• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより


















この記事への反応

これが最新式の錬金術……!!!?

Appleの課金は日本円で課金するし
返金の時はドルじゃなくて日本円だから課金した時の為替レートは関係ないでしょ。


それ、課税されませんの?

F外失礼します
この場合、詐欺や拾ったカードの悪用と似た扱いが成されるという解釈でいいんでしょうか?
年齢詐称とかアップルむしろ詐欺被害者ですよね?
なのにアップルが返金てちょっと釈然としないのですが、このあたりどういう理屈なんですか?


結果論で見たらいいんだけどさ……
複雑だな


実質投資で草

めちゃくちゃ回りくどい投資みたいになってる……

というかそういう理由で返金して貰えるのが驚きなんだけど
息子が勝手にやらかしただけなのに



関連記事
ネットゲームに関する高額課金トラブルが過去最多!特に50歳代からの相談が急増

4月1日からの成人年齢引き下げで18~19歳のソシャゲ課金はどうなる? CESA「未成年者取消権の適用事例はほぼなかった。問題ない」




そこでも円安の影響受けているのか…



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6







コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:01▼返信
俺はシャンゼリオン!💎
平日にはちまに居る
住所不定の社会のゴミ共!💎
シャイニングアタックを
くらわないとわからないのか!💎
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:01▼返信
いいね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:02▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:02▼返信
黙ってりゃいいのに
妬まれただけやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
>>1
鯖www
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
意図的にやるやつが出てくるなこりゃ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
まあ嘘なんですけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
とても噓くさい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
妻「統一教会に課金します。」
夫「頼む止めてくれ。」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
ドルで買ってるわけじゃないのにこうなるか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
なんでいちいち呟くの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:03▼返信
真似して大金課金させるための罠やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:04▼返信
嘘松にマジレスするやつら
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:04▼返信
夢があっていいですね笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
これは嘘松
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
アイテム返せよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
安倍晋三「お前も来い!」
仲本工事「はい。」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
>>12
黙ってFXやった方が、確実で早いのでは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
1億円整体師って何だよw
自己顕示欲の塊じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
ドロボー
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:05▼返信
息子のおかげなんだから差額は使わせてやれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:06▼返信
勝手に課金したという立証はどうしたんだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:06▼返信
俺のおかげで儲かったっていうんだろな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:06▼返信
俺はドンモモタロウ!💎
平日にはちまに居る
住所不定の社会のゴミ共!💎
必殺奥義モモタロ斬を
くらわないとわからないのか!💎
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:06▼返信


      時を越えろ~♪
      空を駆けろ~♪
      この星の為~♪

26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
>>1
> それ、課税されませんの?

うーんなんだろう
だからなんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
アッポーストアの値上げ前に課金したやつが、値上げ後の価格で帰ってきたってこと?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
>>24
ダイビングオピーチボンバーを喰らえ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
12万返金しろよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
教育と管理ミスまでフォローしてくれるとかApple神やな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
>>18
FXは損する可能性があるからダメだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:07▼返信
>>24
桃井タロウはアスペ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
家族そろって公共 企業に迷惑かけてこれか...
親も普通の感覚じゃねーな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
>自社でバイト
未成年の労働力の搾取を堂々公表するとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
嘘松だろうけど親のクレカ勝手に使って重課金する馬鹿は本当におるからな
つーかこういうのを国は対策しろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
返金理由を偽ってない?
うちの息子も同じ事したが、Appleから返金はダメでした。
教えてほしい!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
こんなおじさんでも何かあったらツイッターに書いたろの精神やからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
親も屑だったね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
さすがに今はもう「未成年の無断取引だから遡及的に取り消せて当たり前。民法4条!」
などとドヤるアホいないな
「年齢を偽って」の時点で取消し不可だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
アップルは自社に非がなくても返金対応してるよね
なぜか美談にはならないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
>>18
FXじゃガチャ回せないじゃん!
42.投稿日:2022年10月24日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:09▼返信
嘘松くせぇな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
息子が親のカード使って課金できる環境って相当ヤバいズボラなセキュリティしてんな、詐欺で訴えられそうwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
よくわかんねーな
こんな理由で本当に返金とかされるんか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
商品として実際に買ったのに返金させるのはどうなの
簡単に認めてたら商売として成り立たなくなるのでは
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
嘘やで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
>>42
小さなお子さんのしたことならしかたないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
これを儲かったじゃんラッキーとか言ってる奴は、
円高のときに全額返ってこなくても絶対文句を言うなよ
50.投稿日:2022年10月24日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:11▼返信
>皆さんもおきおつけて!!

もうね…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:11▼返信
中2でこんな40万課金とか親の教育悪いせいじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:11▼返信
これ今回がたまたま円安状態だから返される金額が通貨レートに合わせて増えただけで
円高状態だったら通貨レートに合わせて使った金額より目減りして返金されるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:11▼返信
これ系統の詐欺が増えて本当に返金される事案まで救済されなくなるところまでは読めた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:11▼返信
>>25
安倍晋三「ブラックサンを殺せ!」
ゴルゴム「おまかせください。」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:12▼返信
まず認められないな
というかこれに対応するのはカード会社だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:12▼返信
為替利益で税金に引っかかるパターン
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:12▼返信
>>26
20万以下な上に数回に分けるなら年をまたぐから他に副業してなければ申告の必要すらない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:12▼返信
閃いた!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:13▼返信
アップルかわいそう…
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:13▼返信
親の教育の失敗、そこは勉強代だと思って諦めろよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:13▼返信
誰かガンダムに例えて説明して
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:14▼返信
ソシャゲ界隈でこっそり話題になってて皆錬金してたのにおおっぴらにしやがって!!!!!!!!!
ふざけるんじゃねぇよマジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:14▼返信
俺は仮面ライダー王蛇!🐍
住所不定の無職のゴミ共を
見てるとイライラするんだよ!🐍
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:14▼返信
クズやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:14▼返信
>>51
延々にとか、グッツとか、しずらいとか書いてそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:14▼返信
逮捕者出るねこれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
>>55
信彦を返せ安倍ゴルゴム
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
ワイ学生だけどこれでめっちゃ稼げたからバイト辞めたわ
なお103万の壁を無事突破した模様
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
ソシャゲの成人認証が甘すぎるんだよな
私は20歳ですボタンポチするだけで成人判定は酷すぎ

ネット経由で成人判断するならカード番号の再入力とCVV再入力くらいは必須にするべき
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
>>3
次男をぶっ飛ばしたのが事実なら立派な児童虐待では
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
身内の恥を嬉々として語る

この親にしてこの子あり
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
嘘松ww
返金されたスクショ出せww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
そんな一般人の投稿にいちゃもんつけるなよ
心が貧しいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:15▼返信
>>67
それはてめえの主観だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
何が悪いのか分からん。
今まで知らなかった奴の嫉妬だろう。
周りも結構やってる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
親は子供に責任を持って欲しいそうでなければ何をしでかしてもクレームで処理できると思いこんだあほな人間になる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
課金したけど良いのが引けなかったんかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
>>53
されるわけない、何のための課金履歴だと思ってんだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
>>3
子供をぶっ飛ばしたなら奥さんは消費者センターより児相に連絡入れろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:16▼返信
>>71
俺なら半殺しの後にエアガン撃つわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:17▼返信
>>1
もうSNSは正義面の頭のおかしな輩が蔓延りすぎてて
ネタ投稿すら出来ない環境になってるんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:18▼返信
ソシャゲをやるにあたって当たり前の知識だと思ってたけどちゃうんか
ちなみに有名どこのソシャゲだと返金錬金術使うと垢BAN対象だから注意な
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:18▼返信
>>66
「せざる負えない」も追加で
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:19▼返信
マジで反省してるならSNSに投稿なんかしないだろうなこのバカ親は。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:19▼返信
その12万は愚息のお陰で儲かったんだから焼肉でも奢ってやれよ😂
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:19▼返信
この親にしてこの子あり
皮肉の意味で
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:19▼返信
中学生の“息子”かそれは仕方ない
俺の息子も押したいって言ってるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:20▼返信
こういう投稿マジ勘弁
せっかく抜け道だったのに皆がマネしたら規制強化になりかねん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:20▼返信
金額よりも何のゲームをしてたか気になる
返金対応=復帰できないと思うのでゲーム=コミュニケーションツールを
失った事で本来得られてた青春はお金では買えないと思う
カードを子供が触らない教育しないとかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:21▼返信
>>3
次男をぶっ飛ばしたのが事実なら立派な児童虐待では
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:21▼返信
まだまだ円安は加速するんだからまだ間に合う
やるしかないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:21▼返信
たまにこういう事件起きるけど防げないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:21▼返信
こんなの言っちゃったらごった返しになるなwwwwwwww
終わったなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:21▼返信
こういう馬鹿な親が多いから企業は返金時の手数料くらい取ってもいいと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:22▼返信
上のコメにあるようにこれ被害者Apple側だよな
何の理由で返金になったんだ?子供の犯罪は親の責任であってあくまで家庭内の事、Appleが返金になる理由が分からん
これが通用するならカードで課金してガチャやりまくって結果がいまいちだったら子供のせいにして返金して貰うっていう事が出来てしまうじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:22▼返信
えええええ
ゲームで遊んだのも無料になるうえにさらにお金までもらえるってどういうこと
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:22▼返信
そもそも子どもと共有してるタブにクレカ登録してることが間違い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:23▼返信
投稿者の名前見てみろよ
どう考えても宣伝とかバズ目的の嘘松だろ
100.投稿日:2022年10月24日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:23▼返信
2段階認証とかないんですか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:23▼返信
独身弱者男女が噛みついてんのダセェwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:23▼返信
自分だったらラッキーって思うけど
SNSには載せれないわ
嫉妬厨に叩かれまくりそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:24▼返信
課金した分をゲーム内で使用したうえで返金した場合、そのソシャゲのアカウントは停止措置とられる可能性が高いことまで注意書きしとけよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:24▼返信
インターネット正義マンうっざ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:24▼返信
十字架は重いって犯罪者なんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:24▼返信
こんなもん守る必要ねえよ
親の金勝手に子供が使ったのをなんで企業が補填住んだよ
消費者センターもこんなの相手にするなよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:25▼返信
これがまかり通るならやる奴出てくるな
まぁこんなのを記事にして拡散してるまとめもどうかと思うがwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:25▼返信
アップルって日本に無かったけ?

わざわざ現地ではなく海外で対応するもんなのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:26▼返信
もうBANになっても構わん某有名ソーシャルゲームで返金申請したら全額通ったことあるわw
BANにされたけどw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:26▼返信
他人名義のクレカを使うことはクレカ会社に対する詐欺になるらしいな
112.投稿日:2022年10月24日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:26▼返信
自分の家の躾がなってなかったって話なのによく大っぴらに話せるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:27▼返信
>>109
するわけ無いやん、仮にしたとしても$=円で返金はせんわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:27▼返信
>>110
底辺自慢は豚舎でやりな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:28▼返信
普段から課金してる人は対応されんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:28▼返信
何が朗報だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:28▼返信
これはアップルの商品に対するクレームでもなんでもなく、クレカを間違って使われたという事件なので
アップルはノータッチですよ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:29▼返信
消費者庁の職員の家族人質にとって脅したんやろな
本当はアップルじゃなくて職員が自分で払うから分割払いになった
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:29▼返信
今また為替介入したみたいだし、良いタイミングで返金してもらえたな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:29▼返信
今、使い込みをして、円高に戻ったときに払い戻しを受けたら大損するな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:29▼返信
どうせまたやる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:30▼返信
>>62
ハサウェイみたいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:30▼返信
担当が優秀ではなく、嫌々クレーマー対応させられただけだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:30▼返信
小学生低学年ぐらいならまだそういう馬鹿も理解できなくもないけど
中学生でその感覚は流石にやばいでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:31▼返信
>>5
一億稼げる整体師なの?
じゃあ息子にバイトさせて40万稼がせるなんて簡単じゃん
月5万でもたった8ヶ月だよ?何が重荷なん?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:32▼返信
嘘ですよ、これは。円安でもらえた人はラッキーなんでは、嘘です。
知り合いの子も返金されましたが、同額でしたよ。円安だろうと円高だろうと関係はありません。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:33▼返信
>>34
農家なんやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:35▼返信
こんな倫理観の親だからそういう子に育ったんだろとしか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:35▼返信
話半分丸
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:39▼返信
>>71
親のカードを盗んで40万も使い込んだ中学生の息子に対し、父親がぶん殴っただけで児童虐待扱いかよ。

そんな馬鹿げたこと言ってると、子供が自分がした悪い事の重大さを理解せずに、物事の善悪や痛みを知らないまま年齢だけ成人するぞ。

父親からぶん殴られるほど、自分がしたこと、使い込んだ金額はとても大きなものだったんだって理解するだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:40▼返信
で、次男は逮捕されてないと可笑しいよね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:41▼返信
嘘松
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:41▼返信
ソシャゲ返金とか通るんだ
クーリングオフみたいなもんと思えばいけんのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:42▼返信
1億円整体師が40万程度返金要求するんかw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:43▼返信
周りくどい
今のうちにしかるべき時に円買っとけばOK
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:45▼返信
子供が勝手に課金したので返して頂きたいとリンゴに申請←わかる
子供が勝手に課金したので返して頂きたいと消費者センターへ報告←なんで?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:47▼返信
笑、とかつけて話すようなことじゃないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:48▼返信
>>51
おきおつけて。言葉を理解してないからこう書いちゃうんだろうね…。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:48▼返信
自社でバイトさせたって事は、子供じゃないやんけ
返金要求なんかお門違いじゃボケ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:48▼返信
ムスコ(奥)さんにとって成功体験になら無い事を願う
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:48▼返信
>>134
自分で課金したのは返金されない
今回みたいに未成年が親のクレカ使って大金を課金した場合のみ返金される場合がある
ただ、ツイートにあるようにアップルやグーグルやゲーム会社に言っても100%返金してくれないので
消費者センターに相談する必要あり
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:49▼返信
犯罪行為自慢
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:49▼返信
逆に円高だと返金額が減って返ってくるのか
海外のドル商品等への課金なら分かるが胡散臭いな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:49▼返信
嫉妬の難癖ウザすぎて草
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:50▼返信
>>143
箱ユーザーのローカライズ窃盗自慢みたいやなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:51▼返信
>>2
これが事実なら大問題になるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:51▼返信
子供が勝手にカードを使ったと言えば何でもありだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:52▼返信
>>4
それな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:53▼返信
>>6
帰って来ない可能性もあるがな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:53▼返信
子は親の鏡とはよく言ったもんだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:53▼返信
18歳未満は親の同意がなければ、契約の取り消しができるのは当たり前やろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:54▼返信
>>142
丁寧な解説有難う
この知識が役立つ時が来ないのが一番だけど知っといて損はないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:54▼返信
>>7
馬鹿「よ〜し、俺も真似しよう♪」
アップル「返金出来ません」
馬鹿「うわあああああ」
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:55▼返信
そもそも課金時に18歳以上ですかって確認があるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:55▼返信
>>91
躾けるべき時にぶっ飛ばさなかった結果お前を含めはちま民みたいなのが育った
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:56▼返信
課金するなら他人のカード
引退するときに適当な理由でっちあげて返金申請
ほほう😏
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:56▼返信
これをラッキーと思ってツイッターで報告するメンタリティーよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:56▼返信
利回りとか言うなよ…親切に向こうに落ち度ないのに返金してくれてるんだぜ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:57▼返信
逆もあるってことか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 09:57▼返信
>>137
アップルに申請してだめだったから消費者センターに相談したんやろ。

サイト見ると、最初に事業者に言えっていってるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:00▼返信
40万課金したデータはBANされたのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:01▼返信
>>161
もう少し勉強しな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:02▼返信
返金されたことにごちゃごちゃ言ってるけど未成年がやった契約行為には基本寛容だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:03▼返信
普通は返金されないからな
勝手に使われた親が悪いんだし、子供も成人として規約に同意してるしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:03▼返信
なんでこいつは
バカ息子と自分の教育不足の醜態を面白おかしくツイートしてんだ?


ガチで頭おかしい日本人増えたよ…怖いわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:05▼返信
>>142
自分で課金した場合も通ることあるで
課金→ガチャ→速攻で返金申請なら割と通る
アカウント停止させられるけどアカウント売買の時なら価格上げられる
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:07▼返信
お前らだってラッキーだったことあると自慢したくなるだろ?
それと同じことだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:08▼返信
ガチャしたい子供らは真似れば40万分の課金は残ったまま金は帰ってくるし何なら増えるで錬金術やんけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:08▼返信
ちょっと頭のいい奴参謀につけたら錬金詐欺グループ出来そうだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:10▼返信
こんな悪い意味
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:10▼返信
こういうので返金してやる必要ないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:10▼返信
投稿者名が既に胡散臭い

模倣被害拡散するようなクソツイ拾い食いでPV稼ぎするゴミブログ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:11▼返信
これがアベノミクス錬金術や~w
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:11▼返信
逆の場合もあるって事か
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:11▼返信
おいおい子供がいて最近めっちゃ課金した人はチャンスやぞ
この事例もちだしたら利回り30%で返ってくるんでしょ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:13▼返信
使ったガチャのデータはそのままなの?なんかやったもん勝ちみたいで嫌だな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:13▼返信
こんな錬金術があるならみんなやるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:14▼返信
こいつのアメリカの銀行口座に振り込ませたってこと?
年収を口外してるしなんか怪しげな奴やな
180.投稿日:2022年10月24日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:18▼返信
今笑っててもこの経験でなにも学ばなかった息子に将来エライ迷惑かけられて終わるかもな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:19▼返信
何の生産性もないゴミみたいな仕事を増やすなよ
典型的な社会の足を引っ張る人種だな
まあ全部嘘かも知らんけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:20▼返信
ネットカジノと同じ糞商売って認識アップルにもなるんかな
権力強いところがショバ使わせねえって困るからなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:21▼返信
金持ちの息子は育て方失敗すると三田佳子の息子みたいなことになりかねないからな・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:23▼返信
嘘松くせえけどバズってよかったじゃん
リアルでやってんならてめえのクソガキヤフー知恵遅れっぽいから社会に出すなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:25▼返信
未成年が保護者の同意なく交わした契約は無効だから、そりゃ返ってくるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:25▼返信
なんで返金されたのか分からない
どんなに課金しても子供が無断で〜って言えば増量されて返ってくるの?
未成年の子なら責任は親にあるはず
別にブン殴るまでしなくても40万バイトさせて返してもらえばいい「自社以外」で
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:25▼返信
>>68
TV版と漫画版ゴルゴムのモチーフはイルミナティだけどブラックサン版ゴルゴムのモチーフはタイムリー過ぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:26▼返信
こどもが知恵足らずとか悲惨だな😅人の物盗ったら犯罪だってしつけとけ👴☝️💦
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:28▼返信
※187
アカウント名義と課金した本人が別人である(親子であっても)
という訴えが通ったんじゃないかな 中学生の息子はカード持ってないだろうし
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:29▼返信
馬鹿が課金しまくって、同じ手を使うが戻らず
破産する未来が見えた。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:31▼返信
親の常識疑うね。親も親ならこもこもかw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:31▼返信
どうせお前らも糞餓鬼の頃親の財布からこっそりくすねてたんだろ?
同属のくせにイキんなよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:34▼返信
>>180
どっにしろ汚い
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:35▼返信
>>187
子供が未成年であり、親の同意を得ていない場合の高額課金は民法上返金請求できるんだよ
ちなみに初回のみで2回目以降は相当難しいけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
>>135
そういう積み重ねで一億円整体師になったんや。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
やるやんムスッコ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
米林檎で対応したからFXみたいになったのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
・Appleの課金は日本円で課金するし
返金の時はドルじゃなくて日本円だから課金した時の為替レートは関係ないでしょ。

⬆コレが正解だってさ(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
>>131
虐待だよ
重大さは暴力では伝わらない
暴力で伝わるのは暴力の便利さ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:36▼返信
>>187
民法第5条第一項、第二項
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:37▼返信
>>160
逆だったら叩かれなかったろうにな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:38▼返信
俺も前に甥っ子にスマホ貸したら100円課金してるのあとから気づいて100円なら別にいいかとも思ったが試しにグーグルに家族が勝手に課金したって申請したら翌日返ってきたよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:38▼返信
毎度思うのだが子供にバレるようなカードの暗証番号にしてる時点でダメだよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:42▼返信
定額では無かった頃の法外なパケット代返して
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:43▼返信
DQNやん
子供が使った金も親の責任だろ
小学低学年とかならわかるが
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:44▼返信
じゃぁ俺のFXも息子が勝手に売買したで返ってくるね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:44▼返信
>>165
こういうのはもう前例が結構あってな
利用規約に成人かどうかの文言があったとしても、
その同意だけでは、企業側の年齢確認不十分とみなされる
規約はあくまで企業が勝手に作るもので法と競える力があるものではないからな

だからといって大人が子供を偽装したら立派な詐欺罪だけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:47▼返信
これに文句つけるアホにも対応しなきゃならんのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:47▼返信
>>200
お前みたいなのが過剰に反応するからクソガキが量産されるんだろうなと思うよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:51▼返信
>>36
消費者金融に1ヶ月ネチネチと連絡取り続ければワンチャンてことじゃね?
212.投稿日:2022年10月24日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:53▼返信
>>44
息子がやり手の可能性(犯罪の才能)
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:54▼返信
自社であれ中学生をバイトとして扱うのは犯罪です
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:59▼返信
>>36
消費者センターとかにも行ったか?
appleに返金申請だけしても中々返金して貰えないから外部に頼って行くのが正解やで
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 10:59▼返信
>>62
シャア・アズナブルかと思ったらキャスバル・ダイクンだったみたいな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:02▼返信
>>209
それは誹謗中傷で対応が出来るから楽だろ
まぁ、相手の社会的信用を潰せる程度にしかならんが
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:02▼返信
親の責任をAppleに負わせたんか…
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:02▼返信
これ下手すりゃ
子供が使っちゃったんですーってウソつく奴が現れそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:02▼返信
親の責任をAppleに負わせたんか…
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:03▼返信
これ下手すりゃ
子供が使っちゃったですーってウソつく奴が現れそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:04▼返信
>>193
でも駄菓子屋に返金対応求めたりはしなかったけどね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:04▼返信
こういうのをガチで防ぐなら企業側が身分証明書の提出なしにアプリ開始できないようにするか(マッチングアプリみたいに)、高額課金が必要ないシステムにするしかないよ
でもどちらも競争力を失うからあえてやってないわけでこういうトラブル前提でリリースしてるわけ
対応するのは当たり前
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:05▼返信
1億円稼ぐ…なるほど
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:05▼返信
お金のこと心配する前に
息子のアタマを心配したほうがいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:08▼返信
別に何か被害を受けたとかじゃなく、子供が勝手に課金したんでしょ?
教育不足が元なのに朗報って・・・モラルないんか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:09▼返信
人に迷惑かけて儲かったぜウホってか
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:10▼返信
1億かせいでるのなら40万程度でギャーギャー言うなよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:11▼返信
子供がやらかした事やのに、返金ってバカやろ(´・ω・`)ちゃんと40万支払っとけ。
やっぱり親がおかしいと子供もこうなるんか…
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:12▼返信
じゃあ1000万使って返金させたらどうなっちゃうんですかねぇ、ってなるやん。
ありえん。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:14▼返信
世の中って本当にゴネ得だよな
なんかおかしいわ
自分とこの教育の行き届かなさのツケを他人に払わせるのかよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:14▼返信
円決済なんだからドル建てでの返金するか?
日本の銀行経由、若しくは円を購入しての決済となるからアップル側が実質30万程度で済んだというなら分かるけど。。。
何か嘘松くさいな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:18▼返信
利回りっていうなかすwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:20▼返信
これは嘘松
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:20▼返信
帰って来たとは言え40万使った事に変わりは無いんだから
息子さんの十字架が消える事はないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:20▼返信
子供にカードを盗まれ使われるってどんだけザルな親なんだ?
自分の信頼がダダ下がりなのに気付かないの?
クレカどころかデビッド、更に新規で携帯の契約も出来なくなるぞw
簡単に言うと詐欺容疑扱いでブラックリストに載る
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:20▼返信
未成年者の契約は無効にできる。
嫌なら免許証の提示を求めるとか、厳格な年齢確認をすればいい。積極的な年齢詐称があれば無効にはならない。
企業は、厳格な年齢確認を取る手間や消費者が手軽に購入できるようにしたいっていう思惑でやってないだけなんだから、それに伴う契約取消のリスクは飲まないと公平じゃない。
手間は省略したいけど、取消リスクは排除したい、なんていう勝手は通らない。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:20▼返信
過失百なのに返金てありなんか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:21▼返信
>>230
状況証拠的に子供が完全に単独でやったと証明出来るかどうか
親が意図的に返金目的でそういう状況を見逃していたり、故意に作っていた可能性がある場合は返金されない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:28▼返信
本当でも息子すら存在しない嘘でも、親子どっちもベクトルが違うだけの屑やな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:29▼返信
流石にこれに釣られるやつおらんやろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:31▼返信
>>236
我が子がそんなことすると思わないだろ
普通の子供は親の金を盗んだりクレジットカード使い込もうと思わないからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:32▼返信
>>156
それな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:32▼返信
え?あんたの管理不備で課金したのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:39▼返信
52万の粗利稼ぐのどれだけ大変か整体師なのにわからんのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:40▼返信
中二の息子を自社でバイトさせた。っていう時点で頭おかしい。
中学生ってバイトしちゃダメでしょ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:41▼返信
子供が黙って40万も使ったのは事実だから
十字架は消えんよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 11:53▼返信
さすがに嘘臭えw
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:00▼返信
※246
新聞配達なら親と学校の許可があれば中学生から出来たりする
まあ嘘松なんだろうが
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:01▼返信
>>126
それな!
バイト出来る年齢なら踏み倒す事は教育にならんやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:02▼返信
※246
農家とか収穫の時は一家総出だし、自社なら普通にある事だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:07▼返信
>>126
教育を怠るとこうなるんやな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:07▼返信
>>210
ちょっとぉ、

こどおじが親のカード使ってる事の逃げ道を潰しちゃってるから、それでムキになってる事に気付いてあげなよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:11▼返信
プロフ見たけど、ベタベタな俺って凄いやろ?の内容だらけだった。
最後にアップル、ゲーム会社、消費者センターに迷惑かけたとか言ってるけど、こんな事晒して、また迷惑かけてる事に気付いていない…
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:11▼返信
よし
子供が勝手に課金したことにしてガチャに金突っ込むぞ!
カスばっかりだったら返金してもらえるしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:11▼返信
>>255
…子供いないけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:12▼返信
嘘つきは任天堂のはじまり
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:21▼返信
一か月間にかけて課金して、それから全部間違いの課金でした返金してくださいで全額返金って、いけるのか・・・??

俺もウマ娘に50万くらい使ってるんだが返してもらいたい。
先月始めたばかりだから条件は同じ、息子が間違って使ったといえばいいのだろうか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:23▼返信
親のカード盗んだのか?
クソガキ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:26▼返信
まあ身内の恥をSNSで公開するもんではないな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:30▼返信
中2にもなって親のカードを盗むような躾しかできなく、
この件を嬉しそうにツイートする親。
親子そろってバカすぎる
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:30▼返信
>>5
息子を刑務所に送るのが先
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:31▼返信
この親にしてこの子ありだな。
腕白でもいい、逞しく育て。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:34▼返信
閃いた💡
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:35▼返信
相当、稼いでますアピールしてるキモイ、プロフなのに
40万ぐらいでも必死なのがさらにキモイ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:36▼返信
テメェのガキがやった事の責任も取りたくねぇってか
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:36▼返信
>>258
いける、頑張れー!
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:38▼返信
これじゃ子供はやらかしても何とかなるんだと思ったまま育つ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:40▼返信
よし息子が勝手につぎ込んだFXで損したから返金してもらおう!
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:42▼返信
俺も返金申請するか
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:43▼返信
バズったので宣伝します
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:43▼返信
こういう前例作ると儲けようとする馬鹿親も出てくるから良くないよな。
単に勝手にカード使われるっていう親の落ち度だろうに
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:49▼返信
>40万の十字架は重すぎる
重すぎねーだろ、当然の重量やろがい 脳みそ膿んでんのかバカ親
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:53▼返信
アカウント名といい、息子のしつけがなってないことが全てなのに返金で儲けた話を自慢げにSNSでペラペラ喋るところといい、、あっ...(察し)って感じ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 12:59▼返信
時系列からここ2,3ヶ月のことみたいだが
その期間で30%もドル高になってないし
疑わしい

新手の詐欺手法にすら感じる
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:10▼返信
未成年は、契約する権利が無いから、無罪と言う、わけのわからない法律。AV法と一緒。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:10▼返信
これだからガキはよぉ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:18▼返信
ゴネ得って感じでどうなんだろうなと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:19▼返信
40万円くらい高校生になってバイトすれば返せるだろう。それくらいのことをした償いをさせるべき
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:19▼返信
松にマジでコメ打つバカはちま民
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:20▼返信
消費者センターはこんなの受けないだろ。もっとまっとうな理由で困ってる人は多い
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:23▼返信
消費者センターってこんな仕事するか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:27▼返信
これ自分がガシャガシャして子供が勝手に課金してた!返金して!って言うアンポンタンおるんとちゃうの?(´・ω・`)

そんな簡単に返金してもらえるとは思えんのやけど…(´・ω・`)
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 13:58▼返信
>>283
未成年かどうかの確認義務を怠った形になって契約無効になったんだと思われ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 14:10▼返信
炎上目的の虚偽申告の可能性も高そう
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 14:31▼返信
8月にxboxプリペイドカード国内販売終了しました…
Twitterで熱心なxboxファンの高齢者達から勧められXSS購入した中学生です
クレカ持ってませんどうしたら…何故プリペイドカード販売辞めたのでしょうか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 14:38▼返信
子供が勝手にやったという事にして錬金するヤツが多発しそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 14:49▼返信
普通に無理だろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 14:55▼返信
>>286
古い情報で必死に箱を咎めようとしてもエアプだから中途半端だね
Gold12か月販売終了で実質値上げとか騒ぎ立ててたけどとっくの昔に復活してるよwww
プリペイドカードもねwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:00▼返信
ゴミカス
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:04▼返信
>>51
「御気御付けて」って言いたかったんやろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:06▼返信
>>283
未成年者はそもそも親権者の同意がないと「契約」ができないからね、当然の結果だよ。
それはそれとして、子供はガッツリ絞って反省させなアカンけど。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:08▼返信
>>276
年齢の線引が正しいかどうかはともかく、子供は未熟だから社会(戒律や法律)で守るってのは太古からある考えやろ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:19▼返信
自分で課金して爆死したら息子がーって通るのかよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:20▼返信
消してるのは嘘だったから?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:23▼返信
そうはならないんじゃね?
それなら今までも「ドル換算で返ってきたwww」
みたいなツイートあってもいいけど見たことないよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:24▼返信
こいつのコメントが消してるな 嘘だったんだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:27▼返信
さすがにそうはならんやろ、円で課金したのになんでドル換算なんだよ
金配ります、こうしたら儲かります、と同じ詐欺アカウントやん
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 15:51▼返信
これ最近親が実際課金していて子供のせいにして返金要求する事案が増えてます
この錬金術は悪質ですこの主の徹底的に叩きましょう
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 16:01▼返信
え?じゃあ買ったアイテムとかもちゃんと返せよ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 16:24▼返信
>>168
せいぜいゲーセンや自販機の100円玉くらいだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 16:34▼返信
>>201
わたし法学部じゃないから原文は読めねンだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 16:56▼返信
Apple「いやだって親族殺人事件に発展したら株主から企業倫理を問われるしAppに問合せしたら不明瞭なゴニョゴニョ」
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 16:57▼返信
そのままに多く貰おうとしてる親も最低だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:09▼返信
返金請求したら儲かったって、意気揚々とtwitterにあげて自慢してるとは
やはり、カエルの子はカエルとしか。。。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:13▼返信
一億円整体師って名前なんだろ?
40万円をわざわざ返金させたんか
確かに大きな額だが、子供叱って自社バイトで親に返金させればいいじゃん
なんか嘘くせー
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:52▼返信
なんで返金になるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:54▼返信
こういうのバイトさせるなりして自分で返金させるようにしないのはただの育児放棄でしかないとおもう
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:57▼返信
>>82
面白くないネタを投稿したら馬鹿にされてもしょうがないわな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 17:59▼返信
>>35
なんで国?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 18:02▼返信
まあホントの話なんだとしたらこの親にしてこの子ありって感じのクズ親子って感じ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 18:28▼返信
ゴミゆとり
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 18:38▼返信
昔某Wi-Fi関連で問い合わせたことあるけど、すごく適当対応だった気がする
ほぼネットの掲示板レベルで、こういう事しとくといい気がしますみたいな雑談っぽい感じだった
問い合わせ方になんかコツとかあるんかな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:29▼返信
子供ってどこで知恵つけてくるのか怖いよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 20:40▼返信
ツイート消えてるやん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 01:47▼返信
ほんとだツイート消えてるやん
詐欺られたゲーム会社かわいそう
返金出来ないって言ってるのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:47▼返信
>>309
ネタだと分かって馬鹿にしてるならまだしも
マジレスと説教で溢れ返る今の現状を嘆いてんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:29▼返信
アプリゲームは18歳以下は利用禁止にすれば良いのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:19▼返信
未だにパス無しで課金できちゃうゴミ企業あんの?
そこ徹底させるためにもどんどん返金騒動は起こすべきだなw
パス子供にバレれてた場合は返金不可かでいいや、親が馬鹿なだけだし

ってか今一カ月で40万も課金できたっけ?
リセット日挟んでれば2か月で40万だからまあ可能か
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:21▼返信
>>316
会社の規約と法律、どっちが強いか
無職でも覚えて置いた方がいいぞwww

>>318
ある意味一番のお得意様だからなあ
今回は年齢偽ってるし
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:34▼返信
中2で40万使うとか育て方大丈夫か?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月27日 05:16▼返信
※275
10/5にレートが120円→160円に変更になるってんで値上げだと騒いだアホが大勢出たのにその事ももう忘れちゃったアホいるのか。

直近のコメント数ランキング

traq