6a8ae454




ひろゆき氏 あいさつ不要論の若者急増に私見「敵だと思われるのはデメリット大きい」

200x150


記事によると



・ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。

・コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。

・ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。

・番組には、あいさつやその強要に反対という男性2人がリモートで出演。うち1人は、学生時代に教師からあいさつを強要され、あいさつ嫌いになったエピソードを披露した。

・すると、ひろゆき氏は「強要の仕方によるだけだと思う。先生が脅してきたとか、先輩が脅してきたとかは、脅すのが良くないよねという話で、あいさつの是非とは関係ない気がする」と持論を展開。「会社員として、“この人はうちとなじめるかな?”と見る時に、入ってくる時に一言もあいさつしないとなると、話せば何かしらの理論とか理由があるかもしれないけど、おかしな人が来たから、“とりあえずこの人はやめとこう”で終わっちゃうんですよ。損するんじゃないかな?」とも話した。


以下、全文を読む

この記事への反応



飲みに行きたくないっていうのの究極系やなあ。他人とコミュニケーション取るんが嫌なんかね。凡人はでかい声で挨拶して、誘えば喜んで飲みに着いて行くくらいしかやることないんやけどな。代替不可のスキル持ってる人ならいいのかも知れんけど。

挨拶はしといて損はないんだよ。
むしろ、元気に挨拶しとけば仕事できない俺でもギリやっていけるまである。


スーツで出勤してくるオッサンがことごとく挨拶できません。小日本塗料の未来は暗いね🤭

挨拶すら若者は面倒なのか?挨拶の意味がわからないのか?
そんな若者がいるのか??
海外ではひろゆき氏の言う通り、挨拶は敵じゃないことを示す。加えて、笑顔もそう。だから顔を隠すマスクを嫌うんだよ。どこの誰か敵か分からないから。
治安の悪くなった日本もその認識が必要


僕は人や雰囲気を見て挨拶をするほうなので、皆さんがあまりされてないとやらなくなってしまう派です
でも明日からはもう少し声を出そうかな
他の人がやってない、ということはそれだけで価値があるので。


自分一人で仕事出来るから良いって人なら良いけど何かしら横繋がり重要になってくる仕事だったら挨拶重要だし、チームプレイでも挨拶しないならダメな奴

あいさつ不要論て、社交能力が低い、挨拶するのが怖い人の言い訳だと思う。相手からの反応が心配な日本人特有の思考。

敵だと思われたいときに有効なんですね。

挨拶出来なかったら、全ての仕事が出来ないからね。
プロゲーマーやYouTuberだって、挨拶めっちゃするしね。






まともに挨拶一つもできないのは仕事できないと思われても不思議じゃないわね


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





B0B6GN7NMZ
任天堂(2022-10-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5