• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆき氏 あいさつ不要論の若者急増に私見「敵だと思われるのはデメリット大きい」

200x150


記事によると



・ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。

・コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。

・ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。

・番組には、あいさつやその強要に反対という男性2人がリモートで出演。うち1人は、学生時代に教師からあいさつを強要され、あいさつ嫌いになったエピソードを披露した。

・すると、ひろゆき氏は「強要の仕方によるだけだと思う。先生が脅してきたとか、先輩が脅してきたとかは、脅すのが良くないよねという話で、あいさつの是非とは関係ない気がする」と持論を展開。「会社員として、“この人はうちとなじめるかな?”と見る時に、入ってくる時に一言もあいさつしないとなると、話せば何かしらの理論とか理由があるかもしれないけど、おかしな人が来たから、“とりあえずこの人はやめとこう”で終わっちゃうんですよ。損するんじゃないかな?」とも話した。


以下、全文を読む

この記事への反応



飲みに行きたくないっていうのの究極系やなあ。他人とコミュニケーション取るんが嫌なんかね。凡人はでかい声で挨拶して、誘えば喜んで飲みに着いて行くくらいしかやることないんやけどな。代替不可のスキル持ってる人ならいいのかも知れんけど。

挨拶はしといて損はないんだよ。
むしろ、元気に挨拶しとけば仕事できない俺でもギリやっていけるまである。


スーツで出勤してくるオッサンがことごとく挨拶できません。小日本塗料の未来は暗いね🤭

挨拶すら若者は面倒なのか?挨拶の意味がわからないのか?
そんな若者がいるのか??
海外ではひろゆき氏の言う通り、挨拶は敵じゃないことを示す。加えて、笑顔もそう。だから顔を隠すマスクを嫌うんだよ。どこの誰か敵か分からないから。
治安の悪くなった日本もその認識が必要


僕は人や雰囲気を見て挨拶をするほうなので、皆さんがあまりされてないとやらなくなってしまう派です
でも明日からはもう少し声を出そうかな
他の人がやってない、ということはそれだけで価値があるので。


自分一人で仕事出来るから良いって人なら良いけど何かしら横繋がり重要になってくる仕事だったら挨拶重要だし、チームプレイでも挨拶しないならダメな奴

あいさつ不要論て、社交能力が低い、挨拶するのが怖い人の言い訳だと思う。相手からの反応が心配な日本人特有の思考。

敵だと思われたいときに有効なんですね。

挨拶出来なかったら、全ての仕事が出来ないからね。
プロゲーマーやYouTuberだって、挨拶めっちゃするしね。






まともに挨拶一つもできないのは仕事できないと思われても不思議じゃないわね


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





B0B6GN7NMZ
任天堂(2022-10-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5







コメント(442件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:01▼返信
マイク貸してください!くっ臭い!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:01▼返信
そりゃそうだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:02▼返信
ハーレムガンダム
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:04▼返信
待ち合わせに遅れるのもデメリット大きいでしょ、この人いろいろ理屈つけるけど、結局自分基準の自己中意識だよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
挨拶と飲みを同列に語るのはアル中かなんか?それとも酒がないとまともに喋れない人?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
挨拶はマジで大事だぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
付き合わない方がいいやべぇやつあぶり出す手段
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
挨拶の有無で人の性格なんてわからないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
挨拶なんて小学生以上以前でもう習う大切なことだけど
義務教育受けずによく就職できるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
挨拶すら出来んと、なんやアイツとか思われて損しかねえもん
1人で生きてくならいいけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:05▼返信
>新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた

さすがにレアケースすぎるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:06▼返信
散々敵増やしてる奴がそんなこと言うの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:06▼返信
挨拶が出来ないとか当たり前の事が備わってない人なんだなって判断するだけ
会社は躾をする場所じゃ無いんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:06▼返信
挨拶が要らないとか言ってるやつは環境に適応できないだけの陰キャ雑魚だろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:06▼返信
挨拶の有無と仕事は関係ないが????
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:06▼返信
年上にはいちようするけど挨拶いやだししないで不都合とか起こったことないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信



挨拶はした方がいいんじゃないかな?って割りと他の多数派と同じ意見なんに何で「流石ひろゆき!」みたいになってんの?w


18.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信
こんばんは。
あいさつは人間関係の基本です。
気持ちよいあいさつを交わしたいですね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信
武道は礼に始まり礼に終わる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信
挨拶しないよりする人間を優遇するのは
人情だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信
ひろゆき氏、韓国の反日に持論「政治的に仲良くなる必要ない」安易な「譲歩」に警鐘

実業家のひろゆき氏が16日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」にリモート出演し、日韓関係について「仲良くなる必要はない」と語った。

ひろゆきはネトウヨ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:08▼返信
遅刻して当然と思ってるのは敵だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:08▼返信
知り合いに挨拶されて返さない奴はさすがに社会不適合者
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:08▼返信
ただの単語を発するだけでコミュニケーションが作れる挨拶は強い
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
どうせなら明るく元気に自信持って挨拶やった方が得やろな、小さな声でモゴモゴ言ったら逆に「こいつ大丈夫か?」となって挨拶しない人間よりも下に見られる、挨拶は大きな声が鉄則やな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
挨拶はコスパ最高だからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
たまにまともな事を言うんだよな…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
あいさつして損はないよマジで
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
この手のコミュ障って、自分は愛想のない奴にすぐ敵意持ったりすんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
挨拶出来なくても他の技能が優れていれば受け入れられるだろう
でも挨拶出来ないのはマイナスなのは変わらない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
挨拶できない男はコンドーム使わない男と一緒ですよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:10▼返信
挨拶すら出来ないとか、親の教育とかろくな環境で育ってないと言ってるようなもんだ。
1人で仕事も出来ないくせに挨拶のひとつも出来ないんじゃ社会人として生きていくのは辛いだろうな。知ったこっちゃねえけど。

そもそもどこの国だって挨拶しないなんてねえだろ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:10▼返信
>>26
ほんまそれ
タダで好印象持ってもらえるんだからしない理由がない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:10▼返信
犯罪者の近所の人のコメント見れば解るだろ
挨拶しても返って来ないってさ
つまりそういう事だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:10▼返信
否定派がいきなり、よろしくお願いしますとか
挨拶しててワロタ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:11▼返信
>>8
いちいち性格の本質とかじっくり見定めてくれるほど、他人様は暇してないんで
挨拶できないやつは不躾でズボラと決めつけられて終わり
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:11▼返信
>>16
一応も知らない小学生ならそれでもいいんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:12▼返信
マスクに結びつけてるやついて笑ってしまった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:12▼返信
>>16
一応をいちようって書いちゃうくらいだと、挨拶以前に語学力で不都合起きてそうだから頑張って取り返そう!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:12▼返信
知り合いに会っても、最初無言なの?
うーっす、ぐらい言わんの??
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:12▼返信
あと笑顔が重要やな、仏頂面と笑顔と好感度が10倍くらい違うからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
日本だと挨拶は礼儀!いいから挨拶しろ!と強要するような教え方するから
挨拶をする意味が分からない人が出てくるんだよ
小さい子にも挨拶をするメリットをちゃんと教えた方がいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
働いてて挨拶しない、できない人間は何人か見てきたけど100%やべー奴だったな
特に会社で出社退社する時に同僚にすら挨拶しない奴
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
コミュ障の俺でも挨拶ぐらいはする
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
※16
カワイイ😊
46.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
挨拶にスランプはないですからね。けいこ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
遅刻もそうじゃねえのか……?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
>>2
でも遅刻はします
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
コミュ障の俺は挨拶して返事されなかったり気付かれなかったら恥ずかしいな・・・と思ってしまう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:13▼返信
会社で可愛がられた方が生き易いのにな
挨拶も出来ないとか生き難そう
一体なにと戦ってんだって思うわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
まぁ本質はそういうことよ。お互いに上手くやっていきましょうねって意思表示の最も簡便な手段が挨拶ってだけで
挨拶はしたくないけどデメリットは受け入れたくないってのはただの甘え
挨拶以外に手段を色々持ってて上手くやれるんなら拘る必要はないけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
挨拶どころか会話も出来ないジジイもいるしね。
世代年代は関係ないかも。

電話かけてきといて相槌も打ってこないから「もう他の方と交代していただけませんかね?!」ってキレて上司にたしなめられた昔のオレw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
※16
いちようw
それだけでお前が仕事できないのがわかるぞ
挨拶ができないのも納得の知能指数だ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
おはようございますが面倒くさいから
「えーっす」って言っとるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
現代人は不審者がいたら挨拶しましょうって教わってるらしいし
逆に敵に対して行うものになってるんだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
元気に挨拶してくる子供がいる街は犯罪率が低いから元気に挨拶しましょう、って小学校で習ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:15▼返信
挨拶はしてはいけないって方が平和になる気がすんだよな
頭がおかしくなると店で声が小さいだけで気になる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:15▼返信
挨拶は必要だったから長い人類史上で廃れることなく、脈々と伝統されてきたんだろ
歴史から学べや、陰キャコミュ障
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:15▼返信
世の中コネなのに…
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:15▼返信
>>42
自分で「礼儀」って言ってんじゃんwそれが意味じゃなくて何なんだよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
挨拶されたら絶対に挨拶するようにしてる
挨拶してこない奴には挨拶しない
これで人によって態度変える性格悪い奴を炙り出せる
と思ったら、周りヤベー奴しかいなくて詰んだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
>>44
むしろしなきゃと思うけどうまく出来ないのがコミュ障
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
でもお前論点すり替えるし遅刻ばっかりするじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
パソコンですら、外と繋がってるか確認するのに挨拶投げるのにそれを使うはずのお前らと来たら、、、
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
通学路で小学生の女の子が挨拶してきたら可愛くて連れて帰りたくなるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
>>49
あぁコミュ障ってそんな事いちいち考えてんのかw
自意識過剰の自分大好きちゃん達なんだな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
今のやつって、道を譲っても何も言わないよね…
68.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
挨拶で思い出したのですが。

コンビニでお気に入りの店員さんが「おつかれさまてました~」と言って上がるとき、客である私もふっとぼけた振りして、「おつかれさまてました~」と返します。

これ裏技ですよ🙊
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:16▼返信
果たしてその若者は若者代表なんだろうか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:17▼返信
あのさぁ若者の総意みたいな言い方やめろや
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:17▼返信
お前らは返事と挨拶だけはいいもんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:17▼返信
こいつ敵ばっか作ってるのにそんな事言える立場だと思ってるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:17▼返信
敵じゃないアッピルの為の下校中のJSにあいさつするよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
いらっしゃいませ言わないコンビニは万引きして帰りたくなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
>>55
昔の事件で通り魔が挨拶しなかった人を襲う相手に選んでたってあった
事件直前にそいつに挨拶されて挨拶を返した女子中学生2人は襲われなかったっての
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
>>1
こんにちは。わたしは湯呑み!
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
>>70
最近の若者ってコミュニティ狭いから、自分の周りの意見が世代の総意って思い込んでるの割と多いよ
78.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
挨拶で思い出したのですか、コンビニでお気に入りの店員さんが「おつかれさまでした~」と言って上がるとき、客である私もふっとぼけた振りして「おつかれさまでした~」と返します。
お気に入りの店員さんの笑顔をもらえます。
これ裏技ですよ🙊
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:18▼返信
>>48
いっけなーい!遅刻遅刻〜〜!
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
職場から帰るとき、挨拶しないと逃げた気分になるよね…
気持ちよくないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
>>60
もっとちゃんと読もう。
特に一行目。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
>>58
男と女が平等だった事は歴史上ないぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
>>74
実際いらっしゃいませある店と無い店は万引きされる率が違うって働いてる時聞いた
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
挨拶しただけで相手のコンディションが分かる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
>>3
俺より強いやつを婿にする!
86.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
ちょっと誰よ!あたしのマネしてる子は!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
>>4
自己中意識ってどういう意味?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
おっさんになったら挨拶のボリュームは少し下げたほうがいい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
>>31
鷹さん…
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
>>80
俺、お先しますの後は何言われてもお疲れ様でしたを機械的に返す人形になってるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
んな新入社員は試用期間でぶった斬れ、という上司
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:20▼返信
教習所とか行くと挨拶せずにいきなりタメ口で授業始める教官とかいるけど、あんな感じがいいのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
発達障害の奴とかは無理かもなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
ひろゆきは性格が悪いだけなんだ・・・
年下でも敬語で話すしさん付けするぐらいはちゃんとしてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
挨拶やランチに飲み会等々を断ってるわりに

ピンチになると助けを求めてくるのは本当に意味が分からない

人とは係わりを持ちたくないが助けて欲しいカスなゆとりが本当に多すぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
>>60
こいつみたいに日本語読めないやつもたくさんいるから難しいよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
あいさつダサいから・友達じゃないからしないって拗らせすぎやろw
上司・客相手にまでコレやったら、1年経たずに詰むわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
ひろゆきが言うと説得力ないけど
挨拶は大事
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:22▼返信
>>30
技術や知識が優れてても「ほうれんそう」が出来ない奴には仕事振れないんだが。
挨拶は出来ないけど「ほうれんそう」は出来る奴っているのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:22▼返信
友達でもないから挨拶してんのに不要とか言ってるやつのほうがその会社では不要じゃん
一生リモートしてろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:22▼返信
わかりやすく例えれば、将来なんかの仕事に就いた時、
「挨拶できるさんグループ」と「挨拶出来ないさんグループ」に分かれなくちゃいけなくなった時に
挨拶出来ないさんグループに属することになるって事よね。
他の、挨拶出来ないさんにはどんな人がいるかな?想像してみよう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:23▼返信
>>60
そもそも君は日本語理解できないみたいだから気にしなくていいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:23▼返信
まあここは海外じゃなくて日本だし
敵だと思われてもデメリットないけどな!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:23▼返信
こういうやつって極小の組織で無能の先輩になったことあるやつに多くて
自分より下のにはうるさいんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:23▼返信
>>83
犯罪者は見られてる事を気にするからね
住宅街で挨拶が多い地域は空き巣が少ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:23▼返信
周りの挨拶しないやつを想像すりゃわかるだろ

ゴミだよ
107.けいこ投稿日:2022年10月16日 19:24▼返信
気持ちのよい挨拶は人間関係の第一歩ですね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:24▼返信
>>103
職場の話しやぞ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:25▼返信
挨拶しとけば雑談とかしんどいコミュ障でも話しかけて貰えるから月日を重ねるごとに気を遣わないで楽なんだよな
バフ掛けみたいなもんだからやらない奴は損してる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:25▼返信
挨拶は使われる立場の者がすること
俺はそれが嫌だから人を使う立場になったね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:25▼返信
挨拶や返事が出来ない人にまともな人はいないからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信
> 新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた
嘘松じゃなかったとしたらただの発達障害だろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信
若者だと思っていたおじさんの意見だなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信
挨拶が徹底されてるとコミュ症にはありがたい
特に会話したことがなくても日頃から挨拶をしているだけで関係性が0じゃなくなるというクソでかメリットがある
この挨拶だけはする関係でさえあればあとそこから発展させるのって容易だからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信
>若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている

どの世界の話をしてるんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信
タイトル誤字しまくるのは仕事出来ないから?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:27▼返信
挨拶しないとゴミどもが敵視してきたり無視したり嫌がらせしてくるからめんどうだけど仕方なく社交辞令でやってやってるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:27▼返信
>>64
パソコンは握手までするのにな…
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:27▼返信
自分本位でしか考えられない奴が増えていると言う事でしょ。
「挨拶めんどくせーわ。俺しないわ。」
とか言っておいて、自分が先輩になると、
「あいつ挨拶しねーな。よく解んねーからあいつに仕事振るの止めとこ。」
となり、「あー・・・周りに俺は私はこう思われていたんだな。」と年月経て経験しないと理解できないと言う・・・。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:28▼返信
うちのゴミ非正規もみんな挨拶しないな
正社員は全員するけど

やっぱ非正規になるようなやつは人間の根の部分が腐ってるんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:28▼返信
この質問者ってそうとうヤベー奴だよな
若い人っていう括りしないでほしい
若い年代にもそんな人増えて無いし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:28▼返信
あいさつって最低限のコミュニケーションだと思っていたが、それすら拒否するとは
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:28▼返信
挨拶できないとかまともな会社に就職するの無理やろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:29▼返信
仕事できない奴ほどこういう意識高い系(笑)みたいなこと言うな。
仕事出来ない奴ほどこういうコミュニケーションが必要だけどな。
まぁ、社会に出て思い知るといいよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:29▼返信
>>120
わかる
うちの派遣も挨拶できないやつばっかりだわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:29▼返信
挨拶出来ないとか小学生までだよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:29▼返信
友達でもない人間との挨拶程度のことも嫌がっているようじゃ仲良くもない人間との雑談とかもう不可能じゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:30▼返信
>>17
「流石ひろゆき!」になんて全然なってないじゃん
「これは正論」と思う人が多い意見をひろゆきが言ったっていう、ただそれだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:30▼返信
※126
それは小学生に失礼だw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:30▼返信
※120
ゴミどもに低賃金でこき使われて重役や社員にイライラしてるんだよそこらへんは寛容にならないと笑
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:31▼返信
つーか子供のときに家や学校で挨拶散々してきたのに何で社会に出た途端やりたがらなくなる?それがわからん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:31▼返信
>>25
別に下には見られんで
最初モゴモゴでも慣れたり自信ついたら人並みに進化する可能性あるだけまだまし
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:31▼返信
さすが敵を作りまくるひろゆきが言うと説得力が違うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:31▼返信
>>121
増えてんで。挨拶しない、報告しない、連絡しない、相談しない。
退職代行サービスが業績上げる訳だと納得できる世の中だわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:31▼返信
そりゃする人としない人ならする人選ぶんで…
そういうところまで頭がまわりませんよって言ってるようなもんでヤバいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:32▼返信
やらないでもいい
やらないで嫌われるのは自由ってことだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:32▼返信
>>8
少なくとも挨拶出来ない奴とは仕事したくないししないね。
そーゆう奴は勝手に浮いてって勝手に辞めてくよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:32▼返信
アメリカの場合は一種の声掛けのつもりで挨拶してるらしいぞ。
フレンドリーな人が多いんじゃなくて、日本人なんて異物だからマトモな奴かどうかを確認するために話しかけてくるんだと。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:33▼返信
>>130
挨拶も出来ないド底辺のありんこに、人間様の事など解るはずないのに、何にイライラしてんだ?
自分の様にイライラしてるだけじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:34▼返信
少々自由過ぎる傾向だから言ってくれる人は貴重だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:34▼返信
>>15
それ、どんな仕事なの?
少なくとも対人の仕事じゃないよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:34▼返信
挨拶返さない人間って実際には発達障害とか精神障害者とかでしょ
コミュニケーション取れない普通の人間じゃないことは間違いないわ
診断がおりていない発達障害者を見分けるのに便利だよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:34▼返信
おっさんのやってること全部否定ってアホな若害やなあ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:35▼返信
>>138
日本人に依らず、アメリカ国内問題として、こいつ英語しゃべれんのか?
という確認で挨拶をするとネイティブから聞いたわ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:35▼返信
牛さんだって鳴き声で挨拶するのにチーズ臭い牛さん達はそれすら出来ないのか、人間として最低限の礼儀も面倒だの押し付けだの言い訳するとかそれに見合う長所があるのかそいつらに
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:35▼返信
同級生でもとりあえず挨拶から入ったほうがいいのに
味方多いだけ得の社会人であいさつしないは損するだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:35▼返信
※138
まともな奴かどうかというか英語力試してるのはあるだろうな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:36▼返信
>>77
しかも似たようなのとしかつるまないからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:36▼返信
>>36

おっさんよ 
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:36▼返信
>>132
スタートラインから躓くやつが人並みにチャンスは来るのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:36▼返信
>>76

おっさんよ 
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:37▼返信
>>76

最近叩かれすぎて人気取りにきたよあいつ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:37▼返信
挨拶不要論とかどこぞのネトゲじゃあるまいし
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:38▼返信
挨拶は苦手だけどたまにはまともな事を発言するんだなひろゆき
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:38▼返信
>>150

馬鹿かよおまえ 
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:39▼返信
>>1
ひろゆきにボコられて壊れたパヨ新聞記者ニ名
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:39▼返信
>>29

きもおまえ 
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:39▼返信
>>54
言わないよりは10倍マシだな
ちゃんと言ったら100倍マシだけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:39▼返信
ひろゆきは絶対あいさつ否定派だと思ったら違ったw
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:40▼返信
>>31

つまんねえよかす 
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:40▼返信
パ  チ   でボロ負けした翌日職場で挨拶したくないわ
挨拶したくない人の気持ちわかるわー
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:40▼返信
>>34

それもあるけどおまえきもい 
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:40▼返信
>>62

おまえ 
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:41▼返信
新入社員という一番下っ端のうちにあいさつに慣れとけ

雲の上の上司や外の人間がこちらに頭を下げるかもしれん行為で
その時に無視してしまうともう挽回は不可能なんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:41▼返信
仕事でも挨拶出来ない奴はマジで誰も近づかない

しかも仕事できない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:41▼返信
あいさつが返えって来なかったらその相手には一生しないかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:42▼返信
>>34

おまえはきもいよ 
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:42▼返信
挨拶をする重要性が理解できないから挨拶しないんだろうねそれだけで能力が低いって分かるし頭悪いよね
まあこういう人は一生変わらんよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:42▼返信
>>34

おまえはきもい 
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:42▼返信
そう思うなら挨拶不要の会社を自分で作れば良いのにね
他人の会社であーだこーだ言う程偉いの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:43▼返信
>>127
雑談なんて不要ですよね。
そんなことより仕事で困ってるんで助けてください。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:44▼返信
>>43

それをゆうのは嫌なやつ 
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:44▼返信
うちの職場は一切挨拶ないわ
たまにお疲れくらいは言うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:44▼返信
>ひろゆきが正論を
うわぁー!急にまともになるなぁ-!
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:45▼返信
ま、そもそも挨拶すらも出来ない奴は会社面接時に落とされるから、
挨拶で人を見ないド底辺の人材派遣位しか採用されないから問題なし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
※166
そのまま挨拶し続けた方が(可能なら人目に付く場所で)相手にダメージ与えられるぞ
体験談だが、周囲に「特定の相手に挨拶しない人物」と悪評を広める事に成功した
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
いや挨拶くらいしろよ無能が。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
挨拶って言うか「おはようございます(こんにちは、こんばんは)」、「ありがとうございます」「すみません」すら言えない
or言うことが億劫なんて人間として欠陥品やろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
マスクしないワクチン打たない挨拶しない、なんなんだこいつら
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
接客とかだと愛想良くしておくと
ちょっとしたミスでもお客さん笑って許してくれるから
打算含めて挨拶や世間話はしてるな
物事を円滑に進めるのに挨拶は必要だよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:47▼返信
相手がしたらする、相手がしないならお互い様な
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:47▼返信
確かに最近の新人は挨拶しねーから
孤立してすぐ辞める
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:49▼返信
自分は挨拶をする方だけど周りがしない環境だと自分も呑まれてしまう
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:49▼返信
俺の体験だといい歳したおっさんの方が挨拶返さないなあ
逆に若い人の方がしっかり挨拶してるしコミュニケーションとってるイメージある
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:49▼返信
まぁ挨拶しない派って人類文化否定派だわなw 場合によっては獣にすら劣るから
虫と同レベル以下だなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:49▼返信
挨拶することで相手の印象が良くなるのならそれはもう無意味な行動じゃねーんだよ。
そんな事もわからないとかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:50▼返信
勝手にすれば?こんなクソガキの人生なんか知らんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:50▼返信
2~3回こちらからあいさつをして返ってこなかったら一生他人だわな
どんな不幸に見舞われてもニュースの不幸な事件と一緒で他人事だわな

業務上必要ならいくらでも会話するし私情で仕事を阻害することはせんが
一人で困っててもこちらから助け船出すことはしないわな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:51▼返信
コミュ症の上に挨拶できる相手も居ないの裏返し
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:52▼返信
世の中を知らない実に青臭い考えだなw
まあ子供だししょうがないか。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:52▼返信
これは、ひろゆきさんが正しい。
世の中、会社で会うだけすれ違うだけで、あいさつをしないと、良くない感情を持たれたりする事が少なくない。
それを回避するだけでも効果がある。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:52▼返信
みんなこんばんは
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:52▼返信
挨拶をしたら通報されるんだが?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:53▼返信
>>99
メールでなら
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:53▼返信
挨拶返されなくて気にする人はデカい声で挨拶すりゃいい
挨拶返されたかシカトされたかが自分の声で相殺されて分からなくなるからオススメ
てか挨拶ってしたくてするだけだから返す返されるの問題ではないと思うけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:53▼返信
全員ワンパンだから挨拶などせん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:54▼返信
>>185
犬だってお互いの尻嗅ぎ合うのにな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:54▼返信
まぁ損はないもんね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:55▼返信
最近の若者は縛りプレイが好きなのか?
ちょっと分からん感覚だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:55▼返信
でもイケメン美女が挨拶してきたらちゃんと挨拶返すんだろうね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:55▼返信
もっと言えば「自分から」挨拶しろ、って思うわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:55▼返信
※196
お前はそうかもしれんが、味方も増えんよ。会社で味方がいないって事は単なる孤立。ボッチだ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:56▼返信
挨拶されたらするとか言ってる奴いるけどそれって誰にも挨拶しない奴より厄介だからやめとけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:56▼返信
※195
どんな長い挨拶をしているんだ・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:57▼返信
郷に入っては郷に従えでいいと思うけど、されたら必ず返すし、してくれる人には自分からもするな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:57▼返信
※202
見方なんていらん全員ワンパンだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:57▼返信
>>110
部下に挨拶するで
社長からもしてるで
変な会社におるんやな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:58▼返信
※200
挨拶を返してくれることが目的ではなく、無用な敵を増やさないのが目的。
挨拶しただけで悪い感情を持たれることは無い。けど、ガン無視だと悪い感情以下の感情以外に持たれることは無い。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:58▼返信
>>193
ご愁傷様
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:58▼返信
>>171
飲み会ならともかく雑談まで拒否していたら陰口叩かれるくらいで済めばまだいい方で嫌がらせや職場いじめの対象にもなりかねない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:58▼返信
たしかに挨拶を返さない奴はちょっとヤバいよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:58▼返信
ひろゆきの仕事は、誰でも知っているようなことをさも自分発信であるかの如くフィルターをかけて発言する事
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:59▼返信
※206
ワンパンて何ぞ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:59▼返信
何のために小中で口酸っぱく挨拶の重要性を説かれとったとおもてんのや
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:59▼返信
ひろゆき挨拶なしに絡んで敵作りまくりだから信用ならんだろwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:00▼返信
※213
お前もワンパンな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:00▼返信
>>180
接客で挨拶しないとか論外だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:00▼返信
チョコプラ長田のひろゆきのものまねでできそうw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:01▼返信
>>203
挨拶されて無視するやつが一番やべえだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:01▼返信
> 友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?

入社前に聞け
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:01▼返信
セキュリティ的な観点も多少あったりする
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:02▼返信
※142
発達障害はMBTIのN型を標的にした疑似科学でしかない。
お前みたいなバカなISFJを炙り出せるのには好都合だけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:02▼返信
若者が大好きなユーチューバーだってほぼ挨拶してるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:02▼返信
※206
会社で味方がいないって事は、軽くて成果の出る仕事は回ってこないよ。
会社の仕事って難易度があって、軽くて簡単に成果を出せるのと難易度は高いけど、頑張っても成果出せない物から様々ある。
よく見ると、胡坐かいてても成果出せる仕事が味方から回ってくる。味方がいないと、そういうのが全く見えない立場に自然と立ってることになるよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:02▼返信
即効コミュ障認定されるわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:02▼返信
挨拶とか気にした事ないわ
して当たり前だろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:03▼返信
敵だ見方だモブの癖に軍師ぶりやがってw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:03▼返信
※213
料理一品だけでお腹がいっぱいになる、みたいな意味だったとおも
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:03▼返信
※213
ワンパンでやられるって意味だろ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:03▼返信
新人があいさつ以外に何ができるんだよ

仕事できるようになってから言おうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:04▼返信
※229
挨拶とワンパン関係あんのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:06▼返信
挨拶したらセクハラ扱いされた同僚なら知ってるわ
ちなクッソブサイク
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:06▼返信
他の人が言ってるような挨拶したら気まずいときあるのは分かるw
仲良くないけど職場の同僚やら上司やらやから挨拶するんやけど 元気よくお疲れ様でーすみたいな感じで挨拶交わしたあとにお互い無言でバイク駐輪場とか行く流れになったりした場合は しまった挨拶するタイミング早かったみたいな後悔生まれるw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:06▼返信
挨拶っていうのは衝突を避けるていうのが本来の意味合いだから
これができない時点で危険人物なのは間違いないのよ
言葉を介さない動物ですらやる挨拶を人間がやらないと言う
犬畜生にも劣る危ない物体だから回避推奨
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:06▼返信
ひろゆきの言う通り挨拶しないメリットよりデメリットがでかすぎるんだよな
学生の内に身に付けておけば何も難しいことじゃないのに・・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:07▼返信
うちの会社の新人も挨拶しない人多いな 体調不良(寝坊)での遅刻も多い
そいつの上司やチームも同じ感じなのよ

無能が無能を量産する
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:09▼返信
交渉でも挨拶は大事だぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:10▼返信
※236
基本それなんよなw
というか新人が挨拶しない環境が出来てるのが問題なんよw
職場の人全員が挨拶してる空間なら挨拶無視するなんてこと普通やらへんからな
挨拶しない人がいる職場って基本挨拶が適当な職場なんよな する人はするしない人はしないみたいなね
人はそら楽な方に行きたがるから挨拶しない上司とかを見て挨拶しないって選択をするんよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:10▼返信
コミュ障に席はないぞ、結構本当に
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:11▼返信
新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた

なんだこれなんらかの精神疾患の診断下るやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:12▼返信
敵じゃない、怪しい奴じゃないとのアピール
含め俺は同じマンションの人には挨拶はするな。
返ってこないと、怪しい人間て認定する。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:12▼返信
>>8
人格とか以前に非常識って下に見られるぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:13▼返信
挨拶は無料(ただ)だからやらない手は無いわ。
挨拶で好印象なら毎日する。
近所のスーパーのレジのおばちゃんや
定食屋の親父にもするよ。
無料最高やん
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:13▼返信
※176が狭量な精神の未熟者だと成功したな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:14▼返信
友達なら挨拶するって感覚がよくわからん…俺の感覚では身近から遠のくほどしっかり挨拶する対象って感じになるが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:14▼返信
挨拶はコミュニケーションの切欠になる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:14▼返信
ただのコミュ障じゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:15▼返信
初バイト(2年間)してたときスーパーだったからか全員挨拶してたぞ。休憩室にタイムカード置いてあって8人くらいいても挨拶はみんな漏れなく100%返してたぞ。スーパーだからかな?腕に頭乗せて寝てる人以外はだけど。初バイト(2年間)がそれだったから当たり前かと思うてたわ。まぁ今でその名残か常識だと刻まれてる🥴
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:16▼返信
コミュニケーション取りたくないなら取らなくても評価されるだけの実力持ってればいいけど、それって一分野ででもかなり有能である必要性があるからな
そうでないなら居るだけ無駄な存在。むしろ仕事の邪魔
挨拶だけとか言ってるけどコミュ障なんて可否のラインばらばらだから個別に相手してられないからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:18▼返信
挨拶もできない奴で仕事できるやつに会った事ある?
皆同じ答えを返すと思うよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:19▼返信
※250
私は出会ったことないね
逆に挨拶出来ない奴は仕事も出来ないし時間もルーズなのが多い
252.ネロ投稿日:2022年10月16日 20:20▼返信
いらんと思うけどな
俺より、弱い先輩らが無駄に挨拶してくるからな
正直、煙たいだけやしよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:20▼返信
>>250
会ったことはないが
特定の分野で天才的な才能があってコミュ障って人もいるかもしれんからな
少なくとも挨拶できないなら人と接する仕事には向いてないだろうね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:21▼返信
若者は何が出来るの?

運転免許も無いし…
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:21▼返信
挨拶は基本やろ
あと挨拶するなら相手の目をみてはっきり声を出すもんだと思うんだが、「スゥー(息を吐く音)」て返してくるやつなんなんやろか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:22▼返信
※250
私は挨拶をしませんが何も問題ない
変わった偏見をお持ちなのですね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:22▼返信
ウチで挨拶しないのは障害雇用の一部だけだな
私語はペラペラするしどうしようもねえ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:22▼返信
とはいえ午後出勤のやつがおはようございますとか挨拶して回るのおかしくね?

どこの業界人だよおまえ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:23▼返信
理由がダセェは思考が違うからか思ったことなかったわ。

あいさつ?そんなん不要不要、だってダサイじゃん😎
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:24▼返信

二枚舌野郎
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:26▼返信
アイサツは大事だ。古事記にも書かれている
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:26▼返信
仕事でもプライベートでも遅刻するような奴はあかんぞ
いくら挨拶できてもや
挨拶できない奴と同じくらい不安になるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:26▼返信
これ挨拶しない相手だけが悪いとは限らないんだよな
自分は挨拶される側だと思い込んでて自分からは絶対挨拶しないやつとか普通にいるからね
酷いのになると挨拶されても返さないくせに偉そうに「あいつは挨拶もできない失礼なやつ」とか言い出すんだよ
反応で当たり前のこともでいないみたいに言ってるやつの中にも絶対そういう奴いるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:27▼返信
友達に諭されていない時点で友達すらいないんだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:28▼返信
工場勤務のゴミって挨拶出来ないやつ多いよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:28▼返信
挨拶って最低限のコミュニケーションだからな。それすらできないのなら人間関係の構築はできないってことだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:28▼返信
約束の時間に遅刻しても「別にいーじゃん」とか言ってる人間に
「あいさつは大事でしょ」とか言われても説得力無い
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:29▼返信
>>222
こんな短い文章からでもマジモン感が透けて見えてるぞお大事に
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:30▼返信
ダサいってのは理屈じゃないんで(笑)
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:30▼返信
2年以上きっちり挨拶きてるワイ、超高みの見物🥴
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:31▼返信
>>256
腫物扱いに気づいてなくて草w
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:33▼返信
挨拶出来ないやつよりは遅刻奴の方が嫌かな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:33▼返信
※267
いや、そうではなく、押さえるところを押さえろってことでしょw
融通が利くところは無視し、あいさつするだけで味方が増えるならそれをすれば良いだけ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:37▼返信
でもひろゆきって率先して遅刻するんやろ?あいさつしないより断然敵認定されそうなんだけどそっちはいいのかね?ダブスタっぽくて説得力皆無だよな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:38▼返信
挨拶はしといて損はないんだよ。

分かってるねぇ🥴
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:38▼返信
普通に歩いてる時はすれ違っても何もしないけどランニング中とか犬の散歩中にすれ違うと会釈や挨拶をする不思議w
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:38▼返信
※256
まさかの自薦に困惑している顔が見えるw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:40▼返信
※256
間違いなく陰で笑われてキチガイ扱いされてるけどお前はそれでいいや
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:42▼返信
顔覚えてもらう為に挨拶は大事
仕事もらえる
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:46▼返信
挨拶するのに好きも嫌いもあるかよ
金を稼ぐのに絶対必要だろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:46▼返信
バカ者がダセェと思ってる事はやらないとダセェんだよ

ダメな人間自慢してるようなもんだwwwそれって特亜人と同じですよってwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:48▼返信
優しいなぁ、アホとの区別に使えるから黙っときゃいいのに。仕事にしても遊びにしても人を選ぶ最初のフルイにかけられて凄く便利よ。というか当たり前過ぎて別に考えてやってないけど普通に挨拶の雰囲気見て人選ぶのは常識。挨拶がないならそもそも選ぶ選択の土俵にすら上げる必要のない無価値な物。物としか思わん
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:49▼返信
※270
社会の底辺がどうしたら高みの見物なんてできるんだ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:49▼返信
こいつまたアメリカはーとか言ってんのかよ
日本じゃ挨拶するのは友達だけなんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:51▼返信
バカ者やん
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:53▼返信
※278
卑しい願望だな。この国の国民はスパイトが盛んだから仕方がないが頑張りましょう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:54▼返信
まともに挨拶一つもできないのは仕事できないと思われても不思議じゃないわね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:55▼返信
友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?

まじで発達・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:55▼返信
ひろゆきに挨拶で論破されるとかダサすぎやろwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:56▼返信
陰キャでも勤め先で挨拶くらいはするやろ
しない奴は性格ねじ曲がって世の中逆恨みしてそうなキチガイくらいに思われてもしかたないわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:58▼返信
ひろゆきがちゃんとした事言ってる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:59▼返信
挨拶がダサいって、親は完全に子育て失敗したな
挨拶なんて本来、子供の頃に最初に親にマナーとして教わることの一つだからな

いくら少子化でも、子育てまともに出来ない奴は子供産むな
世の中ガイジだらけになるだけや
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:01▼返信
※265
そうだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:06▼返信
コンビニで「はしいりますか?」すらいやなんやろ?
アホだろ若者w
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:09▼返信
ひろゆきは、恥の概念が薄い。
Twitterで酷い論破をされようが、奥さんに都合が悪いとき「ぬふぬふ」とか意味分らんLineを送るのを暴露されようが気にしない。
こんなの普通の精神なら恥ずかしくて、Twitterでは無難なことしか言わなくするのに、いまでもガンガン無知を晒している、すごい奴

だから挨拶するしないを、効率だけで考えられる。
効率で考えたら挨拶なんかしといた方が絶対得。それはそう。でも感情や信念で考えたら、嫌だと思うのも分からなくはない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:10▼返信
>>168
そうやって一つの物ごとで判断する奴は能力が低い
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:10▼返信
挨拶がダセエって何だよ。いい年してアウトローとかヤンチャのつもりなんか?そっちのがダセエだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:10▼返信
俺も10代のお子ちゃまの頃は同じ意見だったわ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:12▼返信
>>282
それも一理あるよね

ただ、挨拶もできる程度の常識を弁えた変人や詐欺師やその他悪党もいるから、それはそれで問題になり得るけど、「挨拶がないならそもそも選ぶ選択の土俵にすら上げる必要のない無価値な物」という篩になっているのは現実に間違いないし、篩に掛ける方としては分かりやすくて下らない煩わしさを省けるから便利だよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:12▼返信
あいさつすら出来ないやつ
から始まる覚悟をしとけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:13▼返信
>>172
挨拶しない奴はやべぇ奴って割とメジャーな意見だと思うけどなぁ?
と言うか、ゆうってなんだよ。方言?日本語不自由なの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:14▼返信
>>295
効率だけで考えてる?🤔
まあどちらにしろ法に触れるわけではないし
しないならしないでいんじゃない。
まあ自由よ( ´Д`)y━・~~
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:16▼返信
うちの会社だと挨拶しない人物は
会社に来て真っ先にトイレに入って20分ぐらいうんこしてるわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:18▼返信
>>115
いや、これはマジで聞いたことあるから、あながち嘘じゃないと思うよ。
なんで出来ないの?って聞いたら、恥ずかしいんだって...意味が分からない。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:19▼返信
※303
あいさつしないバカは100%上司から嫌われてるから絶対給料があがらないwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:21▼返信
人間はやはり社会性の中でしか生きようがないので、挨拶は自分のためにだと思って、常識やら道徳やら理由なんかについては深く考えなくていいから、機械的にでも自動反射的にでもやりなさい。他人のためじゃなくて、自分のためにしかならないんだと考えていいし、実際そうだから。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:22▼返信
立場関係なく最低限の挨拶すらできないやつが仕事できるわけがないしな
俺に挨拶してこいってヤクザ思考の無能ジジイが消えますようにとは思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:23▼返信
そもそも挨拶をするのがダサいという感覚がまったくわからんのだが・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:24▼返信
ありがとうとかも言いたくない人っているよね
コンビニのトイレ借りてありがとうだとか商品を買っていくだとか
自分がしないのは勝手だけど何でそんなことするの?しなくていいよってわざわざ言ってくるようなやつは敵が多そう
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:25▼返信
>>308
そのダサいと思ってしまう自意識過剰っぷりの方が最高にダサいよなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:25▼返信
挨拶しないやつは大抵仕事も出来ない
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:25▼返信
人間関係を円滑化する最も簡単な手段を自ら放棄する馬鹿はもうどうにもならんやろ。どこかの山であいさつ要らない仲間と閉鎖的に暮らせ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:26▼返信
見知った顔とすれ違うときとかなんの反応も返さないの普通に気まずいだろ
逆に耐えられないわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:26▼返信
>>296
挨拶って超重要だけど、超簡単な事でしょ?
それさえも出来ないのに、他に何が出来るの?
ひとつの事で判断するのは〜ってセリフは、挨拶以降の行動に対しての言葉だよ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:27▼返信
でも無言で接客されたら文句言うんだろ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:28▼返信
>>217
出来ない奴いるから...
なんで接客業やってるの?って奴w
対人の仕事を選ばなければ良いのにね
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:28▼返信
飲み会嫌いな私でも挨拶くらいはするよ、さすがに
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:29▼返信
目立ちたくない、ひっそりと生きたいと思って挨拶しないやついるよな
あなたとコミュニケーション取りたくないですと発言してるようなもので
逆にめちゃくちゃ目立つ行動だと気づいていない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:30▼返信
>>3
萌えあがれ〜 萌えあがれ〜 萌えあがれ〜 ハーレム〜♪
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:31▼返信
>>6
仕事では必須だしな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:33▼返信
>>318
シー🤫
あんま言うなって🤫
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:37▼返信
超論破していい?

多様性😎
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:39▼返信
存在しない仮想敵若者を作ってバッサリで悦に入るのは楽しいか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:39▼返信
この世に人間として生を受けた以上、他者に挨拶したりされたりすることは避けられないんだし、いつまでも中二みたいな痛い自己都合の理由で避ければ避けるほど、自分で自分の首を絞めて生きづらくしてるだけだぞっとw
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:39▼返信
モノマネ芸人、松村邦洋の名言
「挨拶にスランプなし」
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:40▼返信
>>309
コンビニで仕事したことないからあれだけど
礼言われたり礼でなんか買われたら仕事増えるからやめてほしいね。自分が店長とかなら話は別だけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:41▼返信
最悪自分からはしなくても相手からされたら挨拶返しとけよ
それすらしないのは論外だからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:41▼返信
ひろゆきは「挨拶とか無意味でしょw」とか言うタイプだと思ってたのに
ついこの前遅刻は別にいい結果で役にたてばいいって言ってたよね
なんか一貫性なくない?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:41▼返信
俺だけ見とけゃ良いんだガッチャメラオラエー!!!!!!!
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:43▼返信
芸人の楽屋挨拶なんて大層なものならともかく
一言声をかけるくらいできないのかよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:44▼返信
99%生理なんだけど、その時だけ不機嫌な顔で無視するクソ女が職場にいるので一切口聞かなくなった
体調不良は判るが挨拶できないレベルなら出てくんな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:44▼返信
>>1
小日本とか言ってるバ◯はお国がバレてますよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:45▼返信
>>323
お前の方こそ、己の仮想空間の中から現実世界へと踏み出していて世間を知っていたらさぁ、己の(リアルでの)社会経験や人生体験を通じて「存在しない仮想敵若者」だなんてバッサリ断言することはなかっただろうにねぇ…ってニヤニヤしながら思ったよw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:46▼返信
まあ敵だと思ってんならせんでいいわな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:46▼返信
ネット廃人リアルを知らず…100%って訳では無いけど
思い込みや印象で語る
近年の若者程挨拶(だけ)はすると云うかこなせる口だけなんだわ
仕事は出来ない杜撰責任感無し
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:47▼返信
挨拶をすることによるデメリットがない以上、しないでいることの社会的なメリットがないんだよな。そのかわり挨拶をしないことによるデメリットはたくさんある。

自分ひとりが考えを変えれば済む話なのに、自分に合わせて世間が変われなんて横暴でしかない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:47▼返信
挨拶すら面倒って、先輩側からしたらそんな奴の面倒見るのも面倒ってなるんだよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:50▼返信
「多様性」は荒とあらゆる場所で超論破として使えるから記憶の一番手前に置いとくといいよ(マジ)
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:52▼返信
いるわ挨拶しないで会社入ってくるやつ
でも他の社員は浮遊霊かなんかだろと思ってて気にしてないらしい
しょうがないけどちょっとかわいそう
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:53▼返信
挨拶すらできないと馬鹿だって他人から思われるって気づかないって本物なんよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:54▼返信
挨拶しても無視されるときは敵と思われてるってことでいいですか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:54▼返信
社会に出て、全部一人で尻拭い出来るんだったら挨拶しないでいいと思うよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:55▼返信
挨拶が不要と思ってる人に挨拶するのは損
不要かどうかアンケート取ったら毎回5:5か6:4になる
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:57▼返信
コミニュケーションの玄関口だからなぁ
ネットの落書きとは違う
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:59▼返信
ひろゆきらしくない非合理な発言
やっぱりただの逆張り野郎なんか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:00▼返信
逆に挨拶無しで急に話しかけられたら
友達かよって思うんだけどwwwwwwwwwwwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:01▼返信
挨拶しない、社内で周囲と顔も会わせないで存在感を見せないようにして、
めんどくさい仕事を振られたり人の上に立つ立場から逃げてるくせに「給料が上がらない」「会社は俺の実力をわかってない」とか言ってるイメージ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:02▼返信
挨拶したくないなら愛想の無い自営とか
人と合わなくていいバイトとかやってりゃいいんじゃない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:06▼返信
発達カスゆとり以下なにかいいところあるの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:06▼返信
別に自由だからしたくないならしなければいい
その代わり必要最低限の事も出来ない人間だと自己紹介してるのと同じだから誰にも相手にされなくなっても文句言うなよ?
挨拶しないのも自由だがそいつを相手にするしないのも自由だからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:11▼返信
どんな国でもやる常識をやりたくないは草
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:12▼返信
気持ちよく挨拶するだけで印象良くなるからな
たった一言で得するんだから逆張りなんかしてねえで素直に挨拶しとけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:14▼返信
>>8
挨拶しないという行為そのものが既に性格が悪い 
クチャラーだからといって食事マナー悪いと決めつけるなって主張してんのと同じ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:15▼返信
いい歳して挨拶のことで注意されてる奴見ると悲しくなるな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:16▼返信
挨拶もできない社会人て
一人でケツも拭けないレベルの無能やで
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:18▼返信
>>42
海外でもまず会ったら挨拶だが 
挨拶すらできない雑魚がなんで一丁前に海外語ってんの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:18▼返信
挨拶ごときできないやつは仕事できない率99%という経験則はある
自分が残りの1%に入れると思うやつは希少だから頑張って生きてってくださいとしか
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:19▼返信
しない事で起きる不利益を受け入れられるならいんじゃないですかよっぽど優秀でもない限りはしゃべりやすいやつと仕事したいからな
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:19▼返信
>>61
それ相手からするとお前も挨拶して来ない人間になってるから
同じ理由で挨拶して来ないのでは?

2~3回自分から挨拶して返さなかった奴には挨拶しないが正解だろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:21▼返信
挨拶ダセえっていう奴はめっちゃ怖い先輩とかにあっても挨拶しないのか気になるな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:25▼返信
当たり前のことを言ってるだけで注目浴びてて草
こいつのこと尊敬してる奴って猿以下やろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:25▼返信
ひろゆき「挨拶はしますよ。遅刻もしますけど」
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:27▼返信
>>120
うちも挨拶できないやつはみんな非正規だったわ 
歳下の正社員にコンプがあるんだろうなってみんなわかってたけど ある日切られるまでアルバイトに毛が生えたような給料でコンプを抱えながら働き続けるんだろうな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:31▼返信
挨拶しないのって嫌われるの上等でやってると思ってたんだが、意外とそうじゃないんだな
だからといって悪く扱うなみたいな甘えた考えのやつ多すぎだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:38▼返信
>>363
そりゃあいつでも切られるし他に行けるんだから、挨拶なんかしないだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:43▼返信
※15
そうねぇ、社会経験が無い人にはそう思えるんだろうね
挨拶つうか最低限のコミュニケーションが取れない人は仕事もできないし成果も産まないぞ
そんな人を沢山見てきたし、挨拶もできない人は基本採用が無いわな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:43▼返信
挨拶を無視してくる後輩や同僚に、仕事の要件任せたくないな。社内で挨拶すら出来ない陰キャなら、顧客にも失礼な態度を取りそう。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:44▼返信
そもそも物事をメリット・デメリットで考えんなや
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:45▼返信
※365
いやうちは非正規でも最低限のコミュニケーションや挨拶ができる奴は色々仕事任せてたし
成果によっては正社員登用もあったぞ
逆にできない奴は期限切れで放逐するかそれ以前に交代願い出てたな社内空気悪くなるから
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:48▼返信
ひろゆきのくせにまともなこと言いやがる…
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:51▼返信
ポポポポーン♪
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:51▼返信
夜の暗い帰り道で知らない人に「こんばんわ~」
って言われたときは流石にビビって何も言えなかった
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:54▼返信
>>367
レアケースだけど挨拶できない陰キャが社外の陰キャと不思議なシンパシーから繋がって
良質なタッグ組むことがあるんだよなぁ‥どういう化学反応なのやら
挨拶できてんじゃねぇか社内でもやれよ!!って思ったことがあるよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:56▼返信
>>156
やかましいわ!壺!
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:57▼返信
仕事してればわかるだろう
挨拶もできない人とどうやってコミュニケーションとればいいのか
まじで育ち、性格が一発でわかる。

あいさつ+お疲れ様です+ありがとうございます
これは必須。仕事中に一日何回も言う機会がある
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:58▼返信
毎日が楽しくなく、自分の世界を作って、その日をやり過ごすので精一杯なのに、元気よく挨拶とか考えられんよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:59▼返信
おざます系言わないといけない職場は終わってる
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:07▼返信
>>284
どこの日本だw
若者も含めて挨拶しないやつなんてほとんどいないよw
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:08▼返信
軽い会釈でも構わないから挨拶くらいせんとデメリットだらけやで
特に初対面だと終わる
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:15▼返信
ジャンボ!
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:26▼返信
無駄に陰キャやってる経験からすると、
陰キャほど挨拶だけはしたほうが良い。
何故かというと、挨拶だけして黙ってると
ああそういうやつなんだな・・と勝手に認識される。
もし挨拶もしないとあっちがいろいろ気を遣って
聞いてきてしまう。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:27▼返信
こういうバカなことを言ってるやつは
自分が無意識に「二元論」に陥っていることに気が付いていない
常に他者に対して攻撃的で自分の考えを押し通すことしか考えていない
頭が固いってのはそもそも何よりも「ダサい」んだよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:30▼返信
コスパがいいと言えば最近のバカにも理解できるやろ
人間と関わらずに引きこもって一人で生きていくなら別だが
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:33▼返信
挨拶しない新人はああコイツやる気がなくただダラダラと働きに来てるだけなんだなって思うし、実際に覚えるの遅くて1年経っても他の人より仕事できない
ちょっと前まで上司だった人も挨拶しなかったんだけど、この人は現場のパートさん達のことを下位の労働力としか見てないんだろうなあと主婦層にたいそう評判が悪かった
そりゃ例外の人材はいるだろうけど、挨拶は大事よ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:36▼返信
※381
自己レスだが無駄に長かったw
陰キャほど挨拶はしたほうが良い、その後黙ってられるから、と言いたかった。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:39▼返信
これはある意味本当
世の中には挨拶しないと敵と見なして襲ってくる様な人間もいる
挨拶する事でそれを回避できる
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:45▼返信
若者でも挨拶もできない奴はよっぽどのカスでしょ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:45▼返信
>>368
挨拶されてもできないやつは印象よくないよねって話。
客観的にみて損してるよねって話。
メリットデメリットで考えなくてどう考えるの?
社会人なら人付き合い必要だろ。相手はツレじゃないのは当然だよ、だって給料貰ってんだろ。それが仕事。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:50▼返信
あいさつもマトモに出来ない奴は第一印象最悪だからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:00▼返信
したくないなら構わんが
挨拶が無い事を気にするヤツが大量に居る社会で通用はしない。
とりあえず挨拶しとけば、どちらの人間も穏便に済むので
自分の価値観だけで判断しないで、上手く立ち回れよ。
同世代どうしでしかコミュニケーションとらなくて良い学生時代は
マヌケ面でアホ晒して生きてたら良いよ。学生時代だけはね。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:05▼返信
>>328
時間に縛られて定時までいればいいやって奴とか社会的にはルール上、時間通りにいるだけで評価ってだけ。
8時間ダラダラしてる奴の作業量の倍以上こなしてるなら会社の利益とか考えると時間に縛られる必要ないけどな。流れ作業ならごめん、無理。

それとコミュニケーションは全然関係ないし、どんな職種でも挨拶できないやつは印象よくないよね。たった一言で済むのに得られるものが何一つない、ただただ印象悪いだけ。挨拶できないやつに仕事頼む訳がない。業務報告連絡すらしないだろ。そのままの給料で生活豊かにならないまま生きたいならいんじゃね。
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:06▼返信
海外みたいにラフな挨拶なら全然いいけど、日本の堅苦しい挨拶は確かにめんどくさい。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:15▼返信
あいさつすら出来ないとかどんだけ無能なんだよw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:21▼返信
挨拶すらできない人間は問題あり
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:29▼返信
私は意思疎通が出来る人間です
という証明なので不要なわけがない
これがわからん奴は子供部屋から出たことないかただのコミュ障
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:55▼返信
もう山に籠ってろよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:57▼返信
勝手に敵作って鬱になるのなんなの
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:00▼返信
>>19
え?殺して終わりやろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:04▼返信
たぶんこの人たちも自分が課長とかになって
新人が挨拶しなかったら不機嫌になると思うんだよ
自分が下の立場だから言ってるだけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:07▼返信
>>127
逆になんかこんにちはーとかだけの挨拶はマジでいらん
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:08▼返信
>>142
むしろでかい声とかで挨拶してしょーもない話しかしないやつこいつ頭大丈夫か?って思ってるよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:11▼返信
>>176
逆にしょーもないことで時間取るんだけどこいつってならん自信あるんかお前
というかそんな職場なんか
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:14▼返信
友達以外には挨拶をするものではないと思っているやつがいるのか
よくその会社に入れたな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:15▼返信
>>243
全然タダじゃないけど
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:27▼返信
じゃあ合図で行くわ
ゴリラの下アピで
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:43▼返信
遅刻も同じ理由だけどなw
407.ネロ投稿日:2022年10月17日 02:07▼返信




あいさつ()
媚び売ってろ、雑魚♪
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:21▼返信
クソ陰キャ以外年齢性別関係なく挨拶くらいするのが普通だろ
挨拶、感謝、謝罪できない人間は社会人として以前に人間性が終わってる
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:57▼返信
コンビニ店員の「いらっしゃいませー」は防犯対策も大きいとこち亀で読んだな
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:25▼返信
挨拶一つできない無能がいるのは草
挨拶が嫌なら挨拶がいらない仕事につけばええんちゃう
そんな能力なさそうやけど😁
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:42▼返信
挨拶したきゃしろ 挨拶したくないならしなくていい
ただ挨拶しない人には能動的に手助けには行かない
逆は行く
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:53▼返信
挨拶しない人間に対する負の感情がすごいな
俺は普通に挨拶するけど挨拶しない奴がいても特に何ともだな
みんな車とか運転してて「あ!譲ったのに
挨拶なかった!!」とか言って煽ったりするなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:52▼返信
挨拶したくない奴は挨拶し続けないでどうなるかやらせりゃいいだけ。会社に所属にしろ個人でやるにしろ取引先と会話、メール、SNSなりでやり取りする時に何の挨拶的枕詞もなくいきなり本題から入れば良いよ。そこで成功して挨拶不要論を語ってほしい。この挨拶否定論者の若者が捏造の存在だと思うけど。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:15▼返信
挨拶って本当に大切
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:36▼返信
>>391
いや、決められた時間をちゃんと守るのもコミュニケーションという点で重要じゃない?
君以外の人はみんなその時間を守ってるんだよ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:02▼返信
動物同士ですら敵対意識がないアピールの挨拶みたいなのある
何万年かけてそれが続いてるって事はその場の流行程度の理由で
挨拶を消すのはナンセンスって事だわな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 07:27▼返信
※415
みんなは守ってないだろ。少数じゃなくて結構な人数いると思うぞ。3割くらいは
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:12▼返信
挨拶返さない奴は「あ、こいつ性格悪いな」って確信持てるから大事
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:29▼返信
挨拶苦手でもおはようございますだけは絶対に言える様にしておけ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:33▼返信
挨拶なんか1秒もかからんやん
そんな程度の事面倒だと思うようなら何しても成功せんわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:09▼返信
遅刻常習犯が言ってもな
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:31▼返信
挨拶めんどいの分かるけど
めんどいから止めようっていう思考回路はヤバすぎる
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:26▼返信
ただの社会不適合者の極少数意見だろ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:28▼返信
挨拶の仕方によって、組織内の関係とか人間関係とか掴めるだろ。
この意見を言った人の人間関係もある程度わかる。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:35▼返信
日本人から「礼を尽くす」をなくしたらそれこそ無能で無価値だぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:58▼返信
コミュ障だしめんどいという気持ちはあるけどマジで挨拶だけはやってて損ない
挨拶も無しだと嫌われてるのかと相手を不安にさせるし、そういう不安から敵対心を持たれたりする
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:52▼返信
チャックからアナコンダがこんにちは!
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:38▼返信
なんだろう
嘘つくのやめてもらっていいですか?

ひろゆきが賠償金不払いについてプロバイダ責任制限法がなかったことを言い訳にしてるので、論破してみた(with川上量生)|バーチャル弁護士IMA
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:40▼返信
あ、こんな記事ありましたけど。「プロバイダ有限責任法施行後の動物病院名誉毀損事件で、東京高裁は『ひろゆきは名誉毀損発言が2ちゃんに書かれたことを知っていたので、プロバイダ有限責任法3条1項に照らしても、削除しなかったのは違法。400万円支払え』と判決している」
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:43▼返信
損害賠償義務を負ったのは、(1)IPアドレスを保存せず加害者への責任追及が不可能にしていたにもかかわらず、(2)違法書込みの削除すらなかなかしなかったから。法の不備ではない

ひろゆきが賠償金不払いについてプロバイダ責任制限法がなかったことを言い訳にしてるので
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:53▼返信
まともな挨拶返さないやつはだいたい仕事も微妙な気がする
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:40▼返信
フランスの街中歩いてたら中国人に間違えられたひろゆき
説得力が違う
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:18▼返信
大人が見本になってないからだろ
親・周りの大人がちゃんとしていれば子供は同じように育つ
昨今知らない大人(会社員など怪しくない人)に子供が挨拶するけど、ちゃんと挨拶を返している?
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:42▼返信
ココの奴ら全員挨拶出来ませんが何か
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:18▼返信
>>6
うちの会社だと挨拶が出来ないとほっとかれるわ。
自分だけで勝手にやりたいのかな?と思われる。
一人で仕事ができるなら良いんじゃないの
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:16▼返信
いや挨拶すらしないで本筋の話に入れないだろ
朝無言なのに急に話しかけられたら気持ち悪いとは思わんのかな
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:01▼返信
「胃ろう」とは胃に穴を開けて直接食べ物を送り込むことですが、たとえば加齢で嚥下が困難になると肺炎を防ぐために必要になります。それに保険が適用されないと、お金のない人は餓死するわけですが、それに「いいね」が2万人。

ひろゆき @hirox246
少子化が続き、高齢者割合が増えてます。勤労世代の負担増を止めないと社会は持続出来ません。
「寝たきり老人の胃ろうに保険適用しません。飯が食えない老人は自費で生き残るか諦めてください」と言える政治家が必要になります。
嫌われる役割を未来のために誰が背負うのか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:52▼返信
おはようありがとうごめんなさいを言えない奴は自らドロップアウトコースに飛び込む
学校だけだぞあいさつ不要でも許されるのは
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 18:08▼返信
無能でも挨拶だけ出来てれば最低限大丈夫なのにそれすら放棄するのはバカやろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:42▼返信
挨拶しただけで敵じゃ無いなんて、どれだけ甘っちょろい世界で生きてるんだ
店員のいらっしゃいませですら必要ないと思ってんのに
単純にうるさいんだわ

お前の事など知らんし仲良くなりたいとも思わない。敵で結構
攻撃してきたら反撃するだけだし
逆に知らん人にいきなり挨拶されたら、怪しい事この上ないんだけど
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:24▼返信
最後の一言がすべて 損することのほうが多い
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 02:31▼返信
そして老害へ

直近のコメント数ランキング

traq