
Twitterより
朗報があります。中2の次男坊が課金した40万。アップルから返ってくることになりました。そしてなんとなんと円安の影響を受け52万になって返ってくるそうです。笑
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 22, 2022
ちょっとバズってるので正確な流れをここで確認しておこう!
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
中2次男嫁のカードを財布からとり年齢を偽ってゲームに40万を1ヶ月かけて課金。それがバレて僕にぶっ飛ばされる。
アップルとゲーム会社に返金できないか問い合わせしたところ無理でした。
その後、、、
消費者センターへの嫁が問い合わせ色々なやり取りを1ヶ月間続けました。
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
担当の方が優秀だったそうで、
その後アップルから52万を数回に分けてカードに返金してくれるそうです。
ここまでが利回り30%叩き出した一連の流れです。
ちなみにアップルさんからの返金では良くあることみたい!!!
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
もう2度させないように再度注意していきます!
皆さんもおきおつけて!!
今回の件様々な意見をいただきました。
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
ご指摘があった様に息子の醜態を利回りなどと面白おかしく取り上げてしまった事は申し訳ありません。
私も息子をかなり叱りお小遣いも無くし携帯を没収し自社でバイトまでさせました。
今回の件は私も諦めていましたが、様々な人に聞いたりTwitterにあげた
ところ返金できる可能性を知り消費者センターへ問い合わせた次第です。
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
当然使ったんだから返金するなとの声もありましたがさすがに私にとっても大きなお金だし未成年の息子にも40万の十字架は重すぎると思います。
正直返ってきてホッとしたところから今回軽はずみな投稿になってしまいました。
そして、子を持つ親子さんも多いと思います。私の醜態がなんらかの参考になれば幸いです!!
— 1億円整体師 (@Japan_therapist) October 23, 2022
今回はアップルさんにもゲーム会社にも消費者センターにも迷惑をかけた事を反省し再度息子にも話し合って行こうと思ういます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
この記事への反応
・これが最新式の錬金術……!!!?
・Appleの課金は日本円で課金するし
返金の時はドルじゃなくて日本円だから課金した時の為替レートは関係ないでしょ。
・それ、課税されませんの?
・F外失礼します
この場合、詐欺や拾ったカードの悪用と似た扱いが成されるという解釈でいいんでしょうか?
年齢詐称とかアップルむしろ詐欺被害者ですよね?
なのにアップルが返金てちょっと釈然としないのですが、このあたりどういう理屈なんですか?
・結果論で見たらいいんだけどさ……
複雑だな
・実質投資で草
・めちゃくちゃ回りくどい投資みたいになってる……
・というかそういう理由で返金して貰えるのが驚きなんだけど
息子が勝手にやらかしただけなのに
【ネットゲームに関する高額課金トラブルが過去最多!特に50歳代からの相談が急増】
【4月1日からの成人年齢引き下げで18~19歳のソシャゲ課金はどうなる? CESA「未成年者取消権の適用事例はほぼなかった。問題ない」】


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はシャンゼリオン!💎
平日にはちまに居る
住所不定の社会のゴミ共!💎
シャイニングアタックを
くらわないとわからないのか!💎