• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




イーロン・マスクが清掃員をクビにしたせいで、ツイッター社内が「汚部屋」に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

gwhyw


記事によると



 米紙「ニューヨーク・タイムズ」によれば、マスクは12月、サンフランシスコ本社の清掃スタッフが賃上げを求めてストライキに入ると、清掃サービスを中止した。同様に、ニューヨークオフィスでも清掃スタッフと警備員10人を解雇したという。

その結果、何が起きたか?

サンフランシスコ本社はカオスに陥っている。コスト削減のために4フロアが閉鎖され、従業員が2フロアに集約されて狭くなっていたところに、清掃が入らない。テイクアウトの残り物の臭いや体臭がオフィスに充満しているという。

さらに問題はトイレだ。汚れが増殖しているのに加え、トイレットペーパーの補充もないため、一部の従業員は自宅から持参していると、「ニューヨーク・タイムズ」は報じている。


ツイッター社では一部の従業員がオフィスにトイレットペーパーを持参することを余儀なくされているという。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
くさそう

コストカットするくらいなら従業員が自分で掃除しろ

清掃業者なんて多少色つけて雇っても誤差レベルちゃうんか

↑絶対安くすむよな

地獄みたいな職場環境で草

ブラック企業やん

普通素手で便器掃除させるよね
心の汚れも落ちるんだよね



地獄じゃん……
ワイも反応最後みたいな
ブラック企業のトイレ掃除行事思い出した



4088925688
原 泰久(著)(2023-01-19T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BPRY4CLP
平鳥コウ(著), 山田J太(著)(2023-01-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





B0BL6L67Z7
結束バンド(アーティスト)(2022-12-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8





コメント(278件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:37▼返信
そしてみんないなくなった
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:37▼返信
まるで中国
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:39▼返信
ちまきワイとか言うな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:39▼返信
想像力が足りない人がトップだと苦労する見本
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:40▼返信
これはガセだろw
さすがに清掃員全員クビにしねーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:40▼返信
日本人なら自分でやりそうだけど
こういうのを教育してこなかった社会の弊害だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:41▼返信
コストカットする前にコストカットしても問題ないかアセスメント(調査)するのが基本なのに日本企業のゴミ経営者みたく脳死コストカットをイーロンマスクがするなんて…耄碌したんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:41▼返信
面白半分で滅茶苦茶にした挙げ句、CEO辞任してさっさと逃げようとしてるイーロン・マスク
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:41▼返信
清掃員が居ないんだから自分らで掃除しろよアホだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:41▼返信
清掃と警備はケチるもんじゃないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:42▼返信
Twitter投稿画像のサムネが
横の対比のみになってないかい?
縦画像も横画像のサムネになってて不便…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:42▼返信
清掃する奴と開発するスタッフは分けるべき。
スタッフのモチベーションが下がるからな。
その辺わかってない奴は無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:43▼返信
どうでもいい
とにかくイーロンを辞めさせたいマスゴミの必死さが伝わってくるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:43▼返信
臭ァ! !
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:43▼返信
清掃員数人切ったくらいじゃ大したコストカットにもならなくない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:43▼返信
ペーパー忘れて救助求めようにも職場が忙しすぎて手が空かず早く戻らないといけないからうんち拭かずにデスク戻るやついそう
ウォシュレットあるのかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:43▼返信
くっさキムチマンじゃねーんだから掃除しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:44▼返信
>>13
辞めさせたいも何も、もう本人が辞めるって表明しとるしw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:44▼返信
>>12
掃除もできない無能はTwitter社には不要
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:45▼返信
極限までコストカットして黒字出た瞬間売ればイーロンは丸儲け
その後会社がどうなろうか知ったことでは無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:45▼返信
>>1
ニンニクマシマシガーリックマン!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:46▼返信
イロンを言ったらイーロンにイーランって言われた訳かw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:46▼返信
食い散らかすやつや体臭がキツイやつって清掃員の有無とは関係なくね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:46▼返信
最悪でもなんでも無いじゃん
共産党員的には最悪なの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:47▼返信
有能な人だけ残したらしいけどそいつら掃除できないのかよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:47▼返信
ならゴミくらい持ち帰れ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:48▼返信
家事と一緒で今まで掃除してなかった奴らが急に出来るようになるわけじゃねーのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:48▼返信
ディストピアみてーな会社のサービスをてめーらは愛用してるんだがなwww
乞食ブログの生命線でもあるしw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:48▼返信
なんで放っておけるんだろう
引き籠りおじさんかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:48▼返信
クビにした代わりの文句言わない清掃員を雇えばいいだけだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:48▼返信
清掃切るとすぐ汚くなるからな。
警備切れば盗難、破損が増える。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:50▼返信
>>30
だったらさっさと雇えよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:50▼返信
テイクアウトの残り物くらい清掃員がいようがいまいが自分で処理しろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:51▼返信
便所の落書きだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:51▼返信
>>29
今残ってるのオタクな理系ばっかだぞ?
そらカードショップみたいな臭いがするわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:51▼返信
ゴミもまともに処理できない欧米人がSDGsとか言ってるのは笑える
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:52▼返信
欧米だと「それを改善するほど給料貰ってない」とか「私の職分ではない」とか言い切っちゃうからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:52▼返信
>>7
そしてそのための会議に追われるのが日本企業のダメなところ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:53▼返信
この人、物事の順序過程を無視する傾向だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:53▼返信
ソースは一時アカウントをBANされたニューヨークタイムズ笑
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:53▼返信
>>20
Twitter社買収するのに巨額の値段払ってるからそう簡単に儲けは出ないぞ
明らかにTwitter社の価値以上の値段で買ったから、今から売っても同じ値段じゃまず売れないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:54▼返信
でも清掃員って文句言える立場ではないよね笑
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:54▼返信
ツイッター社のペーパーレス化に成功したんやな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:55▼返信
>>23
体臭はともかくとして散らかした物を捨ててくれる人がいなくなったから腐って臭くなってるんやろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:55▼返信
清掃は社員がやるって事でクビにしたなら清掃してない社員が悪いし
替えの清掃員をまだ雇ってないだけならさっさと雇えばいいだけだし
何も問題ないだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:55▼返信
なんかSDGsって一生懸命言ってるの日本人の意識高いのだけらしいぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:56▼返信
コストカットを履き違えてる無能経営やんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:56▼返信
>>42
ク〇みたいな扱いされても黙って受け入れちゃう日本じゃねえんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:57▼返信
TwitterのTLリロードしたら最新に飛ぶの直せよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:57▼返信
>>45
どちらの理由にしろ、社内が汚れまくってるのは既に問題発生しているのでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:58▼返信
トイレが汚れてる程度のことで仕事に支障をきたすなんて情けない奴はいらない、という典型的ブラック思考だからなイーロン
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:58▼返信
>>1
イーロン・マスク実は無能だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:59▼返信
メリケンはとくに自分で掃除しないしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:59▼返信
>>46
SDGsにおける17の目標とか見ても、あんなもん不可能だと一瞬で誰でもわかるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:01▼返信
>>45
雇用契約書に清掃がメイン業務と書いてないなら違法だし
社内の衛生管理を怠ったならそれも違法だろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:02▼返信
この会社誰でも知ってるレベルなのにどんだけ利益出てねーんだよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:02▼返信
きな臭くなってきたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:02▼返信
掃除は清掃員の仕事ってのは幼少期からの常識だしな
むしろ自宅すら自分で掃除しないってのもあるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:03▼返信
そもそもこれ
ポリコレに媚びていたツイッターの広告収入がクソ過ぎたところに問題点があるんだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:03▼返信
イーロン・マスクの資産からしたら誤差もいいところだと思うが、赤字だったようだし、従業員が掃除すりゃええやろって感じやが…
掃除もできないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:03▼返信
どうせ同じような部屋に住んでるんだろうから問題ないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:04▼返信
日本なら学校で掃除は、徹底的に教え込まれる、社会人になれば掃除は始業前と終業後に率先してやるものあって仕事に含まれずその給料はない。
63.投稿日:2023年01月11日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:05▼返信
NTTとかセキュリティの高い会社でも掃除のおばさんは入れてるなんなら自社天下り先に清掃関連の会社立ち上げてたりする。社員の持ち回りなんて実際不可能だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:05▼返信
自分たちの職場すら自分で掃除しないの?
うちの会社もやとってるけど仕事場の掃除まではしてくれないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:06▼返信
>>65
お前の会社が従業員にトイレの掃除までさせてるなら辞めた方がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:07▼返信
清掃員てお抱えなのか?普通委託してるんじゃないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:07▼返信
社員自身で掃除するという文化が無いからなぁ。
自分たちで掃除しないから、汚い使い方するんだろう。
日本ですら汚しまくる低能がいるから、アメリカじゃお察し。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:08▼返信
普通にウチの会社は掃除させられるぞ
当番制や
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:08▼返信
トイレ当番みんなでやればいいじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:08▼返信
賃金据え置きで清掃の範囲をトイレと出入り口だけにするとか減らせばよかったのでは?
減らしたオフィスとかは利用してる社員で当番制にしたらいい
イーロン・マスク
開発と生産して吐き出してく仕事は良い結果出せるが
安定的にサービスを提供する仕事は下手くそだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:09▼返信
ナイロンマスク(普通)
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:10▼返信
体臭は関係ないだろw
まあ最低限のことも出来ない人多いのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:10▼返信
欧米は給料外の仕事なんてやらんよ
と言うか社員が大幅に減ったせいで、残った社員はくっそ忙しいだろうしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:10▼返信
>>64
高い給料の社員に勤務中に掃除やらせるとかそれこそコストの無駄だしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:10▼返信
綺麗に使ってよー
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:11▼返信
社員が掃除しろと
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:11▼返信
掃除すら金貰わんと自分でやらんのか
ビジネス脳の末路やな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:11▼返信
イーロンには素手で便所掃除が美談になる国、日本を見学しに来て褒めたたえてほしいわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:11▼返信
>>75
てか掃除のおばちゃんとか言うけどあいつら一応掃除のプロだし
仕事はプロに任せた方がいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:12▼返信
>>78
清掃で金貰うのは当たり前だろ・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:12▼返信
オフィスの掃除に残業代払うんなら本末転倒だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:12▼返信
これって最低限の掃除も出来てないって話だよね
プロのレベルの話なんてしてない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:13▼返信
高給の社員が掃除してたらその時間も人件費も無駄じゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:14▼返信
>>67
委託契約を解除したってことじゃないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:16▼返信
異論はない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:16▼返信
追い出された人達によるネガティブキャンペーンにホイホイ乗っかるのも馬鹿らしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:18▼返信
これはコストカットじゃなくてストライキ起こした従業員への嫌がらせ目的だろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:18▼返信
>テイクアウトの残り物の臭いや体臭
これに関しては社員側の問題だろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:18▼返信
利益に直結しない部門をないがしろにするって、典型的な無能経営者ムーブじゃん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:19▼返信
清掃員解雇するってアホなのかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:20▼返信
外人は掃除を軽視しすぎなんだよ
一日業者が入らないだけでどんだけ汚れると思ってんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:21▼返信
体臭は草
こんなん社員のモチベーションが下がって、かえって効率が悪くなるんちゃうの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:22▼返信
清掃員にも年収1200万とか払ってたのなら妥当
そもそもデマ臭いとしか思わんがなコレ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:22▼返信
これだけのコストカットしないと気が済まないほどの無駄があった会社なんだなあ
でも清掃員は雇おうよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:23▼返信
従業員が自分で掃除しろ、はごもっともだけど
そういう習慣ない場所で急に個人清掃を求めてもそりゃ無理よ
日本みたいに学生のうちから身に着けるものじゃないんだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:23▼返信
キラキラオフィスから一点ダーティな職場に
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:24▼返信
日本人ならそうはならないんだけどメリカ人だと自分らの職場ってそんなに汚く扱うもんなの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:24▼返信
何でも切ればいいという物でもない✂️
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:24▼返信
清掃を軽く見てるのは育ちが出る
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:24▼返信
>>96
いや、従業員が掃除してるとこなんて日本でもほとんどないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:24▼返信
もうイーロンCEOじゃないから何やってもノーダメやろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:25▼返信
>>1
イーロン・マスクはク○EVだけ作ってろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:25▼返信
ビル管理会社の清掃員はいるでしょ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:25▼返信
>>88
ストライキ起こしたのは清掃員だぞ
そして迷惑を被ってるのがTwitter社員
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:27▼返信
>>95
蓮舫と同じで何が無駄なのかをイーロンが理解出来てないだけでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:27▼返信
快適な環境で生まれる物などない
ゴミみたいな環境でも自分がやりたい事がある奴は我慢してやる
要は金のために働いてる奴か何か目的や目標のために働いてる奴かの踏み絵がこれ
ブラックだの何だの言う奴に有能は居ない、ただの金喰い虫
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:27▼返信
ストライキ起こされようが、経営者は社内環境をちゃんと整えないといけないからな
それを怠ってる時点でマスクの失態
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:27▼返信
自分たちで掃除しろよ
トイレには神様がいるんだぞちゃんと掃除すれば幸せになるのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:29▼返信
まぁ工場の床で寝れるイーロンから見ればクリーンなオフィスとフロアの清掃なんてネット上の事業には不要なものだからな
顧客の利益に繋がらないものはとことん切りまくるんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:29▼返信
>>109
大幅な人員削減の後で、残った社員にそんな事してる時間ないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:31▼返信
利益出てない事業なのにコストかけて社内環境だけ整えてきた結果だろ
労働環境だけホワイト化させて赤字拡大してきたツケだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:31▼返信
便所は昼食う時以外には行く必要がねえからみたいなことだろ
暇な奴ほど何か間食食ってたり飲んでたりが多いから便所に行く量も増える
だから暇な奴が不便になって自分からやめるようにやってるんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:31▼返信
おもしれぇ会社
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:32▼返信
>>101
あるかないかじゃなくて、出来るかどうかの問題の話をしてんのよ
コストがきついならやらざるを得ないし日本人ならある程度できるでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:32▼返信
リモートでもできるんだから文句ある奴は家でやればよくね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:32▼返信
流石に風呂くらい自分で入れよ
要介護社員ばかりなのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:33▼返信
テレワーク導入すれば良いのでは・・・?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:33▼返信
こいつは社会主義国家を目指してる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:34▼返信
自分で掃除して、トイレットペーパーも自分で交換して、仲間と話し合って掃除係と必要経費を決めれば?

それが難しいのか?🤔
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:34▼返信
こいつんとこの国の学校がなんで毎日清掃業者が入ってるのかわかってないんだな
清掃業者のマニュアルや専門の道具、専門の洗剤は伊達じゃない
底辺の楽な仕事で空気みたいな存在と思い込んじゃったんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:34▼返信
>>21
上月景正なんでや
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:35▼返信
>>118
それな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:35▼返信
>>120
給料外の仕事をする必要なんてない
大幅な人員削減のせいで、忙しくてそんな事してる時間もない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:35▼返信
>>109
アホの社長がコア業務やってるやつにまで強要してみんな逃げられた所なら知ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:37▼返信
部下の就業時間削って素人掃除させるとかそれこそ無駄の極みだよ
大して綺麗にならないし掃除の時間を本業にあてる方がよっぽど合理的
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:37▼返信
>>120
絶対業者雇ってその掃除の時間働いてたほうがプラスだよね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:39▼返信
陰キャは不潔でだらしないって証明されたな
全部ママに面倒みてもらってるから身の回りのこと出来なんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:39▼返信
>>127
なんで?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:40▼返信
清掃員位雇えよと思うがにおいが充満するほどゴミや汚れ放置するのもどうなの
いくら自分の仕事じゃないとはいっても居心地悪くなるのは自分なのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:42▼返信
自分で掃除しろよwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:42▼返信
まあ自分の家のトイレくらい自分で掃除しろってことだなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:42▼返信
>>98
業者の仕事を無くさない為にも散らかすのが正義みたいなとこあるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:42▼返信
そもそも清掃とかを外注するのは社員にやらせるよりコスパ良いからなんだが、それ以前に誰もやらないとか論外過ぎる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:44▼返信
>>130
誰かやるやろの精神
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:44▼返信
マスク氏を批判するくせにマスクが外せない変態日本のがよほど劣悪で臭いけどな
中国が羨ましいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:45▼返信
>>132
家と会社の区別もできんのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:45▼返信
>>134
新人はまず掃除から、なんて日本ですらもう廃れたんですよおじいちゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:46▼返信
あまりにも高額だから一度今の業者を切ってからもう一度別の安いとこと契約するんでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:46▼返信
>>136
うまいこと言ったと思ってるのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:49▼返信
>>136
貴方の方が臭いっす
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:49▼返信
>>137
会社に住んでる奴おるやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:50▼返信
誰も掃除する人がいないならそらこうなるでしょ
というか誰がやる想定で解雇したの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:50▼返信
カットしなくていいコストまでカットしちゃあかんよ、マスクさん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:50▼返信
清掃員を首にしたところで大してコストカットにならんからデマでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:50▼返信
大事な部分までカットするとかただのアホやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:51▼返信
>>139
切るにしても普通次用意してから切るやろ
こんな話題になったら足元見られるやん
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:51▼返信
衛生の乱れは心の乱れを生む。要らん不和まで招くことになるぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:53▼返信
日本も見習えよ
清掃員なんて老害とガイジしかおらんやんけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:54▼返信
>>130
掃除するような暇な時間が就業時間中にないからやろ
自分の仕事を全力でやり続けるんやから
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:55▼返信
当番決めて一日30分でも掃除すりゃいいしそれくらいの時間はある筈なのに小学生かな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:56▼返信
アメリカって清掃員とかもビルメンテナンス会社経由しないで、直接雇用してんのか・・・?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:57▼返信
※151
会社に泊まってでも仕事しろって言われてんのに
なんで仕事に関係ないトイレ掃除までせにゃならんのだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:57▼返信
イーロン・マスク日本人説wwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:57▼返信
ただの無能じゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:58▼返信
>>153
トイレ掃除も仕事のうちじゃ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:58▼返信
>>150
幾らなんでもトイレ自分で汚したらブラシでこするとか
テイクアウトの残りもん自分で持ち帰って捨てるくらいの時間はあるやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:59▼返信
始業時間の30分前に来て雑巾がけって普通よな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:01▼返信
>>136
火葬場早く使えるといいなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:03▼返信
>>146
この手の経営者は結構やりがちな事だよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:05▼返信
>>159
いまだにマスクして臭いからってイライラすんなよマスク真理教さん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:06▼返信
※161
くっさwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:07▼返信
日本だと始業前に写真が掃除するのが普通
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:08▼返信
この巨大企業でバカ高い給料払ってる社員に
貴重な時間使って清掃させようって言ってるのは流石にアホ過ぎるでしょw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:10▼返信
>>164
なんで?
高い給料もらってるんだから、掃除くらいすれば?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:11▼返信
金だけ持ってるガイな人はこれだから困るね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:13▼返信
頭いいんだか悪いんだかwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:13▼返信
これで清掃員の清掃作業社員にやらせたらコスト増にしかならんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:14▼返信
※165
正社員が掃除するとかあり得ないだろwww
お前がそーゆうのに疎い会社にいる事は分かったご愁傷様です
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:15▼返信
>>169
えっ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:16▼返信
日本の首相になってほしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:16▼返信
>>165
安い給料の清掃員雇って、
高い給料出して雇ってる正社員には相応の仕事してもらった方が余程会社の売上伸びるんよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:17▼返信
自分たちで当番制とかで掃除すればいいだけなのに。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:17▼返信
ゲロとか掃除機能ないとか終わり
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:19▼返信
海外は学校でも掃除はそういう人たちだし
日本人の自分でやれよができないんでしょ
仕事場には片付けしてくれるママはいない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:20▼返信
>>172
伸びません。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:21▼返信
>>173
その通りです。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:22▼返信
年俸数千万払って清掃させようとするのはアホ過ぎるやろw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:25▼返信
社会保険料を会社に折半してもらってる正社員が始業時間より前に出社して会社のトイレ掃除をしておくのは当たり前だろう。そのくらいの忠誠心もないなら、非正規でいい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:26▼返信
>>178
全然。アイドルタイムに清掃させるから。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:28▼返信
どちらかと言うと清掃員がいないと部屋も清潔に保てない国民性に問題があるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:32▼返信
これはデマ
本来ならビルのメンテナンス会社が清掃メンテナンスを行う
全経営者の異常な賃貸契約とインフレで未だに価格交渉が止まってるので
ビルのメンテナンス会社が清掃を拒否している可能性が高い
ついでに賃金の異常高騰で清掃人などの底辺ブルーカラーが全く集まらない
複合原因で清掃が止まってる
そもそも社員の体臭とか清掃員が洗うのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:32▼返信
インフラ担当が居るから本業担当が満足に働けるって分からんもんかね…
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:32▼返信
オフィスとかトイレ掃除させる会社はロクなもんじゃないから辞めたほうがいいまじで
飲食除く
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:33▼返信
>>183
正社員なら兼務しなければならないって分からんもんかね・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:33▼返信
チー牛残留
密度倍増
ゴミ屋敷

意図して臭くしてるまである
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:34▼返信
>>184
ほとんどの中小零細企業じゃねぇか
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:35▼返信
>>184
不動産や信金はそのイメージ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:36▼返信
>>182
ビルメンテナンス会社が社員の体を洗うとか、聞いたことないよな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:36▼返信
トイレの汚い会社はマジでブラックだから就職で面接する時は確認した方がいいよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:37▼返信
>>173
契約に含まれていない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:37▼返信
>>190
テレワークできない会社は最初から就職先の候補に入れてないよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:38▼返信
>>191
含まれてます(抽象的な文言で)
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:39▼返信
体臭は清掃関係なくて草
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:40▼返信
事実だとしても
現場の人間が「こういう理由で清掃員が必要ですマスクさん」って言って交渉すればいいだけ
この件で無能なのは社員の方
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:42▼返信
>>195
自分がマスクだったら、交渉してきた現場の人間をクビにする。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:42▼返信
※33
清掃員がいなかったら社内ごみの回収システムそのものが止まる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:43▼返信
>>197
正社員が回収すればいいだけの話
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:46▼返信
削減するなら無能な経営者をだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:48▼返信
掃除しない正社員はクビ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:51▼返信
事務と雑用系はケチると環境が途端に悪くなる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:52▼返信
日本人なら自分達で掃除するって概念あるけど、外人には無理だろw
あいつら自分の家以外はゴミ捨て場感覚だぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:53▼返信
>>201
ケチると環境が悪くなるのは、なんだってそうだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:54▼返信
トイレは清潔にしとかないと駄目だろ‥‥
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:55▼返信
>>202
正社員に自分達で掃除するって概念あるの?w
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:55▼返信
>>199
イーロン・マスク「せやな、CEO辞めるわ」
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:56▼返信
イーロン「掃除とか誰でもできるだろ?清掃員とか要らんわw」←こんな考えだろうなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:57▼返信
ツイッター辞めたんじゃないの
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:02▼返信
必要経費のカットまでしてる時点で落ち目やな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:03▼返信
イーロン・マスクは日本人に大人気だからなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:03▼返信
>>208
後任が見つかったら辞めるけど、泥舟に乗ってくれる後任が見つからない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:04▼返信
>>209
日本企業が?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:04▼返信
資本主義社会だろ
金が払わなければ誰も掃除しないのは当然
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:05▼返信
>>213
給料いくら払ってると思ってんねん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:06▼返信
正社員「私たちが契約に書いてないこと(清掃)をやらないのは当然のことですよw」
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:07▼返信
>>215
(抽象的な文言で)書いてありますよ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:07▼返信
※216
具体的に明文化されてないと(裁判では)負けるでしょうねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:08▼返信
>>217
負けませんよ。w
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:08▼返信
本当に思考に連続性がないなこの人。思いつきと気まぐれで生きてる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:09▼返信
※218
まあ経営者側から裁判を起こすことはないでしょうからねえ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:09▼返信
>>219
優秀な証拠じゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:10▼返信
※221
ヒトラーは優秀だった!?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:10▼返信
アメリカで少し働いてたけど、従業員は掃除なんかしないし、新入社員にやらせるなんてこともない
定時後に専門の清掃員がやってきて掃除してたから、掃除道具がどこにあるかすら知らんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:11▼返信
>>220
具体的にどういう結論になって勝つと思うの?

判決「清掃をさせてはならない。」みたいになるとでも?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:12▼返信
辞めてったパヨク連中のゴミ溜まりやろなぁ
社内に政治活動用のTシャツ保管してた連中が片付けとかするわけねーじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:13▼返信
※224
経営者は今の職場環境に満足してるから、現場の社員をわざわざ訴えるようなことはしないって意味ですよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:16▼返信
マスク氏アンチ=パヨク=マスク信者
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:16▼返信
小学生から自分で汚した場所は自分で片付けるという習慣を教えないからな
清掃員の仕事を奪うなとか言うアホのせい
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:17▼返信
くさそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:24▼返信
イーロンの家はボランティアが清掃してるのか?
まあ社屋と自宅じゃ扱いがだいぶ違うだろうけどw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:25▼返信
>>1
Twitterなんて要らんだろ
潰れろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:30▼返信
信じて残ったエンジニアが一番悲惨って事になりそうだなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:30▼返信
正社員の給料で掃除させるより清掃員雇った方が安いだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:32▼返信
>>233
いや、正社員のアイドルタイムに清掃させたほうが安い。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:35▼返信
>>234
何アイドルタイムって
君は会社で暇な時間があるのかもしれないけど
泊まってまで仕事しろ言われてるような会社に暇な時間があるわけないでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:36▼返信
>>235
はちまにコメント書くアイドルタイムがあるだろう
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:37▼返信
>>236
俺達はTwitter社勤務だった………?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:41▼返信
新しい清掃員を雇うまでの間くらいは自分達でやらんとそりゃそうなるよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:42▼返信
お金は持ってるけど使い道の分からない人
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:43▼返信
>>239
日本企業
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:43▼返信
>>238
ずっと自分達でやれってことでは?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:44▼返信
普通舐めれる位まで磨くよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:44▼返信
2フロア程度なら自分たちでなんとかなるだろ。怠惰か。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:48▼返信
vtuberにとっては喜ぶニュースだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:55▼返信
>>241
元々契約してた清掃会社との契約を破棄して別の安い清掃業者と契約しようとしてたのが事の発端らしいよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:55▼返信
辞めさせたいんだろ。察しろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:00▼返信
>>245
もう正社員のアイドルタイムに掃除させればよくね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:04▼返信
こいつ普通に頭悪いんじゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:04▼返信
こいつ普通に頭悪いんじゃね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:06▼返信
日本の総理になって
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:15▼返信
※234
アイドルタイムなんだからそこは歌って踊らなきゃいけないんだろ掃除してる暇なんかあるか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:24▼返信
清掃業者コストカットしたんじゃなくて辞退したんじゃね
カットするようなコストでもないのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:37▼返信
>>252
零細企業勤務ワイ「ほへぇ〜」
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
この人やめるんじゃなかった?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:58▼返信

きったねー🤮ォェ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
きっったな!!やっぱむさい男部屋になるとこうなるのね………
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:22▼返信
テイクアウトや体臭は従業員の問題だと思うけど(というか清掃員で体臭はどうにもならんやろ
トイレ掃除くらい雇った方が安くつくだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:40▼返信
>>257
正社員のアイドルタイムに掃除させたほうが安くつく
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:45▼返信
>>258
正社員をそういうところでだらだら消耗したら勿体ないじゃん
(機密保持のためとかなら仕方がない…かもしれないけど)

プロに金払ってチャチャっと清掃してもらった方がいいだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:53▼返信
>>259
だから正社員のアイドルタイムだって。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:18▼返信
>>260
どれくらいのどういう時間を想定してるかわからないけど、
そういう大きく暇な(仕事をしていない)時間のある社員はすでに解雇されてるんじゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:30▼返信
>>261
アイドルタイムに掃除もしない正社員は解雇だよな普通
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:48▼返信
意識高い系からオタクの集団みたいな良い感じ会社になってきたな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:54▼返信
>>223
日本でも同じだけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:55▼返信
ガセやんけ
お掃除されたサヨクの蛆虫どもが吠えてるだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:55▼返信
>>264
違うけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:55▼返信
>>142
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:58▼返信
>>176
根拠は?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:59▼返信
>>158
ビルメン社員「普通じゃねえよ」
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:52▼返信
従業員に掃除しろと言わないのはすごいな
社員的には掃除は契約に入ってないとかなんだろうな
うちの会社はトイレは当番で掃除させられるけどな笑
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:43▼返信
>>252
イーロンなら気分で解雇してそう。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:53▼返信
清掃に秀でた社員を入社させ、契約もそれだけに絞れば良し
人員によるローラー作戦が必要でないなら、諸事情を除いても、ペイ出来るだろう。まあ、トイレでサボる社員がいる時点で破綻するがな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 19:12▼返信
清掃員の給料だけを削れば良いだろ、ただで働かせれば、その分が会社の利益になるのに誰もやらないの馬鹿すぎないか?
金払うより泥棒の方が儲かるの常識だろうが
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:53▼返信
そんなんケチるほどかつかつじゃないだろ
金持ちの道楽だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:50▼返信
自分で掃除するって言う概念ない国は大変だねぇ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:55▼返信
ツイッター社の業務にオフィスいらんでしょ賃貸契約も解除したほうがいい
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:59▼返信
清掃員は必須だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 23:09▼返信
イーロンマスクが自分で清掃会社を作ればいいだけだろ。
誰でも出来るし、用具も限定されてるからオススメだよ。

直近のコメント数ランキング

traq