名称未設定 1




「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に

200x150 (1)


記事によると



ハンガリーの国家監査局が、国の教育制度が「あまりにも女性的になっている」リスクについて報告書を出したことが物議を醸している

・同報告書は、「フェミニン化する教育」を「ピンク教育」と表現し、そのリスクについて「ピンク教育は、男子の発達を阻害し、人口問題(少子化)を引き起こす可能性がある」と、述べている

・ハンガリー当局は、「もし、国の教育が、“女性の特性”、たとえば、『感情表現の豊かさや、社会的成熟度の高さ』などを好意的に評価する傾向が強まれば、(男女の)平等はかなり弱められてしまうだろう」「もし、(女子に比べて)より起業家精神に富み、リスクを冒す傾向のある男子の特性が過小評価され、男子たちの自由な成長が阻まれれば、男子たちは精神や行動面において問題を抱えかねないだろう」と警告

・「ピンク教育」の将来的な弊害として、大卒の女性が増えると、女性が結婚して子供を持つ可能性が低くなり、「少子化になる可能性がある」ことをあげている

より多くの女性が高い教育を受ければ、高学歴の女性の間では、同じレベルの教育を受けた男性を見つけられない人が増え、結果的に「出生率の低下につながる」としている

・同報告書に対しては、「男尊女卑だ」といった批判の声が、国内外であがっている

以下、全文を読む

この記事への反応



前から女性の社会進出で日本経済が停滞したって主張してたのに、ついにデータとして証明されちゃいましたね。

これは本当にそう
本当にそうなんだけど、だからと言って女性の進学率を下げて出生率を上げろという言説は明らかにおかしい訳で本当にどうしようも無いことなんだよな


実際これはあると思う
というか大卒に限らず、就職率が上がり女性が一人で生活していける様になれば、結婚率とか出生率が下がるのは当たり前


ずーーーーーっと前から分かってたことだし…これいい加減に議論して解決しないとマズいと思うよ

実際そうでしょ
大卒の女性が地元を離れて都市部(出生率低地域)に就職→婚期・出産適齢期の女性が東京でバリキャリ&東京は子育てに向いてないから少子化って有名な話
何を今更


こーゆーある種タブーに踏み込んで研究できる国まじ強いと思うわ。

まぁ、そりゃそうやろ。
結婚年齢と出産年齢が上がってしまうもの。
そしたら、体力的にも、生活が安定するまでの時間も伸びてしまう
結果的に多産傾向にはならなくなるから少子化は起きる。


正解なんだよなー
一番子供産める時期に学生生活してるんだから


人類の繁殖については、一部のごく優秀な男性とたくさんの女性が子作りを担う社会が理想的って聞いたことある(それ以上いけない)

この事実を認めない限り少子化は解決しないだろうな。
永遠に何故だ、制度が悪い、男性側の問題だ、と言い続けることになるだろうね。
決して女性の社会進出が悪いと言ってるわけじゃないんだぞ、ただそれが少子化解決には障害になるという事実を認めてどうするか考えないといけないんじゃないかと思う








冷静に考えればわかることだけど、誰も言わなかったやつ



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B09YNCBT25
D3PUBLISHER(2022-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7