4te89wa49wea8wea

Twitterより


















この記事への反応

これが最新式の錬金術……!!!?

Appleの課金は日本円で課金するし
返金の時はドルじゃなくて日本円だから課金した時の為替レートは関係ないでしょ。


それ、課税されませんの?

F外失礼します
この場合、詐欺や拾ったカードの悪用と似た扱いが成されるという解釈でいいんでしょうか?
年齢詐称とかアップルむしろ詐欺被害者ですよね?
なのにアップルが返金てちょっと釈然としないのですが、このあたりどういう理屈なんですか?


結果論で見たらいいんだけどさ……
複雑だな


実質投資で草

めちゃくちゃ回りくどい投資みたいになってる……

というかそういう理由で返金して貰えるのが驚きなんだけど
息子が勝手にやらかしただけなのに



関連記事
ネットゲームに関する高額課金トラブルが過去最多!特に50歳代からの相談が急増

4月1日からの成人年齢引き下げで18~19歳のソシャゲ課金はどうなる? CESA「未成年者取消権の適用事例はほぼなかった。問題ない」




そこでも円安の影響受けているのか…



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6