
キャンプ場が有料化してもマナー改善はムリ!汚物放置や野外行為、意外と多い“高齢のトンデモ客”
記事によると
・密にならずに楽しめるとしてアウトドアレジャーが注目されて久しい。中でもキャンプ人口は増加しているが、人気の一方でマナー違反が問題視されている。有料化することでマナーが改善した例もあるが、有料キャンプ場でも迷惑行為は後を絶たず……“トンデモ客”に効果的な秘策とは。
・山梨県の私営有料キャンプ場従業員の矢部健司さん(42歳・仮名)は近年の利用客事情についてこう語る。矢部さんが働くのは、夏休みなどのシーズン中はほぼ予約がとれないほどの人気キャンプ場。
・「深夜まで音楽を流しながら大騒ぎをするグループは、昔から一定の割合でいます。ただ、最近目につくのは、大学生などの若者グループがマナーを知らずに羽目を外しているというよりも、40代前後のいい大人たちが、山ではしゃいでマナー違反をしているという例ですね」(矢部さん)
・もちろん、マナーを守って気持ちよく利用するユーザーがほとんどだ。ただし、泥酔してほかのグループの女性客に声をかけたり、テントサイトで嘔吐(おうと)をしたり、タバコの吸い殻がパンパンに詰まった空き缶を捨てて帰ったりという迷惑客は、意外にも高年齢の人に多い傾向が。
・「特にレイブ(一晩中音楽を流して騒ぐ野外イベント)感覚で騒いだり、飲酒・喫煙ルールを守らずにトラブルを起こしたりするのは、中高年層の割合が増えていますね。
・多少のヤンチャが許された昔のキャンプの記憶をそのまま引きずってきているのかなという気もします。最近のキャンプブームで来るビギナーと思われるお客さんのほうがよっぽどマナーをわきまえていますよ……」(矢部さん)
・「われわれのような有料キャンプ場にも、マナーの悪いお客さんは一定数います。中には“お金を払って使っているのだから、利用客が出したゴミの処理や、共用スペースの清掃などは、当然管理者がやるべきだ”といった声もありますし、有料だからこそ多少のワガママも許されると思ってしまう人は増えている気がします。費用負担ではなく、もっと根本的な部分でキャンプマナーを周知していく必要がありますね」(矢部さん)
以下、全文を読む
この記事への反応
・まさにその世代なので、少しずつ世間の新しい常識からずれ始めているのを感じる、一生懸命に合わせようとするが、中高年層で集まると懐かしさから暴走するかもしれない。違う環境で育ったのを言い訳にしてはいけないが、地が出る時があるかもしれない。
それと、キャンプや海など、アウトドアには爽やか系とウェーイ系がいるので、この共存はなかなか大変だと思う。かなり相性悪い
いっそのこと、参加者全員の身分証明でも保険にコピーさせれば少しは大人しくなるのでは?自由業の方はその段階で一悶着あるかもね。
・お金を払えば何でも許されるって考えの人って一定数いる。どういう人生を送ってきたらこういう思考回路になるのか理解に苦しむ。それに言われてないからや知らなかったとか何でも言われないと何もできないというか、少し考えれば行為が人の迷惑になるかどうか分かると思うのに自分で考えようとしない人も多い。
・難しいと思うけど、キャンプ場の管理人の権限を強めて、悪質なルール違反者は追い出したり、ブラックリストを他のキャンプ場でも共有できるようにした方が良いと思う。
一見さんさんお断りのような雰囲気になっても困るけど、礼儀を守って、互いにマナーを守っている雰囲気のキャンプ場の方が、初心者も行きやすいと思うし、ブームも長続きすると思う。
・個人的な感覚だけど登山口の麓にあるキャンプ場だと深夜まで騒ぐ人はまず居ない。恐らく翌朝早朝からの登山に向けて早く寝る人が多いからだと思う。
ゴミ捨てる人もまず見ない。これも登山者だとゴミは持ち帰るのが当たり前っていう意識があるからかなと思う。
逆に車の乗り入れが可能なキャンプ場は深夜まで騒がしい事が多い(あくまで個人的な感覚)
これは多分深夜まで騒ぐには大量の飲料食料が要るから、そういう奴らは車からすぐ取り出せるキャンプ地を選ぶんだと思う。
・有利キャンプ場って撤収前の確認等は無いのでしょうか?
人手が必要なので人件費も考えて利用料設定したら良いと思います。
高くなって利用者が減ればキャンプの醍醐味に近づくのではないでしょうかね。
・マンガではグループキャンプだけでなくソロキャンプも1つの魅力として取り上げられていたり、道具の選び方や使い方や技術だけでなくマナーや注意点もしっかり描写されているからキャンプ入門書としてもわりと実用的
そう考えると初心者の方がマナーが良いってのはたしかにそうかもしれない
・この問題は、実はキャンプ場ということではないんですよね。これを突き詰めると、日本人のマナー改善はムリってことを意味している。要するに今まではキャンプには進出してこなかったルール無視の連中が、キャンプにも押しかけてきたってこと。昔からこうした輩はいたが、個人の好き勝手を容認する風潮で増えた感がありますね。とても残念なことだけど、これが現実ですね。何とかならんもんか?
・最近の若い人たちは知らないと言うか真面目というか、品行方正だと思います。僕らの若い時はやりたい放題でした。そういうところに小さな子供は来なかったし、そもそも迷惑かける相手がいなかったから。
今は猫も杓子もキャンプやBBQとかに気軽に来るからそんなことになる。
自分は細かなルールがあってそれを守らない人がいるようなところにはいかないようにしてます。いちいち人の事気にしてたら楽しめません。なるべく人の集まらないとこで楽しみたい。
・ホテルや飲食店だって、非常識な客は必ずいる。
キチンと規約を作って、守れなかったら罰金でいいんじゃないの?
場所を貸してるんだから、それくらいの権利はある。
嫌なら来なければいいんだから、強くやればいいんだよ。
自分なら、そういう所に行きたい。
・キャンプ来て騒ぐ事はしない、というか静けさ求めて来てるから自分らはしないですが、どうしても騒ぎたい人は騒ぐのがOKな貸し切りサイトを探していくべきですね。
まああまり無いだろうし、あっても高そうですが・・・
【埼玉の大人気の無料BBQ場さん、有料化した結果・・・ 】
【無料キャンプ場がコロナ禍で有料に ⇒ 批判レビューのレベルで色々と察した話・・・】
お金払ったんだしきれいに使おうではなく、金払ったんだから好きにするわの世代か・・・
こればっかりは世代格差感じるわ
こればっかりは世代格差感じるわ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ユーチューブ最低