し、自身も声優が「下手」と言われて切ない気持ちになったことがあると告白。
以下、全文を読む
この記事への反応
・こっちの主人公よりマシだろ
・田中裕子のエボシは声優よりも上手いと思った
・後ろに庵野ががっしり控えてる安心さ
・人語を喋り慣れてない感じが丁度良かったと思う
制作側はそれも考慮してOK出してる
・↑山犬が「黙れ小僧」って流暢に話すのに?
・俳優の方が過剰演技しないから好きだわ
アニメ声優はすげー演技過剰
その俳優もドラマになると過剰に見えるからな
日本の芝居は演技が盛り過ぎで見てられん
洋画みたいに自然に演じれないの?
・・すげえ強い
・やたらモテる
・しばしば「う、腕がうずく、力が…」みたいになる
アシタカってよくよく考えるとめっちゃ厨二キャラだったな
「『風立ちぬ』の庵野さんよりマシ」
でFAやろ
個人的にサンはそこまで下手と思わんかったけどなー
でFAやろ
個人的にサンはそこまで下手と思わんかったけどなー
アサウラ(著), いみぎむる(イラスト), Spider Lily(企画・原案), Spider Lily(監修)(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません


其方はなんとやら
正直な話素人ものは抜けない
それが狙いなのかもだけど
ベテランの声優使えやっていつも思うもの
が、モロの流暢な活舌よな。すっごい。
学級崩壊してるヤンチャキッズクラスも「黙れ小僧ッ!!」って言われたら、おとなしくなる迫力よ。
あれはあれでキャラに合った味があるんだよ
風立ちぬはやってる最中にどんどん演技上手くなってるの笑ったけど
黙れ小僧!
かわいそう
はちまは本当に対立好きだよな
音楽がとにかく素晴らしい
あいつら感覚麻痺してんだよ
世界まる見えが声豚に媚びたのかナレーションをアニメ声優にやらせてるけど、イケボと聞きやすいナレーションは全く別なんだよなあ…胸焼けするしつこい声というか…
美しい国民たち
パヤオが石田に糞キレてる映像しかないぞ
初心者には難しいんじゃないと思う
サンのキャラに合ってるし別にいいと思う
風立ちぬは流石に気になったけど
多くの観客が舞台を遠くから見ることしかできない演劇では オーバーリアクションが普通になっているわけだ
視聴者がそういう演劇的なオーバーな演技に慣れてしまっていると 実写やドラマのようなナチュラルな演技は違和感しか無くかつ物足りなく感じるわけで
そういうアニメが苦手とする映像表現も全て描ききってやるぜ!という気概があるパヤオは声優が嫌いで俳優とかを起用したがるのかもなあ
でも実際違和感しか無いけど
一般の人は気にしてない
エボシで!!
横目にスマホ弄ってそう
耳年増がいるだろうけど
声優だってナチュラルな演技できるぞ
これはすごいことよ
あえて素人選んでるだろジブリは
あえて素人選んでるだろジブリは
でもジブリの棒は風物詩だからもう気にならない
なんで俳優してる時は演技上手いのに声優になると棒になるんやろな?
ナレーション用の演技だよな
凄い不自然
下手ってああいうことを言うんやぞ
ウォンテッドはいい映画やったなぁ
モロとジコ坊とアシタカは良かった
エボシはナウシカのクシャナ役だった榊原良子で良かったと思う
キムタクもまあまあアレだけど
そう考えた方が、楽しい。
映画は良かったな 吹き替えはゴミだった レンタルは字幕だから気にしなかったけどテレビ放送で愕然とした
プリンスとしてアニメ界1位まである
田中ゆう子はうまかったけどなー
俺もこれ
三輪さんとかアシタカが上手すぎて相対的にそう聞こえるだけな気がする
あとサン以外のもののけキャラって素人声優の擁護でよく聞くナチュラルな芝居じゃなくて舞台演技なのも大きいと思う
ちょっと前の記事でもあったが上映中にスマホ操作している奴はバカ稀少種の中でも更に稀少種
もののけ達だけ
そこから芸能人使うよーなった他の映画の吹き替えはゴミが増えた
ハウルとか庵野起用の方が酷いw
日常を題材にした作品でも結構誇張されてるし
洋画のファンタジー作品なんか誇張されまくってるしな
のところだけやな下手なのは
それ使ったヒゲジジイが全ての元凶
うまく他のアニメと違って良い味だしてる感じがする。キムタクとか特にそう
まぁ、芸能人の洋画吹き替えはがっかり質なのでそいつだけ字幕にしてくれって奴おるから基本声優にしてくれとは思うけどさw
それの一番は日本版CUBEの星野源
まーあれは映画自体がゴミだったが
あ?もののけの話だって言ってんだろ!
自分のタイミングで喋れるのと映像の口パクに合わせて喋るのとの違いだな
洋画が自然?何言ってんだ?映画の時点で不自然な演技しかねーよ
ナウシカの人の声も好き
キムタクはきつかった
設定で別の声優に音声変えられるとかされたやつよりマシじゃね?
美輪明宏「はぁ?」
なんでやキムタク上手かったやろ
パヤオも三輪さんとか上手い人絶賛してた件
うせやろ…
ょぅじょなんだが?
人間と違和感なく会話してたらビジネスもののけ姫じゃん
タレントや俳優を声優起用したいなら
普通に養成所の新人と同じ指導期間経てから使えよ
色々な意見あるのはしゃあない
歌は下手だわ曲はゴミだわ演技は下手だわまじでいいとこないな
あのボンボン
アニメ映画は下手くそな俳優がやると雰囲気台無しになるから見る気無くすんだよな
TIMEの篠田麻里子とプロメテウスの剛力彩芽が個人的にズバ抜けてる
まじで?下手やなーとしか思わんかったわ
声豚てあきらかなアニメ声好きだろ それとは違うやろ
何言ってんだコイツw
その山犬が流暢なんですけどw
アニメなんて見てんじゃねーよw
普段アニメなんか全然見ない親もジブリ作品見て下手だなって言ってるけど
音響監督らがそれでディレクションしてOK出してるのに何を言ってるんだ。
パヤオも似たことほざいているが、だったらアニメ声優に自然な演技をディレクションしろよと。
ジブリで声豚騒ぐなんてあんの?
ワンピの映画だと竹中直人がやってた金獅子は滅茶苦茶上手かったな
老人の妄想、寝て見る夢みたいなもんだ
つまり監督がOKならそれで良いんだよ。
下手って言ってる奴が馬鹿
少数の大きい声が記憶に残ってしまうのもしょうがない。
庵野と雫の父親の2強は揺るがないから!
風立ちぬは終始キツかった
俺は聞いてられなくてこの映画は全部見れていない
ヲタクとして忖度は出来ない
上手い人は上手いという
下手な人は下手という
映画公開直後くらいに一応言われたけど
芸能人起用ブームが始まって、これに比べれば石田ゆり子はマシだったという結論に至って言われなくなった
が、それを全く知らないニワカが『アニメは指差して笑ったりキレて文句言って楽しむ物』という全くの誤解を基にオタクのふりして僻地で言ってる
そんな感じ
あれは別格やろ
男の方の声は本当に聞いてられない
事実は事実として受け止めるのが重要
むしろそのプロっぽさのなさが採用された理由じゃないの
上手くやろうという感じは声に乗ってるけど
それが視聴者側に透けて見えてしまってるのも良くない
アシタカは過剰演技とは思わないけどなぁ…むしろ控えるとこは控えてほんと上手いと思った
陽キャ連中が騒いでるの見たらアニメの方がまだ大人しく見えるわ
玉木は金ロドで1、2と観たら慣れてきた
字幕派なのに
鬼滅やらワンピとか話題になってるアニメ作品友達と見に行ったりしねぇの?
強がってるけど弱さも出てた
いい年こいてアニメ見に行くてw
アニメ映画の実力無視して有名俳優起用する謎文化はマジで滅びて欲しい
関西弁強すぎて嫌なんだよな…一応イギリス人なのに
老人と海のアニメーションの声で育ったから
もののけ姫のキャストの声のレベルには違和感しか無い
探して聞いてみたら分かる
映画公開から2年後に2ch設立されてはいるからテレビ公開なら時期的にはおかしくないんじゃない?
ジブリより声豚が好きなアニメの方が違和感だらけだわ
今の若い役者に上手いと感じる人は居ないな
上手い人の声は聞けば心がはずむんだよ
それが最近はとんと無い
残念だよ
それお前が時代遅れの爺ってだけだ
お前の好きなアニメ挙げてみろよ
まあきめえアニメだろうけど
これは見たほうが良いとかね
この人のこの作品は良いよとかね
現代の作品をsageてるだけじゃ変わらん
上手い人の演技を見たり聞いたりすれば変わるかも知れない
オマエが洋画扱われる社会をリアルで知らないから
洋画の中が自然に感じられるだけw
言いたい連中はプロに口出しする事快楽の為だけにあーだこーだいってるだけだからな
モロって数百年ぐらい生きてるんだから山暮らしでも人語話す経験は(サンよりは)多いだろ
子供の犬も(役の人は上手いのに)片言気味だし、ヤックルと人語ではないやり取りもしてるんだから普段は獣の言葉で喋ってるんだろ
仮にそうだとしてもそれでOK出したやつのせいだろ
いつまでも愚痴ってるのは声豚ぐらいだろ
それはお前がネットでコメント打つしかできず他人とまともに話せないクソ陰キャってだけじゃん
コクリコ坂見たあとにベテラン声優が声あててるアニメみたら
感情の入り方「ああ…」ってなっちゃった
妹の子供の面倒見てる時にプリキュアとか一緒見てるけど鬱陶しくなることなんか全然ないし子供も楽しんで見てるけど?
絶対英語理解してないだろwwww
アスベルの時よりはましになったけど
風立ちぬの庵野は無理
声優知らん一般人でも声がおかしいと思う人は普通にいるだろ
料理作らん人でも不味いという不満は誰でも言うし
ジブリの欠点は声優じゃなく専門のトレーニングやってない一般人やタレント使うとこ。
違和感ありすぎ。
日本より過剰演技してる俳優や声優もいるのに一部しかみえてないよな
アニメ声優批判してる奴らが評価してる話し方とか日常会話でもやらない棒読み以下の抑揚でリアルさもね〜のに
発声の仕方が違っても舞台役者の声ならまだ聞ける
タイタニックフジ版と声優版聞き比べてそう言えるならたいしたもの
職場の50代くらいの先輩とかも子供向けのプリキュアとか一緒に見たりしてるからそこまで気にしてないし
殊更アニメ叩いてるのってオタク叩き絶頂の60より上の年代が特に多いな
下手で台詞聞く度にえ?ってなって、映像に集中できないのがなくなればね。
ネットの世界に浸ってエコーチェンバーに陥ってないで外でな引きこもりキモオタ
めっちゃ上手いから
あの声は今でも忘れられない
上手い人達と下手くその差は雲泥の差だよ
まあエボシやコウロクやらが異常にうまいけど
なんならこの声じゃないと違和感出そうなぐらい
でもジブリには出てない
って言うならさ、もうそこらへん歩いてるド素人使ったほうが言動一貫してるのに
結局芸能人使うてのはプロデューサーとかスポンサー関連なわけでしょ
本編なんて見る気にもならない
頼まれても見るの嫌だ
深夜アニメ見てる層の評価はそもそも特殊なのを自覚してほしい
役者にそれを求めるのはおかしい
絵がそのまま喋ってるんじゃなくて、絵から人の声が発せられてると感じさせるのが好きなんだよ多分
そこらのアニメ声優は声作りすぎて嫌いなはず
ファンタジーは絵だけで、そこに自然な人間の声がある事で追体験しやすいように作られてるんじゃねーかな
アップルと同じでジョブズのようにパヤオが居なく成ったら
大勢が離れるよ
今から目に見えるよ
娼婦の声w
洋画の吹き替えになれてたまにアニメ見るとロり声で媚び媚びだなとほんと思うわ
実際の10代の女子とかあんなに声高くないし幼稚園児くらいだろあの高さは
演技過剰は映画ドラマとかも同じだからあんなもんだなと思うけど
ハウルのキムタクて声優としてメチャクチャ評価高かったやつやろ
問題あるとしたらお前の方やで
コメント欄はカオスなのである意味エコーチャンバーじゃないよね☆
ジブリはその深夜アニメに負けたのですが?
自然な演技をして欲しいから俳優使ってるのだとしても、
アニメそのものが演出過剰だからどうしても普通の俳優の演技では合わない。
下手かどうかの問題じゃないわ。
ジブリが得してるんだろ
それ以降のジブリ作品の演者が酷すぎて相対的にってわけでもなく
下手くそは所詮下手くそ
上手い人は上手い
それだけの話
声優学校なんて出てない
へたに忖度しても役者にだって良い事はない
それな
素人感が逆にいい
むしろハウルの木村拓哉の方が酷かった気がするが。
日本昔ばなしとアンパンマンで育ったから、何聞いても上手く感じるわ
こういうこと言ってるやつのがワンピやコナンといった一般人向けアニメの存在を知らん萌えアニメしか見てない声豚だろww
一般的なアニメではすごく誇張された演技をするのが当たり前になっていて
見ている方もすでにそれに慣れているから違和感バリバリ感じるという現象なのでは
まあ庵野は擁護不能 若者の声じゃない
肉骨粉になって日本に貢献しろ
キムタクキャラに合わせたハウルだから他の奴じゃ無理
自覚してるのに練習してきてないあたりが、いま生き残ってない理由なんだろうな
アシタカは俳優寄りだろ
声優寄りならコウロクとかモロとか
両方好きだけど
深夜アニメ関係ねーだろ
ハヤオがもう辞めるってなって後釜探して失敗しただけ
手柄どろぼうもいい加減にしろ
本人が自覚してんのに、周りがヨイショして持ち上げるのは余計に傷つけるだけだと思うけどな。
ワンピースやコナン観てるノリでジブリ観てるんかお前は
ジブリやめて
いい加減マクロスデルタ劇場版
放送しろ
厚顔無恥な芸能人聞いとるか~
お前が先に深夜アニメがどうこう言い出したんだろwwwww
俳優なんてほとんど声優としては下手なんやしキャスティングのせいや
あいつは素人使うの好きだからな
アニメは映像でも誇張表現あるだろ
これは宮崎アニメでもそう
音声の誇張表現だけ否定されるのがおかしいんだよ
それで「洋画みたいに自然に演じれないの?」とか、へそで茶を沸かせるわ。
「ジブリは深夜アニメに負けた」とか言ってる奴頭おかしいだろ
文章読む力ないのかお前はwww
下手くそなのは声優と俳優で要求スキルが違うからしょうがないんだよ
責任はキャスティング権もってる悪い大人や監督にあるんだから
ほんとそれ
外国人も外国語で普通に演技してるのにムーディな語り口調作って「こういうものだ」って定着させただけで不自然の塊
キャストに関しては駿より鈴木Pの意向が強いと思う
まあ駿に任せても庵野主演とかになってしまったが
パヤオ的にはヘタクソっぽさがいいんだっけ?w
英語ではなくそのリアルな社会を知らないからだよ
英語知らなくても下手な演技というかテンプレ演技とでもいえばいいのかな
それはいくつも観てると解るようになる
音楽と絵が良かった分ガッカリした
だから深夜アニメが子供に大ウケして興業収入がジブリを上回ってただろ
深夜アニメ見てる層は特殊でもなんでもねえんだよ
ほんと理解力無いなお前は
誰も見てないから話題にも登らない
あと、グレンラガンのアンチスパイラルの声(名前忘れた)は結構上手いと思った
横からすまんが、貴方のいう深夜アニメって、鬼滅の事?。
鬼滅の刃は、時代と、世界と、アニメ制作と、原作が、100年に一度の奇跡のマッチングを起こした化け物だよ。あれを上回る化け物はあと100年ぐらい出ないだろ。あれと比較するのは、他の全アニメが可哀そうだ。
お前だけやろ
オタクが必死で「ぼくのすきなものバカにするなァァァァ」って言ってるだけじゃねえか
少年誌のアニメしか「一般的に」流行してねーだろ
特殊な世界に肩までどっぷり浸かってるからそんな「普通の目」で見られてねーんだよ
お前の大好きなキャラにグフグフしてろ
ベテランの声優「山寺宏一」←もう飽きた
日本人声優は声だけの「見得を切る」ができてるのでは?ということ
youtubeコメント欄でこのボイスアクターは上手いなんて褒められててもなんか平坦に聞こえるのよね
庵野はまぁパヤオのせいつっとけばむしろ同情されるだろうし…
わざと棒読みでカタコトっぽくしてるんだと思ってた
いや、ひとりだけってのは無いだろさすがに
やっぱり本業の声優さんとは違いますから仕方のない部分もあります
対外的にはそう説明してたけど、本人は普通にやってたって話じゃないの?
記憶喪失なのかもしれんけど
可哀想にな
そこまで酷いとは思わんで
もののけ姫も、内容も評判も興行収入も良いし、今でも認められてる名作なのに、他の世界レベルの大成功が出ると色あせて見える気がする人が多いんだよね。また、ジブリは人気があるだけに反感持って必死にアンチする人が出るのは、野球も一緒だしね。
それが狙いでの起用だったら凄すぎやが
どう考えてもそんな長文書いてるお前の方が必死なんだがw
それとお前に知識が無いだけで少年誌のアニメ以外にも一般人や芸能人に人気のある深夜アニメはいくらでもあるから
きゃぴきゃぴのアニメ声は馴染まんと思うし
早くその一般人や芸能人に人気のある深夜アニメとやらを挙げてみろよ声豚ー
声に違和感ありすぎて物語に入っていけないんだよ。常に一定の距離を取ってしまう
作品としては大きな損失だよ
ハウルはCMや予告では頑なに声流さなかったよ
上手くても給料上がらんからしゃーない
森光子は声優さんじゃなくて大女優だよ
鈴木敏夫がぶっちゃけてたが駿は声の演出について全く興味が無くて丸投げ
だから鈴木らがプロモーション最優先で選考してんだそうだ
俳優と同じように、むしろ技術にたけてるから、もっとうまく演じられる人はいるよ。
山寺さんもそうだし、亡くなってしまったけど、しんちゃんのお父さん役だった藤原啓治さんなんてうまかった。
許容出来ない狭量さ、と言うか幼稚性で一定以上に上手い声優を排除したくなるんだよ
作品を良くしたいから敢えて使うんじゃなくて、自分の絵が声優の演技で染まる事を許せないんだよ
あれが自然に見えるのは草
逆に絵が下手で自分で描けない監督は普通に上手い声優を選ぶんだ
悟られないように生活するから下手なら下手で正しいんじゃないかな
アニメの表現力を上げるためにはここらを脱却していく必要がある
監督も音響監督もなかなか手をつけないけどね
フジテレビ版のタイタニックには度肝抜かされたな。
当時は下手な俳優起用が珍しかったせいか、アレは強烈に覚えてる。
石田ゆり子は何も悪くない
悪いのはアニメの意味を全く理解していない監督
絵に魂込めてるつもりなら声やら音楽にも魂込めて仕事できる人間選べよ
どれか一つでも欠けたら「アニメ」を名乗る資格無し
めちゃくちゃ納得した
別に萌アニメに出てる声優を使えとは誰も言ってねえだろ
これからもジブリは気持ち悪い声優、極力使わないでください
プロの声優が主役を演じていた時代
このサンや千尋がジブリキャラの中で人気と言えるか
パズー トトロの姉妹 キキ なんかも十分過剰な声優演技だったけどあの頃のほうが面白いじゃん
もののけ姫の制作ドキュメンタリーで石田ゆり子のアフレコにダメ出しするパヤオが流されてた
当時、多くの人が見ただろうから刷り込みで叩いてる人も多そう
見たけど良かったよ
上手い下手よりも結局ちゃんと役になりきれてるかどうかなんじゃないんかね
大人になって見るとやっぱりアニメ声優と声の出し方違うなと感じるけど日本のアニメ声優は日本のアニメしか声当て出来ない
石田ゆり子は生き残ってるが
何十人も訓練された声優がオーディションを受けてその中でしっかり選んでいたら
もっといい作品になっていた
TBSの世界遺産も ブラタモリの草なぎも嫌だ
子供心に下手と分かるのは糸井重里とか子役のアフレコだけど、俳優のアフレコは下手では無いんだよな
俳優の演技に違和感感じてるのはアニメばっかり見てる連中だけ
声優がよく言う「アニメと違ってゲームは個別収録で掛け合いがないから雰囲気出ない」みたいな感じなんだろ
絵面に合わせて演技出来ないのが致命的
上手い下手じゃなくてそもそも水と油
単純に批判している人達は、当時の自分達の推していた声優が起用されなかった不満が今も残っていて、それに対しての恨み節なんとちゃうか。
まあ、しつこいというか女々しいというか器ちっちゃw
実態は大惨事なんだが
テレビでやる映画の俳優吹き替えに違和感感じない奴いるて逆に凄いなw
アニメとか関係なく違和感バリバリだが
何となくわかる
アラジンのジーニー役のロビン・ウィリアムズの演技は平坦というか元気が無いように聞こえるけど(歌は上手い)、最高のディズニー声優みたいな扱いだし
リメンバー・ミーのミゲルの子役もいかにも子供っぽい演技で日本人の子の大人っぽい演技とはだいぶ違うけど、向こうではそれが良いとされてるのかもしれない
アニメだと違和感のある俳優のセリフも実写だと違和感ないし、アニメだと普通に聞き流してる喋り方を実写ドラマで聞いたら浮いてしまう
死ね
お前は醜い
上手いほうだと思ってたけど^^
キムタクと比べたら上手いで!
比較されたらたまったもんじゃない
糸井重里も被弾するから大丈夫
押してる声優www今どきじゃあるまいし
2ちゃんもTwitterもない時代やぞ
普通に聞いてて下手やな〜て思う奴いてそれを本人すら認めてるもんを 勝手に声豚に当てはめる方が現実見えてないw
ブラタモリは初期の戸田恵子のナレーションの方がよかった
・・・というか番組の内容(取り扱う場所)が初期の頃の方が面白かった
石田ゆり子は明らかにキャラと合ってない声やらされてたからなー
美輪明宏や森繁久弥なんかはもう完全に声優でも太刀打ちできないレベルだから
火垂るの墓のほうが批評家受けが良くてそれから変わってしまったんだよ
世界名作劇場「赤毛のアン」の主人公アン・シャーリー役のオーディションで最終選考に残った新人声優二人、山田栄子と島本須美
宮崎駿は演技力の高い島本を推したそうだが、普通の少女らしい演技が欲しいという理由で高畑勲は山田を選んだらしい
その頃から宮崎駿は島本須美を評価していてナウシカに繋がったんだろうな
化狼を本物の化け物がやってるから凄すぎるのよね。
森光子といえば放浪記のでんぐり返し
当時でも好きなアニメの好きなヒロイン役の声優の方を起用して欲しかったのにな~と思う人は普通におるやろ。
で、SNSが普及した今になってその事を批判してるんとちゃうか~。
その辺は岡田斗司夫も説明してたな
庵野が監督するならワンチャンそのままかもしれないが(亡くなった人除いて
朝ドラ「マー姉ちゃん」の再放送見てたら新人時代の島本須美が出演してたな
出演者テロップ見るまで気づかなかったけど
ジブリ作品ではコクリコ坂に出演してる
(もののけ姫以前にも平成狸合戦ぽんぽこにも出演していた)
北斗の拳のOVAシリーズ(真救世主伝説)のユリア
節子役の人、現在は消息不明らしいね
上手いとか言ってる連中は石田ゆり子の整った容姿込みで評価してるだけ
そういう奴らは石田ゆり子がブスだったら絶対に上手いとは言っていない
美人の人生がイージーモードと言われるのはこういうところ
昔の声優(永井一郎など)は声優の待遇改善を求めてデモや抗議活動、24時間ストを行い結果的に待遇改善(出演料3.14倍に増額など)を勝ち取ったけれど現在の声優にはそういうのやらないだろうな
山寺は一時期ドラマにも出演していたけど演技の質は変えていたよね
もっと下手なやつなんて山ほどいるぞ
いやダメだろ
でも棒読みじゃ意味無いじゃん
棒演技しかできない俳優達に言っても無駄だが
今そんなことやったら神谷氏みたいに干されちゃうし
感情移入できないように声優を使わないと聞いた気がするから正解だな
俳優さん女優さんはタレントより安定してて上手いよね
下向きながら聞こえない声でブツブツ言ってそう
ペラペラ喋れてたら喋り慣れてんじゃんw
文明族のフリしてるマサイ族かよ
他のキャラも芸能人だけどエボシとかモロとかシコ坊とかみんな見事な演技だったし
芸能人だからというのではなく単にこの人が下手くそだっただけ
語彙の少ない棒演技信奉者の言いそうなことだな
ジブリでもののけ姫が一番好きだし散々言われてる風立ちぬの庵野も確かに下手なんだけどハマってると思った
山犬「黙れ小僧」
際立つのよね
神谷明は先輩達の行動を直接見てきたから色々思う所もあったんだろうけれどね
個人での交渉には限界があるから団体交渉すればいいんだけれど若い世代は面倒くさがってやらんのだろうね
現実の会話と芝居(役者の演技)は違う
誰もが役者になれないのはそういう事
劇団や映画のオーディション見てみ
犬に育てられたのなら少し下手なぐらいがちょうどいい
そもそも下手とは思ったことないが
サンの声好きだけどな
結果は変わらないが後世で再評価される事は希によくある
ドンマイ
でも所ジョージってアルフとデジタル所さんでは上手かったじゃん
だからジブリのセリフシーンはほぼ無音でセリフだけ聞き取りやすくしてんのよ
そうしないとなに言ってるかわかんなくなるから
たまにあるドタバタシーンだと大抵叫び声ばっかり
そんなこと言ってもジブリがそういうことできるまで大きくなったのは声優演技のお陰だからなあ
最初期から素人棒演技主人公のラピュタとかナウシカとトトロだったら今と同じ評価受けてたのか
これまで声優使ってた周りのキャラクター全て俳優に切り替えても同じこと言えるのかだと思う
あれはある意味声優ばりに個性ありすぎる声だから
ハウル見たいなぴったり合うキャラに合わせるしかないんだよな
だからそういうのが辛いってことなんだろ
大人達は少女の辿々しさに喜ぶけど
当の本人は経験を積んだ後に見たらとても見れたもんじゃないと苦しむ
全体で見てると明らかに浮いてるもん
ラピュタのドーラやムスカは俳優の起用としては本当に完璧な事例だが
このレベルの起用ってその後のジブリはなかなかできていないよな
知らない
気にしてないはウソだよ
周りと差があるのは確かだし
マシなのは当たり前過ぎて何のフォローにもなってないと思うんだがw
声が綺麗なのを褒めただけで演技力は褒めてないと
俳優と声優の演技の比較をそれ以外の人との会話でするのかね
残念ながら前者の視聴者層にはそれは理解できない
棒読みっぽいなと思ってたけどジブリってみんな棒読みばっかだから違和感ない
話題作りで集めた芸能人の中には予想外で声の演技も出来る人が混じってしまうことはあるけど、それはパヤヲの望みからは外れてることだし。
庵野みたいなのはアレだけど
過剰演技じゃないからって棒でいい理由にはならんよ
サンの下手さが際立つ
その山犬のほうが滑舌いいぞw
松田洋治はナウシカの時点で子役時代からキャリアが長かったからな
俳優の方が自然な芝居できるかもしれんが、ファンタジー作品には合ってない
ただラピュタは、ドーラとか俳優でもきちんとした演技が
できる人はレベルが違うって思ったけどな
実力よりも知名度だけでタレント起用するのがダメなだけ