そういや前にも言っていて
— 石武丈嗣(10月ついに会社清算完了!あとは税金払うのみじゃー!しかし赤字1000万越え!) (@_596_) November 16, 2022
今日も言っていたけどさ。
海外行くときは「迷彩柄」の服は着て行ったり、
荷物に入れておくなよー。
国によって何色の迷彩でも
普通に懲役刑だからな。
重いところはタイとか軍服法で
3カ月以上5年以下の懲役刑で
普通につかまる。(続く1 pic.twitter.com/N8mrBUSOXc
海外行くときは「迷彩柄」の服は着て行ったり、
荷物に入れておくなよー。
国によって何色の迷彩でも
普通に懲役刑だからな。
重いところはタイとか軍服法で
3カ月以上5年以下の懲役刑で
普通につかまる。
フィリピン、ジャマイカも。
ドミニカ、バルバドス、ガーナ、
グレナダ、オマーン、セントルシア、
サウジアラビア、ウガンダ
ザンビア、ジンバブエとかも
結構あるのよ。
わかんなかったら持って行ったり
着ない方が無難よ
フィリピン、ジャマイカも。
— 石武丈嗣(10月ついに会社清算完了!あとは税金払うのみじゃー!しかし赤字1000万越え!) (@_596_) November 16, 2022
ドミニカ、バルバドス、ガーナ、
グレナダ、オマーン、セントルシア、
サウジアラビア、ウガンダ
ザンビア、ジンバブエとかも
結構あるのよ。
わかんなかったら持って行ったり
着ない方が無難よ(続く2
調べるとチラチラあるけど。
— 石武丈嗣(10月ついに会社清算完了!あとは税金払うのみじゃー!しかし赤字1000万越え!) (@_596_) November 16, 2022
あと有名どころだとヨーロッパの国や地区によっては
ハイヒール禁止とかもありますね。
遺跡とか床を傷つける恐れがあるので
禁止になっている地区もあったりもしますわな。
国によっては様々ですけど
いろいろありますよねー。
海外行くときはくれぐれも気を付けてなー pic.twitter.com/yjIlnDiuZ3
(追記1)
— 石武丈嗣(10月ついに会社清算完了!あとは税金払うのみじゃー!しかし赤字1000万越え!) (@_596_) November 16, 2022
重い理由はそれぞれだけど
タイとかだと昔に軍人のふりをした
強盗が多くて法律厳しくしたんだよな、これ。
他の国でも警察や軍と間違えられないようにとか
そういうのだけどな。
海外だと迷彩柄が違法ってのは結構多いのよ。
え、全然知らなかった。フィリピンって迷彩柄着るのって(着ないけど)違法なんだ。タイだと最低3ヶ月から5年の懲役刑らしい
— あだちよしえ/フィリピン親子留学のPANATAG (@yoqqyn) February 27, 2022
迷彩柄着ると捕まるよ!迷彩ファッションが違法の13か国 https://t.co/NyLGkg5AeW
この記事への反応
・マジか、軍服や迷彩服来てると懲役なんや
・そう。これ、知らない人多い印象。
・郵便禁制品にも「軍服」がある国が多かったりする
傭兵だと思われたりめんどくさいことになる
・なるほど
ヴィンテージミリタリーウェア好きにとっては注意やな
迷彩柄は好まないから大丈夫かな
・迷彩でないミリタリーデザインな服もダメなのかな。
オリーブグリーンの服とかもある意味迷彩だし危険かも。
俺の服おおむね全滅orz
・なるほど。日本でも警官のコスプレしてたら捕まりそうですね。
・実は日本って服装にかなり寛容
僕が知る限り、米豪では街中で浮いてるとけっこうマズい。
おしゃれは目立つから危険。
やるとしても写真撮るときだけとかにするべき。
ダサコーデが必要
えぇ……怖
迷彩柄ってミリオタじゃなくても
普通につけるファッションになってるから
気をつけようね
迷彩柄ってミリオタじゃなくても
普通につけるファッションになってるから
気をつけようね


兎追いしかの山
警察「はいはい、軽犯罪法違反で逮捕ね^^」
てか日本に住んでてバカな海外に旅行なんてする意味がない
普通なら迷彩柄だと怪しい人扱いされて当然
君は賢いから問題ないが、行くのは大抵バカなので
「普通に」はつかまりませんが?
見聞を深めるためにも若いうちに海外旅行
できれば短期就労は経験したほうがいいぞ
生活力も身につくし、何かと役に立つ
その点日本は寛容だな
文化財とか普通触れる、ラクガキしても問題ない
そんな軍人おらんやろ~?
今どこの国も景気が悪いから治安が悪化してて前のようには楽しめないと思うが。
迷彩柄とアッチが判断したらアウトだろ
お前らが普段言う、ここ日本なんで同様にここ海外なんでって話だろ
郷に入っては郷に従えって言ってるじゃん?
ガーナとかウガンダに行く奴いないってw
フライトジャケットは軍服扱いにならんよね?
別にニュースちゃんと理解できてれば海外事情何てわかるよ
だから行かないって言ってんだし。
それに生活力とか一人暮らしで充分
楽しむならパッケージツアーがいい、まだ観光ラッシュは少ないから混雑のストレスは少ない
治安覚悟の上で学びに行くならワーキングホリデー形式
ここ最近ようやくオーストラリアやイギリス等でワーキングホリデーも解禁された
ただ言う通り途上国は辞めた方がイイと思う(ロシアなんてもう何年先になるやら)
和服着て参加したら逮捕された重いで。
本当にウイグル、チベットやモンゴル人等大陸先のアジア人と交流するなら
この困難な道程を達成して欲しい
比較的安全なのは中国から天山北路、カザフスタンやトルクメニスタンを突っ切る草原ルート
最もその先がいま危険なイランやトルコ東部なので前半しか横断できない
着てる奴なんて居るか?
警備業法で着てはいけない服が決められてる
細かくは知らんが少なくとも公安委員会の認定は必要なはず
ツアーなら添乗員が注意してくれるけど個人旅行でよくあるのが英語碌に分からない奴が注意されても意味が分からず「え?何?何?」って混乱して対応できずに別室へって流れ
まぎらわしいから警官の格好をしてはいけませんという法の趣旨なのに
細かく知らないと見た目で区別がつかないような格好をするのは矛盾してると思います
外国人旅行でも見たことないな。
よく言う、海外は自由ってのは幻想
迷彩みたいな法律云々もそうだけど、同調圧力がすごいんだよ
グレー系のカモフラトランクスお気に入りなのに…
取り合えず迷彩着ておけばファッションに悩まなくて済むって理由で、迷彩服しか持ってない友人がいるので、
そういうやつが海外行こうとした場合とかじゃね
米国ドラマとかで見ると思うけどFBIとか警察関係とか軍隊関係のやつ
Tシャツとかアウターはマジにやばい
いかつい男とおばあさんでは対応も違う
ずっとこういうネタ探してるんだろうなと思うと笑えて来た
海外に行ったヤンキーはそのまま日本には帰ってこないでほしいわ
TwitterとかSNSで海外に比べて日本は―って言ってるやつら
そうやって質問したくなる時点でやめておけって話なんだけど、わからなかった?
着ていけるシーンが思い浮かばないけれど知り合いに米兵とか居たら贈って上げたい
そんなの使えないと思ってるかもしれんが火山地帯で使えるぞ
用途がある以上ダメです
資格の無い奴(民間人)がみだりに来てるとゲリラやテロリストの仲間では?と疑われる
軍服を着た奴らが道路上に検問所を敷いてここは立ち入り禁止だ!と金品や物資を強奪する事が多いのだ
警察と誤認させて市民を威圧するための服装だからな
こいつ大丈夫か?普通に違法だぞ
お前の存在がダサいわ
そして金を地域に落とせ
車両もそうだけど現地から即撃ち殺されるぞと警告されたけど、他の国の派遣された軍隊と違って現地交流を大事にしたから現地の人から守られてたというオチ付き。
ダウンタウンがスタッフにいつも全身迷彩服の奴がいてそれをネタにしてたな。
バックも爆弾みたいでどうこうと。
デマ垂れ流す馬鹿と信じるバカw
もちろん日本も例外じゃないが
わかったよじゃあ何も着なければいいんだろ
くそったれ
自衛隊以外が使用するのはアウト。
スポーツで応援するときは日の丸で。
ついこないだ当たり前すぎることを偉そうに言ってた痛々しい講師か
というか名前でサイト内検索したらこいつの記事多すぎだろ…
外国に行くならその国の最低限の情報は学ばないと渡航禁止とかしてもいいと思う日本に限らず
コーデし辛いし、単品でもダサイし。
トレンド工作不能になったから迂回してやってるとか?
迷彩着てて何度かされたわ
お前キモ過ぎ
風邪引くからやめなさい
着物から甚平まで色々あるよ